お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

公文式 安古市平和台教室はこんな人におすすめ

小さい頃から学習習慣を身に付けたい

小学生や中学生、高校生になってから高い学力を付けるためには、毎日の学習習慣が必須。毎日コツコツと積み上げていくことが高い学力につながります。
公文式では学校のような集団での授業は行わず、生徒一人ひとりが自分に与えられた教材を自分で考えて解き進んでいく「自学自習」と呼ばれる学習形式を採用しています。
通塾に年齢制限を設けていないので、小さい頃から学習習慣を身に付けたい生徒におすすめです。

自己肯定感を高めたい

公文式の特長は、解き方を教わるのではなく「解き方を理解していくスタイル」にあります。
自分の力で教材を解いていく学習方法では講師の力を借りずになるべく自分で問題に向き合うことが求められますが、その分できた後の達成感を味わうことで、勉強や社会生活に役立つ自己肯定感を高めることが可能です。
また、現在の年齢や学年に関係なく自分自身の能力に応じた段階から始めることができるので、無理なく自分のペースで学習を進めることができます。

部活や他の習い事と両立させたい

公文式では、「教室学習」と「自宅でオンライン学習&教室学習」を実施しています。
教室学習は週2回教室に通う指導形態ですが、オンライン学習では教室への通塾とオンライン学習を組み合わせて指導を受けることができるので、部活や他の習い事と両立させたいという生徒におすすめです。
オンライン学習では講師がオンラインで学習をサポートしてくれるので、送迎や通塾の時間を削ることなく公文式の学習を続けることができます。

公文式安古市平和台教室へのアクセス

公文式 安古市平和台教室の最寄り駅

アストラムライン長楽寺駅から徒歩10分

公文式 安古市平和台教室の住所

〒731-0142 広島県広島市安佐南区高取南2丁目38‐24 

地図を見る

公文式安古市平和台教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用

公文式の合格者インタビュー

公文式の合格体験記

公文式 安古市平和台教室のコース・料金

コース

公文式のコースをすべて見る

料金

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,900円(税込) ※東京都・神奈川県

高校生コース

初期費用
入会金:無料
月額費用
9,350円(税込) ※全国(東京都・神奈川県を除く)

公文式安古市平和台教室に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生もいて、すごく褒めてくれてやる気を出させてくれる。優しい。 たまに、先生が変わったりする。厳しい先生もいるみたい。わからないことがあれば、教えてくれる。一人一人の子供に対してすごく真摯に向き合ってくれていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    アットホームな雰囲気。自分で行って自分でまずは宿題の直しをする。新しい問題をもらい、その場で解いてその場で先生に丸付けをしてもらう流れ。人が多かったりすると、質問しづらい雰囲気だと思う。先生に教わるというより、ほとんど1人で勉強するような感じだと思う。

    テキスト・教材について

    普通

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    講師陣の特徴

    色んな教師がいる。ベテランの教師さんがいて、何人も素晴らしい大学や受験に成功させている感じ。とても、優しく毎回褒めてくれる先生がいる。一人一人に親身になって関わってくれて声をかけてくれる。いけないときはちゃんと注意もしてくれるので、みんなに慕われている教師だとおもう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題を提出して、前回の宿題の直しをする。 その日の分の問題をとく。時間を測りながらやる。先生の前で声を出しながらやることもある。そして、先生にみてもらってチェックしてもらう。そこで間違ってたら直して、正解するまでやる。宿題をもらって帰る。

    テキスト・教材について

    わからない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    講師陣の特徴

    どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。

    テキスト・教材について

    分からない

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    カリキュラムについて

    毎日同じような問題を少しずつ解いて行って、だんだんと難しさがあがってくるような感じ。たまにテストを受けて、昇級するような流れ。一気にあがるような感じではないので、毎日毎日の勉強。問題は声に出して読むように指導されている。

    定期テストについて

    3ヶ月に1回くらい。

    宿題について

    現在一年生で毎日1つずつくらいでちょうどよい。一つ10分くらいで出来る。簡単な小冊子の問題を解く。早ければ5分で終わったりする。小冊子の中には同じ問題もあったりする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    カリキュラムについて

