公文式の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全10,599件(回答者数:2534人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特にはありませんが、息子がちゃんと教室に行ったかどうかこちらから電話して確認させてもらうことがほとんどです。あとは最近の様子を聞きたい時は聞く程度です
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもが休んでいたり、来室が遅い時には、連絡がきていた。 また、入退室時には、子どもがバーコードを読み込ませることで「お知らせメール」が保護者の携帯電話に届くので、安心して送り出せていた。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
急なおやすみやアンケートなどはおたよりで連絡いただきみのがすこともないので確実でとてもよかった。小さい子どもの場合はお手紙がとても助かった
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
プリント学習で進度に合わせて進級 200枚毎で進級テストがある。 個人差はありますが、自分で楽しみながら勉強をしています。 宿題も個人差があり無理をしないで努力できるシステムです。 分からない場合は、先生にも相談しやすく 両親があまりアドバイスすることがないです。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題で出されたプリント類の丸付けや、子供がわからない問題等がある時には理解するまで教えていくようにはしています。 プリント類の宿題が多い時などには、 子供と話し合い、2日間に振り分けてあまり子供の負担にならないよう心掛けています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
テストや過去問の問題の丸つけや、分からないところを教えていたりしていました。学習のスケジュールなどはプリント通りにしていたので、時々遅れていないかなと確認する程度でした。 教材の管理は子供自身にやってもらっていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
校門から歩いて10秒という立地は最強である。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方に教えてもらうということは公文式なのでありませんでした。自主学習ができるようにすることを目的としているので、授業のようなもので教えられることは無かったです。ですが、とてもいい先生方ばかりでした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者経の連絡内容は祝日とかで公文の受講日が変わる時連絡が来ます。 それ以外は特に連絡とかはないかなと思います。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大通りの真横で安心
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分の学年の問題を解くのではなく、Aが小学1年、Bが小学2年と徐々に上がっていき、その単元が終わったら単元末テストを受け、合格できたら学年関係なく次の学年の単元へ進級できる仕組みです。私は最大3学年先の単元を学んでいたときがありました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスが良く学校からも近い為。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・例えば算数が遅れていたら、その分国語も算数のランクに合わせたレベルから始めてくださっていたので、どちらかの教科は復習にもなっていました。 ・国語が出来なかったので、最後の15分を使って音読をさせてくださっていました。 ・宿題は確実にやり終えることが出来る量を毎度きちんと出してくださっていました。 ・定期的にレベルの調整をしたり子供に合わせたカリキュラムを組んでくださっていました。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車で10分ほど
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
なし
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
田舎
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分の勉強の到達度によって進むスピードが違うので周りに置いていかれるという心配がありませんでした。自分で自分を伸ばせて分かるまで何度も考える習慣がつきました。先生が、それぞれ一人ひとりにあったペースで進めてくださって手厚いサポートがありました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車の通りが多いので、低学年までは送り迎えが必要
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車の通りなので音は聞こえるが塾内は静かで落ち着いた環境で勉強できる 近くて学校からも家からも通いやすい 他の保護者からも先生が優しくアメとムチを使いながら個々に合わせた対応をしてくれるとアドバイスをもらったから。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には「宿題をやる」ことを促すことを行っている。一人で解いていて、分からないことがあれば教える程度。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
良好な環境
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の教科書に合ったカリキュラムで進めてくれていて、予習復習に役立っているようです。子どもは遊びたい盛りですが、過度の負担にならないような適切な内容になっていて、楽しみながら通っているようです。実績のあるいいカリキュラムだと思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の成長のスピードに合わせて、負担にならない程度に嫌にならない程度のスピードで、なおかつ同級生の先取りをしたカリキュラムになっていると思うのでとても満足しています。 今の所、家でも宿題をこなしていますし、通いたくないといった発言もないので継続させたいと思っています。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では親や兄弟が学習資料を用意したり、インターネットから資料をまとめてあげるということをしていました。適切に正しく教えれる部分は教えていました、基本的には子供のやり方が第一で親や兄弟はサポーターという役割にしていました。学校の行事、部活動、スマートフォン、交友関係を制限はあえてしなかった。モチベーションを下げない方法を考えていました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。