公文式 別府教室 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
公文式 別府教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 59%
総合評価
5
0%
4
96%
3
3%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
88%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 159 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年6月7日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
初めて通う分にはとても良い教室だと思っています。早い段階で一人で通えるようになるので、送り迎えがないのはすごく助かるポイントだと思います。ただ、他校の生徒と触れる接点がないので、中学生になる頃には転校も必要かと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったこと。また、周りの友達も通っていて初めて、通う塾だったので安心して行けるところを優先して選んだから。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じでやさしく教えてくれる印象です。なので、質問もしやすい環境かと思います。ただ、逆に厳しくないので、自分に甘い子供だと遊んだらしてしまい成長が少なくなってしまうかもしれません。うちにはあっていると思っています。
カリキュラムについて
全国的にも展開してされている教室なので問題ないかなと思っています。全てプリント方式なので見直すなどは難しいところが難点です。また、学校のテストなど地域に合わせたカリキュラムはないので、成績に直結しない場合があります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり安心
通塾中
回答日:2024年5月10日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
トータル的にはいいと思います。小学生のあいだ学ぶ環境や内容についても問題ないと思ってます。低学年のあいだの宿題対応は大変ですが。中学年になると他校と触れ合いなどがないので少し不安に感じています。自分の立ち位置がわからない。
この塾に決めた理由
家から近かったからです。また、近くの友だちとかも通っていたので初めての塾で安心して通える環境だったから
志望していた学校
大阪教育大学附属高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで質問などもしやすい環境だと思っています。ただ、そんな厳しい環境ではないので自立してないこどもだと怠けてしまう可能性はあるのかな?と思います。個人に目を配ってくれてる感じはあるので安心してあずけられます。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。ただ、学校などテストなど地域に合わせた内容にはなっていないので、すぐに学校のテストに効果があるかは違うかなと思います。最終的には高校受験なので問題ないと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあって静か
通塾中
回答日:2024年4月3日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的はいいのかなと思っています。ただ、中学生になると物足りないとおもっています。他校との交わりがないので自分がとの位置に立っているのかわからないのが1番難点かと思います。小学生の間はとても良い環境かと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。初めて通う塾だったので家の近くでまた、友だちも多く通っていた環境がよかった。ハードルの低さがよい。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
アットホームな環境で優しく教えてもらえるのでいいのかなと思う。質問もしやすい環境だと思います。ただ厳しさがないので自立できてない子供だと怠けてしまう可能性はあるかと思います。連絡もマメにしてもらえるので安心してあずけることができます。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかな?と思います。ただ、全国統一した内容なので地域に沿った、学校のテストには細かく対応していないので、成績に直結しないこともあるのかな?と思います。ただ、トータルしては良いと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静か
通塾中
回答日:2024年3月7日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
近くに住んでいてはじめての塾としてはとてもいいと思います。同学年の子も多く病めることなく通える環境だと思います。ただ、中学生ぐらいになると変えることもありかと思います。外の環境に触れないので自分の立ち位置がわからないと思います。
この塾に決めた理由
小さい時から通ってあるので、周りの友達が多く通っていてまた、家からも近いことから選んだ。少し大きくなると一人で通えるため。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
優しい雰囲気のある先生です。アットホームな感じなので小さいときから通えます。また、質問などもやりやすい環境かと思います。そのため、自主性も必要になるので自主性がない子だと、先生も困る感じになるのかな?と思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかな?と思っています。学校のテストでも大枠問題ないと感じています。地域性のある問題などには対応できないのかな?とは感じますが、入試などには問題ないと思います。わからないところは戻って学習してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
静かで安全
通塾中
回答日:2024年2月7日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな環境で初めて塾に、通わせるにはとてもいいと思います。宿題のフォローは覚悟した方がいいと思いますが。中学生のタイミングで、塾を変えることもできるので小学校の間は周辺の環境含めて文句ないと思います。
この塾に決めた理由
家から近く子どもの成長に合わせて1人でも通えるようになると思ったから。あと、友達も多く初めてなので安心できる環境だった。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
優しい感じでわからないところがあれば丁寧に教えてくれます。聞きやすい感じなのでおとなしい子でも大丈夫だと思います。口調も柔らかいです。ただ、自立てきでなければ会わないと思います。怠けてしまうと思います。
カリキュラムについて
全国的にも有名なので、実績含めてま問題ないと思います。ただ、地域に合わせた内容にはなっていないので、必ずしも学校のテストにすぐに反映できるかは疑問です。宿題が多いのが難点だと思います。低学年のときは親のフォローが必要です
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街で落ち着いている
通塾中
回答日:2024年1月13日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小学生のあいだはとてもいいと思います。嫌がらずに通えています。ただ、中学生になってくると他校の生徒との接点もないため不安を感じます。コミュニティが狭いため自分の位置がわからなくなります。なので中学生では代える検討も必要かと思います。
この塾に決めた理由
家から近くにあったため。また、周りの友達も多く通っているので安心して通えると思ったから。月がくもそんなに高くない。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで優しく教えてもらえる。優しさが多いので怠けてしまう子どもにとっては少し向いてないかもしれません。子どもからはわからないところなどは聞きやすい環境だと聞いています。低学年にとっては良い環境かとおもいます。
カリキュラムについて
全国的に有名なので問題ないのかなと思っています。ただ、プリントなので管理が大変です。あと、宿題がとても多いです。1人でなかなか勉強できない低学年の間は親が家で手伝わないといけない量です。宿題したかの確認を毎日行う感じでストレスを感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
明るくて安心して通える
通塾中
回答日:2023年12月11日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな雰囲気で地域密着型なので、安心して通わせることができます。また。学校でも遅れることなく授業についていっているので悪くわないと思っています。ただ、優秀なわけではありません。中学になると転塾もありと思います。
この塾に決めた理由
家から近いため大きくな一人でも通えると思ったから。また、近所の仲のいい友達も既に通っていたので行きやすかった。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
優しいアットホーム的な先生です。わからないところがあれば聞きやすい感じだと思います。ただ、自立性が無いと厳しいし指導などはないので、怠けてしまう子供には向いていないかもしれません。丁寧教えてもらえると聞いています。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なのでカリキュラムについては問題ないと思っています。ただ、地域特有の学校のテストには適応されていないので、学校のテストだけで見ると少し粗目なのかもしれませんが、全国区で見たっ将来的にはいいかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり安心です
通塾中
回答日:2023年11月29日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾内での雰囲気や、立地条件などを考えたときには小学生として通うことについてはすごくおススメです。わが子については、多少嫌々な部分もありますが友達同士で誘っていっているので、よかったと思っています。たた、中学生になると転塾の検討も必要かと思っています。
この塾に決めた理由
家から近かったため。あと、近所の友達も多く通っていたので入口として通いやすいと思った。大きくなると1人でも通えると思った。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
優しく1人、1人に対して丁寧に対応してくれます。また、私の家では両親の帰宅時間が遅いため子供に勝手に行ってもらっているのですが、予定していた時間に塾へ来ていなかったら連絡をしてもらえます。生活環境についても気配りしてもらえます。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので、これまでの実績も踏まえて問題ないと思っています。ただ、地域に合わせてのカリキュラムとはなっていないので、気になる点となります。全体的には宿題が多いカリキュラムとなっているので小さいお子さんの場合は家での負担が大きいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅地に立地していて安心
通塾中
回答日:2023年11月8日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小学校低学年や初めての塾にはいいと思います。優しく教えてもらえる環境であり、アットホーム、地域密着型なので安心して通えると思います。ただ、宿題への対応は子供の取り組み方でも差はありますがかなり多いので家庭でのフォローが必要になります。
この塾に決めた理由
家から近かったこと。また、近所の友達も通っているので子供も通いやすい環境になっていたから。嫌がらずに通えているから。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
優しい感じの人柄です。聞きやすい環境でもあるので大人しい子供でも通える環境と思います。また、こまめに子供の塾での行動についても教えてもらえるので安心します。長年通っているので性格含めて理解して頂いているので良いです。
カリキュラムについて
全国的に有名な塾なのでカリキュラムについては問題ないと思っています。わかっていない内容などあれば戻って基礎からやり直す提案なども行ってくれるので、一般的な「決まりなので」のやり方ではないので柔軟に対応してもらえます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
マンションの1回にあるので安心
通塾中
回答日:2023年10月6日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績はめちゃめちゃよくなったことはないのですが、学校の授業に遅れることもなくまた、勉強を嫌がることもない環境を維持できているので総合的にはいいのかなと感じています。ただ、高学年になってくると他校との接触がないので井の中の蛙になるのが不安になります。
この塾に決めた理由
家から近いため子供1人でも通学できるところが一番大きいです。あと、友達も多く初めての塾だったので楽しく通えそうだったからです。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで通いやすいです。聞きにくいこともなくわからないところは丁寧に教えてくれます。また女性の年配の方なので女の子でも安心して預けることができます。口調もゆっくりとしたしゃべり方なので落ち着いて勉強に取組めると感じています。
カリキュラムについて
全国的にも展開されている塾なので問題ないのかなとは思っています。ただ、各学校のテストに個別対応している訳ではなのですぐに学校の成績が上がるかとは思いません。総合的に見たときには良いと思っています。個人に合わせてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
道路も大きいので人目に付きます