お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 世田谷一丁目教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式世田谷一丁目教室へのアクセス

公文式 世田谷一丁目教室の最寄り駅

東急世田谷線上町駅から徒歩3分

公文式 世田谷一丁目教室の住所

〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1丁目23‐5 

地図を見る

公文式世田谷一丁目教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 世田谷一丁目教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式世田谷一丁目教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    講師陣の特徴

    くもんなので、教室の先生が決まっており、その先生方から指導をいただきました。先取りして先行的に学習するという指導理念のもと、愚直に算数だったら計算のプリントを、国語だったら文章問題や漢字のプリントを、その生徒の習熟度とやる気に見合ったレベルと枚数出してくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回の授業は、宿題となっていたプリントの答え合わせから始まります。その後、教室内で再度プリントをやってその答え合わせの繰り返しです。ひたすらにプリントを何度も繰り返しやってやってやりまくるというスタイルの受業であり、この言葉につきます。

    テキスト・教材について

    プリントです。たまに計算カードも配られます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年06月07日

    講師陣の特徴

    担当教師はベテランの先生で非常にわかりやすく教えていただけるので安心してお任せすることができました。また私の大学の後輩でもあり、信用できるため時間外でもよく食事に生かしてもらったりして親睦を図ることができました。今後もこの教室を継続的に続けていきたいと言うふうに考えております。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れとしましては、集団的な教育をもとに基本から応用まで細部にわたり教育をしいただける内容で非常に参考になりました。今後もこの教室を続けていきたいと言うふうに思っております。また家から近いこともあり、アクセスが非常に便利なことも非常に有効でです。

    テキスト・教材について

    具体的なテストや教材名の会長は避けさせていただきます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり

    テキスト・教材について

    good

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    カリキュラムについて

    学校の授業を先取りし、他のクラスの生徒を圧倒的に引き離すカリキュラムが組まれています。ベースとなるのは日々の愚直な算数の計算や国語の文章問題などのプリントが基礎となっています。中学年以降の受験指導塾への橋渡し的なカリキュラムが組まれているという印象です。

    定期テストについて

    一定のレベルをクリアすると、進級テストがあります。

    宿題について

    毎回プリントの宿題が出ます。プリントの枚数はその生徒のレベルややる気によって異なりますが、毎日一定の枚数のプリントをこなしていく必要がありますので、結構大変です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムは、基本的な部分から応用編まで幅広く大変参考になる内容が豊富にありました。また、過去の受験問題等も参考にしながらもし行うことで、確実に子供の偏差値の上昇がしてきましたので、今後もこの教室を続けていきたいと言うふうに考えております。

    宿題について

    宿題が特になく、その日にやり切るやり方で持ち帰って家で作業を続けると言う事は全くなく、学校の授業にも影響がないことがグッドポイントだと言うふうに思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。

    定期テストについて

    難しい

    宿題について

    全教科とにかく宿題が多い。こどもがストレスがたまっているのが目に見えて分かり、親としては非常に心が痛かった。だが、慣れてくると勉強の楽しさがわかってきたようで、安心

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    例えば病気などで授業を欠席した場合には、次回までの宿題を何日に受け渡しますといった感じのメールのやり取りがあります。(宿題の希望者のみ)

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振で、授業のレベルが子供にあったいないかなというときは、先生に相談してレベルを調整してもらうことが可能となっております。うちは現在のプリントのレベルが子供に難しすぎるかなというときは何度か相談して、レベルを落としてもらい、子供に自信をつけさせるようにしました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    何かあるときは電話です。常に連絡をいただけるので安心して子供を任せることができました。特に問題等は発生しておりません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振に陥った事はなく、確実に偏差値も上昇していったことからこの事故を続ける意味があることがわかります。このまま高校から大学受験に関しても、この顧問式の塾を継続的に実施していきたいと言うふうに考えております。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    とくにないが、授業中居眠りをしていた時に連絡をもらった。小学生も大変だろうに。数回の居眠りは見過ごしてもらいたい!がんばれ我が子

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    勉強の進捗、家庭生活での子供の様子など。友達と何をして遊んでるかで盛り上がった。勉強ばかりしてるわけじゃないのでやはりたまには息抜きも大切だ、と先生に話せて良かったと思う

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく気合い!と言われた。熱量たっぷりな塾なので、親、子もそのテンションについていけるようとにかく気合いで乗り切った。まわりは勉強させすぎだと言ってきたが結局こどもの責任を追うのは他の誰でもなく親なので胸を張って生きていきたいと思う。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    アクセス・周りの環境

    家から近いので非常に通いやすい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年06月07日

    アクセス・周りの環境

    アクセス良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    アクセス・周りの環境

    交通が便利

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    あり

    とにかく毎回宿題のプリントが大量に出るため、それを子供に毎日一定の枚数をやらせることが唯一無二の家庭サポートです。結構大変でした。勉強方法を教えることもありますが、公文の教え方と違うと子供が混乱するため、避けていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    あり

    朝昼晩、四六時中勉強させた。家の壁にも数式や英単語などをびっしり書き、遊ぶ時間、寝るまも惜しんで勉強させた!よく頑張ったぞ、我が子

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 国士舘中学校

    回答日: 2024年01月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 月17000円✕12ヶ月

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年06月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料やテキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷小学校

    回答日: 2024年09月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年10月02日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

公文式世田谷一丁目教室の合格実績(口コミから)

公文式世田谷一丁目教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近いと言うのが1番の決定した理由であり、歩いて行ける距離にあったところがグッドポイントだと言うふうに考えております。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通いやすいことが最大かつ唯一の理由です。また、公文式のスパルタ的な愚直にひたすら問題集を繰り返すスタイルにも惹かれておりました。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 世田谷一丁目教室の近くの教室

八幡山駅前教室

〒156-0056 世田谷区八幡山3丁目34ー14 

三軒茶屋2丁目教室

〒154-0024 世田谷区三軒茶屋2丁目54-3 

千歳台5丁目教室

〒157-0071 世田谷区千歳台5丁目19-17 

下目黒6丁目教室

〒153-0064 目黒区下目黒6丁目16-12 

公文式以外の近くの教室

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

世田谷上町教室

東急世田谷線上町駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

世田谷校

東急世田谷線世田谷駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

経堂駅前校

小田急線経堂駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 桜新町校

東急田園都市線桜新町駅

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

経堂校

小田急線経堂駅から徒歩3分

大学受験ディアロ【Z会グループ】

中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

桜新町校

東急田園都市線桜新町駅から徒歩4分

世田谷区の塾を探す 上町駅の学習塾を探す