星野高等学校、狭山ヶ丘高等学校の合格体験記
俊英館フレックス 北上尾校
対象学年
授業形式
俊英館フレックス 北上尾校のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックス 北上尾校はこんな人におすすめ
学校の成績を伸ばしたい
俊英館フレックスでは、学校の授業内容を先取りする指導を基本としています。
まずは俊英館フレックスの授業で学習内容を理解することで学校の勉強が復習となり、学習内容への理解を深めることが可能です。
また、定期テスト対策では通っている学校に応じた対策を受けることができるので、学校の成績を効率よく伸ばしたいという生徒におすすめです。
定期テストの予想問題や対策プリントなどのさまざまなサポートを受けることで、学校の成績アップや受験合格などの学習目標を最短で達成することができます。
楽しく勉強したい
俊英館フレックスが大切にしていることは、生徒一人ひとりが勉強の楽しさを実感できること。
生徒参加型の集団授業では教科ごとにライセンス制を導入し、厳しい試験をクリアした講師のみが指導を行なっています。
授業では生徒が主体的に授業に参加できるよう、やる気を伸ばす指導を行なっていることが特長です。
プロである講師が生徒一人ひとりの様子を確認しながら指導を進めてくれるので、誰一人取り残されることなく授業に参加することができます。
また、授業のほかにも連絡アプリやメール、表彰などのさまざまな取り組みを行い、生徒一人ひとりの学習へのモチベーションを上げる指導を徹底しています。
苦手科目を短期間で克服したい
俊英館フレックスの個別指導では、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導を行なっています。
授業では「苦手科目を克服したい」「わからないところを最初から教えて欲しい」などのさまざまな学習目的に応じて講師がマンツーマンまたは1対2で指導を行なっているので、自分の学習目的に合わせた指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導を受けることで、短期間での学習目標達成や成績アップを叶えることができます。
また、オンライン指導にも対応しており、通常授業と変わらないクオリティでの指導を受けることができます。
俊英館フレックス 北上尾校へのアクセス
俊英館フレックス北上尾校の概要
- 対象学年
- 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
- 教科
- 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
- 特徴
- 体験授業あり / 定期面談実施
俊英館フレックスの合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
俊英館フレックス 北上尾校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年05月25日
講師陣の特徴
先生は温厚な優しい方ばかりです 怒ることは絶対ないです ただ、それに子供は気を許してしまい、ダラダラしがちでした 学力を上げるのであれば、もう少し厳しくてもと良いのでは思います 志望校も相談すると高くを望み学習するのではなく、今の偏差値にあった学校を決めて指導してました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学の学部がなかなかきまってなく、どのような道進めばいいのか どんな大学があるのかなど
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
高校受験の時は、先生がついてくれて、宿題などありました 大学受験は、いって教室で、ライブラリーでの学習なので、ワンツーマンの授業はなく、わからないことがわからないといっだ学習になっていたかと思います
テキスト・教材について
テキストに元にしたライブラリーなので、きちんと聞いてできるこにはいいのではと思います
-
回答日: 2023年08月11日
講師陣の特徴
周りの塾にくらべて、面談もあまりなく厳しくなく優しくゆっくり進める感じです。 個人のレベルではなくクラス全体でみんなでいっしょに学習する感じで学校の延長みたいな感じがします。また明日もきてねと必ず声をかけてくれたっいってました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の倍率や、苦手なところをどうしたら良いか
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、同じ学年が偏差値関係なく一つの教室でうけてました。全く同じ問題をみんなでいっしょにやり、みんなで一緒に解いていく授業雰囲気です。先生はとにかく優しくあまり怒らないです。厳しさがもうすこしあればいいかなとはおもいました
テキスト・教材について
テキスト、教材はよく本屋で売ってるような復習の感じのテキストで難易度ではないです
-
回答日: 2023年08月14日
講師陣の特徴
集団で授業をしわからないとこをみんなで学習して復習する授業でした。 講師は大学生もいましたが主に塾長さんがやってました。 塾長さんはあまりきびしくはなくほめてあ げる感じのイメージです。大学生の講師は学歴の高い子がおおかったです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どのように勉強していけばいいか 志望校に合格するには、どうしたらいいか
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で同じ学年の子が、偏差値関係なくうけるので学校の延長のような感じでした。 同中がおおく、友達もいたのでみんなでわからないとこを確認しあったり、いっしょに自習室で勉強したりアットホームなかんじの塾かておもいます
テキスト・教材について
塾独自のテキストで授業してました どちらかというと、県立高校向けの気がします
俊英館フレックス 北上尾校の合格実績(口コミから)
俊英館フレックス 北上尾校に決めた理由
-
兄姉が通っていたから
-
上の子も通っていたし、駐車場も広く通いやすい。 先生も優しく、子供もきにいっていたからです。同中の子もいて、県立高校向けのだったので
-
上の子も通っていたし、送迎もしやすかったです。先生も厳しすぎず優しいので、我が子にはあっていたからです
俊英館フレックスの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年09月05日
合っている点は、雰囲気であると思います。私自身あまりガツガツしたタイプでは無いので少し心配だったのですが、一人一人にしっかり合わせてくれるのでとても居心地いいです。また、綺麗で自分が望んでいた通りの塾でとてもいいなと思います。
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月16日
自ら勉強するタイプだったので、その部分がとてもあっていました。また、指示された部分をやるのが好きではなくて、自分のやりたい順序で勉強を進めるタイプも合うなと思いました。逆に言われた部分をやるタイプであったり、自分から進んでできないタイプの人は講師から指示されたり、やることを細かく指定して貰える塾の方が向いてるなと思ったのでこの塾はあわないだろうなと思います。
通塾中
保護者/中学2年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年08月06日
友達と仲良く通っているので、もう少し様子を見ようと思う。 成績も上がったりキープしているので、今の塾でいいかなと思っている。 仲が良い点、遊んでしまっていないか心配なので、授業に集中できていない可能性がある。 先生が優しいので、もう少し厳しい塾の方が良いのかなと思う。
生徒/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2025年07月02日
合っていない点は特になかったと思う。合っていた点としてアウトプットがある程度あるという感じでありすぎると言うことはなかった授業の内容も優しく教えてくれていたのでわかりやすく理解もしやすかった。難しい内容でも教えてくれていた。
俊英館フレックスの記事一覧
俊英館フレックス以外の近くの教室
俊英館フレックスに似た塾を探す