お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 武蔵野北教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式武蔵野北教室へのアクセス

公文式 武蔵野北教室の最寄り駅

西武新宿線東伏見駅から徒歩20分

公文式 武蔵野北教室の住所

〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4丁目4-16 

地図を見る

公文式武蔵野北教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 武蔵野北教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高校生 / 東京都・神奈川県】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

受講パターン別 料金例【高校生 / 全国(東京都・神奈川県を除く)】

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式武蔵野北教室に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    以前は別の仕事をされていましたが、公文式の講師養成のための講座に通われた後で教室を開設されたそうです。もうかなり長く教えられているそうです。落ち着いた雰囲気で、子どもが話しやすそうで良いと思っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    教材でわからなかったところや、それ以外の質問にも答えていただいているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回教室に行かない日に取り組む宿題のプリントを持ち帰り、教室では当日分の教材を学習するとともに、先生に宿題を採点してもらい必要に応じ指導していただきます。1日分のプリントは生徒により異なり、先生と相談して決めています。

    テキスト・教材について

    公文式のレベル別のプリント。紙の教材とタブレットを使った電子化教材があるが、内容はどちらでも同じ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    講師陣の特徴

    以前は他のお仕事をされていましたが、公文式の講師養成講座を受講されて講師になり教室を開設されたそうです。穏やかで優しそうな感じであり、子どもたちが話しやすそうな雰囲気の方です。もう講師をされてかなり長いとのことです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習で躓いたところやわからない点について質問すると解説してもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導形式です。教材のレベルが細かく分かれており、学校の学年とは関係なく、入塾時のテストの結果に応じて実力相応のレベルから始めます。毎日決められた枚数のプリントを宿題として学習します。通塾日にはその日の分プリントを学習するとともに、宿題のプリント提出した宿題の採点を受け、必要に応じ指導を受けます。

    テキスト・教材について

    各教科ともにプリントを使用し。就学前から高卒レベルに至るまでレベルが細かく分かれています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    講師陣の特徴

    以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講して講師になったそうです。もう講師をされてかなり長いそうです。落ち着いた雰囲気の方で、子どもにも優しく接していただいており、継続的に通いやすくされていると感じます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問があれば教室へ行く日に先生に聞いて答えてもらいます。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学習しているレベルの教材の当日分をを学習し、宿題として自宅で学習した教材とともに先生に提出し採点を受け、必要に応じて説明・指導を受けます。個人毎に違う教材を学習しているので、教室が開いている時間であれば何時に行っても良いので融通が利き通いやすいです。

    テキスト・教材について

    公文式独自のプリントを学習し、習熟度合いに応じて教材のレベルを上げていきます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    通塾時に分からないところを質問すると、丁寧に教えてくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人のレベルに合ったプリントを学習し、先生が宿題で学習したプリントとともに採点し、躓きがあれば指導してもらいます。個人ごとに分からない所を丁寧に教えてもらえ、分からない場合は繰り返し同じレベルを楽習することができ、分かった上で進める形になっています。

    テキスト・教材について

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれた公文式独自のプリントを使用します。教材は紙とデジタルがあり、選択できます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    講師陣の特徴

    以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    通塾時に分からないところを質問すると、丁寧に教えてくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人のレベルに合ったプリントを学習し、先生が宿題で学習したプリントとともに採点し、躓きがあれば指導してもらいます。個人ごとに分からない所を丁寧に教えてもらえ、分からない場合は繰り返し同じレベルを楽習することができ、分かった上で進める形になっています。

    テキスト・教材について

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれた公文式独自のプリントを使用します。教材は紙とデジタルがあり、選択できます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    講師陣の特徴

    以前は別の仕事をされていて、公文式の講師養成講座を受講されて教室を開かれたそうです。かなり長く教えられているそうです。優しい雰囲気の方で、分からない所があれば丁寧に教えてくださるので、子供が継続しやすいと感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない所があれば、通塾時に質問することができます。丁寧に教えてもらえているようです。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人のレベルに合ったプリントを学習し、先生が宿題で学習したプリントとともに採点し、躓きがあれば指導してもらいます。個人ごとに分からない所を丁寧に教えてもらえ、分からない場合は繰り返し同じレベルを楽習することができ、分かった上で進める形になっています。

    テキスト・教材について

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれた公文式独自のプリントを使用します。教材は紙とデジタルがあり、選択できます。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    教材は未就学から高校卒業まで細かくレベル分けされたプリントで、学年に関わらず学力に応じたレベルの内容を学習します。学年より上のレベルを学習する場合があり、その反対の場合もあります。算数と英語は問題を繰り返し解いていくことにより基礎を固めていく方針である印象です。

    定期テストについて

    一つのレベルの教材を全て学習し終えたら理解度を測るテストを受ける。成績によって次のレベルに進むか同じレベルを復習するかが判断される。

    宿題について

    1日分のプリントの枚数は生徒により異なり、先生と相談して決めています。最初の方は多数の問題を解いていく形で1日10枚ですが、レベルが上がるにつれ考える時間が必要になるので1日の枚数は減るかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    カリキュラムについて

    各教科ともにプリントを楽習する形式です。教材のレベルが細かく分かれており、学校の学年とは関係なく、入塾時のテストの結果に応じて実力相応のレベルから始めます。プリント以外にも、レベルに応じた推薦図書を読むことなどがあります。

    定期テストについて

    一つのレベルの教材が終わったら定着を確認するテストを受け、結果によってレベルを上げるか、再度同じレベルを繰り返すかを見極めます。

    宿題について

    宿題の量は人により違うようですが、毎日決められた枚数のプリントを学習することが求められます。採点は通塾日に先生にプリントを提出した際にしてもらいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    カリキュラムについて

    公文式独自のプリントを学習し、習熟度合いに応じて教材のレベルを上げていきます。学年にこだわらず、入塾時に理解でのテストを受け、その結果を見てちょうどよいところから始め、理解が進むにつれて教材のレベルを上げて学力を伸ばす方法が取られています。

    定期テストについて

    あるレベルの教材が一通り終わると理解度を確認するテストを受けます。その結果によって、上のレベルの教材に進んだり、同じレベルを復習したりします。

    宿題について

    毎日一定の枚数の教材を学習するため、教室に行った際にその分の教材を受け取ります。自宅で学習した分は教室に持っていき、採点を受けます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

    宿題について

    通塾時に学習しているレベルのプリントを渡され、自宅で毎日一定の枚数を学習します。次の通塾時に提出し、採点を受け、躓いたところは先生に指導してもらいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    カリキュラムについて

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

    宿題について

    先生と話し合って決めた一日当りの取り組むべき枚数のプリントを、次に教室に行く日までの分もらい、学習します。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    カリキュラムについて

    学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

    定期テストについて

    あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

    宿題について

    先生と話し合って決めた一日当りの取り組むべき枚数のプリントを、次に教室に行く日までの分もらい、学習します。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月教室からプリントが渡され、教室の予定や連絡事項、希望者が受ける外部試験(英検や漢字検定)の日程が伝えられます。それ以外の個別の連絡は電話かメールで行われています?

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    理解が追いついていないことが明らかな時に、少しレベルを戻したところからやり直して、理解を促していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月プリントが配られ、教室の日程、あるレベルに到達した生徒の名前や外部の試験(英語検定や漢字検定など)の日程などが伝えられます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    進学のための受験を意図しているわけではないので、特に学校の成績について話すことはありません。レベルに合った教材の学習を継続します。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通常は月一度プリントが配布され、教室の日程や外部の試験の案内、学習状況などが連絡されます。それ以外は、必要に応じて電話かメールで連絡を取っています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    余り学校の成績について話はしませんので、特段そのことについてアドバイスをもらうことはありませんが、苦手な点について相談するときちんと説明してくれているようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    先生から個別に連絡があることはあまりないですが、聞ききたいことがあれば電話やメールで連絡を取れます。月に一度教室からお手紙があり、教室の日程や外部試験の情報などが周知されます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の成績や学年に応じたレベルとは関係なく、自分のレベルに合った教材を学習する仕組みですので、先生から何か言われることはありませんが、問題に思っていることがあれば自分から相談すれば対応していただけます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    先生から個別に連絡があることはあまりないですが、聞ききたいことがあれば電話やメールで連絡を取れます。月に一度教室からお手紙があり、教室の日程や外部試験の情報などが周知されます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の成績や学年に応じたレベルとは関係なく、自分のレベルに合った教材を学習する仕組みですので、先生から何か言われることはありませんが、問題に思っていることがあれば自分から相談すれば対応していただけます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    先生から個別に連絡があることはあまりないですが、聞ききたいことがあれば電話やメールで連絡を取れます。月に一度教室からお手紙があり、教室の日程や外部試験の情報などが周知されます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校の成績や学年に応じたレベルとは関係なく、自分のレベルに合った教材を学習する仕組みですので、先生から何か言われることはありませんが、問題に思っていることがあれば自分から相談すれば対応していただけます。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、比較的静かな場所です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    アクセス・周りの環境

