公文式 与野南教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全1件(回答者数:0人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

ご希望の条件では
該当する口コミがありませんでした。

※以下は公文式全体での口コミ・評判です。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

生徒のレベル(入塾期間や体調)に応じた、ボリュームを都度都度判断し、おおむね1時間程度に慣らしてくれるため、送り迎えの計画が立てやすく、保護者に配慮されてる。 テキストに沿っているので、細かな内容については不明。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

国語と算数を受講しているが、時間内にプリントを自分のペースでこなしていく進め方であり、分からない問題については講師に質問できる プリントはレベル別に豊富にあり、できる子はどんどん上のレベルの問題に取り組んでいくことができる

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

この公文式では、先生がたがいろいろな学年の年齢の子どもたちを同時に教えています。同じことを繰り返し繰り返しおこなっていき、徐々に身につけていくカリキュラムになっているようです。同じ計算を繰り返すことにより出来るが増えて自信に繋がっていきます。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

小学校の学年を約1学年分先取りする内容のカリキュラム編成になっている。学習の過程で、何度も繰り返し復習するプログラムになっており、闇雲に先に進むわけでは無い点、ありがたい。子どもは無理なく前に進める構成になっている印象。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

英語、算数、国語があり、英語は5枚、国語5枚 算数は難易度によって枚数が変わる。 自分が受ける教科のプリントをして、採点してもらったら帰る。 うちの子は、算数3枚、英語5枚。 英語はEペンシルというペンでヒヤリングをしながら、プリントを進めていくというもの。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

自分のがんばり次第でどんどん先取りできる。 プリント学習 授業はなく、それぞれ自分のプリントを使って学習を進めている。 間違えた場合はまず自分で考える。 それでも間違えた場合は先生と一緒に考えることができる。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

独自のプリントをいかに時間を短く、解いて、数をこなしていく。正しく答えられる、簡単に解ける、などを鍛えるようになっている。ただ、図形の問題や作図をしたり図を書いたりして考えるような問題はない。分度器や、定規を使う問題は弱い。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子どもが習っている教科は、国語と算数である。 毎回、宿題のプリントが数枚出されており、教室に行くと、その日の課題が個人個人ファイルに入っていて、プリントをせっせと進める。 勉強する習慣をつけるのには適しているが、受験のことを考えると、カリキュラム的には不足かと思う。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

決められたカリキュラムというよりは、子供が自分のペースで進められるところが良かった。苦手なところや、理解するのに時間がかかりそうなところは繰り返しやれて良かったと思う。 逆に分かったところは次に早く進められてよかた。子供のやる気につながったと感じました。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

また英語を学校で習う前から取り組むのでレベルが高いかどうか不明でしたが実際中学で英語を学校で習い始めると周りの生徒より高い点数を取れていたようで、非常に高いレベルの学習を困難なく出来ていたと思います。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学力のレベル別(幼児から高校卒業レベル)に細かく分かれたプリントが用意されており、自分のレベルに合ったプリントを学習します。入塾時ににテストを受け、レベルを確認してから開始します。通塾時に宿題のプリントをもらい、毎日一定の枚数を自宅で学習し、次の通塾時に提出して先生が採点し、躓いているところは指導を受けます。あるレベルの教材がが終わると理解度を測るテストを受け、上のレベルに進むか再度同じレベルを復習するかを判断します。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的には繰り返し学習でスピードと理解力をあげていくものだと思っています。まだ小学生の分野での学習段階なので、読解力を養うカリキュラムがあるのかはわかりませんが、そこは別の部分で補うつもりで考えています。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本は自習形式のようですが、子供に合わせたレベルで、必要そうな時に対応してくれる。宿題の手助けから、できる教科は予習でどんどん進めているようです。学年が上がるにつれて、また、親の時とは問題を解く方法が違っていたりして親がわからないところも出てきているので助かっている。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文式独自のカリキュラムに沿った、独自教材を自学自習にて学習する。大学入試に必要な課題を解けるようになる為に、必要なことを絞ったカリキュラム。例題も多く、自学自習できるようになるように細かく考えられている。 高校生になると成績表(記録表)なども、自分で管理し、先生にチェックしてもらう感じ。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

本人のレベルに合わせた教材をえらんでくれ、仮に進んだとしても苦手がみつかればまた前の教材に戻って再度学習、指導してくれる。わかるまでていねいに教えてくださったのでありがたかった。個別指導がとてもよかった

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文式は全国共通で、子供の進捗に合わせてテキストを配布してくれている。できるまでやる、できたらどんどんと進んでいくことになるので、子供の学習意欲を高めるのにはいい効果をもっていると思うし、小学校の学習より少しだも進んでいると親も安心する。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

最初の体験入塾したときにテストをしていたので、そのテストを参考にしてその生徒個人専用のテキストを使いながらで毎回学習していました。 その時に塾には行ってどれくらいを目標にして学習したいかと聞かれてそれを目指して先生がカリキュラムを作っていただきました。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは普通に少しプラスがある感じで基礎教育の弱み・苦手部分の解決・学習意欲の向上といった部分を特に大切にされていると感じました。子供にも無理になりすぎたり、重負担にならないのがかえっていいと思いました。ガチガチの進学塾のようなやり方でなく、楽しく・面白く教育する姿がいいとは思います。それでも内容は十分に作られていると感じました。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文のレベルは普通もしくは優しい方かと思います。 特に難しいことはなく、学校で習っているレベル〜ちょっと進行してるくらいになっています。勉強が苦手な子供に対しては覚えてしっかり身につくまで次のステップへいけないのでわからないまま次にステップアップすることがないから親としても安心して預けられます。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルに合わせたプリントがあり、個人個人が自分のレベルに合わせた勉強をしています。時間を測りながら問題に取り組み、終われば採点をしてもらいます。間違えた問題は再度やり直しをします。わからなければ先生なの聞くなどもできます。それぞれが一生懸命にプリントに取り組んでいます。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学年相当に追いつくと、新しいことに取り組むのが苦手な子なのでペースダウンしました。後に子供が敏感なタイプだとわかり、納得しました。先生には期待されていたものの、子供の気持ちを優先してゆっくりにしました。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

プリント学習で進度に合わせて進級 200枚毎で進級テストがある。 個人差はありますが、自分で楽しみながら勉強をしています。 宿題も個人差があり無理をしないで努力できるシステムです。 分からない場合は、先生にも相談しやすく 両親があまりアドバイスすることがないです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

現在の必要なカリキュラムを分析され、必要な項目をピックアップしてこうぎしていると感じている。また苦手分野などを確認し、どの需要を増やすかなども合わせて相談してもらえるので、子供の強みを悩みを生かせた学習が可能であると考えられる。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

大勢の子供で一斉に計算や問題を解く方式なので、他の子達と競争しながらできる。 また自分がどんどんできるようになればステップアップしていくのでとても良いと思います。  やはり個別より集団でする方が周りと競ってするので絶対に成績は伸びると思われます。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教室でその子に合わせて認定テスト、進級テストがありそれに合格すると学年を超えた学習になります。早い子だと2学年先、3学年先の学習をしています。学校で勉強する内容と並行していないので少し戸惑いはありますが、勉強の先取りができ良いと思います。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

繰り返して学ぶ為分からないところを何回も何回も繰り返しているので、出来ないと進まないので、本人も頑張って出来てました。テストもあり、クリアすると ご褒美があるので楽しみにされてるお子さんが多かったです。全国の順位や、 学年の順位が発表されるので親御さんも 把握出来るので良かったです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

分数なら分数、掛け算なら掛け算といくつか項目を分けてステップアップしてプリントを組み合わせて進め行きます。 単元が変わる時には確認テストが必ずあり、合格をしたら次に進めるシステムです。 算数が1番充実していると思いました。 とにかく考えるより、基礎としての計算力を必要としている人に向いています。 国語は教科書に近いような文を持ってきてテストをたくさん解いているような状態です。漢字練習とかのくもん式は存在しないです。 なので熟語を覚えたり等はあり得ません。 英語はEペンシルというタッチペンで発音を確認します。かなり音を大きくしないと発音が聞き取れません。 また単語や構文をくもん式のようになっているわけではありません。 会話形式のような文章がレベル毎にあり、空白になっているところを埋めるだけです。 リーディング力が上がると聞きましたが、上記に書いた通り塾長が変わってしまったため、カタカナ読みのリーディングでも修正がなくどんどん枚数を進めるのみです。 当然、試験の役にはたちません。 これで試験で良い点を取るには、問題の文章を全て覚え切るくらい書き込み、読み込む自助努力を必要とします。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数を通っているのですが、学習プリントは文章題が少なく、ひたすら計算問題を解くような内容になっています。ミスがなくなるまで何度も同じレベルを行ったり来たりして、少しずつレベルを上げていきます。宿題をしっかりとこなしていれば、2学年先までは進める内容になっていると思います。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

内容はとても高く、進度が高い人ほど色々なテストなどが受けられる。年に一回国語と算数のテストもある。そして年に何回か50枚チャレンジがあり、自分の計算量を高めることができたり、終わったらジュースやご褒美があるのでとても楽しみにしていた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください