お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 上杉教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式上杉教室へのアクセス

公文式 上杉教室の最寄り駅

仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩10分

公文式 上杉教室の住所

〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉5丁目8-73 

地図を見る

公文式上杉教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 上杉教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式上杉教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    講師陣の特徴

    教師の種別は、おそらくプロ(公文式の教師をどうとらえるかは分からないが)。教師は教室を運営する1人に、サポートでもう1人いて、2人体制で教えている。教師歴は、どちらもベテラン。 教え方は、教室を運営する教師は、全体で忙しく、あまり教えてくれない印象。もう一人の教師は教えてくれて、分かりやすいが、生徒が多いため、タイミングが合わないと教えてくれないことが多かった。 教師の性格はどちらも優しいが、優し過ぎる傾向もあり、宿題を忘れたり、教室での学習の中でできないことが多い際など、全てやらせずに帰らせてしまうことも多く、宿題の量も「勉強が嫌にならないように」と勝手に減らしてしまうことが多々あった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から質問すれば対応してもらえるようだが、分かっていること前提の教え方だったよう。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一般的な公文式の授業形式の通りで、授業というよりも個々人で学習し、教師は採点、間違え直しの繰り返しで進んでいく。教室には様々な学年の児童・生徒が通ってくるため、教室内は騒がしくなる傾向がある。教師は、宿題や進捗状況に応じて、ポイントの様な券を児童・生徒に渡しており、それを集めると、えんぴつや消しゴム、ファイルなどがもらえるということを行っていて、児童のやる気を刺激する工夫だと思われる。実際に子どもは楽しみにしていた。

    テキスト・教材について

    公文式独自のプリント。そうした形式の限界か、国語の読解問題では、表面の文章を読んで裏面の問題に答えるということも多く、取り組みにくいのでは?と感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    講師陣の特徴

    プロの先生でベテラン 優しく、子供の様子をよく見てくれていて、元気がなかったりすると声をかけてくれル良い先生でした。いつもならきちんとやっていく宿題をやらないで行った時も叱らずに何があったのかを深く聞いてくれたみたいで元気になって帰って来ました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校の勉強でわからない所など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人個人で教えてくれた。 いつも同じ感じでやって、生徒達に安心感を持たせていますが、学校でわからない所や宿題で答えられない所があるとそれもプラスして教えてくれました。小学生なのにいつも2時間から3時間くらいいて聞いていました。飽きる事はなかったです。雰囲気もとても安心出来る良い場所でした。

    テキスト・教材について

    公文専用の物と自分で選んだ物

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムは、公文独自のもので、算数は計算で特にスピードを重視する内容がメイン。文章題は少しあるが、図形などの問題はほぼない(息子が進んだ段階までは)。国語は漢字や文法、読解と一通り網羅されている。指導されなくてもできるタイプの子、自分できっかけをつかめる子どもにとっては合っていて、どんどん進めていけると感じるが、一方で教えてもらいながら、身に着けていくタイプの子の場合は合わず、取り残されてしまい、なかなか進むことができない印象。また、ある一定までは進むものの、そこから先は合う合わないで明暗が分かれてしまい効果は薄れていく気がする。国語も算数もスピードを競う傾向が強いため、丁寧に書くことがおろそかになり、字が汚くなる恐れがあると感じた。

    定期テストについて

    定期テストは特になく、カリキュラムの進捗状況によって順位が全国・都道府県別で四半期ごとに出される。

    宿題について

    最後に通っていた4年生の時には、 国語10P(5枚) 算数10P(5枚) を通塾日以外の日に取り組んでいた。 無理なくこなせる量だとは思うが、勉強を嫌がる子供にとっては、取り組みずらいときもあり、親がしっかりチェックしていないとやりきれない時もあった。 この宿題の量を教師は勝手に減らしてしまうことがあり、それが退塾させるきっかけの1つになった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    カリキュラムについて

    小学のレベルを全部復習 特に漢字や算数の応用問題などに力を入れてくれて、焦って進むのではなくきちんとわかって自信がつくまで教えてくれました。今習っている所も遅れないように同時に教えてくれたので良かったです。そう言う塾は少ないと思います。

    定期テストについて

    特にない

    宿題について

    多いけれどきちんとやっていたので学習のクセがついたと思う。子供のその日の様子を見て減らしたり増やしたりしてくれました。生徒の事をよく考えた先生だとお思います。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    ほとんどない。あるとしても、こちらから連絡した際の折り返し程度。連絡せずに休んでも様子を気にする電話連絡もない。もちろん、学習面で気になることや忘れ物などに関する連絡も一切ない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だった時のアドバイスは全くなかった。これは公文式の特性上やむを得ないことかとも思った。成績というものを出す概念が、他の塾では定期的なテストだが、公文式の場合は、進度のため、不振かどうかが分かりにくいのだと思うし、壁に当たっても同じところに戻って繰り返すだけなので、特にサポートはない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子供の様子が普段と違っていたので先生が話してくれた事などをはじめ、特別講習の面談の日にちをプリントだけでなく電話でも話してくださいました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    特別講習の案内や日頃の学習についてなど。学習面の他に子供の様子や悩んでいることも教えて下さいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうしてもわからないところがあってそこを克服するために進めないが、学校で習っている所も教えているので安心して欲しいと家に連絡がありました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    アクセス・周りの環境

    宮城大学教育大学附属小学校から近いなど、学校が多く良い環境。 幹線道路沿いにあるため、子どもの交通安全面でやや不安も。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    アクセス・周りの環境

    家の向かい側だったので横断歩道を渡るだけだったので安心

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    あり

    宿題をやっているかの確認。確認はちゃんと考えてやっているかを含めて見ていた。やらずに飛ばしてあるところがあれば、解き方を教えたり、一緒に考えたりして取り組ませた。教師からのサポートが期待できないシステムなので、家庭でのサポートは不可欠だと感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    あり

    塾のお休みや特別講習にの時のスケジュール管理などをしました。勉強面では特に教えることもなかったです。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 星槎中学校

    回答日: 2023年06月02日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150,000円程度。冬場は別途暖房費を徴収される。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 常盤木学園高等学校

    回答日: 2024年02月01日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

この教室の口コミをすべて見る

公文式上杉教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家が近いのと、近所ではその先生の教え方、宿題の出し方などが良くて有名だったから。お友達も通っていたので行きやすかったんだと思う。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近かったことに加え、近隣の教室を視察して混雑状況をみて適当だと感じたこと。ベテランの先生だったこと。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 上杉教室の近くの教室

黒松教室

〒981-8006 仙台市泉区黒松1丁目11-20 

上杉一丁目教室

〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目11-20 

木町通教室

〒980-0801 仙台市青葉区木町通1丁目4-34 

燕沢教室

〒983-0826 仙台市宮城野区鶴ケ谷東2丁目20-7 

公文式以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

仙台上杉校

仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

仙台上杉校

仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 仙台北四番丁校

仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩1分

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

仙台校

仙台市営地下鉄南北線北四番丁駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

木町通教室

仙台市営地下鉄東西線大町西公園駅

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北仙台教室

JR仙山線北仙台駅から徒歩5分

仙台市の塾を探す 北四番丁駅の学習塾を探す