    住宅街の中にあり、比較的静か。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、入り口前に公園があるが、基本的に静かな場所

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。徒歩3分ほどでバス停はありますが、駅からは徒歩20分かかります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。徒歩3分ほどでバス停はありますが、駅からは徒歩20分かかります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、大通りにも面していないので、静かで落ち着いた場所にあります。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    毎日決まった量のプリントを学習する必要がありますが、遊びたいばかりなので放置していると勉強しないこともあるため、声をかけて毎日取り組むようにしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    あり

    宿題を毎日継続することが大切なので、子どもが忘れずにできるように声をかけたり、時には分からない所があれば教えたりしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    あり

    毎日一定の枚数の教材を学習することが決められているので、きちんと忘れずに宿題をするよう声をかけています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    あり

    宿題で毎日一定の枚数のプリントを学習する仕組みなので、毎日忘れずに取り組むよう声をかけたり、教材の保管など管理を補助したりしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    あり

    宿題で毎日一定の枚数のプリントを学習する仕組みなので、毎日忘れずに取り組むよう声をかけたり、教材の保管など管理を補助したりしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    あり

    宿題で毎日一定の枚数のプリントを学習する仕組みなので、毎日忘れずに取り組むよう声をかけたり、教材の保管など管理を補助したりしています。

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料(教材費込)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費込の授業料(2科目)15,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年11月19日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月定額の月謝のみ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費込みの定額の月謝のみ。英検等の外部試験を受ける時を除き、支払いはありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費込みの定額の月謝のみ。英検等の外部試験を受ける時を除き、支払いはありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 武蔵野市立第四中学校

    回答日: 2025年02月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材費込みの定額の月謝のみ。英検等の外部試験を受ける時を除き、支払いはありません。

この教室の口コミをすべて見る

公文式武蔵野北教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から比較的近い場所にあり、子供が塾の無料体験学習に関心を示したため受講させたところ、良さそうだったため通わせることにしました。いい この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験学習の募集をされていて、子どもが見つけてきて参加を希望したので参加し、先生の話を聞いたうえで良さそうだったので通わせることにしました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近い場所にあり、子供の友だちが通っていたことや、体験学習を受講させて本人が行きたいと言ったことどから決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が学校の近くにあるこの教室の体験学習の案内を見て行きたいと言ったため、行かせたら本人が気に入ったようだったので通わせることにしました。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式の記事一覧

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

くもんと塾の違いは?特徴や費用、どっちに通うべきかなど解説

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

公文式 武蔵野北教室の近くの教室

浅間町南教室

〒203-0012 東久留米市浅間町3丁目19-6 

とまとぴあ関教室

〒177-0045 練馬区石神井台7丁目18-33 

たなし駅北教室

〒188-0011 西東京市田無町2丁目12-15 

久我山駅前教室

〒168-0082 杉並区久我山5丁目8-11 

公文式以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

東伏見校

西武新宿線東伏見駅から徒歩6分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

東伏見校

西武新宿線東伏見駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東伏見校

西武新宿線東伏見駅から徒歩1分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

武蔵関校

西武新宿線武蔵関駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

関町校

西武新宿線東伏見駅から徒歩10分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

練馬関町校

西武新宿線武蔵関駅

武蔵野市の塾を探す 東伏見駅の学習塾を探す