公文式 うるま平良川教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 うるま平良川教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 うるま平良川教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 うるま平良川教室へのアクセス
公文式うるま平良川教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 うるま平良川教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 うるま平良川教室に通った方の口コミ
回答者数: 2人
-
回答日: 2023年08月05日
講師陣の特徴
元々こちらは照屋さんという女性の方が行われていました。その時に当時小学生だった身内が通っていてとても良くしてもらって様です。今では代替わりして息子さんが受け継いでいるのですがとても温かく優しく親切で信頼の出来る方です。人間味の温かさを塾の生徒だからとか関係無く感じれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも生徒が質問すれば答えてくれる状況ですね。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず先生が温かくて優しくて面白い方なので常に和気あいあいとしていて笑顔が溢れております。生徒たちが気軽にジョークを言える環境であったり先生が、おちゃらけて笑わせてくれたり気軽に質問や意見を言えたりする環境です。やる時はやると気持ちの切り替えオンオフがしっかりと出来るところです。
テキスト・教材について
公文から発行されるもの、学校で使われる教科書など
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
自分や奥さんが子供の頃からよく知っていて、子どもの頃に教わっていた先生の息子さんが今は講師をやっています。優しくて明るくて面白くて思いやりのあるとても良い先生ですね。皆さんがイメージしている塾講師とはちょっと違う教えてくれるお兄さんって感じでしょうか。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
予習や復習の仕方など
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
同一学年や近い学年の子達で集めていますがまとめて一斉に授業って言うよりかはここに合わせて問題等を解かせながら正解の有無や進み具合を判断してその子に合った的確なアドバイスや進行をしてくれている。時には笑わせたり和やかな雰囲気ですね。
テキスト・教材について
過去の出題履歴や現在の教科書を元にしている
公文式 うるま平良川教室に決めた理由
-
身内が子供の頃に通っていたところだからよく知っていて講師の先生もその親も知ってるから安心できると言う理由
-
嫁も自分も子供の頃に通っていたよく知っている馴染みのところだからどこも検討せずにここ一本で決めていました。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年07月05日
自分で回答しなければ帰宅できないので、強制的にやらされるのは、怠け者タイプに合っている。ただし、宿題は怠けている子供は家ではなかなかできないため、親のサポートが必要かも。真面目な子はどんどん伸びる。不真面目さんは、宿題をやらなければ理解できないため、進みも遅い。
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年06月06日
子供がコツコツやるタイプではないので、宿題が全く手付かずで塾に行くこともあった。宿題をやらなくても罰則などはないので、やらせることが結構大変である。合っている点は、自宅では自分で学習しないため、塾に行くと必ず頭を使って考えなくてはいけないところがいいと思う。
通塾中
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2025年07月17日
大人、先生方と話せるようになったのは公文のおかげと本人は言い、感謝している。 勉強以外の将来の話も相談したり、アドバイスももらえているから。通わなければ知らないことが沢山あったと、改めて思います。自習していれば成績も上がったのでしょう。
通塾中
保護者/中学1年生/週1日/目的:高校受験
5
回答日:2025年07月17日
とにかく早く行くのが基本なので、先に行けば行くほど、子供たちの負担は増していきます。 でも、学年が上がるにつれ、どんどん色々なことが難しくなるのも現実です。 子どもたちは、勉強出来るときにしないといけないものだと自覚しています。 勉強がすべてではないが、勉強も大事なものだと感じながらしていくことが大切です。
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2023年09月10日
合っていないと感じたことも思ったことも一度もありませんし、おそらく今後もこれからも出ることはないと思っております。学ぶことが楽しいことだと、新しいことを覚える楽しさを感じさせてくれながら教えてくれるので勉強と言うものに抵抗を感じなくさせてくれますから。
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月05日
塾というものに必要性や馴染めるかどうかなど不安な点はたくさんありました。個々それぞれ合う塾と合わない塾というものがあると思います。1人で黙々と勉強するタイプもあれば複数人と一緒でもハイレベルのガッツリやるタイプもあれば和気あいあいと仲良く楽しみながら学ぶのが良いタイプ。人それぞれですね。
公文式 うるま平良川教室の近くの教室
公文式に似た塾を探す