公文式 別府教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
公文式 別府教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(121570)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立茨木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段的にも無理のない程度なので良いかなと思います。うちは3人が通っています。また、地域密着型なので、最初の塾としてはとてもいいと思います。嫌がらずに通えることがまずは、大切かと思います。中学になると少し物足りないだろうなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
地域密着型なので、周りに友達も多く、たのしくはないかもしれませんが嫌がらずに通うことができているのは良いと思っています。ただ、他校との接触がないので自分の立ち位置がわからないのである程度、大きくなると天塾も検討した方がいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 別府教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家から近くにあったから。友達とかも多く通っていて安心して通えると思って選びました。そのまま通っている感じです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アットホームな感じです。とても優しい感じで、質問もしやすい環境になってあると思います。ただ、厳しさはないのでしっかり自分で学びを行える子でないと怠けてしまうかもしれません。小さい子もいますが、静かに学べている感じがしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところへの質問
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
その日の量が終わったら個人で帰る感じです。なので、たまにもう帰ってきたの?と思う時もたまにあります。せめてもう少しは、、とは思いますが、それが子供のモチベーションにもつながっているような気もしているので仕方ないのかな?とも思っています。
テキスト・教材について
プリントのみです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかな?と思っています。ただ、学校の独特なテストなどには対応していないので、いきなり成績が伸びると言ったこともないこともあると思います。ただ、受験になると生きてくるとおもうのでよいとおもっています。
宿題について
とても多いです。、特に低学年のときは家で手伝わないと終わらない量です。毎日、宿題に追われていた感じです。これは大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾での過ごし方や苦手なところと得意なところを教えてもらいます。そして、今後の進め方などについても教えてもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
戻って勉強し直すことを提案してくれます。ただ、遅れた分については宿題などでカバーしないといけないので、フォローが必要です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭い
アクセス・周りの環境
静かな住宅街です
家庭でのサポート
あり
低学年の時の宿題対応です。これはやらないと絶対に終わらないと思います。、ただ、これで家で勉強する習慣がついたかもしれません。