高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
校舎はあまりきれいではなく、古い感じです。机や椅子も古めです。長机と長椅子の為、座ったり立ったりがしずらいですりら部屋が狭めで机と机の間隔も狭いので移動する際少し通りにくいです。あと、大きめの靴箱があるのですが、靴を入れるビニール袋が必須です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
子供はなかなか大人に心を開けない子でひねくれものなのですが、先生方も最初は扱いにくかったとおもいますが、本人の性格をだんだんわかってくださり、本人も希望校合格まで辞めるこなく通えました。
あと、遅刻などをよくするので、時間になっても居ないと母親もしくは本人に連絡して下さり助かりました。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科と、数学と英語だけの2教科のコースがあったと思います。基本通塾ですが、コロナが心配な生徒はオンラインでも受講可能でした。また、特別講習の時はみんなオンラインで受ける講習もありました。
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
子供が希望したから
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
高畑駅にある野田塾の口コミ・評判
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています
他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し
うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました
本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています
良い印象しかないです
学校での勉強の補完的な意味合いでの入校でした。娘に聞いた範囲以内では、講師の方もとても親切で学びやすかったそうです。正直そこまで成績アップが目的ではなかっのですが、実際はそこそこの成績アップができました。交通アクセスも高畑の駅の近くで、治安的にもまあまあじゃないかと思います。
うちの子のペースに合わせて指導していただき感謝してあります。どちらかと言うと理数系が苦手だったのですが、わからないところからしっかり教えて頂き、20パーセント近く成績が向上しました。おかげ様で志望校にも合格して、楽しく学校生活を送っています。ありがとうございました。
個別指導もあり、それぞれのお子さんにあった指導をして頂ける為、子供のペースに合わせて勉強をしていました。成績も跳ね上がるわけではなかったのですが、それなりに上がったので、自分の子供にはあっていたのかと思います。地下鉄の出口からすぐのところにあり、防犯上の観点からも、通いやすいのかなとも思います。
中学1年はみんな一緒
2年からはレベルに合わせコースが分かれてました
少人数のクラスでした
学校の授業と同じ形式ではありましたが個別の指導も多くありました
競い合わせるような雰囲気はなく和やかな様子でした
集団授業と個人事業があるが、うちは経済的面で集団授業を選んだ。
コロナでオンラインの選択ができたり自由な形式で受けれた。授業の前には予習終わった後は復習が推奨されていたが、子供が実施していたかはわからない、、、
わかりやすい。
質問がしやすい。
となりの子周りや子と教えあったり、質問ができて、授業が理解しやすい。
クラスのメンバーと仲良くなれる。
授業がわかりやすいし、クラスの雰囲気もいいから、おもしろい。
おもしろいひとがたくさんいたから、授業がたのしかった。
集団授業も個別指導もありました。また、zoomで授業を行うことがありました。どの場合でも生徒一人一人に寄り添い、コミュニケーションを大切に授業をしてくれました。なので授業の雰囲気はとてもよく楽しく受けることが出来ました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの講師でした
講師の中でも塾長に近い方でした
保護者向けの進路指導も丁寧でわかりやすく良い印象を持っています
途中、息子が上級のコースについていけずズル休みをしていた事がありましたが、うまく導いてくださり感謝しています
先生によってやる気度が違う気がした。
塾長はとてもやる気のある先生でまかせられる感じで、生徒からも人気があった。生徒のやる気を出させるのも塾としてしっかり取り組んでほしいと思う。
通っている間で、途中で先生も変わったりして、なかなか信頼できるまで行かなかったかもしれない
優しい。
おもしろい。
いいひと。
授業がわかりやすい。
いつもいる。
こまったらいろいろなことを教えてくれる。
せんせいみんな頭がいい。
野田塾の中の賞みたいなのをせんせいがとってて、すごい人。
社員または大学生の方からプロの講師の方まで幅広い年代の先生がいた。質問した時にはそれぞれの教科でプロの先生がいたのですぐに質問の答えがかえってきて良かった。説明も分かりやすくて優しく面白い先生が多かったと思います。
志望校に合わせて様々なカリキュラムが用意されていました
どう組み合わせるかも子供の意思を優先し、やる気を出させてくれました
自習の教室にも講師の方がみえ、子供のレベルにあった学習内容を提案し、自然にレベルアップも図っていたようです
選択する科目によって通う日数は変わってくるが、普通に毎日通うのと、週末だけ、
春季講習、冬季講習等個人によって選べるのは良いと思うが、その都度追加料金がかかり結構お金がかかる
うちは、数学と英語を選択していたが、臨機応変にテスト前は理科や社会もやってくれてそれは助かった
夏も冬も勉強ができる。
自習室がいつもあいてて、いつでも勉強ができて、集中できる。
夏休みや冬休みで分厚いテキストをみんなで解くいて、最後まで理解できる。
クラスがSS、S、SA、Aにわかれていて、じぶんのレベルにあったクラスで授業ができる。
志望校や偏差値などさまざまなレベルごとにクラスが分けられていて、自分に合った授業を受けることができたのでとても良かったと思います。また、特別講習もあり、自分で好きな教科、やりたい教科を選択できるのは良かったです。
一人ひとりに丁寧に向き合っている様子だったからです
近いから
近くてかよいやすいから。
せんせいの授業がわかりやすくて、おもしろいから。
ちかくにあみやき亭があって、いい匂いがするから。
体験授業を受けた際にとても授業の雰囲気がよく、ここなら偏差値が上がり、志望校合格に繋がると思ったから。友達に勧められてこの塾を選んだ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
高畑駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
高畑駅にある名教学院の口コミ・評判
授業がとてもとても分かりやすくわからない問題があったときでも気軽に質問ができる。生徒ひとりひとりをしっかりと見ていて受験校の強制をしたりしない。一柳中学校から自転車で10くらいでなかなか近いから行くのおすすめ。
一番のおすすめの理由は塾長のお人柄が素晴らしいところ。他の理由としては、無理な受験をさせないところです。大手の塾は進学校への合格率をあげるために一か八かの高校を受験させる傾向にある気がしますが、この塾では、合格の可能性が低い場合は志望校を無理に受験させません。
子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。
我が子には合っていたが、宿題の多さから考えると、机に向かう時間が長くても苦にならない子には良い塾だと思う。授業時間も長く、親としては有難いが、集中力を保つのは大変だと思う。
また、オンラインで同じ授業を受けられる点は、感染予防や天候などその時の状況で選べて良かった点です。
集団授業と個別指導の二種類があります。集団授業は一方的に先生が授業をすることはなく、生徒に問いかけ答えさせる形式です。学区内の生徒がほとんどなので和気あいあいとしています。小テストが頻繁にあり、理解力が低いと再テストがあります。
集団授業と個別授業両方あり、両方選択も可能です。
先生の説明する時間が多いか子供に問う時間が多いかは、先生によります。
分かりやすいかどうか活気があるかどうかも先生によります。
リモート授業もありました。(コロナ化の特別対応だったかもしれないので現在もやっているかはわかりません)
コロナ感染予防で、オンラインと通塾を選べ、感染者数を見ながらなるべく通塾していた。授業中は皆集中し、雑談している生徒はいないと聞いている。皆真面目に授業を受けていたと思う。授業の流れは早過ぎず遅過ぎず学校の授業に合わせてくれていた。
校舎はあまりきれいではなく、古い感じです。机や椅子も古めです。長机と長椅子の為、座ったり立ったりがしずらいですりら部屋が狭めで机と机の間隔も狭いので移動する際少し通りにくいです。あと、大きめの靴箱があるのですが、靴を入れるビニール袋が必須です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
長年塾講師をされているベテランの先生が多くいらっしゃいます。若い先生はあまりいません。塾長は教育熱心で子供思いで穏やかな方です。生徒みんなに好かれ、親からも子供からも信頼されている素晴らしい先生です。
ベテランのプロの先生方(年配の男性陣)と補助で大学生のアルバイトが数名います。
塾長が誠実な方で、利益や上位校への合格実績を伸ばすことより子供の将来を真剣に考えて対策してくださいます。子供たちが塾長のことが大好きで、それは毎年の合格体験記を読めば他の校舎の子供たちよりも圧倒的に子供たちの塾長への信頼度や感謝の気持ちが読み取れます。
学校の授業と並行して進めてくれていた。子供のモチベーションを上げ、丁寧に指導してくれ、感謝している。子供との会話の中で、塾の先生の話の内容が多くあり、尊敬している事がよくわかった。面談時も分かりやすく受験の傾向を説明してくれ、他県出身の私でも理解できた。
子供はなかなか大人に心を開けない子でひねくれものなのですが、先生方も最初は扱いにくかったとおもいますが、本人の性格をだんだんわかってくださり、本人も希望校合格まで辞めるこなく通えました。
あと、遅刻などをよくするので、時間になっても居ないと母親もしくは本人に連絡して下さり助かりました。
中三の1学期までは1クラスで授業があります。どのレベルの子も一緒に授業を受けます。中三の夏期講習からは、学力で2クラスに別れて指導してもらえます。国語を除いた4教科の授業があります。塾独自のテキストを使います。
レベルは中程度で1クラスの集団授業ですが、3年生の夏休みからはレベル別2クラスでの授業に変わります。通常授業は週1(3教科)コースか週2(5教科)コースがあります。夏期講習等は対策ごとに選択自由ですが、基本ほとんどの子がすべての対策コースを受講します。
数学はコースに分かれていたと子供から聞いている。他の教科については不明。愛知県は内申点も重要で、日々のテスト対策をしっかりしてくれていた。テスト前の授業は子供のやる気が上がっている事がよくわかった。個別授業では、苦手な所を何度も繰り返し教えて頂き感謝している。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科と、数学と英語だけの2教科のコースがあったと思います。基本通塾ですが、コロナが心配な生徒はオンラインでも受講可能でした。また、特別講習の時はみんなオンラインで受ける講習もありました。
通いやすい場所にあり、月謝が良心的だったことが決め手です。学校ごとに定期テスト対策をしてくれるところも魅力的です。
通いやすい距離にあり、授業料も手ごろな金額だったため。
塾長の評判が良かったため。
通っている中学に合わせた定期テスト対策をやってくれるから。
塾の実績や、通っていた友達の親からの口コミで2ヶ所決め、最終的には子供の希望で決めました。自転車で通える範囲である事も条件でした。
子供が希望したから
講習 | 春期講習 |
---|
名教学院 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による一斉指導
- 自分のペースで学べる個別指導にも対応
- 家庭と連携した個人ケア・サポート
名教学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記10件のデータから算出
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
高畑駅にある名進研の口コミ・評判
本当にサポートが手厚くて、他の塾にはない良さがあると感じたから。
自分の苦手分野のプリントをたくさん刷って対策してくれたり、積極的に生徒の様子を見て、声をかけてくれたり、質問に応じてくれたりしたから。
実際に第1志望校に合格している人が何人もいるし、第1志望校でなくても、受かった学校で成功を収めている人が多くいるから。
とにかく楽しかったから。
個人個人におわせたカリキュラムを用意していただけるので、よかったとおもいます。また、自習室を好きなときに利用できるので、その点もよかったです。さらに、わからないことなどを先生に確認できることもよかったです。
塾へのアクセスも良いのと、塾での生徒同士の仲や雰囲気も良かったです。
まずは塾の先生の教え方がとても良かったと思います。わから教科や箇所について、個別に教えてくれたりので、全体的に成績が上がり、偏差値もグッと上がりました。
ここの塾は本当に良かった。塾の講師、周りの子供達共に最高の空間だったと思える。ここの塾で得た経験はとにかく自ら考えて知識をつけて行く行動力というところではないかと親として理解している。この先大人になって行く子供がここで得た経験というのはきっと役に立つだろうと親として大変期待している。本当にありがとございました.感謝しております。
集団授業だった。集団授業と言っても私が通っていた校舎は生徒の数が8人ほどで、少人数だった。
授業内でも質問がしやすかったと感じる。
また、先生も生徒も明るくて和気あいあいとした雰囲気だった。
各教室に防犯カメラが設置されているので、怪しいこともなにも起こらなくて安心。先生が積極的に質問することも多いとかんじた。
緊張感があるが、塾生のみんなとも仲良くなりお互いにレベルアップできるよう切磋琢磨している雰囲気です。
5教科のうち苦手な教科に対しては、集中的に勉強してまた個別に指導をもらい全体的なレベルアップを図るようにしている。
授業の流れとしては受動的な授業ではなく、能動的な授業を展開していただいた認識が親としてある。よくある授業携帯は大教室に大人数の生徒を入れて講師が一方的に説明するつまらない授業が一般的だと思うが、ここの塾では生徒が積極的に参加する授業のためいつも雰囲気が良い空間となっていた。
授業に関しては受動的な授業ではなく能動的な授業だったのは親としてとても印象に残っている。よくある塾の授業というのは講師の方が生徒に対して一方的に教える風景を思い浮かべると思うが、ここの塾に関しては生徒が積極的に参加する授業形態のため、誰1人受け身で授業を受けている生徒は見受けられなかったのはとても印象的であった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
社員で新人の人からベテランの人までいる。
たまにチューターさんも来る感じ。
普段の授業は4人か5人体制で、講習など、別の校舎に行って授業をするものは大人数だった。
どの先生も優しくて、質問しやすい雰囲気だった。
また、受験について真摯に向き合ってくれていたのでとても安心して通うことができた。
教え方が丁寧で、わからない所は個別に教えてくれるので、わかり易い
問題の解き方から、応用の問題の解き方など幅広く教えてもらえるた。
教え方が丁寧でわかるまで、個別指導もしてくれて、苦手な教科も順番に問題を解けるようになりとても良かったです。
講師についてはとてもいい講師の方が沢山いて親として本当に助かりました。生徒一人一人を決して蔑ろにすることなく接することを意識してくれていた為、子供の不安が出来るだけ早く取り除くことができたことは大変良かったのではないかと思える。子供自身も学校の先生より塾の講師の先生の方を慕っていた印象がある。
講師については本当に良い講師の人達ばかりで、どんな些細なことでも必ず見逃すことなく勉学だけでなく全てをサポートしてくれた講師の皆さんであった。そのおかげで息子は心置きなく塾に通えることができたし、不安を抱えることがなかったと思える。
入塾テストに合格した人しか通うことが出来ないので、ある程度は他の塾よりもレベルが高いとは思う。
けれど、その中でも自分にあったレベルを選ぶことができる点が良いと思った。
また、最終的には受験する高校のレベルに合わせて、授業を別室で行うなど、レベル別にわけてやっていた。
難関私立にも合格できるようなレベルの問題から基礎の基礎までしっかりと1冊で学ぶことができるように工夫されていた。
実地されているカリキュラムは難しい方だと思う。ただわかるまで復習したり、個別に教えてくれたりしたので、とてもわかりやすかった。5教科の苦手なところの集中的に勉強して全体のレベルアップを図るようにしていた。
カリキュラムについては基礎から応用まで段階を踏んでいけるようなカリキュラムになっていた。その為、不明点があるとそこを徹底的に潰していけば必然的に応用まで持って行くことができるので知識を定着することができるし、知識の忘却率は緩やかなカリキュラムになっている印象であった。
カリキュラムに関しては基礎から応用までしっかり学べるカリキュラムになっていたことはすごく印象的である。その結果、仮につまづいたとしてもだどこでつまづいて何が原因でつまづいたか必ず明確になり、それを解決するためにはどうするという行動を取ることができるカリキュラムになっていることは親としてとても印象的であった。
体験に行って自分に合うと思ったから。
また、先生や校舎の雰囲気がよく、卒業まで続けられるなと思ったから。
講習やテキストを自分のレベルにあったものを選べ点が魅力的だと思ったから。
評判が良く、知り合いの子や学校の子たちもこの塾に通っていたため
先生の教え方が上手いと表で、実際に虚っていたひとkrのアドバイスよりここを決めました。
この塾には子供の友人も沢山通っており、保護者の間にもとても良い評判が沢山あり印象が良かったことと、家から塾までの距離が近く、子供を安心して預けると判断できたから。
家から近くてアクセスが良かったので仮に塾終わりが夜遅くても親として安心して子供を預けることができるからと、仲の良い友達のほとんどがその塾に通っていたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 個別学習のセルモ 中島教室
- 最寄駅
- あおなみ線中島駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
高畑駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
スクールIE 中島校
- 最寄駅
- JR可部線中島駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
高畑駅にあるスクールIEの口コミ・評判
最終的にお父さんのサポートなければ合格は難しいかったと思います。本人のやる気もなかなか上がりませんでした。講習会とコマ数を増やせなかったのでお金に余裕がないと塾での完璧サポートは難しいと思いました。なので下の子も同じ所とは考えてはいません。
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
個別だから先生ととても話しやすいためわからないところもすぐ質問できる。先生一人一人が優しくすぐに塾に馴染めるようになったわからないところを中心に取り組んでくれるから苦手も無くしやすかった。課題も多すぎないためこなしやすかった。
入会の際、その時の判定にはなりますが、適性検査をやってくれて、将来どんな職業に向いているかとか、どの教科のどの部分を伸ばしたらいいかを知れるので、将来のことを少しずつ考えながら受験する学校が探せたり、その目標に向かって学ぶ事ができる。また、子供の勉強レベルだけでなく、性格や好きな話題を知ってくれて、話しやすい環境、質問しやすい環境を作ってくれたり、少人数制なので、しっかり見てもらえる。
マニュアルに沿って進めて行く時いう感じです。学校の授業に合わせてくれています。教室も静かで集中力が持続しやすい環境と思います。和気藹々という感じではなくて勉強しに塾に行くという感じに思えました。サボるタイミングも授業中はなかったと思います。
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
1対2の個別、いつでも質問できる体制でよく見てもらえるという利点で本人も気に入っていました。
女の先生だったのも良かったみたいです。
いつでも話しかけられる状態でした。
塾長めんだんが3ヶ月に一回あり、いまの成績がわかるのと合格率もしっかり教えて頂き
本当に良かったです。
先生の相性もピッタリでとても良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:中学3年まで通いました。
年間抑えて50万円は超えていました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
社員は言葉掛けやアドバイスなどありましたがほとんどがアルバイトでマニュアル通りの対応しかしてもらえなかったので子供からしたら物足りなさはあったんではないかと思います。長い間顔を合わせている講師の方は時間を割いて子供のやる気を上げるために話をしてくださいました。
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
1対2なので質問もし易く、そして講師との相性が合わない時は変えて頂けるのがとてもよかったです。なかなか自分から質問ができない子なので、1対2はちょうどよかったです。
優しく丁寧に教えて頂き、本人も大満足でした。初めはなかなか本人との相性が合う方が見つからず困ってましたが
塾長が親身になってくれたおかげで
楽しく通う事ができました
塾である程度のカリキュラムが組まれていてそれに沿ってやっていく感じです。ただ苦手教科に対しての塾からのアプローチはなく、そこらへがもう少し欲しかったと思います。年間のカリキュラム表みたいな明確なビジョンがみえるものがあったら良かったなと思います。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
本人のスケジュールに合わせてタイムスケジュールを立てて頂きました。
苦手なとこを徹底的に教えて頂き、個別ならではのカリキュラムでした。
本人のやる気を損なわないようなスケジュールでした。塾長もとても親身に対応していただいたのでとても良かったです。
家から近くて個別指導だったので
子供が中学生になったら自転車でいけれるようにと考え選びました。テレビCMでやる気スイッチがオンになると言っていたので期待も込めていれました。
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
今はもうないのですが平塚駅前に通ってました。お友達に紹介してもらい体験に行って気に入って入りました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
高畑駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
高校生になると自分で勉強内容を決めて分からないところは教えてもらう感じ。その自由さが合っていた。なかなか家では勉強できないので強制的に勉強する機会ができるのは良かった。これからも通い続けたいと思う。自習室もあっていい感じ。
先生がわかりやすく教えて下さり、とても良い塾です。様々なプランから選べるのて範囲が広がります。自習室は静かで集中しやすく、たまに先生が来て質問できるのでそこも評価が高いです。雑談とかもあるので楽しく学ぶことができます。この塾を選んでとても良かったと思います。
過去の学年でつまづいていたところを克服し、得意な科目はより確実に点が取れるように、との方針で指導してもらったので、本人のレベルに合った学習ができていたと思います。まさに個別指導の良い部分が結果につながっていて、うちの子供にはすごく合っていたと思います。
志望校について、先生が親身になって相談に乗ってくれた。個人にあった苦手科目をピンポイントに教えてくれて、得意な科目でどのように点を取るか、も指導してくれた。またテスト前に別途料金だが、テスト対策の授業も選択できて、大変助かりました。
生徒はみんな個別で先生が巡回してくださいました。わからないことがある時はすぐに聞けるし、生徒それぞれのレベルに合わせて指導してもらえるので良かったと思います。授業中はみんな静かに学習しているので、勉強がしやすい環境だと思います。
受講教科以外の学校の宿題等の質問にも応じて頂き、キーワークを中心に学校の授業の予習形式で進めているようです。
学校で小テストがある際には、そのはんいの学習も合わせて行っているようです。
合間に雑談やゲーム感覚の問題もやっているようで楽しい時間を過ごしているようです。
授業の形式については、対面形式の1対1で行っているようです。内容については、学校の進度に応じて、その予習や復習に取り組んでいるようです。基本的に本人のやりたい内容や分からない問題などに応えていただいているように思います。テスト対策もしっかり行ったいただいているようです。雰囲気については、質問や分からないことを聞きやすい雰囲気があり、明るく和気あいあいとした雰囲気もあるようです。
実際に授業に参加したりみたことはないので実際のところはわからない。
話をきいてるかぎりだと、わかりやすく、無理のない範囲で、マイペースな子供に合わせて授業をすすめてくれていたと思う。
先生たちの雰囲気もよく、教室も明るくてとてもよかった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教室長さんが、お子さんが生まれたばかりにもかかわらず、熱心に進路相談や学習方法を提示してくださり、ありがたかった。
他の講師の方も話しやすくて質問しやすかった。先生方の、生徒に対する接し方も兄弟のような感じで、馴染みやすくて良かったです。
教室長は社員、講師は社会人先生と大学生の先生が混在しています。が、どの先生も熱心でしっかりご指導頂いております。
また勉強以外の雑談も楽しいようで、勉強のやる気も以前より高めて頂きました。
先生方の人柄も様々ですが、授業はどの先生もわかりやすく丁寧にして頂いてるようてます。
講師の方は塾長が社員さんだと思います。ベテランで落ち着いた雰囲気があり、授業もわかりやすいとのことです。また、他には大学生の方も見えると聞いたので、アルバイトの方なのかと思います。アルバイトの方も若さを生かして、明るく元気に授業をしてくださるそうです。ていねいでわかりやすく教えていただけていて、子どもも満足しているようです。
勉強が嫌で、でも高校への進学は希望したくて、
てもどう勉強していいかわからないし、勉強したくない…と言う葛藤の中にいる子供によりそい、子供にあったペースで授業をすすめてくれてよかった。
先生たちも教室の雰囲気もとてもよかった。
学校の定期テスト前に実施するテストターボという臨時・追加受業は自分で科目がきめられるので、苦手科目の対策や重点科目を自ら設定できるので非常に良いと思います。事前の保護者打ち合わせて、とってほしい教科についても提案してもらえて、助かりました。
生徒の学力に応じた指導をして頂いています。苦手分野に重点を置きフォロー学習も充実しています。得意な教科、分野もしっかりと見定めて頂いてるようで毎回の授業日報でその日行った学習内容を確認することもできるため毎回楽しみにしています。夏期講習は、子どもの意志を尊重したカリキュラムで組んでいるため、苦手な教科も好きになりつつ頑張っています。
カリキュラムについては、学校の進度に応じて、その予習や復習に取り組んでいるようです。基本的に本人のやりたい内容や分からない問題などに応えていただいているように思います。テスト対策もしっかり行ったいただいていて、過去問などから対策を考えてくださっており、テストの得点アップにもつながっていると聞いております。夏期講習とうでは、苦手克服など子どもに応じた指導をしてくださっています。
子供に合わせて授業ペースを考えてくれていた。実際の授業内容についてはわからないが、子供が嫌にならずに通うことができたので、とてもよかったんだと思います。
テスト対策もきちんとしていただき、日々やさしく寄り添ってくれていた。
個別指導とのことなので、わからないところ、つまづいているところを遡って克服してもらえそうだったから。
友人の紹介で、通塾できる曜日と時間も都合があったところ。体験授業もこちらの希望にそう時間でとって頂きタイミングや縁を感じたことも決めてとなりました。
子どもが自らの足で通えることを第一に考え、近場のこちらの塾を候補にしていました。先輩からも評判がよく、個別指導が我が子にも合っていると考えて、入塾を決めました。
勉強が嫌で、でも高校への進学は希望したくて、
てもどう勉強していいかわからないし、勉強したくない…と言う葛藤の中にいる子供にあった塾を探していたところ、口コミがよく、何かひかれるものがあったので一度体験したところ、とてもよかったので入塾した。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記50件のデータから算出
公文式 横井教室【愛知県】
- 最寄駅
- JR関西本線(名古屋~亀山)八田駅から徒歩15分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
佐鳴予備校は授業が分かりやすくて、環境もよく、周りのレベルがとても高いので、自分も頑張ろうという気持ちになって通っていて良かったです。テスト前はたくさん特訓をして、結果が伸びると褒めてくれたり、悪くなるとどういう勉強法が良いか教えてくれて、時に優しく、時に厳しく教えてくれて成績が伸びます。夏休みは夏季講座があり冬休みには冬季講座があって1、2年の復習がたくさんの量をまとめて分かりやすく勉強出来ます。なので受験にとても役に立ちます。
とにかく成績を向上させるならば、佐鳴予備校をおすすめしたい。娘は第一志望校にぎりぎりのラインまで来ている。これは個人塾では無理だったと思われる。お金は多少かかるかもしれないが、教育という名の無形財産を残すことができるのは今しかない。後からこうしておけばよかった、と後悔してからでは遅い。夏休み期間からの猛特訓であるが、合格を期待している。
理科と数学がともにクラスの真ん中あたりで、これが娘にとって最大のネックであった。これを克服しないことには未来がない、志望校への合格が見えてこない、何かを変えなければいけない。これが地元の個人塾から佐鳴予備校に代わった理由です。しかも夏休み前の大英断。ドタバタはいたしましたが、大学院生をしている長男のアドバイス通り「佐鳴予備校はすごいよ」というコメントを実感した次第です。また、私が実際の授業風景(両方をこっそりと)を見たことがあります。私は名古屋大学経済学部の出身でまだそれほど衰えてはおりません。両者の授業の差(クオリティ)は歴然としたものがあります。それほど佐鳴予備校はすごい!
実力がかなりついたと思います。
自分だけで受験勉強しようにも限界があると思いました。
受験に関してのプロなので、問題は非常に質の高いものだと学校の先生のお墨付きもありました。
(佐鳴の問題は非常にいいと担任の数学の先生が言っていました)
形式はどこの塾も変わらないと思われるし、流れ自体も大差はないと思料される。ただし、雰囲気が違う。これは授業を実際に個人塾・佐鳴を私がこの目で見て、体感してきて言えること。それは明らかにやる気モードの度合いが佐鳴はすごい。凄すぎるくらいに熱く燃え滾っている。これは個人塾(地元では有名な個人塾)では有り得なかったこと。
テンポよく歯切れよく、時間を有効に使いながらしっかりと授業を進めてくれています。授業後もわからないところをしっかりと教えてくれる(フォローしている)ので、毎日の授業が楽しいと語っていました。雰囲気は楽しい中にも厳しさがあり、強弱をうまく使い分けているといった感じがしました。これは地元の個人経営塾では有り得なかったこと。実際に(両方の)授業を見学してみて比較できるコメントですので責任をもって回答できます。
集団の授業です。
席はテストの結果によって決まりますので、みんな頑張ります。
小テストのような確認テストがあり、満点だと表彰されるので子供は嬉しいと思います。
個別もあるようですが、うちは集団を受けていました。
クラスは通常AとBがあり、学力というより志望校で別れます。
とてもよい雰囲気で、志望校に向けて頑張ろうという気持ちにさせてくれる。ABに分かれることで、また、成績順で席に座ることで、かなり緊張感を持って、勉強していた。嫌だと言う子もいるかもしれないが、かなりみんなのモチベーションが上がっていたと思う。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:現時点で60万円程度(約半年)
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:800000円程度
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:35万(7か月)
これを本業としているだけあって、娘からも分かりやすいとのコメントを得ている。この佐鳴に入塾する前に通っていた個人塾は私も直接授業を聞いた経験があるが「学生バイト」が講師であるために、その差は歴然としている。
非常にわかりやすかったと娘からは聞いています。それまでは地元で評判の塾に通っていたのですが、個別指導に代えても成績が上がらず(理数)困っていました。夏休み期間中、朝から晩まで徹底的に塾通いし、家庭教師をつけてフォローしたところ、成績が格段に上がりました。
講師は学生ではなくてプロです。
教室がたくさんあるので、転勤もあるらしくずっと同じ教室に同じ先生がいるわけではありません(1年間は同じ先生がいます)。
先生方はとても熱心で授業はわかりやすとのことです。
若い先生も熱心に教えてくれる。分かりにくい先生はほとんどいない。塾長のスタイルで、自習室の利用方法や、テスト対策授業が決まると思う。塾長の教科によっていつもその先生が校舎にいるとは限らないが、メールで連絡をすることはでき、必要なときは電話。してくれた。みんな熱心な先生であった。
カリキュラムは目標とする受験に対してさまざまな角度から分析されており、娘曰く「効率的でムダがない」とのコメント。佐鳴のほかにも2名の家庭教師を付け、カリキュラムより出される教材・テキスト体得に本腰を入れて取り組んでいる。分からないところ・苦手とする部分を完全克服するために。
カリキュラムは標準レベルだと感じます。佐鳴予備校が特段優れているわけではないと思います。優れているのは講師のプロ意識。プロフェッショナル意識を有した講師が勢ぞろいしているのは否定のできない事実。バイト感覚の個人塾の人とは根本的な違いを私が授業を見学していて感じました。あれだけ分かりやすければ成績が上がるのも納得できます。
平日本科と呼ばれる授業は主に定期テスト対策です。
定期テストの前には学校別に模試を作成して、取り組みます。
土日本科と呼ばれる講座は主に受験対策です。
学力トレーニングと呼ばれる講座は、多くの類題を素早く解けるようにするトレーニングです。
その他、中3の夏からは毎月模試があります。
3月から新学期、来年度の学年の学習を始める。基本的に予習型で、定期テスト前に定期テストの対策テストをやり、その点数でABのクラス分けをするので、一生懸命勉強していた。塾での模試は、本番を想定して制服で受けに行っていた。みんなが制服の緊張感を、実際に経験できるのよいと思った。3年になって8回くらいは制服で塾に行っていて、いい制度であると思う。
家から比較的近いことと、兄が通っていて優れた実績があったから。兄は当時中学3年で夏休みの期間中勉強をし続け、偏差値を10以上上げた。
自宅から近くに立地し、以前に長男(兄)が通っていたこともあり兄からの助言に基づいて、本人が決断した。
自転車で通えるエリアだったことと、ライバルの友達が通っていたことです
豊明市で集団授業をやっていて、各中学の上位の人がいる塾が、佐鳴予備校だったから。この塾以外に市内には、上位層の行く塾がない。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
高畑駅にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
この塾のおかげで、子供の第一志望の高校に受かることができたのではないかと思っているため、通わせて良かったと満足しております。子供も嫌がることなく通い続けてくれたのも、良かったなと思います。先生の人柄も良かったため、他の子供にもおすすめできるのではないでしょうか。
まだまだ塾に通い始めてから間もないのでなんともいえないが、わからない問題に対しての質問及び回答と解き方をしっかり教えてもらえれば学習事態そのもの興味を持ちはじめ、自主的に額住する習慣が身につくことだろうとかんがえてやみません。
小学生の時から通い始めた
英検合格を目指していた
無事に合格出来た
中学生からは高校受験のために
通学
数学 英語をメインで
夏期講習では全教科習った
結果志望校合格
何度も書いたが、発達障害を持つ子供に対して特性を考慮して対応してもらえてとても良かった。志願校の偏差値が低いため急激な成績の向上に繋がったわけではないが、じっくりと向き合ってもらえて精神的な成長に繋がったと思う
1:1が徹底されており、生徒のペースに合わせて指導していただけたようです。雰囲気はすこし周りの音でざわざわしていることもあったようですが、静かすぎず、むしろ集中して勉強ができる場になっていたようです。
1対1のワンツーマン形式で、緊張感がありながらも、和気あいあいとしてフレンドリーで、わからないことがあれば気軽に質問できる雰囲気をつくりだして、学習に対する興味を引き出すことにより、受験勉強をはかどらせようとしていると感じた
個別指導なので自分のペースで進められる
わからないところはその場で質問ができる
宿題は多め(個別指導なので人によるかも)
個人指導のため、対面で終始指導いただいた。宿題の見直しから始まり受験対策及び学校のテスト対策。話さのが苦手なため、回答を導くような話し方を意識してもらえて子供も馴染めてた。学校のテスト対策を行いつつ少しづつ受験対策を行ってもらった。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:100万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:240000円
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:個別指導なので高いと母はよく言っていた
夏期講習は10万円以上かかった
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
東京大学や慶應義塾大学生の方が先生として親身になって教えてくださりました。頭脳レベルのとても高い先生で、知識も豊富であったため、子供が苦手としていた理系分野に特化して教えていただいていました。女性よりも男性の先生が多かったようですが、丁寧に対応してもらえました。
教師の種別は大学生やプロの講師など幅が広く、苦手な科目を克服していただくにはもっとも最適だと考えて、あとわからない問題に対して、質問したらすぐに回答と解き方を教えてもらうことができて、家で復習するにはもってこいだから
千葉大の先生がほとんど
若い先生なので、話しやすい
教え方も全体的に丁寧
大学生の先生が多い
千葉大の先生が特に多い
プロだが比較的若手30代前半。発達障害がありグループ学習が苦手のため、個人指導を選んだが上手く希望を汲み取ってもらえた。質問に対して回答に時間がかかってもじっくりと対応してもらえ、とても良かった。成績アップよりも人柄がよかった。
一人一人の苦手意識のある分野を徹底して潰せるようなカリキュラムを組んでいただきました。うちの子供はとくに理系分野が苦手でしたので、数学と理科により重点をおいたカリキュラムにしてもらっていました。何回か親含めてカリキュラムの確認も行なっていただきました。
この塾で実施されているカリキュラムの特徴として、授業で進めている一歩先を予習させて、あらかじめ授業内容を理解させたうえで、自信をつけさせるカリキュラムであり、もちろん、受験対策に沿っているものなのは言うまでもない
受験する学校が偏差値が低いため、より高い成績を目指すというよりはこれまでの基本を復習することに力を入れた。入学してから中学の基礎が分からず苦労するのを防ぐための対策が大きい。難関高校を狙う子が多い中では珍しい方だと思う。
最初の面談の時に、本人の苦手な科目、その中でも特に苦手な範囲などをよく聞いてくださったので、決まったカリキュラムではなく、個人に合わせてすすめて頂いていたようです。希望校の過去問題集や、基本だけでなく応用問題も見て頂きました。
子供の友達が通っていて、評判がよかったため選びました。子供が1人でも家からも通いやすくて、安心感がありました。
最寄り駅だから
個人授業対応していたから
基本的には自分で勉強したかったので、苦手な科目、一科目から受講できた事と、自宅から近く、駅前で治安が良さそうだったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある公文式の口コミ・評判
あくまでうちの息子ですが数学英語は大変強くなり、テストでも常に高得点をマーク出来るようになりましたが、やはり国語、社会、理科などの暗記が必要な教科に関してはなかなか公文では対応できないのではないかと思います。
国語は一時期公文でも受講してましたがあまりテスト対策向けではないのかなと思いました。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
授業の雰囲気などは私にはなかなかわからないですが、息子に聞いたところによると一生懸命取り組んでる子供とそうでなくダラダラ遊んでる子供もいてあまり雰囲気は良くないと思います。
ただし、時間的に遅い時間に行けば比較的真面目な子供が多いかなと
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
優しい先生多く親しみやすい
苦手な教科などは特別に補習もしてもらったり生徒に寄り添った授業していただける。
若いアルバイトの大学生講師の先生も大変親切に熱心に教えてくださいます。
ZOOMも活用してコロナの期間も授業に穴が開くことないようにしてもらいました
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
プリント中心、反復学習
とにかく宿題が多い印象で家庭でも常に勉強してないと追いつかないレベル。
ただし希望すれば宿題の量も調整してもらうことできる。
ただ、五教科に対応してないため、社会や理科などの勉強の仕方がわからなくなり点数も取れないのが現状かなと
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
保育園から通っていたから
友達の紹介もあり家から近い、又学力向上すると評判もいいということからきめた。
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
高畑駅にある維新塾(愛知県)の口コミ・評判
兄弟が通塾していたときの信頼感と
本人が進学しても通塾をすることを決めたので 楽しく通塾できていたのではないかと思います。
不明点があり連絡した時も どの先生も親切に対応してくれ親からみても信頼ができます。
家庭ではなかなか勉強をする姿がなかったので心配しましたが、塾に通うことで自然と机に向かう姿が増えました。平均的な成績でしたが、これ以上下がることはなく、キープできたのは塾にいくことで少しでも勉強への意識をもつことができたからだと思うので、よかったと思っています。同じ学校の子が多く通っていたこともあり、本人も楽しく通えたのではないかと思います。
普段の授業などは自分は集団授業ではなくて、個別授業だったため大学生などのバイトの人たちに教えてもらっていてすごく丁寧に教えてもらっていたなと思うのですけど夏期講習などはあまり効果が感じれないためやらなくてよかったなと思いました。
小テストを多数行っているようで競争心を芽生えました。
学校でのテストの評価も新聞を作り配布され向上心をもつこともできました。
先生たちがとてもユーモアがあるので 授業も飽きることなく受ることができるようです。
先生が明るいので、楽しくおもしろくわかりやすく授業を進めてくれているようです。子どもたちも参加しながらの授業です。勉強したものが定期的に小テストで確認もしてもらえているようなので、できなかったところや苦手なところを自分で知り、復習できるように意識できているのかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:半期ごとに諸経費がかかります。受験生は教材費、模試、夏期講習や冬期講習、土曜講座なども入り、年間50万円くらいはしたのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
ほとんどがベテラン先生でアルバイトで大学生がいるようです。
先生方のそれぞれの個性が子どもを飽させることなく自主的に通塾を希望したぐらいです。
子どもの苦手科目 得意科目をよく理解してくれ 受験前にはアドバイスをしていただいたりと親身になって考えてくれました。
熱血指導の先生が多い印象。授業はおもしろく、楽しいようです。小集団のクラスではにぎやかな授業、個別では落ち着いての授業とわかれているような感じだと思います。中三では面談もあり、家庭での様子も聞いてくれたり、困っていることに一緒に対応してくれたりして心強いと感じました。
子どもたちのレベルに応じクラスを分けており レベルの高い志望校を目指す場合にも普通のレベルの志望校を目指すにもどちらにもよいと思います。
集団でしたが 個々をよく理解してくれているので 必要なら自習の時間を作ってくれるなど熱血を感じます。
個別と小集団にわかれており、レベルもクラス分けされていたと思うので、目指したい進学校のレベルに合わせて対応してもらえる。
偏差値平均~偏差値高めの上位の子まで、いろんな学力の子が通っているようですが、個々に沿ってわかれているので、無理なく学習できているのではないかと思います。
兄弟が通っていて先生たちの指導力への信頼もあり偏差値を大幅に上げて頂き志望校への合格した経験もあり
本人の希望で入塾致しました。
熱血系の先生が多いようです。また、授業がおもしろく小集団なので、ついていきやすいのかなと思います。個別も対応してるので好みで臨機応変に選べるとは思います。
講習 | 春期講習 |
---|
維新塾(愛知県) 編集部のおすすめポイント
- 教科ごとに専任のプロ講師による集団指導が受けられる
- 個別指導も多数の専任講師により提供
- 事前に無料体験授業を受けられるので安心