公文式 別府教室 の口コミ・評判一覧(3ページ目)
公文式 別府教室の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 59%
総合評価
5
0%
4
96%
3
3%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
88%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 159 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年9月26日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域密着型でとても通いやすい環境にあります。子どもも嫌がることなく通えているのはいいと思っています。ただ、宿題が多いので親がフォローしないといけないところと、あと他の学校生徒と接点がない閉鎖感はポイントかと思います。
この塾に決めた理由
家から近いので通うのに子どもだけでいけるから。あと、体験したときに子どもたちが嫌がることなく通えたから。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで質問もしやすく丁寧に教えてくれる。ただ、厳しさはないので怠けてしまう子などは注意が必要かと思います。子供に合わせて授業を進めてもらえるのでいいです。小ぢんまりしているので子どもたちもしっかり把握してくれています。
カリキュラムについて
全国的に有名な塾なので内容は問題ないのかな?と思っています。ただ、地域に合わせた内容にはなっていないので少し小さいときは差を感じる場面はありました。柔軟性があればもっとよいのかなと思います。全体的には満足しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2023年9月9日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小さい間についてはとてもいいと思います。友達とも仲良く通えているのでいいと思います。あと、家から近いので冬の暗くなる時間が早くなっても通うことてさができるのが大きいです。中学が近くなると外を知るためにも変更することがいいと思います。
この塾に決めた理由
家が近く塾に通うのを一人でも行けるため。子供たちも嫌がらずに通っているので変えることなく今になります。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで教えてもらえます。先生1人に対して生徒が10人程度になるので先生に対しての生徒としては少し多いのかな?と思っていますが、教え方は丁寧なようなので仕方ないかなと思っています。小さい学年も多いので少し騒がしいときもあるようです。
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので使ってある教材については問題ないと思っています。迷っているときは少し戻って対応してもらえるので個別に合わせてカリキュラムを柔軟に対応していただけています。ただ、宿題か多いのが難点と思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
マンションの一階にあり安心
通塾中
回答日:2023年6月20日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな感じで嫌がることなく通えていることは1番良いことだと思っています。先生も優しく丁寧に教えてもらえます。ただ、小学生の間はいいと思うのですが、中学生になると物足りないと思います。外を知らないのは良くないかと、
この塾に決めた理由
家から近いこと
志望していた学校
大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで気さくに質問したりできる環境になっています。こどもにとっても親しみを持てる優しい感じの先生です。反対に厳しさは少ないので子供のやる気次第で向き不向きが決まると思います。うちの場合はよかったです。
カリキュラムについて
全国的にも展開されているので安心感はあります。個別レベルに合わせた進捗にしてもらえるので安心感はあります。ただ、テキストは共通の部分が多いで早く進むか、ゆっくり進むかの違いになります。難易度の差はなかなかないようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
マンションの一階にあり明るい場所にある
通塾中
回答日:2023年6月16日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
いいと思います。すごく、安心して通わせることができます。ただ、中学生になると少し不安になることは本音です。小さなコミュニティになっている感じがします。地域密着型なので、反対にそうなってしまうことは仕方ないかもしれません。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
アットホーム的な対応をしてもらえるので安心して通うことができます。わからないところは聞きやすい雰囲気なので子供がむりしている心配がないので安心して通わせています。明るい感じですよ。ただ、少し自由すぎるかもしれません。
カリキュラムについて
わからないところを無視して進むことはぜったいにないです。どこでつまずいたのかしっかり過去にもどって克服してから進んでもらえるので安心しています。ぜんこくてきではありますが、個人に合わせてくれます。きめ細やかなメンテナンスです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周辺の環境はとてもいいとおもいます。集合じゅうたくの一階にあるので安心して通わせています。暗闇が少なくたくさんの目で見てもらえると思っています。ただ、目の前が大きな道路なので少し自転車に不安はあるのが事実です。
通塾中
回答日:2023年6月10日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
近くで小さいときから通えるので慣れているので安心して通うことができます。地域密着型で安心なのですが、近隣の生徒しかいないので視野が狭くなってしまうことは難点です。中学生ぐらいになると外の生徒と触れ合うこともいいかもです。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立茨木高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで優しく対応してもらえる印象です。質問もしやすい感じがします。たまに迎えに行ったときとかも声をかけてもらって近況をおしえてもらので安心して通わせることができます。講師は一人で対応してくれてます。
カリキュラムについて
大きな会社なのでカリキュラムについては問題は感じていません。個々に合わせた内容があるわけではないので、合わない人にとっては厳しいのかなと思いますが、平均的な内容になっていると思います。子供も不満ないようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい。交通量が多いが明るくて安心
通塾中
回答日:2023年5月24日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別に丁寧に教えてもらえるのでいいかなと思います。ただ、中学生になってくると物足りない感じはあるのかな?と思う。他校の生徒と触れ合う機会もないので、自分の位置がわかりにくいんでないのかな?と思う。外を知る機会がない。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
大阪府立吹田高等学校 / 大阪府立東淀川高等学校 / 大阪府立吹田東高等学校
講師陣の特徴
アットホームな感じで丁寧に教えてくれる。ただ、厳しさとか周りの環境と比べたりしないので厳しさとかでいうと物足りないとおもう。なので小学生にはいいかもしれないが、中学生になるとどうなんだろうか?と思う。
カリキュラムについて
全国的にも有名なこともあるので教材に対しては問題ないと思う。ただ、そのこのレベルに合わせた教材となっていないので、あくまでも平均に合わせた内容になっているのかな?と思う。節々に工夫は見られると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くマンションの一室なので周りも明るくて安心できる
通塾中
回答日:2023年4月7日
公文式 別府教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にはいいと思います。ただ、全体的に優しいので小学生までかな?と個人的には思います。中学生になると視野も広げたほうがいいと思うので、少し遠くても違う個人塾でもいいのかな?とは感じています。不満はないですが
この塾に決めた理由
家が近くだったから
志望していた学校
摂津市立第四中学校 / 摂津市立第一中学校 / 摂津市立第二中学校
講師陣の特徴
丁寧に教えてくれます。また、個人に合わせてカリキュラムをさくせいしてくれるので苦手分野についても安心して任せることができます。ただ、人数が少し多い気がしています。先生の人数が1人なのでこれ以上増えると考えものです。
カリキュラムについて
全国的に使用されているものなので実績には信頼しています。ただ、宿題が多く家で教えてあげないといけない場面が多々あるためその負担が少なくなるようにカリキュラムを組んでもらえるといいと思います。年齢ごとには対応しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい