公文式 宜野湾小前教室
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
公文式 宜野湾小前教室のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式 宜野湾小前教室はこんな人におすすめ
小さい頃から学習習慣を身に付けたい
小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。
自己肯定感を高めたい
公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。
部活や他の習い事と両立させたい
公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。
公文式 宜野湾小前教室へのアクセス
公文式宜野湾小前教室の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
公文式の合格体験記
公文式 宜野湾小前教室のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
料金
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,900円(税込) ※東京都・神奈川県 |
高校生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,800円(税込) ※東京都・神奈川県 |
中学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 8,250円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,700円(税込) ※東京都・神奈川県 |
小学生コース
初期費用 | 入会金:無料 |
---|---|
月額費用 | 7,150円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く) |
公文式 宜野湾小前教室に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年11月13日
講師陣の特徴
保護者としては、LINEで連絡を取り合えるので、便利です。熱心な方だと思います。できる限りの通塾させようとしてくれます。休む場合でも、後日宿題を渡す等、極力学習を継続させようとしてくれす。子どもも、やる気を出しているところを見ると、講師との関係は良好だと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
間違えた解答への質問。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
週に2回、通塾します。30分から1時間で終える程度のプリントを解いていきます。わからない点は、講師に質問ができるとおもいますが、講師は基本、プリントの解答をしています。短時間なので、生徒は皆集中している印象です。
テキスト・教材について
独自のプリント
-
回答日: 2024年01月02日
講師陣の特徴
講師は、優しいようで、子どもも楽しく通っています。定期的に面談もあり、教室での様子も詳しく教えてくれます。LINEで連絡も容易に取り合うことができ、学習強度の調整も可能です。講師は複数いますが、連絡を取り合うのはメインの講師1名です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の説明、指導。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒それぞれの学習強度のプリントを各々で解いていきます。学習強度は定期的に行われる進級テストで決まります。学習時間は30分から1時間弱です。プリントが終わると講師が採点します。教室内は静かで、生徒たちは集中しています。私の子どもは、同じ学校の友人がいるようで、毎回楽しそうに通っています。
テキスト・教材について
30問程度の問題があるプリントを10枚程度解き、宿題も同様のプリントを週に20枚程度もらいます。
-
回答日: 2024年03月18日
講師陣の特徴
プリントを配布され、それを自習で解いていくので、講義はない。プリントが終わると丸つけをして、間違っている部分に指導が入る。子どもは特に不安を言うこともないので、優しく指導されていると思います。定期的な面談があり、状況を丁寧に教えてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは、質問すればその都度講師が教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
プリントを配布され、それを自習で解いていくので、講義はない。プリントが終わると丸つけをして、間違っている部分に指導が入ります。解くスピードや正確さが上がれば進級します。教室内は静かで、みんな集中して解いています。
テキスト・教材について
40問程度のプリント
-
回答日: 2024年04月18日
講師陣の特徴
授業形式ではなく、プリントが配布され、生徒が自習形式で解いていく。解いている間、講師は提出された宿題を解答している。配布されたプリントが終わると、講師に提出し、解答してもらう。間違えがあれば、講師が指導する。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは質問できるが、基本的に自分一人で解ける内容を反復するので、質問することはあまりない。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
1枚50問程度の算数のプリントを自習形式で5枚ほど解いていく。プリントが終わると、講師に提出し解答してもらう。生徒のレベルに合わせて、難易度が上がったり、プリントの枚数が増えていく。定期的に進級があり、徐々にプリントの難易度が上がっていく。教室内は静かで、生徒みんなが真面目に取り組んでいる。
テキスト・教材について
公文特有のプリント
公文式 宜野湾小前教室に決めた理由
-
知人のすすめがあり、決めた。学校の授業についていけていない現状があり、通信教育も候補にあったが、個人のレベルに合わせた内容になっていたから。
-
通学途中で通塾ができる。同じ学校の友達が通塾している。知人の子どもが、通塾しているので、教室の雰囲気を事前に知れた。
-
家から近く、下校途中に通えるから。知り合いからの進めもあり、通信教育と比べて、効果が期待できたから。
-
自宅、小学校から近く、子供の友達も通っていることから、子どもも入りたいとの意思を示したから。知人からカリキュラムを聞いて、今の子どもに適切だと思ったから。
公文式の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年07月05日
自分で回答しなければ帰宅できないので、強制的にやらされるのは、怠け者タイプに合っている。ただし、宿題は怠けている子供は家ではなかなかできないため、親のサポートが必要かも。真面目な子はどんどん伸びる。不真面目さんは、宿題をやらなければ理解できないため、進みも遅い。
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年06月06日
子供がコツコツやるタイプではないので、宿題が全く手付かずで塾に行くこともあった。宿題をやらなくても罰則などはないので、やらせることが結構大変である。合っている点は、自宅では自分で学習しないため、塾に行くと必ず頭を使って考えなくてはいけないところがいいと思う。
生徒/大学生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年08月10日
自分のペースで学習できる点、座席が固定されていないため自分が安心できるところに座ることが出来ていた点、先生方が話しやすく怒鳴ることや不機嫌な様子が見られなかった点で当塾はあっていたと思います。 反対に、常に先生が近くにいることで緊張してしまい、持病が悪化してしまった点はあっていなかったのかなと思います。
生徒/高校1年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年08月08日
1人で自学自習ができ、集中することができたことと、先生にいつでも質問ができたことがあっていると思った。また学校の友達がそこまでその塾におらず、学校の出来事について共有しずらいことがあってないと思った。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年04月18日
私の子どもの場合、学校の学習についていけなくなり、自信をなくしていた。公文式は自分一人で解ける内容なので自信がついているように感じる。進級制度もあり、達成感を持って続けられている。宿題も増減できるので負担は調整できる。
通塾中
保護者/小学校2年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年03月18日
自分の子どもの場合、学校の授業についていけなくなっていたので、学力に合わせた学習内容なので、中途半端になっていた部分を徹底的にできたと思います。そのまま置いていかれそうになっていたところを取り戻せたので良かったです。
公文式 宜野湾小前教室の近くの教室
公文式に似た塾を探す
小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)・完全個別指導(1対1)・家庭教師・オンライン対応あり