進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 天王寺教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 94%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
36%
4
36%
3
23%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
7%
週3日
34%
週4日
23%
週5日以上
15%
その他
2%
絞り込み
1~10 件目/全 169 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月22日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手の塾のため、親が成績を維持しないといけないと言うプレッシャーが大きい。 低学年のため、まだ遊びたいと言う気持ちが強いため、塾通いもかわいそうに感じるため、複雑な心境。基本的には優しい塾である為 きつく言われることが苦手な人には向いている思う。
この塾に決めた理由
入塾テストがあり、子供の学力に伴っているかなと感じた。また競争心も強いため、集団での中で目標を持った児童との関わりを体験させたかった。
志望していた学校
大阪市立真住中学校
講師陣の特徴
Webを観た感じは、わかりやすい授業だと感じている。実際の先生がどんな先生であるかは分からない。面談の先生は勉強のやり方や子供の特性などよく見てくれているなと感じている。困った事などはすぐに相談できそうな印象はある。
カリキュラムについて
内容は学校の授業に比べると高度であると感じる。低学年から入っている為違和感はないが、学年が上がってから入ると苦労しそうに感じる。新しい事を学べる内容については、本人も刺激を感じている様子。国語の語彙は塾だけでなく、日頃の読書なども必要だと感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車では子供が1人で行きやすい。 周囲は子供には誘惑が多い
回答日:2024年11月21日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
浜学園はサポートも手厚く、テキストも分かりやすく通塾の安全面でも信用できる。 志望校に合格できたのは息子が頑張ったのもあるが塾を信じてついていったのが大きいと思う。最後までサポートしてくれて本当に感謝しています。
この塾に決めた理由
復習主義の浜学園は予習をしたがる息子にとって穴埋めをしてくれる最良の塾だったため。 また灘中に行きたかったので進学実績No.1の浜学園にきめました。
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
学校よりも断然授業がオモシロイと言っていた。灘を目指す子は灘に特化した先生が付き、その先生がしっかりサポートしてくれる。またお世話係という事務の方もついてくれるのでいつでも相談できる。若い先生もいるし年配の先生もいる。子供はどちらかというと若い先生になついていたが年配の国語の先生は話も面白く夢中になっていた。
カリキュラムについて
復習テストが必ずあり理解できているかどうかしっかり見直せる。毎回宿題もしっかりチェックしてくれる。春期講習、夏期講習や冬期講習では復習の授業となり抜けたところをしっかり埋めてくれます。普段の授業でも最後の方は復習の授業になります。学年が上がれば前の学年の復習と応用問題でまず基礎をしっかりと作ってくれます。 授業と別に最高レベル特訓があり公開テストの成績が良ければ取ることができる。難しい授業だが取っている、取っていないとでは全然違う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車一本で行けて地下を通って雨に濡れずに通塾できる
回答日:2024年9月5日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として、第一志望ではなかったものの、志望校のうちの一つに合格し、入学できたのは、同塾で指導いただいたからと考える。その点で、同塾を選んで良かった。ただ、生徒がかなりのやる気と根気を発揮できないと付いていくのが難しく、併塾が必須となる。
この塾に決めた理由
仲の良い友人のお兄さんが通っており、その妹である友人も通い始めた。合格実績も優れており、進学に最適と判断したため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 開明中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
プロ(社員)の講師と非常勤の講師が半々くらいのイメージ。社員も非常勤もかなりレベルが高い印象を持っている。自らが同塾の卒業生である講師も多いようだ。講義のWeb配信を聞いたところ、かなり個性的な講師も多い。
カリキュラムについて
国語、算数、理科は取り扱う単元の順序が、各学年でほぼ同じ様になっており、学年を経るにつれて内容が徐々に難しくなってくる。最終学年で完成されるように設計されている。社会科は5年生で歴史を前倒して扱い、6年生での完成の時間を長く取れるようにしている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅近くで、地下道でつながっている。雨天時でも濡れずにすむ。
回答日:2024年8月3日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最難関レベルの中学校を志望する場合は志望校合格への最適ルートと思う。かなりよくできる生徒もいる中で、切磋琢磨し合える環境を提供してもらえる。ただし、レベルが高すぎ、付いていくのに四苦八苦することも多く、子供には辛い目に遭わせたと感じる。
この塾に決めた理由
仲の良い友人のごきょうだいが通っており、その友人も通い始めることを聞き、進学実績も高いことから、進学に近道と考えたから
志望していた学校
四天王寺中学校 / 開明中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
プロの講師も非常勤の講師も在籍している。非常勤であってもかなりレベルが高いと感じる。また、自身も浜学園で学んだ経験を持つ講師も多いようである。かなり個性的な講師も多いが、講義は総じて分かりやすいようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムの流れは各学年で概ね同じ様である。学年を経るにつれて次第にレベルがあがってきて最終学年で完成されるように設計されている。社会は小学校のカリキュラムに先だって5年生で地理と歴史を終わらせ、早めに完成させる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅の近くで、地下道でつながっているので、雨天時でも濡れずに通える。
回答日:2024年6月9日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校ではなかったものの、十分高いレベルまで到達することができた。周りにレベルの高い生徒も多数いるので、お互いに刺激を与えながら勉強に取り組めたことが得点力アップと第二志望校合格につながったと考える。
この塾に決めた理由
仲の良い友人が通い始め、誘われたことと、進学実績が豊富で、学力アップと志望校への進学に近道と考えたから。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 帝塚山中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
常勤のプロの講師と非常勤の講師いずれも在籍している。浜学園のOBもおり、非常勤でもレベルが高いように思われる。夜遅い時間帯でも、質問には丁寧に対応してくれることからも、講師のやる気も高いことがうかがわれる。
カリキュラムについて
算数は4年生以降は年間の単元割りはほぼ同じで、学年が上がるに連れて問題の難易度が上がるようになっている。繰り返し取り組むことで徐々にレベルアップが図れるよう設計されている。社会は5年生で地理と歴史を終わらせていまい、6年生で演習の時間が取れるようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅に近く、地下道でつながっているので、雨天時も濡れずに来られる。繁華街にあるので、夜は酔客も散見される。
回答日:2024年4月9日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは入試合格を勝ち取ったことと仲の良い友人も同じく第一志望校に合格できたことからプラス評価。宿題量の多さや予習してきてはいけないとのルールなど、本人がかなりあ労していたことに対し、少しだけ減点する。
この塾に決めた理由
難関校への進学実績が多く、進学に有利と考えたことに加え、仲の良い友人が通い始め、一緒に通うことでお互いに高め合うことが出来ると考えたから。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 開明中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
ほとんどがプロであるが、常勤と非常勤が混在。学生の講師はほとんどいないと思われる。個性的な講師が多い。Webでの講義を聞く限り、講義は分かりやすく、総じてレベルは高いと感じた。質問があるときは遅い時間であっても丁寧に対応してくれた。
カリキュラムについて
指導要領をやや先取った形で設計されており、最終学年で演習の時間を十分に取れるようになっている。算国理では毎学年で大体同じ単元の周期を繰り返し、演習問題を徐々に難しくすることで、時間をかけて習熟度を向上させるようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅に近く、交通の便はよい。駅直結のビルの中にあるので、雨天時でも濡れずに行ける。
回答日:2024年2月16日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どちらかと言うとスパルタなので、向き不向きがあると思う。スピードについていける子、ついていけない子もあると思う。最終の志望校別の特訓のおかげで合格できたような気がするので、その部分はおすすめだと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、難関校に多くの合格者を出していたから、信頼をおけると思った。また、志望校に塾の出身者が多く、入学前に友達を作れると思ったから。
志望していた学校
大谷中学校 / 帝塚山学院中学校 / 桃山学院中学校
講師陣の特徴
どの方も親身になってくれた。下のクラスの算数担当の先生は大学生だったようで、卒塾する時に判明した。その他は正社員の先生が担当だったと思います。算数のもう一人の担当の先生は、テスト中にスマホゲームをしていたそうで(おそらくこの方も大学生)、途中で辞めさせられて先生方変わりました。
カリキュラムについて
レベル別の授業にはなっていたが、苦手教科に対する特別なフォローはあまりなかった。 予習は要らない、というがついていけない子は予習が必要だったのではないかと思った。学年ごとに同じ内容を難易度を変えて学習するので、早めに入塾して、下の学年から基礎固めをすると、効果的なのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車でも車でも通いやすかった
回答日:2024年2月8日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最難関校に合格する最短のルートであり、合格実績も十分すぎるくらいあるが、そのレベルに到達していない子供にとっては難しい。特に、定期の公開学力テストは難しすぎるので、子供によっては自信喪失につながる懸念もある。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通い始め、誘われたから。また、難関校への進学実績もきわめて多く、難関校合格への近道と感じたから。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 帝塚山中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
常勤と非常勤が半々程度。非常勤の講師でも教え方がうまい優秀な講師が多いと感じる。教え方が上手な講師はWeb講義にも登場する。個性的な講師が多い。講義外で質問しに行けば、夜遅くても指導してくれる熱心な講師が多い。
カリキュラムについて
各教科大まかに1年間の流れが決まっているようで、同じ繰り返しを各学年で繰り返すが、学年を追って徐々に取り扱う問題が難しくなっていって最後に完成するよう設計されている。ただ、国語の文学史など、中学入試ではほぼ扱わないような単元もあり、無駄もあるように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から地下道直結で雨の日でも濡れずに通える。大型の雑居ビルに入居しており、他のフロアには別の塾もある。ただ、繁華街でもあり、夜は酔客も多い。
通塾中
回答日:2023年11月18日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に通っている保護者の話と、実際に浜学園に通っている自分の体験を考慮すると、負けず嫌いで努力家の子はとても向いていると思う。最高レベルの私立中学への合格実績も他の受験塾と比べると相当高いものである事は間違いないと思う。 ただ、そのためには子どもたちや親の並々ならぬ努力が必要不可欠であり、子ども・保護者・塾講師の密な連携が重要であると思う。 少しの事で挫折する傾向のある我が子には少し向いていなかったのかなと後悔している。
この塾に決めた理由
自宅から近い 聞いたことのある大手進学塾であったため ターミナル駅直結なので通塾するにあたって安心感があった
志望していた学校
洛星中学校 / 高槻中学校 / 明星中学校
講師陣の特徴
子供たちに分かりやすく楽しく授業している。 板書の字がキレイで見やすい。 子供たちが楽しくてヒートアップすると上手く制御してそれ以上騒がないように気配りできている。 各教科で担当の先生が違う。 男性講師の方がほとんどだと思う。 6年生になると受験のお世話係の講師がつくようになる。
カリキュラムについて
何回も繰り返して学ぶカリキュラムで、復習を重要視している。 次学年の5年、6年と繰り返し学習するようになっており、そうすることで身に付くようにしている。授業の始めに前回の授業範囲の復習テストが行われて、どこまで理解出来ているかの把握が出来る。 塾の個人のマイページに復習テストと公開テストの成績が表示できるので、我が子がどれだけの点数が取れているのか知ることができる。 月に一度行われる公開テストの得点と復習テストの合計点数で2ヶ月に1回、成績によるクラス替えがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅であり、駅から塾まで雨に濡れずに通塾できる
通塾中
回答日:2023年11月8日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ最終的なゴールにはたどり着いていないが、目標に向かって着実にレベルアップが図れている。併塾なしで完結できれば最高評価できるがそこにはたどり着けなかった。本人としては、互いに切磋琢磨することで刺激が得られたと思う。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通い始め、実績からも中学受験に最適と考えたから。自宅から通いやすいところに比較的大きな教室があり、多くの生徒が集まるから。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 開明中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
プロが多く、基本的にレベルが高い印象。学年別で講師ごとに担当化しているようである。夜遅い時間でも質問に行けば熱心に指導してくれ、講師の意欲も高い。進学相談(面談)でも、ひとりひとりの子供のことをよく見てくれていることが伺える。
カリキュラムについて
各科目いずれも1年間の大まかな流れが決まっていて、毎学年でその流れを繰り返す。学年を追うごとに内容、問題が難しくなっていき、最終的に完成を目指す。基本的に予習してくることを禁止されており、授業と復習のみで学習する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ターミナル駅から直結で雨天時でも濡れずに行ける。繁華街近くのビルに入居。他の階にも学習塾などが複数入っている。