    同じようなレベルでもう少しレベルをあげても良いかもと思う時はある。けど何度もなんども解かして少しずつレベルアップする。たまに昇格テストがある。昇格テストや毎日頑張っているポイント制度で、文房具をたまにお買い物出来るような制度がある。

    定期テストについて

    3、4ヶ月に1回。

    宿題について

    一日、一つの小冊子をする。宿題の量は今はちょうど良い。小冊子の中にも同じ問題があったりして、たまに見ながらやることもある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    カリキュラムについて

    ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。

    定期テストについて

    分からない

    宿題について

    毎日6ページくらいのを1冊ぐらいの量。時間は10分ぐらいで解ける量。宿題の量はちょうど良いと思う。毎日少しずつ宿題をする習慣がつくので良い。宿題の量もちょうど良いので宿題をするのにすごく嫌がることもないので良いと思う。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に塾から保護者への連絡とかはもらったりした事がない。基本的な連絡は子供が持ち帰ってくる用紙に書いてある。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今やっている所や、普段の様子、今後の流れや、その塾のお知らせ。子供の家庭での学習の様子。小学校の様子。宿題の様子

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ、そのような事はないのでよくわからないが、聞いたらちゃんと答えてくれて、教えてくれたり真摯に向き合ってくれるとおもう。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特になしだが、強いて言うなら間違ったプリントを入れてしまったかもしれない時や、早く終わった時。毎月のお知らせのプリントや次の休みの時など。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業中での様子や、現在の問題のレベルなど。他の生徒との様子。あとは、公文のオススメの本など。家庭での様子や、宿題の量など、家での声掛けなどについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこがわからないかなど、どういったところでつまづいているかを明確にして親身になって話を聞いてくれてアドバイスをくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    昇級した人の名前など月に一回お便りで紙面に書いてもらえる。次の月のお休みの日などの連絡。公文に関しての情報なども一緒に紙面に書いてある。算数、国語、映画の大切さなども一緒に書いてある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一人一人ときちんと話し合っている感じ。どの先生も宿題などをチェックして、数字の書き方からや鉛筆の持ち方まで細かく見てくれておしえてくれる。たまにあるお店屋さんや昇級テストの賞状などでやる気をアップしてくれてみてくれる。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    アクセス・周りの環境

    駐車場が狭い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    アクセス・周りの環境

    住宅街にあり、駐車場スペースが少なく隣りの家の前に路駐させてもらうような感じ。だけど、前面道路の幅は広い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駐車スペースが少し狭い

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    あり

    やり残しているページがないか、分からない問題の時は教える。宿題をやるように声をかける。間違っている問題があるか、ないかを確認している。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 広島市立安西中学校

    回答日: 2025年08月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 広島県立祇園北高等学校

    回答日: 2024年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

この教室の口コミをすべて見る

公文式安古市平和台教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学校から近かったので。小学校が終わって、そのまま1人で行けると思ったから。この塾に通う生徒はみな、同じ小学校だから、知り合いが出来るかなと思ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通う予定の小学校の近くにあり、小学校からの帰りでも自分で歩いていける距離にあったのでこの塾に決めた。 この口コミを全部見る

公文式の口コミ

公文式の口コミをすべて見る

公文式 安古市平和台教室の近くの教室

毘沙門台北教室

〒731-0152 広島市安佐南区毘沙門台3丁目7-15 

祇園山本教室

〒731-0137 広島市安佐南区山本3丁目21-9-105 

緑井南教室

〒731-0103 広島市安佐南区緑井2丁目24-9 

下大町教室

〒731-0124 広島市安佐南区大町東1丁目10-11 

公文式以外の近くの教室

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

安古市教室

アストラムライン高取駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上安教室

アストラムライン上安駅から徒歩4分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

上安校

アストラムライン上安駅から徒歩2分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

上安校

アストラムライン上安駅から徒歩4分

進学個別塾ALL-up(オールアップ)

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

高取教室

アストラムライン高取駅から徒歩1分

むげん塾

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満)

本校

アストラムライン長楽寺駅から徒歩9分

広島市の塾を探す 長楽寺駅の学習塾を探す