個別学習塾『DOJO』 野田塾 名東上菅校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
佐鳴予備校 星ヶ丘駅前校本館
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線星ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
一社駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
内申点があまり良くなかったため第一志望校は不合格でしたが、当日点は本人も驚くくらいにいい点数が取れました。塾のテキストや模試など、難易度の高いものに取り組んできたため、実力はついたのではないかと思います。
塾に通った事で、尊敬出来る先生に出会い、また言われたことを実直に遂行したおかげで、塾に入る前のなんとなくの志望校より偏差値の高い高校に入る事ができたので、本人の自信にも繋がった様に思います。費用は高いですが、その価値はあったと思います。
教室での同級生がほぼ同レベルの学力の為、学校とは違い、いい意味でのライバル関係でお互いを高め合い学習できた。データが豊富で受験指導も的確であった。また、授業がない日や時間も自習室を開放してくださり、学習する事ができた。
テストの回数が多いため常に勉強している。成績順に席が決まるなど競争いしきが高くなり日ごろの勉強する習慣が身につくようになった。苦手な科目を解決できるメニューがある。
集団授業です。レベル分けされていて席も決まっているようです。自宅用のバッドを借りらるため自宅でも学習に取り組むことができます。授業に集中できる静かな環境で、小テキストも頻繁にあるため実力がつきます。
基本的には集団授業であった。授業内容はどのような感じで行われていたかは見ていないので、わかりませんが、内容は分かり易いようでした。コロナ時期にはテレワークでの授業もあった。結構集中して授業は受けられていたように思います。また、自由に使える自習室のスペースがあったりしたので、かなり有効活用できていたと思います。
先生は、面白く楽しく授業を進めてくれるようです。小テストなどは、隣の席の子と交換して丸つけをして、点数を発表したりするそうです。
テストの順位は、毎週すぐに壁に張り出してくれるので上位にくるのがモチベーションになります。
模試の点数の良い子から順番に前から順に座ります。
学校とはまた違う勉強のできる子たちの集団で、いい刺激をもらっているようです。
集団授業で成績順に席がきまります。同じ学年で3クラスあります。
ひとクラス20人以上います。
丸つけを隣の席のこと交換して行います。
先生の雰囲気は、勉強はバシバシ楽しくみんなで乗り切ろうという感じで、ノリについていけない子もいるかもです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
子どもは、授業が分かりやすく、楽しい先生も多かったと言っていました。私語や居眠りには厳しい先生も多かったようなので、そのおかげでメリハリがつき、少し緊張感のある中で勉強に励むことができたのだと思います。
塾長がとにかく熱心で、子供をヤル気にさせるのが上手かった。子供は、かなり気にいっていましたし、尊敬していたように思います。親の言うアドバイスなどはほとんど参考にしないにも関わらず、先生の言う事には素直に従っていた印象がかなり強い。
授業は受けていないのでわかりませんが、どの先生もわかりやすいようです。
若い先生も年齢のいった先生も色々います。男性も女性もいます。どの先生も話しやすく楽しいようです。
塾長は、ベテランで安心感があります。
塾専門のやる気のある先生たちです。
大学生はいないと思います。
人気の校舎なのでいい先生が集まっているのではないかと期待してこちらにしました。
ノリがよく明るく楽しく授業してくれます。
落ち着いた雰囲気ではなく、楽しく授業をするという感じです。
志望校・模試の結果によって3クラスに分けられていました。授業内容、時間、宿題などが各クラスのレベルに応じて出されます。うちの子は残念ながら学校の内申はあまり上がりませんでしたが、模試の偏差値が上がったため、いい授業だったのだから。と思います。
週に2回の授業(2時間半/日)と、夏期講習や冬期講習以外に、学校の試験前対策がある。クラスは成績に見合ったクラス分けをされており、また、座席も塾内でのテストの成績によって決められるようだった。競争力が養われたと思われる。
大手ならではの安心感があります。受験までのイメージをしやすいです。ただ大量の高校受験の分析された問題をひたすら解くので、勉強量がすごく勉強の体力はとてもつくと思いますが、何度も繰り返して、自分のものにする時間の余裕がないのではないかと心配にもなります。
人数が多く1人1人に手厚くはないので、授業を理解出来ないこや、宿題をこなせない子には不向きかもしれません。
幅広い知識を与えてくれるので、楽しいようです。
毎週のテストを壁に張り出してくれるのも上位にいるモチベーションになるようです。
友達に誘われて夏期講習に通いました。授業の内容が良かったので子どもが入塾したいと言い、そのまま9月から入塾しました。
先生との相性が良かった
子供が競い合うことやみんなとワイワイする方が好きなので、楽しんで通えると思ったからです。特に苦手な科目もなく集団塾でもわからないところは自分から質問できて、出された課題は真面目に取り組めるタイプだったから選びました。
全ての科目をバランス良く教えてもらえて、受験対策や受験情報も豊富そうだったから。
先生の雰囲気が子供にあっていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
明倫ゼミナール 高校部 星ヶ丘校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線星ヶ丘駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
映像授業×個別指導のハイブリッド!「見るだけ」で終わらせない指導スタイル
一社駅にある明倫ゼミナール 高校部の口コミ・評判
通学の途中にあったので通いやすかった
自習室があるのが良かったが、うまく使えるかどうかは、本人のやる気によると思う
対面授業と映像授業の組み合わせを選べる
夏期講習など取るコマ数にもよるが、結構な金額になるので、親子でよく相談した方がいい
親切であり、費用も予算内であった。家からの通学も便利であり、それ以外に適当な塾が近所にはなかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
明倫ゼミナール 高校部 編集部のおすすめポイント
- 映像授業と個別指導を組み合わせた授業
- 基礎からハイレベルまで複数のコースを提供
- いつでも無料で自習室を利用できる
佐鳴予備校 名東本部校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ハイレベル講師のみを採用!難関校受験にぴったりな名門予備校
一社駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
内申点があまり良くなかったため第一志望校は不合格でしたが、当日点は本人も驚くくらいにいい点数が取れました。塾のテキストや模試など、難易度の高いものに取り組んできたため、実力はついたのではないかと思います。
塾に通った事で、尊敬出来る先生に出会い、また言われたことを実直に遂行したおかげで、塾に入る前のなんとなくの志望校より偏差値の高い高校に入る事ができたので、本人の自信にも繋がった様に思います。費用は高いですが、その価値はあったと思います。
教室での同級生がほぼ同レベルの学力の為、学校とは違い、いい意味でのライバル関係でお互いを高め合い学習できた。データが豊富で受験指導も的確であった。また、授業がない日や時間も自習室を開放してくださり、学習する事ができた。
テストの回数が多いため常に勉強している。成績順に席が決まるなど競争いしきが高くなり日ごろの勉強する習慣が身につくようになった。苦手な科目を解決できるメニューがある。
集団授業です。レベル分けされていて席も決まっているようです。自宅用のバッドを借りらるため自宅でも学習に取り組むことができます。授業に集中できる静かな環境で、小テキストも頻繁にあるため実力がつきます。
基本的には集団授業であった。授業内容はどのような感じで行われていたかは見ていないので、わかりませんが、内容は分かり易いようでした。コロナ時期にはテレワークでの授業もあった。結構集中して授業は受けられていたように思います。また、自由に使える自習室のスペースがあったりしたので、かなり有効活用できていたと思います。
先生は、面白く楽しく授業を進めてくれるようです。小テストなどは、隣の席の子と交換して丸つけをして、点数を発表したりするそうです。
テストの順位は、毎週すぐに壁に張り出してくれるので上位にくるのがモチベーションになります。
模試の点数の良い子から順番に前から順に座ります。
学校とはまた違う勉強のできる子たちの集団で、いい刺激をもらっているようです。
集団授業で成績順に席がきまります。同じ学年で3クラスあります。
ひとクラス20人以上います。
丸つけを隣の席のこと交換して行います。
先生の雰囲気は、勉強はバシバシ楽しくみんなで乗り切ろうという感じで、ノリについていけない子もいるかもです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
子どもは、授業が分かりやすく、楽しい先生も多かったと言っていました。私語や居眠りには厳しい先生も多かったようなので、そのおかげでメリハリがつき、少し緊張感のある中で勉強に励むことができたのだと思います。
塾長がとにかく熱心で、子供をヤル気にさせるのが上手かった。子供は、かなり気にいっていましたし、尊敬していたように思います。親の言うアドバイスなどはほとんど参考にしないにも関わらず、先生の言う事には素直に従っていた印象がかなり強い。
授業は受けていないのでわかりませんが、どの先生もわかりやすいようです。
若い先生も年齢のいった先生も色々います。男性も女性もいます。どの先生も話しやすく楽しいようです。
塾長は、ベテランで安心感があります。
塾専門のやる気のある先生たちです。
大学生はいないと思います。
人気の校舎なのでいい先生が集まっているのではないかと期待してこちらにしました。
ノリがよく明るく楽しく授業してくれます。
落ち着いた雰囲気ではなく、楽しく授業をするという感じです。
志望校・模試の結果によって3クラスに分けられていました。授業内容、時間、宿題などが各クラスのレベルに応じて出されます。うちの子は残念ながら学校の内申はあまり上がりませんでしたが、模試の偏差値が上がったため、いい授業だったのだから。と思います。
週に2回の授業(2時間半/日)と、夏期講習や冬期講習以外に、学校の試験前対策がある。クラスは成績に見合ったクラス分けをされており、また、座席も塾内でのテストの成績によって決められるようだった。競争力が養われたと思われる。
大手ならではの安心感があります。受験までのイメージをしやすいです。ただ大量の高校受験の分析された問題をひたすら解くので、勉強量がすごく勉強の体力はとてもつくと思いますが、何度も繰り返して、自分のものにする時間の余裕がないのではないかと心配にもなります。
人数が多く1人1人に手厚くはないので、授業を理解出来ないこや、宿題をこなせない子には不向きかもしれません。
幅広い知識を与えてくれるので、楽しいようです。
毎週のテストを壁に張り出してくれるのも上位にいるモチベーションになるようです。
友達に誘われて夏期講習に通いました。授業の内容が良かったので子どもが入塾したいと言い、そのまま9月から入塾しました。
先生との相性が良かった
子供が競い合うことやみんなとワイワイする方が好きなので、楽しんで通えると思ったからです。特に苦手な科目もなく集団塾でもわからないところは自分から質問できて、出された課題は真面目に取り組めるタイプだったから選びました。
全ての科目をバランス良く教えてもらえて、受験対策や受験情報も豊富そうだったから。
先生の雰囲気が子供にあっていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
スクールIE 猪高台校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
一社駅にあるスクールIEの口コミ・評判
課題の与え方から、その採点まで手厚い指導がある。子どものやる気を大切にして、分からないところを丁寧に教えてくれる。自主学習のために教室を開放して、簡単な質問にはいつでも手が空いていれば対応してくれる。総じて、手厚い。
口頭試問という形での面接試験を前に、教科の基礎となる部分について補充指導をしていただいた。そのお陰で、基本的な用語に関する受け応えができるようになったという実感をもち、本番に臨むことができた。指導も懇切丁寧であった。
主体的に課題に取り組む姿が見られました。受験生という言葉に引っ張られていた部分と大きいとは思いますが、やる気を引き出させていただいたのだと思っています。なかなか家庭からの声かけでは素直になれないところが子どもにはあるのでありがたかったです。
高校受験に向けて通った塾としては1校のみであった為、他の塾との比較は出来ないが、一番の目的であった目標の高等学校へ入学できるレベルまで成績が向上し、結果合格する事ができたので、非常に良かったと感じている。
個人に対応する形での指導なため、授業というよりは寄り添って教えるスタイルだった。分からずに時間をかけていると、声をかけ少しずつ一緒に進めてくれる感じだった。もちろん、分からなければ質問をすることもできるが、答えを教えてくれる訳ではなく考えるヒントを与えてくれる。
少人数の教室の為、子供の性格に合っていたと感じた。講師の方も話しやすいと聞いていたので、おとなしい性格の子供には授業形式、雰囲気共にとてもよかったのではないかと感じる。
他の生徒との相性も良かったと感じた。
2対1またはマンツーマン
雑談をしたり、ワイワイしながら勉強を進める。
小学生はわからないが一コマ中高生は90分授業。学校のようにチャイムで始まりチャイムで終わる。
休み時間は多分15分ほど。
塾にある教材は自由に自習中使って良い。だか実際使ってる人はあまり見ない
通常時は、学校から渡されている問題集を中心に、問題を解き、わからなかったら教えてもらう、という形だった。
定期テスト前になると、よく出る問題や、苦手な問題などを、抽出して、何度も解くといった対策をしてもらった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:冬季講習も込みで20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,000円
講師は男女数名が在籍している。塾長は男性で厳しく指導される様子。大学生も何人か在籍しており、女性の講師は優しく気さくな方でした。勉強を教えてくれるのはもちろんのこと、たわいもない話にも付き合ってくれるとのこと。
通学した子供の話によると、個別教室の為、話しやすく、不明な点も確認しやすいとの事であった。
保護者として面談受けた際の現状の説明もわかりやすく、子供の意向に沿った方向で指導していただいたと感じた。
大学生が多く歳が近いので先生と親しみを持って関わりやすく、熱心に教えてくれる。
質問もウェルカムな感じで、個々にあった対応をしてくれる。
先生も相性を見て決めてくれる。合わないなと感じたら変えることも可能
大学生の講師の方ではあったが、受験テクニックを教えてほしいというよりは、学校の定期テストで、しっかり成績をキープしたいというのが目的だったため、テスト前に一緒に対策してくれたり、勉強法のアドバイスをもらったり、おすすめの問題集を教えてもらったり、身近な存在として、よく支えてもらった印象。
基本的には課題がら与えられるようだが、標準的なレベルのテキストだった。毎回、宿題がありその範囲で分からないところを質問することがベースになるようだ。ちょっとした、小テストも課され理解度をチェックしていた様子。
各子供に併せてあるのでいいと感じていた。
また、現在の学力レベルを確認出来、目標の志望校向けての必要な勉強量の目安になっていたと感じた。
その他、子供が勉強する習慣がついたので、現在は塾に通っていないが自宅での勉強の習慣となっている。
割と基礎的なところをの予習中心で進めていく。
テスト期間になると学校のワークや塾のワーク等でテスト対策をする。
中学生は、テスト前に対策講座があり、個々の学校のテスト問題を分析した対策プリントが配られる。
受験の対策講座では、入試に向けた応用問題を多く取り扱った問題集が配られる
とくに決まったカリキュラムがあったのかどうかよくわからない。
むしろ、オーダーメイドのように、こちらの望むような対応を、してもらった。
苦手な科目だけをお願いしていたので、テスト前に一緒に対策してもらい、成績をキープすることができた。
家から市バスを利用して通うことができる。地元の中学生が通う人数もちょうどよく自らも通いたくなる環境だったから。
自宅からの距離
通える範囲で、緩い感じでなんとなく頑張れそうだったから
予算の範囲内で、よくCMで見ていた記憶があったから。
なんかノリ。
指定校推薦を目指していたため、苦手科目もしっかり学校の成績をキープしたかった。
そのため、集団指導塾よりも、個別指導で、こまやかな対応してもらえるほうがよいと考えた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
スクールIE 名東山の手校
- 最寄駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
一社駅にあるスクールIEの口コミ・評判
課題の与え方から、その採点まで手厚い指導がある。子どものやる気を大切にして、分からないところを丁寧に教えてくれる。自主学習のために教室を開放して、簡単な質問にはいつでも手が空いていれば対応してくれる。総じて、手厚い。
口頭試問という形での面接試験を前に、教科の基礎となる部分について補充指導をしていただいた。そのお陰で、基本的な用語に関する受け応えができるようになったという実感をもち、本番に臨むことができた。指導も懇切丁寧であった。
主体的に課題に取り組む姿が見られました。受験生という言葉に引っ張られていた部分と大きいとは思いますが、やる気を引き出させていただいたのだと思っています。なかなか家庭からの声かけでは素直になれないところが子どもにはあるのでありがたかったです。
高校受験に向けて通った塾としては1校のみであった為、他の塾との比較は出来ないが、一番の目的であった目標の高等学校へ入学できるレベルまで成績が向上し、結果合格する事ができたので、非常に良かったと感じている。
個人に対応する形での指導なため、授業というよりは寄り添って教えるスタイルだった。分からずに時間をかけていると、声をかけ少しずつ一緒に進めてくれる感じだった。もちろん、分からなければ質問をすることもできるが、答えを教えてくれる訳ではなく考えるヒントを与えてくれる。
少人数の教室の為、子供の性格に合っていたと感じた。講師の方も話しやすいと聞いていたので、おとなしい性格の子供には授業形式、雰囲気共にとてもよかったのではないかと感じる。
他の生徒との相性も良かったと感じた。
2対1またはマンツーマン
雑談をしたり、ワイワイしながら勉強を進める。
小学生はわからないが一コマ中高生は90分授業。学校のようにチャイムで始まりチャイムで終わる。
休み時間は多分15分ほど。
塾にある教材は自由に自習中使って良い。だか実際使ってる人はあまり見ない
通常時は、学校から渡されている問題集を中心に、問題を解き、わからなかったら教えてもらう、という形だった。
定期テスト前になると、よく出る問題や、苦手な問題などを、抽出して、何度も解くといった対策をしてもらった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:冬季講習も込みで20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,000円
講師は男女数名が在籍している。塾長は男性で厳しく指導される様子。大学生も何人か在籍しており、女性の講師は優しく気さくな方でした。勉強を教えてくれるのはもちろんのこと、たわいもない話にも付き合ってくれるとのこと。
通学した子供の話によると、個別教室の為、話しやすく、不明な点も確認しやすいとの事であった。
保護者として面談受けた際の現状の説明もわかりやすく、子供の意向に沿った方向で指導していただいたと感じた。
大学生が多く歳が近いので先生と親しみを持って関わりやすく、熱心に教えてくれる。
質問もウェルカムな感じで、個々にあった対応をしてくれる。
先生も相性を見て決めてくれる。合わないなと感じたら変えることも可能
大学生の講師の方ではあったが、受験テクニックを教えてほしいというよりは、学校の定期テストで、しっかり成績をキープしたいというのが目的だったため、テスト前に一緒に対策してくれたり、勉強法のアドバイスをもらったり、おすすめの問題集を教えてもらったり、身近な存在として、よく支えてもらった印象。
基本的には課題がら与えられるようだが、標準的なレベルのテキストだった。毎回、宿題がありその範囲で分からないところを質問することがベースになるようだ。ちょっとした、小テストも課され理解度をチェックしていた様子。
各子供に併せてあるのでいいと感じていた。
また、現在の学力レベルを確認出来、目標の志望校向けての必要な勉強量の目安になっていたと感じた。
その他、子供が勉強する習慣がついたので、現在は塾に通っていないが自宅での勉強の習慣となっている。
割と基礎的なところをの予習中心で進めていく。
テスト期間になると学校のワークや塾のワーク等でテスト対策をする。
中学生は、テスト前に対策講座があり、個々の学校のテスト問題を分析した対策プリントが配られる。
受験の対策講座では、入試に向けた応用問題を多く取り扱った問題集が配られる
とくに決まったカリキュラムがあったのかどうかよくわからない。
むしろ、オーダーメイドのように、こちらの望むような対応を、してもらった。
苦手な科目だけをお願いしていたので、テスト前に一緒に対策してもらい、成績をキープすることができた。
家から市バスを利用して通うことができる。地元の中学生が通う人数もちょうどよく自らも通いたくなる環境だったから。
自宅からの距離
通える範囲で、緩い感じでなんとなく頑張れそうだったから
予算の範囲内で、よくCMで見ていた記憶があったから。
なんかノリ。
指定校推薦を目指していたため、苦手科目もしっかり学校の成績をキープしたかった。
そのため、集団指導塾よりも、個別指導で、こまやかな対応してもらえるほうがよいと考えた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出
- 住所
-
愛知県名古屋市名東区名古屋市名東区山の手1-103
地図を見る
一社駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
高校生になると自分で勉強内容を決めて分からないところは教えてもらう感じ。その自由さが合っていた。なかなか家では勉強できないので強制的に勉強する機会ができるのは良かった。これからも通い続けたいと思う。自習室もあっていい感じ。
先生がわかりやすく教えて下さり、とても良い塾です。様々なプランから選べるのて範囲が広がります。自習室は静かで集中しやすく、たまに先生が来て質問できるのでそこも評価が高いです。雑談とかもあるので楽しく学ぶことができます。この塾を選んでとても良かったと思います。
過去の学年でつまづいていたところを克服し、得意な科目はより確実に点が取れるように、との方針で指導してもらったので、本人のレベルに合った学習ができていたと思います。まさに個別指導の良い部分が結果につながっていて、うちの子供にはすごく合っていたと思います。
志望校について、先生が親身になって相談に乗ってくれた。個人にあった苦手科目をピンポイントに教えてくれて、得意な科目でどのように点を取るか、も指導してくれた。またテスト前に別途料金だが、テスト対策の授業も選択できて、大変助かりました。
生徒はみんな個別で先生が巡回してくださいました。わからないことがある時はすぐに聞けるし、生徒それぞれのレベルに合わせて指導してもらえるので良かったと思います。授業中はみんな静かに学習しているので、勉強がしやすい環境だと思います。
受講教科以外の学校の宿題等の質問にも応じて頂き、キーワークを中心に学校の授業の予習形式で進めているようです。
学校で小テストがある際には、そのはんいの学習も合わせて行っているようです。
合間に雑談やゲーム感覚の問題もやっているようで楽しい時間を過ごしているようです。
授業の形式については、対面形式の1対1で行っているようです。内容については、学校の進度に応じて、その予習や復習に取り組んでいるようです。基本的に本人のやりたい内容や分からない問題などに応えていただいているように思います。テスト対策もしっかり行ったいただいているようです。雰囲気については、質問や分からないことを聞きやすい雰囲気があり、明るく和気あいあいとした雰囲気もあるようです。
実際に授業に参加したりみたことはないので実際のところはわからない。
話をきいてるかぎりだと、わかりやすく、無理のない範囲で、マイペースな子供に合わせて授業をすすめてくれていたと思う。
先生たちの雰囲気もよく、教室も明るくてとてもよかった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教室長さんが、お子さんが生まれたばかりにもかかわらず、熱心に進路相談や学習方法を提示してくださり、ありがたかった。
他の講師の方も話しやすくて質問しやすかった。先生方の、生徒に対する接し方も兄弟のような感じで、馴染みやすくて良かったです。
教室長は社員、講師は社会人先生と大学生の先生が混在しています。が、どの先生も熱心でしっかりご指導頂いております。
また勉強以外の雑談も楽しいようで、勉強のやる気も以前より高めて頂きました。
先生方の人柄も様々ですが、授業はどの先生もわかりやすく丁寧にして頂いてるようてます。
講師の方は塾長が社員さんだと思います。ベテランで落ち着いた雰囲気があり、授業もわかりやすいとのことです。また、他には大学生の方も見えると聞いたので、アルバイトの方なのかと思います。アルバイトの方も若さを生かして、明るく元気に授業をしてくださるそうです。ていねいでわかりやすく教えていただけていて、子どもも満足しているようです。
勉強が嫌で、でも高校への進学は希望したくて、
てもどう勉強していいかわからないし、勉強したくない…と言う葛藤の中にいる子供によりそい、子供にあったペースで授業をすすめてくれてよかった。
先生たちも教室の雰囲気もとてもよかった。
学校の定期テスト前に実施するテストターボという臨時・追加受業は自分で科目がきめられるので、苦手科目の対策や重点科目を自ら設定できるので非常に良いと思います。事前の保護者打ち合わせて、とってほしい教科についても提案してもらえて、助かりました。
生徒の学力に応じた指導をして頂いています。苦手分野に重点を置きフォロー学習も充実しています。得意な教科、分野もしっかりと見定めて頂いてるようで毎回の授業日報でその日行った学習内容を確認することもできるため毎回楽しみにしています。夏期講習は、子どもの意志を尊重したカリキュラムで組んでいるため、苦手な教科も好きになりつつ頑張っています。
カリキュラムについては、学校の進度に応じて、その予習や復習に取り組んでいるようです。基本的に本人のやりたい内容や分からない問題などに応えていただいているように思います。テスト対策もしっかり行ったいただいていて、過去問などから対策を考えてくださっており、テストの得点アップにもつながっていると聞いております。夏期講習とうでは、苦手克服など子どもに応じた指導をしてくださっています。
子供に合わせて授業ペースを考えてくれていた。実際の授業内容についてはわからないが、子供が嫌にならずに通うことができたので、とてもよかったんだと思います。
テスト対策もきちんとしていただき、日々やさしく寄り添ってくれていた。
個別指導とのことなので、わからないところ、つまづいているところを遡って克服してもらえそうだったから。
友人の紹介で、通塾できる曜日と時間も都合があったところ。体験授業もこちらの希望にそう時間でとって頂きタイミングや縁を感じたことも決めてとなりました。
子どもが自らの足で通えることを第一に考え、近場のこちらの塾を候補にしていました。先輩からも評判がよく、個別指導が我が子にも合っていると考えて、入塾を決めました。
勉強が嫌で、でも高校への進学は希望したくて、
てもどう勉強していいかわからないし、勉強したくない…と言う葛藤の中にいる子供にあった塾を探していたところ、口コミがよく、何かひかれるものがあったので一度体験したところ、とてもよかったので入塾した。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記50件のデータから算出
- 住所
-
愛知県名古屋市名東区名古屋市名東区小池町448ホワイトビラ1F
地図を見る
京進の個別指導スクール・ワン 極楽教室
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
一社駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
親身になって先生と一緒に合格を目指していた印象です。特に塾長は保護者、生徒と真剣に向かい合ってくれてサポートをいただき大変頼りになりました。授業のみならず自習の時間も先生に質問、相談出来る環境にありました。ただ授業料は他の塾に比べると高めです。長男が第一志望に合格したので無駄ではなかったと感謝しています。ちなみに長女も同じ塾に通わせました。
通塾する時間を自由に決められてよい。先生も親切なよう。
追加の費用が多く感じ、テスト前もコマを増やすように勧められる。
アルバイト大学生が教えており、受験対策というより、学校の授業の補習。
悪くはないが。。。
通っていた塾は、雰囲気が良く、明るい環境が印象的でした。教室はいつも清潔で、自然光が差し込んでとても開放感があります。先生方は親しみやすく、質問もしやすくて、わからないことがすぐに解決できました。楽しく学べる場所で、通うのが毎回楽しみでした。
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。
褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。
基本的に生徒2名に対し先生が1名で、交互に見てくださるスタイルです。教えて頂く時間と問題を解く時間を交代しながら90分が過ぎていく感じです。先生が明るく楽しく教えてくださるので、とても和やかな雰囲気です。日によって、一緒に受ける子が休んだりすると、マンツーマンで教えていただける日もありました。
まず、問題をといて間違えてしまったところや、解けなかったところを集中的に教えてくれるのでありがたい。怒ったり、上からとかないので、雰囲気もすごくいい感じです。
迎えにいくと、いつもみなさん笑顔です。
先生が真ん中に座り、常に質問しやすい環境を整えてくれていました。集中して問題を解く時間とゆっくり解説、解答をしてくれる時間が設けてあると娘は言っていました。疑問を残さない従業がとても良かったと思います。
2人の学生にたいして1人の講師が教える形式で1人が問題をといているあいだに、もう1人が講師といっしょにわからなかった問題やできなかった問題の解き方を教えるかんじてすすんでいった。集中できる環境だった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:最終学年は高校3年生の7月末までなので(スポーツ推薦で早々に合格が確実となったため)12万円ほどです。 中学3年生の年間であれば、夏期講習で23万円かかったのをはじめ、100万円ほどだったかと思います。
社員の先生の異動がちょくちょくあります。ただ、どの先生も明るくユーモアがあります。そして『ホメカ』という、生徒を褒めて伸ばすためのカードがあり、時々それを頂けると嬉しそうにコレクションしていました。娘は学力を伸ばすことと同時に、部活で成績を上げることも進学につながる状況だったので、そのことも理解して応援してくださっていました。
なんても褒めてくれてやる気にさせてくれる。
毎回、メモ用紙ぐらいの紙に、手紙を渡してくれて、やる気にさせてくれる。
なにぶん、嫌な気持ちなどに絶対させなので、ポジティブに勉強できるので講師の方に嫌な方はいらっしゃいません。
こちらの塾では、男の先生?女の先生?科目は?優しいタイプか、ちょっと厳しいタイプか?など、ひとりひとりのご希望を聞いてくれるので、とてもありがたかったです。は相性のよい先生と勉強することが成績の向上につながると思います
講師は大学生でとうじの経験談をいろいろとはなしてくれたり受験に対する心構えを教えてくれたりした。また、年が近いので娘の興味があることに講師の人も興味をもっていて勉強以外の面でも話やすかったのでたのしく通うことができた、
学校での成績をもとに、全体のレベルアップのために、どの科目を強化したら良いか考えて対策を提案して頂きました。特に特別講習では、その子その子でどの教科・単元にどの程度の時間をかけると良いかなどの提案をしてくださっていました。
カリキュラムはよくわかりませんが、満遍なく定期テストが上がってきて、いても10番以上の成績になったので、カリキュラムもすごくいいかと思います。
講師の皆さんが、一生懸命に考えてくれているのだと思いまず。
教材はとてもわかりやすかったです。子供の理解が進みが早くなりました。授業アンケートを実施し担当講師について評価わやもとめられます。。生徒に最適な学習環境を提供してくれる点がとても良かったです。それぞれの目標や目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラム、自分にぴったり合った先生との授業、生活スタイルに合わせて決められる時間割など、個別指導の良い点がたくさんあると思いました。
1科目週1回でじかんは80分。基本的には学校の授業の予習、復習でそこからわからないところはわかるところまでさかのぼって復習をしてもらい、課題を宿題としてだしてもらっていた。講師がかわらないので得意、不得意も理解してもらえた。
私立中学に通っており、普段の学習内容やペースを考えると集団授業は向かないと思っていました。高校から入りたい部活を考えて、外部の私立高校への進学を模索する中、一番親身になって対応してくださったのがこの塾でした。
通学途中
学費は全く安いとは思いませんが、内容を考えると妥当な額なのかなと思っています。近所の先輩ママさんや職場の人など周囲に京進を利用している親御さんがいて、評判がよかったというのも大きな決め手となりました。
塾をさがしているだんかいで体験入塾をして英語と数学の授業をうけてそれぞれ担当してもらった講師を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 65%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 88%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記15件のデータから算出
昂学館 編集部のおすすめポイント
- 覚え方を学べる分かりやすい指導
- 1日1ページの課題ノートで学習習慣が身につく
- 直前まで行う万全の定期テスト対策
- 住所
-
愛知県名古屋市名東区名古屋市名東区貴船3-210
地図を見る
昂学館 本校の地図
名進研 文教台校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
35年以上の指導実績と生徒参加型で真の学力を身に付ける!
一社駅にある名進研の口コミ・評判
個人個人におわせたカリキュラムを用意していただけるので、よかったとおもいます。また、自習室を好きなときに利用できるので、その点もよかったです。さらに、わからないことなどを先生に確認できることもよかったです。
先生方も熱心で頼りになり、アルバイトの先生もおらず信頼できました。受験に特化したオリジナルのテキストの内容も良かったです。先生と生徒の仲が良く雰囲気が良かったです。受験のことは何も知りまでしたが、情報やテクニックなどいろいろ教えてもらえ、合格に導いていただけたと思います。
志望校に合格することができましたし、先生と生徒の仲が良く雰囲気が良かったです。受験のことは何も知らなかったですが、勉強だけでなくテクニックなどいろいろ教えていただけました。先生も熱心で塾も先生も信頼出来ました。とてもおすすめできます。
学びたい生徒が通っていることもあり楽しい雰囲気で教師と生徒の距離も近くとても親身に対応してくれていた。
受験前も緊張を解くような声がけ、合格した時は我が子のように喜んでくれた。
とにかく親身になって熱心に接してくれた
集団の授業形式で、生徒の人数は10人少しと少人数でした。授業の進みは早いので、宿題はもちろん予習復習をちゃんとしないとついていけませんでした。板書も早くすぐ消されてしまうので、ノートをとるのも大変だったようです。
集団での授業でしたが生徒数は10人くらいなので、目は行き届いていたと思います。授業の進み具合は早く、予習復習をしなければついていけないと思います。板書もすぐに消されてしまうので、ノートをとるのも大変ですが、スピードが身についたと思います。
対面式授業で席は成績順。
成績でクラス編成されていた。
活気と熱気があったと感じる。過去問も積極的に取り入れた授業だった
和気あいあいとしながらも緊張感を保ち子どもが学ぶ意欲を維持できるように工夫されていた
集団の授業形式でした。授業の進み具合は早く、予習復習をしないとついていけませんでした。板書も早くすぐに消されてしまうのでノートをとるのも大変だったようです。先生と生徒の仲がよく、雰囲気は良かったと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:130万円くらい
塾にかかった月額費用:50001~100000円
塾にかかった年間費用:130万円
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:100万円
先生は全て社員で、大学生のアルバイトはおらず、ベテランが多かったです。また、熱心に勉強をみてもらえたと思います。腰が低く、感じがよく、話しやすく、相談にものっていただけました。塾の始まる時間に塾の外に立って出迎えて下さったり、帰りも外に立って交通整理して下さりました。
先生は全て社員でベテランが多く、信頼出来ました。熱心で子どもの勉強をしっかりみていただけたと思います。腰も低く、感じが良い先生が多かったです。塾のはじめと終わりに先生が校舎の前に立ってくださり、それも良かったです。
教科担当がもちろんあり、独自の教材も使用しておりとても熱心だった。
学業以外も気にかけてくれ悪い事をしたら叱ってくれたりよい時は褒めてくれたりと子どもを導いてくれた。今は褒めることはあっても注意することはなかなかないため親ではない大人に注意されると子どもにも響くかと思う
塾の先生は全て社員で、ベテランのかたが多く、信頼出来ました。また、熱心で一生懸命教えていただけたと思います。先生と生徒の仲もよく、よい雰囲気だったと思います。チューターの先生も塾の卒業生で、優秀な大学の生徒で、真面目で信頼出来ました。
最初の4年生は週2回から始まって、5年生で3回、6年生で4回とオプションで宿題ゼミや週1回のテストゼミをとるなど徐々に本番にむけて本格的なカリキュラムとなりました。受験直前は、志望校や志望校に偏差値が近い他校の過去問をたくさん解くようになりました。
4年生はまだなれていないし無理のないように週2回でしたが、6年生では4回になりました。他にもオプションで授業後の宿題ゼミや毎週のテストゼミなどがあり、大変でしたがしっかり学習することができて、また本番にむけて気も引き締まったと思います。
同じ内容を年に3回学び着実に身につくように組まれていた。
成績順で席が決まり、トップを目指す特別なクラスもあり、ライバルと共に学ぶ子どもには適している。後半は市内の中学の過去問を中心に繰り返し行っていた
4年生5年生は比較的無理のないカリキュラムでしたが、6年生からは志望校別の夏期講習、冬期講習をうけたり、私立中学を借りての模試を何度も受けたり、テストゼミで毎週本番のようなテストを受けて受験になれる訓練をしました。
評判が良いから
評判が良いから
教師が熱心
評判が良いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
てらこや ガラパゴール 名東高針台本校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
自立学習を軸として新しい学び場を提供する塾。未来を切り拓く力を養成
てらこや ガラパゴール 編集部のおすすめポイント
- 自習に基づく疑問を重視し生徒からの質問の解決を軸とした指導
- リクエストで決定した講座の中から好きなものを好きなだけ受講
- 問題を全員で考え意見を聞き、発言するグループ学習での深い学び
匠ゼミナール 猪高台校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりに合わせた個別指導と自習環境で学べる、愛知県名古屋市の学習塾
一社駅にある匠ゼミナールの口コミ・評判
第一志望の千種高校に合格できたので評価としては最高ランクを付けることが出来ると思います。
合格までのプロセスを振り返ってみても
わからないことを優しく懇切丁寧に教えてくれたと思います。
本当にお世話になったと思います。
星5つと迷ったが、まだ始まったばかりで成績アップに繋がるかは未知な為、今後の指導に期待を込めて星4つ。
入塾相談会時、塾長・教室長と直接面談後でき、徹底的に生徒に寄り添う塾という意識の高さに期待し、入塾を決めた。
今後を見守るが、期待通りであってほしい。
最終的に第二志望に合格はできましたが、残念ながら第一志望は不合格でした。
そのため最高評価はしませんでした。
しかしながら、匠ゼミナールの講師の方々が凄く親身に子供に寄り添ってくれた事には感謝しかありません。
先生方が熱心に指導してくださり、施設も充実していた。夜10時まで開いている自習室は、防犯もしっかり整っており、安心して使えた。自習室は生徒一人ひとりに専用のスペースが与えられ、席が無い、などの心配は無用だった。
個別指導に関しては塾生が聞きたい時に横にいる講師に適宜質問して勉強を進めます。
時折講師から理解しているかの確認が有ります。
講師は気さくに質問に対応してくれますのでお互いに信頼関係が出来ます。
国語・理科・社会の少人数授業でも個別指導同様に好きな時に質疑応答が行われます。
生徒3人に対して講師1人で80分授業。
まとめて説明ではなく、1対1で順番に指導していき、残りの2人は課題を進める。
フロア内はホワイトボードで個室のように仕切ってあり、他の生徒講師も各場所で同時に受けている。
各場所から勉強している声が聞こえるが、皆集中している雰囲気が伝わり良い効果があると思う。
指導は明るく元気な雰囲気。
指導の始めに前回勉強した復習テストがある。
基本は自分で解いてみてわからない箇所が出てきたら都度質問するスタイルです。
積極性のない子にも配慮して適度に講師の方から声がけもしてくれました。
分かるまで教えてくれるのが一番良かったです。
雰囲気は非常に良くて学習環境も静かでした。
授業は個別の1対3とグループ授業があります。
楽しく通って居るので雰囲気はいいと思います。
塾長の先生始め講師の方が、塾に通えている環境を感謝しようというお話を良くしてくださります。(心に響いているかは謎ですが)
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私の子供のメインの担当講師はプロでした。
おおよそその講師を指名して教えて貰っていました。
子供が苦手だったのは国語でしたが、講師の方の指導によりメキメキと成績が向上して受験時には得意科目となっていたくらいです。
講師の種別はプロでベテランが多い。
個別で担当制の為、得意不得意などレベルに合わせて分かり易く指導してくれる。学校より分かり易く、質問がしやすい。
個別指導だが、学校の授業のように全員で始業終業の挨拶がきちんとある。
一人ひとりに合わせた指導で、明るくユーモアのある講師が多く親しみ易い。
教室長も常に巡回していて話し易い。
塾での様子やメンタル面を電話で報告してくれる。
社員のプロ講師と学生のアルバイトの講師の両方がいらっしゃいました。
社員の講師はさすがプロフェッショナルという安定感で教え方も非常に効率的で分かりやす教えて下さいました。
一方学生のアルバイトの講師は若干教え方が下手でしたが、分かるまで粘り強く教えて下さいました。
メインの先生は話しやすくずっと同じ方なので信頼できます。授業が始まる前に小話なんか取り入れたり生徒とスキンシップをとる努力もされていて好感が持てます。
アルバイトの先生方はよく入れ替わるイメージがありますがどこもそうかなと思いますし、どの方にあたっても嫌だと言ったことは無いです。
アルバイトの先生は毎日違うみたいなのでそこは少し心配です。ただ、どの方にあたっても嫌だとは言わないので楽しく通える環境を作っていただいているとおもいます。
個別指導がメインで一部集団授業の良いところを採用しているため、カリキュラムは各塾生毎に千差万別と言えます。
そのため各塾生が得意な科目はどんどん進めて短時間で切り上げるなんてことも出来ます。
逆に苦手科目は時間をかけて分かるまでやることも可能です。
基本的に個別指導。
2教科以上受けると、週に1回(月4回)国理社の特訓を無料で受けることができる。
※1教科だけでも費用を払えば受けられる。
定期テストの2週間前〜テスト中、点取りゼミという講習があり、毎日通うことができる。
※費用は別途必要
季節講習は個別指導で教科と予習or復習が選べ、申込むコマ数によって費用が変わる。
※冬期講習は、6コマ(3コマ×2教科)、12コマ(6コマ×2教科)
カリキュラムは基本的なことを徹底的に学ぶスタイルでした。
我が子は勉強が苦手だったので基礎的学習を反復学習できる匠ゼミナールのカリキュラムはもってこいだったと思います。
思いのほか学習が進んだ場合は応用編のテキストも支給されレベルアップも可能でした。
1単位の時間は80分で10分休憩のあとに次の時間が始まります。
1単位とると、同じ時間だけ補習がついてきます。
テスト前の点取りゼミに入ると毎日22時前まで通塾可能で家にいるより勉強してくれるので助かっています。
個別指導で子供の性格に合っていると思ったからです。
個別、担当制で探していた。
個別指導毎に演習(自習)もセットで、講師が見守る中、塾で宿題や復習をやってきてくれることが有り難いと思い決めた。
個別指導2科目以上申込むと、国理社の勉強する時間も付けてくれるところが嬉しい。
集団授業は苦手なタイプでマンツーマン指導の塾を探しました。
匠ゼミナールが口コミの評判も良かったので選択しました。
比較的安価だった
匠ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 定期テスト2週間前から原則毎日出席の「点取りゼミ」で徹底的に学習時間を確保!学校の提出物まで完全サポート
- 毎週土曜に高校受験対策授業あり
- 愛知県外の受験情報やノウハウも全校舎で共有!合格実績も多数
一社駅にある樹塾の口コミ・評判
人の塾での学習状況や性格等を踏まえた今後の進路に対するアドバイス等があり、適切な内容であった。推薦と一般入試のどちらで進むかについても適切なアドバイスがあったことや、推薦入試を踏まえ、定期テストの学力アップに役立ったことを考えると大変良かったと思う。
個人的には、非常にマッチした塾で、最終的な入試の結果もよかったこともあり、大変良かった。定期テストの成績向上につながった。また、一般の塾と比較し、月謝も安価であり、家から通うのも近くでいろいろな面でよかった。先生方のアドバイスも的確であった。
生徒3人対先生1人の個別で非常に授業がわかりやすい。生徒同士の仲も良くみんな仲良く勉強を教えあっている。中学3年生に向けに秋にリスニングの講習をやっていてありがたい。定期テストの2週間前位からテスト対策として授業を増やしたり、プリントを配ったり、過去問を配ったりしていてありがたい。
いつも子供の事をいちばんに考えてくれました。ありがたい…先生がベテランで子供一人一人に応じて対応してくれました。居残りもさせてくれて丁寧にみてくれました。通い安く全てに応じてました。月謝もお値打ちでした。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。また、休む時はあらかじめ、別の日への振り替えが可能であり、大変良心的であった。席が空いていれば、本来行く日でなくても自習可能であり。この点も大変良心的であった。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
三対1での個別指導だったのでじっくり教えてもらえたと思います。雰囲気としてはすこしまわりの声がうるさいと言ったことも子供からは聞いていました。授業の流れとしてはテキストを解いてわからないところを教えてもらうといった感じだと聞いています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
国語や英語といった事務系の科目は、アルバイトではない正式な塾の講師であったが、数学や理科といった理科系の科目は、大学院生のアルバイトの講師であった。いずれの講師も特に教え方に問題はなかった。また、アルバイトではない正式な塾の講師には面談で適切なアドバイスを受け問題なかった。
文系科目は社員の先生、理系科目はアルバイトの大学院生であった。
結果的にアルバイトである理系の先生が一番わかりやすく、成績の向上につながった。
それぞれの先生は問題なく、いろいろし指導してもらい良かった。
本人の性格を敵に判断した指導を受け、進路の参考になった。
担当の先生の教え方がとにかく良くて高校の評定が取れたので推薦がもらえました。分からないところを聞くとすぐになんでも答えてくれると言った、とても能力のたかい先生だったので、信頼して教えてもらうことができました。
授業形式ではなく、自習スタイルでわからない部分を質問する形式であったが、特に問題はなかった。推薦入試による受験をよていしており、そのためには学校の定期テストの成績アップが大事であったこともあり、このけいしきがたいへん適合していた。
自習をしてわからないところを質問する形式。定期手巣の勉強には最適であり、内申点の向上につながった。
推薦入試による受験を希望していたこともあり、本人にはその形式がマッチしており、結果として最終的に希望の大学に無事入学することができた。
また、都合の悪い日は振替可能であり、良心的だった。
カリキュラムは学校の定期テストを1番に考えて先生と相談しながら予定を決めていました。春季講習、夏季講習、冬季講習ではおおめのコマ数を取らなければならないといったこともありました。そこで苦手なところをしっかり重点的に教えてもらえたので、よかったと思います。
月謝が安価
月謝が安い、近い
講師の先生との相性が良かったのと、地下鉄の駅の目の前だったので、かなり交通の便がよく通いやすいのも魅力でした。
講習 | 春期講習 |
---|
樹塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた指導とカリキュラム
- 入塾後は担当講師が最後まで責任を持って指導
- 定期テストや他塾のフォローなど手厚い学習サポート
樹塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出
匠個別予備校 本郷校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
社会で活躍できる能力を志望校合格と同時に身ける匠個別予備校
講習 | 春期講習 |
---|
匠個別予備校 編集部のおすすめポイント
- ゴールから逆算した受験計画と質の高い個別指導で志望校合格!
- 毎週の面談で毎日の勉強を専任受験カウンセラーが徹底管理!
- 365日使い放題の専用自習席で学習時間を確保!
匠ゼミナール 本郷校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりに合わせた個別指導と自習環境で学べる、愛知県名古屋市の学習塾
一社駅にある匠ゼミナールの口コミ・評判
第一志望の千種高校に合格できたので評価としては最高ランクを付けることが出来ると思います。
合格までのプロセスを振り返ってみても
わからないことを優しく懇切丁寧に教えてくれたと思います。
本当にお世話になったと思います。
星5つと迷ったが、まだ始まったばかりで成績アップに繋がるかは未知な為、今後の指導に期待を込めて星4つ。
入塾相談会時、塾長・教室長と直接面談後でき、徹底的に生徒に寄り添う塾という意識の高さに期待し、入塾を決めた。
今後を見守るが、期待通りであってほしい。
最終的に第二志望に合格はできましたが、残念ながら第一志望は不合格でした。
そのため最高評価はしませんでした。
しかしながら、匠ゼミナールの講師の方々が凄く親身に子供に寄り添ってくれた事には感謝しかありません。
先生方が熱心に指導してくださり、施設も充実していた。夜10時まで開いている自習室は、防犯もしっかり整っており、安心して使えた。自習室は生徒一人ひとりに専用のスペースが与えられ、席が無い、などの心配は無用だった。
個別指導に関しては塾生が聞きたい時に横にいる講師に適宜質問して勉強を進めます。
時折講師から理解しているかの確認が有ります。
講師は気さくに質問に対応してくれますのでお互いに信頼関係が出来ます。
国語・理科・社会の少人数授業でも個別指導同様に好きな時に質疑応答が行われます。
生徒3人に対して講師1人で80分授業。
まとめて説明ではなく、1対1で順番に指導していき、残りの2人は課題を進める。
フロア内はホワイトボードで個室のように仕切ってあり、他の生徒講師も各場所で同時に受けている。
各場所から勉強している声が聞こえるが、皆集中している雰囲気が伝わり良い効果があると思う。
指導は明るく元気な雰囲気。
指導の始めに前回勉強した復習テストがある。
基本は自分で解いてみてわからない箇所が出てきたら都度質問するスタイルです。
積極性のない子にも配慮して適度に講師の方から声がけもしてくれました。
分かるまで教えてくれるのが一番良かったです。
雰囲気は非常に良くて学習環境も静かでした。
授業は個別の1対3とグループ授業があります。
楽しく通って居るので雰囲気はいいと思います。
塾長の先生始め講師の方が、塾に通えている環境を感謝しようというお話を良くしてくださります。(心に響いているかは謎ですが)
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
私の子供のメインの担当講師はプロでした。
おおよそその講師を指名して教えて貰っていました。
子供が苦手だったのは国語でしたが、講師の方の指導によりメキメキと成績が向上して受験時には得意科目となっていたくらいです。
講師の種別はプロでベテランが多い。
個別で担当制の為、得意不得意などレベルに合わせて分かり易く指導してくれる。学校より分かり易く、質問がしやすい。
個別指導だが、学校の授業のように全員で始業終業の挨拶がきちんとある。
一人ひとりに合わせた指導で、明るくユーモアのある講師が多く親しみ易い。
教室長も常に巡回していて話し易い。
塾での様子やメンタル面を電話で報告してくれる。
社員のプロ講師と学生のアルバイトの講師の両方がいらっしゃいました。
社員の講師はさすがプロフェッショナルという安定感で教え方も非常に効率的で分かりやす教えて下さいました。
一方学生のアルバイトの講師は若干教え方が下手でしたが、分かるまで粘り強く教えて下さいました。
メインの先生は話しやすくずっと同じ方なので信頼できます。授業が始まる前に小話なんか取り入れたり生徒とスキンシップをとる努力もされていて好感が持てます。
アルバイトの先生方はよく入れ替わるイメージがありますがどこもそうかなと思いますし、どの方にあたっても嫌だと言ったことは無いです。
アルバイトの先生は毎日違うみたいなのでそこは少し心配です。ただ、どの方にあたっても嫌だとは言わないので楽しく通える環境を作っていただいているとおもいます。
個別指導がメインで一部集団授業の良いところを採用しているため、カリキュラムは各塾生毎に千差万別と言えます。
そのため各塾生が得意な科目はどんどん進めて短時間で切り上げるなんてことも出来ます。
逆に苦手科目は時間をかけて分かるまでやることも可能です。
基本的に個別指導。
2教科以上受けると、週に1回(月4回)国理社の特訓を無料で受けることができる。
※1教科だけでも費用を払えば受けられる。
定期テストの2週間前〜テスト中、点取りゼミという講習があり、毎日通うことができる。
※費用は別途必要
季節講習は個別指導で教科と予習or復習が選べ、申込むコマ数によって費用が変わる。
※冬期講習は、6コマ(3コマ×2教科)、12コマ(6コマ×2教科)
カリキュラムは基本的なことを徹底的に学ぶスタイルでした。
我が子は勉強が苦手だったので基礎的学習を反復学習できる匠ゼミナールのカリキュラムはもってこいだったと思います。
思いのほか学習が進んだ場合は応用編のテキストも支給されレベルアップも可能でした。
1単位の時間は80分で10分休憩のあとに次の時間が始まります。
1単位とると、同じ時間だけ補習がついてきます。
テスト前の点取りゼミに入ると毎日22時前まで通塾可能で家にいるより勉強してくれるので助かっています。
個別指導で子供の性格に合っていると思ったからです。
個別、担当制で探していた。
個別指導毎に演習(自習)もセットで、講師が見守る中、塾で宿題や復習をやってきてくれることが有り難いと思い決めた。
個別指導2科目以上申込むと、国理社の勉強する時間も付けてくれるところが嬉しい。
集団授業は苦手なタイプでマンツーマン指導の塾を探しました。
匠ゼミナールが口コミの評判も良かったので選択しました。
比較的安価だった
匠ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 定期テスト2週間前から原則毎日出席の「点取りゼミ」で徹底的に学習時間を確保!学校の提出物まで完全サポート
- 毎週土曜に高校受験対策授業あり
- 愛知県外の受験情報やノウハウも全校舎で共有!合格実績も多数
柴山義塾さかべ知能教育 本郷駅前校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「解答力」「表現力」を身につけ基礎学力を高める!徹底した個別指導を行っている、愛知県の学習塾
一社駅にある柴山義塾さかべ知能教育の口コミ・評判
子どもにはあっていたから1年間通っていたと思います。嫌なら辞めたいと言っていたのではないかと思います。教えるというスタイルではなかったのは良かった気がします。わかるまで自分で考える癖は身についたように感じます。
わかるまで自分で解いて、どうしてもわからない時は先生が手助けをしていっしょうに考えて解くようだった。人数の少ない時間帯だったためマンツーマンに近い形になっていたようです。
基本中学受験メインの塾のように感じましたが、本人は気にしていないようでした。
雰囲気は可もなく不可もなくです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:およそ100万円
落ち着いて対応しいてくれていた。メールで気になることや、塾での状況を教えてくれたりした。また、厳しいことを言うことはなかった様子。その子にあったペースで進めていたように感じました。
塾校ごとに担当の先生がいて、変わることはありませんでした。先生と相性が良かったのかも。
1コマ1時間20分の中で2教科を受けていました。テスト前は、他の教科でもわからないところがあったらおしえてもらえるじかんもあったようです。入塾時1コマをどのように進めるかを相談できて意外と自由が効くように感じました。ある程度自由に教えてもらえていた様子です。
マンツーマンに近い学習体制。テキストを自ら考えて答えを出すまで手助けとして学習を進める方法に感じたため。家から近かったため。
講習 | 春期講習 |
---|
柴山義塾さかべ知能教育 編集部のおすすめポイント
- 長年蓄積してきたノウハウと指導実績で、学力向上から受験対策まで対応!
- 生徒一人ひとりに合わせた独自のカリキュラムによる的確な個別指導
- 生徒の目標・現状に合わせたさまざまなオリジナル講座でさらに能力アップ!
個別学習塾『DOJO』 昂学館 名東高針校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
京進の中学・高校受験 TOP∑ 本郷校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
一社駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
個別の対応はとても丁寧で、親・子共にいろいろと相談させていただけて助かっています。月に2回ほどしか通わないコースを選んで通わせていただいていますが、行くたびに塾長先生が声を掛けてくださり、心強く思っています。あとは結果が伴えば最高です♪
グループでの学習であったが、毎週末にテストがあるおかげで学習するという習慣が身についた。また、京進特有の暗記テストを各教科で満点を取ると景品が貰えるなどご褒美があるという観点が良かった。(10年前の記憶なので今あるとは限らないですが。)
丁寧に教えてくれる。親身なって教えてくれ、分かるまで付き合ってくれる。また保護者とのコミュニケーションも細かくとってくれ非常に助かっている。面談でも的確な評価をしてくれ、勉強法などしっかりと教えてくれる。
一人一人の個性を大切にしてくれる。先生に堅苦しさがなく、ゆったりした雰囲気で、教室の中が殺伐としていない。年配な女性の先生がお母さん役っぽく、バランスがとれていてよかったと感じていた。親子面談もあり、総合的に見守ってくれた。
集団授業で生徒から質問や意見がでるなど、活発に行われていたとの報告をきいている。また、講師陣も難しいことをわかりやくく、丁寧に指導してくれることもあり、生徒からの信頼もあつかったと思う。授業がない日でも、自習にいきたいということも多々あった。
少人数でクラスが3つあり、統一テストの偏差値でクラス分けがあります。
授業は楽しく、わきあいあいといった雰囲気です。
宿題は他の塾に比べれば少なめです。
統一テストは1回で偏差値をクリアするとすぐにクラスがあがります。
2回連続してクリアしなかった場合には.下がりますが6年生になるとゆるくなりあまり下がらない空気感でした。
高学年についてはわかりません。
低学年は同じ部屋で受講。生徒の数によって先生が1人または2人で対応されてると思います。
分からない問題は聞きやすい雰囲気で、分からないまま次に進む事はまずないと思います。
問題解いてから授業(解説)を聞く形だったと思う。平日は基礎と少し難易度が上がった程度の問題だったが、週末の特訓は発展問題のみで、目標校の傾向に沿った授業だった。
みんなで成績を上げていこうという雰囲氣で、バラバラの学校に行っているのにいまだに塾で集まる
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
講師陣は熱量のある方々ばかりで非常に頼もしかった。また、専門分野以外の事を聞かれても担当に聞いたうえで返答し、塾生の信頼はあつかった。まれに、普段と違う校舎で勉強するときもあるが、その際の対応も大変親切丁寧な印象であった。
みんなそれぞれ個性的です。面白い先生、友達みたいな先生、厳しい先生がいますが、みんなしっかりと一人一人のことを考えてくれています。
いつ行っても気持ちのいい挨拶をしてくれます。塾長は毎回会うたびにこちらから聞かなくても子供の塾での様子を細かく教えてくださいました。しっかり見ていてくれてると思いました。
講師はすべて社員です。
担任生で子どもの性格、成績など細かく把握した上でアドバイスがあります。
明るく楽しい雰囲気で質問や色々な話を子どもがしやすいフレンドリーな感じです。
転勤も少なめで何年にもわたって見てくれたので、その点もオススメです。
ベテランの先生から若い先生までいらっしゃいます。
どの先生も子どもに気さくに話かけてくれ、楽しそうに通塾しています。
コミュニケーションを積極的に取って下さってるのが伝わります。また、体調不良での日程変更等こちらの要望もしっかりと聞き入れてくれ柔軟に対応して下さります。
カリキュラムはクラスごとに違うものもあり、そのクラスにあったものを用意・使用してくれるので、親としてはありがたかった。また、わからない点があった時も、すぐに教えてくれ、わからないままにしない指導方針に非常に好印象であった。
四谷大塚のテキストを中心に学びます。
京進独自の統一テストや記憶テストもあります。春休み、夏休み、冬休みの講習は必須でプラスオプションがあります。
成績やその子の苦手分野など親との面談を通してアドバイスしてくれます。
小学生低学年までは算数、国語、パズル道場から好きなものを選択。
どのような組み合わせでもよく、隔週教科変更も可。
春期や夏期等の長期休暇の際の講習は受講を基本としている。
高学年はほぼ丸1日塾。
6年生はほとんどが実践形式の問題を解いて、解説を聞いて定着させる。家の復習でさらに定着させる。
勉強の目標とスケジュールを自分で作成する手帳が渡された。もう少し上手く使えれば、きっと大人になってから役立つ。大手の塾よりは、基礎レベルにしっかり時間をかけている印象がある。
ハイレベルは週末の千種校に通って、対応してしていた。
近年、有力学校への進学人数が多く、講師陣も親切丁寧な指導と生徒の第一志望校合格に向けての熱意を非常に感じたため、この塾に入室を決めた
少人数担任生
先生が子どもとちゃんと向き合っている。
生徒達の様子を見て、子どもに合っていると思った。
勉強だけでなく、コミュニケーションがしっかり取れる気がした為。
送迎なしで、子供が一人でもバスまたは自転車で通学できること。
授業は20時くらいまでに終了し、受験だけの生活でなく、競争というよりは仲間と一緒に頑張るという塾の雰囲気があり、親子の負担が共に少なかったこと。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
桜花名塾 編集部のおすすめポイント
- 基礎から応用まで生徒に適した問題で指導!
- 「わからない問題は飛ばす訓練」を徹底
- 予習中心の指導で定期テスト対策もバッチリ!
- 住所
-
愛知県名古屋市名東区名古屋市名東区高針台1-1301ユーハウス高針1階
地図を見る
桜花名塾 高針台校の地図
一社駅にあるみんなのゼミナールの口コミ・評判
シングルの割引もあり、子供の特性に沿って色々丁寧に提案してくれました。
塾での成績のアップはなかったですが、
学力が落ちることはなく、希望の学校へ行けたことはありがたく感じています。
先生も優しく丁寧なので、分からないことは教えてくれますし、1度教室を見ていただくのも良いかと思います。
講師の方がフランクな対応で面白く、話しやすい雰囲気で質問等も躊躇なくできます。
成績は塾で受け持ってもらってる科目については本当にいい成績がもらえたので満足しています。
できれば受講する科目を増やしたいです。
子どもも私も、もともと焦らずマイペースで無理のない受験をしようと決めておりましたので、周りに振り回されず、個別指導の教室でコツコツと学習を積み重ねて基盤をつくりました。結果的には現状の学力で無理のない大学を選び受験しましたが、サポートしてくださった、塾の先生の指導と信頼関係があってこその合格だと思っています。総合的にみて、バランスのよい塾だと思います。
個別指導を希望される方は、うちの子もそうですが、どちらかといえばマイペースに学習したいというお子さんだと思います。少人数ですと、先生との関わりの時間も集団とは違い密になり、信頼関係もできました。そのおかげで学習面だけでなく、進学のことや学校生活のことまで色々と相談が、できました。志望校に合格できたのもこの塾のおかげだと思っております。
一コマ50分で、必要な授業数を受ける形でした。授業と授業の間は10分間の休憩をはさんでいました。
2人1組で、先生が一人つく形でした。
特に学年で別れている訳ではなかったので、休憩中は和気あいあいとした感じがしました。
授業中も分からないことは直ぐに聞ける雰囲気でした
少人数制で講師の方1人につき生徒2〜3人を教えています。生徒1人1人はパーテーションで区切られています。
講師の方は気さくで質問等しやすく、あえて毎回担当してくれる講師の方は変わりますが、どの講師の方もわかりやすいそうです。
個別指導の塾でしたので、基本的には3人前後の生徒さんが毎回他にいたようです。それぞれ課題は異なり、分からないこと、苦手な事を中心に教えていただきながら進めていたようです。基本的は、静かな雰囲気で、個人学習に、近い形だったようです。
個別指導の塾でしたが、毎回2〜3名の生徒さんが、同時に受講していたようです。個別に課題を出され、それを取り組み分からない問題は、その都度講師に教えてもらっていたようです。基本的に静かな環境で、自分のペースで学習していたようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:45万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
教師は社員(プロ)、大学生(アルバイト)の方がいました。
教師の方は社員さんはベテランさんが多いので、受験の相談もしやすかったです。
大学生の方は保護者とは関わりがなかったです。
子供の特性に併せて授業をしてくれたので安心しておりました。
毎回担当してくれる講師の先生が変わるそうなのですが、どの講師の先生でも子供が言うには教え方が上手くわかりやすいそうです。
質問しやすい雰囲気で、わからないところがききやすい。
保護者に対しての説明も丁寧でわかりやすいです。
担当して下さった先生は塾長さんでした。やや年配の50歳ぐらいの男性のベテランさんでした。人柄は優しく、丁寧で、とても穏やかな感じの方でした。学校よりも丁寧に分かりやすく教えてくださりました。勉強以外のお話もしてくれていたようで、時に楽しく時に厳しくしてもらっていたようです。
講師ははじめは年配の男性社員さんでした。とても元気な先生で、いつも大きな声で挨拶をしてくださりました。明るく元気ですが、授業中はとても落ち着いた雰囲気で、子どもも安心して学習していました。途中ではじめの先生が、転勤となり三年生の時に別の先生に代わりましたが、その先生は割と物静かな若い社員の男性の方で、穏やかに丁寧にお話しされていました。
指定のテキストに沿って授業を進めていました。また、必要に応じてプリントも発行してました。テスト前になると、学校の課題を中心にすすめてくださっていたので、テスト対策ができて良かったと思います。
また、提出物を全て確認してくれたので、特に親が気にすること無くできた気がします
詳しくはわかりませんが、教科書にそって定期テスト対策をしてくれます。
テストに出るところなど重要ポイントを教えてくれて、レベルが高いわけではないですが、テストで点を取る為の対策はなされています。
テスト対策は週1ではやってくれません。
週2以上の生徒が対象となります。
とにかく英語が苦手だったので、それを克服するために、中学一年生からの英語に戻り、学習をやり直ししてもらいました。基礎をしっかりと作ることで、その後の学習が楽になり、また理解できると英語が楽しくなってきたようで自ら学習できるようになりました。
個別指導の塾でしたので、子供の苦手科目や分野を中心に、そこを集中して繰り返し学習していました。進捗状況は都度変わっており、子供のペースに合わせたカリキュラムを毎回組んでもらっていました。三年生では、過去問題を中心に毎回受験に向けて対策を立てて取り組んでいました。
シングルの割引があり、また、家からも近かった。小学校のお友達が通っており、お友達のお母さんからの推薦でした。
自宅から近く、子供1人で通塾出来ること。
クラブチームに所属しながらの為、振替等融通をきかせてくれるため通いやすい。
近所だったから
近所だったら
みんなのゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 「内申点アップ」「大学入試本番で合格点を取る」それぞれに特化したコースを設置
- 「先取り授業」中心の個別指導で理解力と自信が定着
- 基礎学力向上から受験対策まで!生徒一人ひとりに適したオーダーメイドカリキュラム
みんなのゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出