1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 西宮市
  4. 西宮北口駅
  5. 進学教室 浜学園 西宮教室
  6. 500件の口コミから進学教室 浜学園 西宮教室の評判を見る(3ページ目)

進学教室 浜学園 西宮教室の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 西宮教室の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 97%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 1%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

58%

3

20%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

11%

週3日

34%

週4日

25%

週5日以上

20%

その他

3%

21~30 件目/全 500 件(回答者数:108人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月20日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に淡泊なので、親身な対応を求めるのであれば合わないと思う。 親のフォローは必須。 授業内容は難しいが、解説動画が配信されていることもあるので、家でわからないときはその動画を見せることもできる。 全体的に「受験のために通塾している。それ以上は求めない」のであれば十分。

この塾に決めた理由

1年生からある程度の難易度の授業をしてくれるから。 駅からも近く、通塾にも便利であると感じたから。 6年生まで通うつもりはなく、転塾前提。

志望していた学校

灘中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 東大寺学園中学校

講師陣の特徴

プロのみであり、授業はわかりやすい人が多いとのこと。 ただ、親から見ると説明がうまくないと思う人もいるので、当たりはずれはある。 ただはずれであっても、一定程度の授業はできるので成績が下がるとかはない

カリキュラムについて

成績順でクラス分けがある。クラスによって授業の難易度が異なる。 2、3か月に1回クラス分けが行われ、ボーダーラインにいる生徒はクラスがよく変わる。 下位クラス→上位クラスに映ったからと言って、まったくついていけないとかはない。 また、成績上位者のみが受けられる授業もある。 どの授業も内容やテキストはそれなりに難しい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から数分で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関学校に沢山合格させているので、教え方が上手だと思う。 難関を目指す子供達が多いので、刺激にはなります。 先生も熱心な方が多いように思いました。 塾長になると、ファンに近い生徒がいたりと、先生にもカリスマ性を感じます。

この塾に決めた理由

従兄弟が通っていた。 兵庫県では、大手で安心だったから。 クラス分けが細かいので、自分に合う所に入れると、取り残される心配がない。 大勢の中で刺激を受ける環境が良い。

志望していた学校

大阪女学院中学校 / 甲南女子中学校 / 同志社香里中学校

講師陣の特徴

プロ、社員の先生はレベルの高いクラスを持つ。 クラス担当制だが、学校の先生並みに良く見てくれる。 何より、学校よりも教え方が圧倒的に分かりやすく面白い。と、子供から聞いた。 若い先生でも、子供に人気があり、嫌な先生はいない。

カリキュラムについて

カリキュラムはクラスによって変わっているが、スパイラル方式で復習を繰り返して応用力をつける。 家での復習にも重きをおいていたので、宿題にも時間がかかる。 ドリル形式もあり、その量もあるのでこなせば解く時間がアップする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で通いましたが、駅から近く先生の見送りもあり、飲屋街ではありましたが、危険は感じなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月15日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾でもそうだが、相性があると思う。特に、あまり勉強が好きではない子には辛いかもしれない。親が感じる雰囲気、子どもが感じてくる雰囲気も大切にした方がいいと思う。子ども同士のトラブルも学校に比べると少ないが、ないわけではない。

この塾に決めた理由

自分が子どもの頃から実績を積み重ねている塾であることと、有名な佐藤ママが色々な塾のテキストを比較して浜学園にされたと聞いたことから。

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 大阪星光学院中学校 / 六甲学院中学校

講師陣の特徴

若い先生もおられるが、講師になるには狭き門と言われており、説明会などでお話を伺う際もしっかりお話してくださる。個性的な講師も多く、生徒にも人気がある。定期的にアンケートがあり、授業が分かりづらい講師は担当を外されるし、生徒の目もかなり肥えていると感じている。教育相談も気軽に申し込め、とても丁寧に子どもの様子やアドバイスをしてくださる。

カリキュラムについて

マスターコースが基本になり、週3日通うが、遠方などの方は土曜日にコンパクトにまとめた土曜マスターコースがある。5年生からは算数は週2回になる。資格を満たした高偏差値の生徒には、オプションでの講座が追加で用意されており、通塾回数が増える。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近で、たくさんの建物に分かれており、周辺は繁華街で道も狭い。そのため、塾の方が道々に立って通塾時間帯は見守りをしてくださっている。講師の方も、帰りは駅まで引率してくださる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

前述したように、国立及び上位難関私立向けの塾です。「面倒見の良さ」を期待しているご家庭には向きません。中学受験は、悲しいくらいに偏差値通りの結果となるため偏差値を学習の目安とする場合、浜学園の偏差値が最も信頼に足るものだと、考えますので偏差値重視のご家庭、自学自習の習慣があるお子さんのご家庭には、オススメできます。

この塾に決めた理由

中学受験をするなら浜学園以外の選択肢は、考えませんでした。 実績は、関西ナンバーワンですし、授業のクオリティも高いと考えていたためです。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

私の息子が通っていたクラスでは、大学生などアルバイトの講師の先生は、いらっしゃいませんでした。全員が社員の先生かは不明ですが、授業を見させていただいた感じでは、プロの先生方ではないのかなと思っています。

カリキュラムについて

授業とあとに、その授業についての宿題が出て、その範囲から復習テストの問題が出題されていました。また、月に一回の公開学力テストで偏差値が算出されていましたので、その偏差値や弱点を、見て学習を進めるという流れでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的には「勉強ができる子」のための塾です。志望校に合格したいと言う強い意志を、持っていないとあの学習量は、こなせません。「面倒見」などを求めている場合には、他の塾を検討した方がよいと考えています。しかし学力上位層には、手厚いサポートがあるので、オススメできます。

この塾に決めた理由

自分が中学入試をした時も通っていましたし、中学受験の実績は、関西圏でナンバーワンだと考えていたので。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

基本的にレベルの高い先生しかいなかったように思います。 特にうちの子どもは、上位クラスにいたので、特に大切に授業を、してもらえていたと思っています。 アルバイトや学生講師の方に当たったことはありません。 良い講師の先生ばかりでした。

カリキュラムについて

基本的に予習は、必要なく、授業で習ったことが宿題に出て、その中から復習テストの問題が出ると言う具合でした。 復習テストは、クラス分けの資料になるので、宿題やテストの点については、特に注目していました。 復習中心という考えには、賛同していました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月18日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

前述したように、「勝負事が好き」とか「負けず嫌い」な生徒さんには、向いている塾だとおもいます。 あとは、家庭の「中学受験」に対する熱量も必要です。この塾では、偏差値を、確認するために通っていたこともあります。 模擬テストも良問揃いなので、質はやはり関西ナンバーワンだとおもいました。

この塾に決めた理由

中学受験の実績がナンバーワンであったので。 関西で中学受験をするなら浜学園しかないと最初から考えていたのでこの塾を選びました。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

うちの子が教えてもらっていた先生は、社員の方でした。上位クラスで、学生アルバイトの先生は、いらっしゃらなかったと、記憶しています。また、一定の偏差値を超えると、特別枠で上位校合格のためのフォローもありました。

カリキュラムについて

通い始めの頃は、一定の順位以上しか受けられない、最高レベル特訓のクラスに通塾していました。 最高レベル特訓では、2学年くらい上の学習をしていました。 3.14をπでまとめて計算するなど、効率的な方法なども習いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月12日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

灘中学受験には、やはり、浜学園が一番良かったのではないかと思う。歴史が長く、合格者をどの塾よりも多く輩出していることも少しの安心感に繋がった。 また、程よく放任してもらえるところも、我が家の方針に良くあっていた。 優秀な生徒が集まってきており、その中で学習出来ることも大きなメリット。

この塾に決めた理由

同じ中学を志望するレベルの高い生徒が集まっており、その中で子ども同士で切磋琢磨することが期待できたため。

志望していた学校

灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 西大和学園中学校 / 六甲学院中学校

講師陣の特徴

とても個性的な先生が多く、授業は、涙あり笑いありの楽しい内容で、子どもが楽しんで授業を受けられるような先生がとても多かった印象。 灘中学受験にたいして、百戦錬磨の先生が揃っており、不安な点などアドバイスをもらえて安心感があった。 時の説明会なども催していただき、受験についての話を聞くことが出来たことも有意義だった。

