戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 野田塾 伏屋校
- 最寄駅
- 近鉄名古屋線伏屋駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
名教学院 はとり校
- 最寄駅
- JR関西本線(名古屋~亀山)春田駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりに寄りそう地域密着型の学習塾
戸田駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
集団授業ですが、分からない事は質問しやすい環境を作って頂いていると聞いております。授業中外でも質問をできる雰囲気があります。
授業の雰囲気も良いと聞いています。
授業中も楽しい雰囲気と聞いています
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
昔からある塾で講師の方も学校に合わせて授業中にを進めていただいているため、安心して子供を通わせる事が出来ると考えております。テストに合わせても特別対策してをしたいただいており、講師の方までも楽しく授業をしていただいております。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
学校の授業に合わせて教えていただいております。テスト期間中は特別なカリキュラムも組んでいただき、成績に繋がっていると感じております。
子供も嫌がらずに通えており安心しております。
子供も楽しく通っております、
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
家から近く、近所の子供も通っており評判が良い為
通学道路も安全で安心して通わせる事ができる
通学距離も遠すぎ安心しています。
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 名古屋南陽教室
- 最寄駅
- 近鉄名古屋線戸田駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
アーテックエジソンアカデミー パソコン教室かるん イオン南陽教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄桜通線徳重駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
戸田駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
集団授業ですが、分からない事は質問しやすい環境を作って頂いていると聞いております。授業中外でも質問をできる雰囲気があります。
授業の雰囲気も良いと聞いています。
授業中も楽しい雰囲気と聞いています
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
昔からある塾で講師の方も学校に合わせて授業中にを進めていただいているため、安心して子供を通わせる事が出来ると考えております。テストに合わせても特別対策してをしたいただいており、講師の方までも楽しく授業をしていただいております。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
学校の授業に合わせて教えていただいております。テスト期間中は特別なカリキュラムも組んでいただき、成績に繋がっていると感じております。
子供も嫌がらずに通えており安心しております。
子供も楽しく通っております、
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
家から近く、近所の子供も通っており評判が良い為
通学道路も安全で安心して通わせる事ができる
通学距離も遠すぎ安心しています。
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
公文式 服部教室【愛知県】
- 最寄駅
- JR関西本線(名古屋~亀山)春田駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
公文式 学戸南教室
- 最寄駅
- 近鉄名古屋線近鉄蟹江駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
戸田駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
集団授業ですが、分からない事は質問しやすい環境を作って頂いていると聞いております。授業中外でも質問をできる雰囲気があります。
授業の雰囲気も良いと聞いています。
授業中も楽しい雰囲気と聞いています
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
昔からある塾で講師の方も学校に合わせて授業中にを進めていただいているため、安心して子供を通わせる事が出来ると考えております。テストに合わせても特別対策してをしたいただいており、講師の方までも楽しく授業をしていただいております。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
学校の授業に合わせて教えていただいております。テスト期間中は特別なカリキュラムも組んでいただき、成績に繋がっていると感じております。
子供も嫌がらずに通えており安心しております。
子供も楽しく通っております、
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
家から近く、近所の子供も通っており評判が良い為
通学道路も安全で安心して通わせる事ができる
通学距離も遠すぎ安心しています。
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
戸田駅にある個人指導専門塾の口コミ・評判
個人指導を謳っている塾なので、学習の内容も完全に個人に合わせて頂けます。本人が苦手にしているところや、学校の授業で分からなかったところなどをフォローして頂けます。先生も個別に対応して頂けますが、机間巡視をしながらなので、つきっきりで教えて頂ける感じではありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
個人指導専門塾 編集部のおすすめポイント
- 個別カリキュラムで授業を進める
- 長期的な計画で成績アップ
- プロの講師陣による質の高い授業
戸田駅にある学研教室の口コミ・評判
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
ソルハピネス 個別指導教室 本校
- 最寄駅
- 近鉄名古屋線伏屋駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
個々の違いに合わせた小規模塾ながらの学習支援
講習 | 春期講習 |
---|
ソルハピネス 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- 毎回の課題管理や授業記録など充実の支援
- 教育のプロや現役医大生などの少数精鋭の講師陣
- 完全個別指導と少人数指導から選択可能
名教学院 松下教室
- 最寄駅
- JR関西本線(名古屋~亀山)春田駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりに寄りそう地域密着型の学習塾
戸田駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
集団授業ですが、分からない事は質問しやすい環境を作って頂いていると聞いております。授業中外でも質問をできる雰囲気があります。
授業の雰囲気も良いと聞いています。
授業中も楽しい雰囲気と聞いています
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
昔からある塾で講師の方も学校に合わせて授業中にを進めていただいているため、安心して子供を通わせる事が出来ると考えております。テストに合わせても特別対策してをしたいただいており、講師の方までも楽しく授業をしていただいております。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
学校の授業に合わせて教えていただいております。テスト期間中は特別なカリキュラムも組んでいただき、成績に繋がっていると感じております。
子供も嫌がらずに通えており安心しております。
子供も楽しく通っております、
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
家から近く、近所の子供も通っており評判が良い為
通学道路も安全で安心して通わせる事ができる
通学距離も遠すぎ安心しています。
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
戸田駅にある公文式の口コミ・評判
学校の宿題なども見てくれる。受けていない科目もわからないとこが有れば教えてくれる。先生の方から言ってくれるので有り難い。受験対策もしてくれる。子どもともよく話をしてくれてるのか、子どもと先生の信頼関係が出来ているように思う。
安い点と宿題の習慣がつくのは良いと思うが、家での宿題が必ずあるので本人のやる気が追いつかないとサポートするのは正直大変に感じる。楽しみながら勉強するというよりは黙々とやり続ける感じなのでずっと続けていけるかは向き不向きがあると感じる。
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
公文式全体が良いかわからないが、今通っている公文式の先生は、とても親切で優しく子供もとても通いやすそうである。ただ宿題の量が多いので、中学になったら学校の課題と併用して、今の量の宿題を行っていけるかは多少不安。
教室に来たら各自じぶんの教材を準備して問題を解き始める。黙々と取り組んで、終わったら先生に見せに行き、添削してもらう。間違えたらやり直し、という感じで、お迎えが来たら終わりという流れ。それに加えて宿題が出される。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
特筆すべきところはない。座学よりとりあえず問題解かせて…だけど座学からやらないとダメな気がしてる。アクティブラーニングと言うと結局は子供の中に基礎的な学力がついていないと自分で問題解決が進まないのだだからこそ最初に見せて基礎を見せてから後を自由にしてくれるスタイルが良いけれどもこれは塾ではあまりやってくれない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
先生方はみなさん優しいですが、常に沢山の子供に対して2、3人で対応しているので質問する時などあまり時間が無いような気がする。
保護者と話す機会もほぼ無いと思われる。
毎回添削のみで、個別で教えたりする事は少ないとおもわれます。
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
優しいし、教育しすぎないし、子どもを見て柔軟に課題を切り替えてくれる。たくさんの子供を見ていると融通を聞かず、なぜできないのかと言うある種スパルタ的なもの先生もいるが、自分の通っているところは子供に対して適切に切り替えて宿題も柔軟になってくれるし子供も嫌がらないのでこれはとても素晴らしいことだ。、
配布されているドリルのようなものをひたすら解く。教科別での月謝なので、苦手な教科のみ選択している場合はひたすら苦手な問題を解き続けなければならないので、モチベーションの維持が少し大変そうではあると感じる。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
合格からの逆算ではなく勉学のモチベーション開発してくれるのでとても良い。どうしても塾だと志望校に向けて逆算してカリキュラムを組んでそれをいかに早くこなせるかと言う形になるがそれは子供が望んでいるものではないし年齢的にも受験と言うよりかは勉強の楽しさをどんどんどんどん開発していった方が結果的に長期的に見て、こちらの方が成績が上がるだろう。
自宅から近く、送り迎えの負担が少ないため。
また、月謝もやすく、受験に向けてというよりは、ひとまず学校での学習のサポートとしてかようには手頃で良いと思った。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
家から近いということが最大の理由ではあるが、駐車場も広いので、送り迎えしやすい。この通いやすさこそ日々家事に追われる身としては非常に助かっている。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出