早稲田大学、早稲田大学、上智大学、立教大学の合格体験記
公文式 北長池教室
対象学年
授業形式
公文式 北長池教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 北長池教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式北長池教室へのアクセス
公文式北長池教室の概要
- 対象学年
- 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式 北長池教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県
高校生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県
中学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県
小学生コース
- 初期費用
- 入会金:無料
- 月額費用
- 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)
公文式北長池教室に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2024年02月02日
講師陣の特徴
若い短髪の男性の講師が人気があったようです。名前は忘れました。授業風景をしっかり見たことはなかったですが、楽しそうに通っていたので満足です。学力が上がるのが一番でしたが、勉強に前向きになってくれただけでも通わせて良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
曜日や講師によって雰囲気が重く感じる時がありました。ただ、基本的には明るい雰囲気で子供も友達と一緒のときは特に楽しそうにやっていました。時間の都合で行けないときはありましたが、行きたくないとは言ったことがなかったので楽しかったんだと思います。
テキスト・教材について
プリントを沢山やるといった感じ。とことんやらせて褒めて伸ばすというやり方なのかなと思います。
-
回答日: 2024年02月07日
講師陣の特徴
短髪で男性の講師が子供に人気なようでした。終わって帰ってくると、講師の方の話を良くしていたので気に入っていたんだと思います。良く褒めてくれる方で、大人が見ると大袈裟と感じる人もいたかと思いますが、子供には効果的だったんじゃないかと思います。講義内容はあまり詳しくわからなかったけど、子供が楽しく通っていたので雰囲気や教え方は良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テストいつですかなんて聞いていました。気軽に聞ける関係性ができてました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とことん基礎をやって褒めるというやり方だったと感じました。褒め方が上手で子供をのせるのがうまいと思いました。みんな楽しそうに授業を受けていたので、雰囲気は良かったです。基礎を鍛えるためのやり方かと思いますが、褒めるために何度も繰り返してるのかなと感じました。
テキスト・教材について
プリントが多い。反復が多い。でもわかりやすいです。同時期にスポーツを始めたこともあり、宿題が少し負担になっていたようでした。
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
短髪の若い男性の講師が子供には人気で、楽しそうに授業を受けていました。褒め方が上手で、子供をのせるのがうまかったように感じました。間違えた所をしっかり見てくれて、なんで間違えたかをとことんやってくれるのは安心でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんで間違いなのかわからない時はわからないと聞いていました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子ども達が楽しそうに授業を受けていました。どんよりとした雰囲気はなく、活発にやっていました。もう少し厳しさがあってもいいかなとは思いましたが、子供が楽しく通っていたのと教え方が上手だったので特に不満はないです。
テキスト・教材について
基礎的な計算問題が多かったように思います。
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
短髪の若い男性の講師が子ども達に人気だったようです。楽しそうに授業をしていたのが印象的でした。塾の方針なのか、良く褒めてくれる先生だなと思いました。ふざける場面もありましたが、基本的には真面目に授業してくれてました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応していたように思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎力をつける小テストを何度も繰り返し行っていました。当然基礎だけでなく応用力をつける授業内容でした。有名な塾だけあって説得力のある教え方でした。講師も子供も楽しそうに授業を受けていたように見えました。
テキスト・教材について
分かりません。
-
回答日: 2024年04月16日
講師陣の特徴
若い男性の講師が子ども達に人気でした。よく喋る、よく褒める講師だったので子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。嫌がらずに子供が通ったのはこの講師の方のお陰かなと思います。他にも何名かいたけど授業を見ることはなかったのであまり印象はないです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身に答えてくれたように見えました。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎の問題をとことんやって褒めて伸ばすというやり方だったと感じました。定期的にテストもあったので、子どもたち自身も成長を実感できていたのではないかなと思います。子ども達が終始楽しそうにしていたのが印象的でした。
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2024年06月21日
講師陣の特徴
若い男性の講師だったが、声が大きくわかりやすいように感じた。子ども達からもよく声が掛かっていて人気もあるようだった。1人愛想があまり良くない年配の講師がいたが、自分の子の担当ではなかったのであまり気にならなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてくれてました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基礎をとことんやってテストで確認という感じに見えました。テストがあるおかげで子ども達も飽きずに受けているように感じました。講師の方が元気が良くて質問なども気軽にしていて、雰囲気は終始良さそうに見えました。
テキスト・教材について
あまり見ることがなかったので不明。
公文式北長池教室に決めた理由
-
近くて曜日や時間の都合が良さそうだったから。仲の良い友達が通っていたので子供も抵抗なく行けそうだったから。
-
近いことと、友達が通っていて時間や曜日があっていたから。メジャーな塾だし何かやらせたいと思っていたから。
-
仲の良い友達が通っていたのと、テレビCMでも良く見ていて信用があったからです。家から近いことと、曜日と時間がが希望通りに選べたのが決め手。
-
家から近いことと、曜日と時間の都合があったことが決め手。友達が通っていたので悪くない評判も聞いていたため。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2025年09月04日
家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
厳しすぎないところが合っているようです。講師とも性格というか、波長が合っているようで、不平不満は聞いたことがありません。他の生徒さんも不真面目な人はいなさそうで、お互い刺激しあえる友人です。 合ってない点はないように思います。
生徒/高校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年09月09日
やはり学校での学習と違って好きなだけ進めるというのが大きいと思います。自分自身成績はかなり良い方で、学校での学習の難易度の低さに飽き飽きしていたような子供でしたので、より難しい内容にチャレンジし続けられる公文式のシステムは自分には合っていたかなと思います。反面、飽き性でもあったので、分からなくなると長期間似たような内容を解くのが心理的苦痛になり辞めました。 今は続けていれば良かったなと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月03日
自分でコツコツと進めていくのが向いているようなので、公文式は個人的には合っているのだと思います。先生が一方的に説明するのではなく、自らの力でといていくので、向き不向きがあるかもしれません。しかし、わからないところなどは丁寧に教えてくれます。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月21日
基礎をじっくり反復させるやり方は自分にはすごく合っていて気に入っていたところでした。子供も嫌がることなく通っていたし、宿題もしっかりやっていました。友達が通っていたことも大きいですが、合っていたんではないかと思います。
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月16日
カリキュラムは私は好きでした。何より基礎が大事ということを理解して実践しているように見えました。友達が一緒に通っていたことも大きいかと思うけど、子供が一切嫌がらずに通っていたのは、教え方や雰囲気が良かったからだと思います。
公文式 北長池教室の近くの教室
公文式以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)
公文式に似た塾を探す
小学生・中学生・高卒生 / 集団指導(10名以上)
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・個別指導(1対2~3)