カリキュラムについて

徹底した復習システムになっており、学習内容が定着しやすかった。 志望校別の特訓になると、灘中学の受験に特化したカリキュラムであったことも魅力的であった。 逆に、それまでは、基礎をしっかりとマスター出来る内容であり、それはそれで基礎学力をしっかりと身に付けることが出来、志望校別に入った時に大きな意味を感じた 、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西宮北口の駅から非常に近く、通学に便利だった。 また、親が待っている時間についても、近くに商業施設などあり時間を過ごすのに困らなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

それほどスパルタではなく、それほど緩い雰囲気でもなく適度に緊張感を持ち続けることが出来る塾でした。この点は我が子に非常に合っていたのではないかと思います。これから最後の1年を迎えますが、このまま最後まで面倒を見て頂きたいと思います。

この塾に決めた理由

地元では有名な進学塾であり、よく知っている塾です。同じ学校からも沢山の生徒が通っており通いやすかったことや、進学実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

雲雀丘学園中学校 / 須磨学園中学校 / 高槻中学校

講師陣の特徴

講師は基本的にはプロと呼ばれる先生でした。年齢層も比較的若くて子どもたちに好かれる好印象の先生が多いと感じました。 質問に行けば根気よく丁寧に教えてくれ、子どもたちからの信頼度も抜群でした。上のクラスを担当している先生ほど、教え方が上手いそうです。

カリキュラムについて

特徴的なカリキュラムと感じたのは2か月にいちど、成績上位者は上のクラスに、成績下位の者は下のクラスに異動するシステムがありました。前回の授業内容についての復習テストと、公開テストの結果を元に順位付けが行われます。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

最寄駅から徒歩数分で、人通りも多いので環境は良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2012年2月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手の塾だけあってノウハウが豊富で、それなりに融通も聞かせてくれます。講師のレペルも高く、質問にも柔軟にこたえてくれます。夏期講習や特別講習など平常以外の授業を含めると費用が高いのでその分マイナスとしました。

この塾に決めた理由

自宅から通えることと、友達が多く行っていたから。また、毎回試験があるため、成績の推移が把握しやすい。

志望していた学校

関西学院中学部 / 関西学院千里国際中等部 / 土佐塾中学校

講師陣の特徴

クラスによって講師のランクが異なると思いますが、質問への対応や志望校への適切なアドバイスなど、対応はどの講師の方もよかったです。また、テスト解説も正答率が低い問題を重点的に講義していただいたようで成績の向上に繋がったと思います。

カリキュラムについて

年間カリキュラムがわかっているので学習計画がたてやすく、得意不得意単元で強弱がつけやすいので学習計画がたてやすかったです。また、5年生まてに一通りの単元を終えることができるので、6年生で受験勉強に専念することができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近く治安もよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

進学教室 浜学園 西宮教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西宮教室
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

昔は中学受験と言えば浜学園しかなかったので名前を覚えておりました。昔ほどスパルタではなくなっており安心して通わせておりました。レベルに応じてクラスが沢山ありましたので、適度な刺激を受けながら通うことができ良かったと思います。

この塾に決めた理由

両親がともにこの塾のことを知っていた。また、進学実績についても昔から安定した実績があったことが決め手となりました。

志望していた学校

雲雀丘学園中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 箕面自由学園中学校

講師陣の特徴

いわゆる大学生がアルバイトで教えているという塾ではなく、プロの先生が教えている塾です。年齢層も30代と思われる若い先生が大多数でした。教え慣れている感じで、学校の授業よりもわかりやすく教えて頂いたようです。

カリキュラムについて

毎回の授業の始まりに、前回の授業内容についての復習テストがあり、上位者は名前を呼ばれ、それが良いモチベーションになっていました。また、月に1回、公開テストが実施され、復習テストと公開テストの成績でクラス替えがされます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西宮北口の駅から徒歩直ぐです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください