


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
西ノ口駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
教室の先生がとてもわかりやすく説明していて子どもの苦手教科に対しても熱心に対応して下さったことで子どもの苦手教科が克服できた。また、得意教科についてはより高度な問題に取り組ませて下さったことにより更なるレベルアップに繋がった。
もっと見る





塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線大野町駅から徒歩8分
- 住所
-
愛知県常滑市金山字堀田85
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
西ノ口駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線大野町駅から徒歩4分
- 住所
-
愛知県常滑市大野町7の101
地図を見る





公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
西ノ口駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
教室の先生がとてもわかりやすく説明していて子どもの苦手教科に対しても熱心に対応して下さったことで子どもの苦手教科が克服できた。また、得意教科についてはより高度な問題に取り組ませて下さったことにより更なるレベルアップに繋がった。
もっと見る





塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線大野町駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県常滑市小倉町3丁目162
地図を見る



あすか個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 中学校別のテスト対策で成績アップ
- 先取り学習で学校の授業もバッチリ
- 個性や学力に合った学習計画を提案
西ノ口駅にあるあすか個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
先生とフレンドリーで悩みを直ぐに話せる。保護者への報告もあり相談しやすい。定期的テスト前はしっかり対策してくれて苦手の克服に繋がった。実習室の利用も通っていない友達と参加できてやる気に繋がる。長期休みの講習等は少し高く感じた。
もっと見る





塾の総合評価
丁寧に教えてもらえ、その子に合った関わり方をしてもらえた。予定ができてしまったときや、忘れてしまい塾に行けなかったときも、早めに塾側から連絡があり、別日を設定してもらえた。また必要時に、塾側から子供の様子など伝えてもらえて、親では気づくことが難しいことも、教えてもらえて助かった。
もっと見る






塾の総合評価
当時は何ヶ所も塾のお試しに行って決めようと思いましたが、子供も一回目でここに通いたいと言いました。
親も頼らせていただき、成績もちゃんと上がり結果を出して下さいました。
親戚の子にもすすめ通っています。
塾を卒業してからも大学の勉強でわからないことがあれば塾に行けば今でも快く迎えて下さり、教えてくださいます。
本当に行かせてよかった塾です。
もっと見る






塾の総合評価
立地、塾内の雰囲気、個別指導の先生の教え方、塾長の熱意、料金、全てにおいて満足している。現在高校受験の真っただ中だが、無事高校進学しても子供はここに通いたいと言っているため、既に申込みをしたくらい。何が一番いいかというと、最近子供の顔色を窺って、叱らない育児をしている親や、第三者が多い中、塾長はしっかり叱ってくださる。うちのようなシングル家庭には特にありがたく、親が言っても聞かないことも聞いてくれることが多い(全てではない、残念ながら)
今後も通わせていただく予定。
もっと見る





アクセス・環境
個別なので、その子に合わせて指導して下さいます。
2、3人に一人先生がついて下さるので、すぐに質問もしやすいですし、毎回の報告書で、ここを今日はやってできたできないなど書いて下さるので、親も何をしているのか把握しやすかったです
もっと見る






アクセス・環境
個別指導は、先生1人に対して3人の生徒がいて、1人の子を教えて課題を与えた後次の子に移動する感じ。実際の授業は見ていないが、体験の際には静かに授業を受けている感じがした。
受験対策コースは見学をしていないので、わからないが、子供からの情報によると、集団授業で、みんな静かに授業を受けているらしい。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導では、先生1人に対して生徒がら3人おり、1人を教えて課題を与えている間に、他の生徒の指導をする。
受験対策コースは集団授業なので、静かに受講しているらしい。
自習中もみんな静かに勉強しているが、休み時間にはお喋りしたりしているらしい。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導は1人の先生に対し、生徒3人なので、1人を指導して課題を与えたら次の生徒に移動して指導。
受験対策コースは集団授業。
それぞれ、授業後に確認テストがある。受験対策コースでは確認テストで不合格を出すと、強制自習させられる。ありがたい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





講師陣の特徴
塾長の藤田先生はベテランで、学校生活や勉強のことだけではなく、色んな話を子供たちにして下さったり、部活の試合の応援まで足を運んで下さいました。
学期に1回親との面談も行って下さるので、新郎のことや学習面で親の相談や心配にものってくださり、安心してお任せできる先生です。
もっと見る






講師陣の特徴
個別指導の講師は会ったことがないので、子供からの情報のみになるが、教え方がわかりやすいとのこと。塾長は少し厳しい感じの方だが、熱心で子供のいいところ、わるいところをきちんと見てくれている気がする。子供にも直接指導もしてくれ、シングルマザーの私には大変ありがたい。前述した通り、試験前の提出物のチェックもしてくれるため、出し忘れ、やり忘れがない。
もっと見る





講師陣の特徴
個別指導の先生には会ったことはないが、毎回翌日に送られてくる報告メールを読むとしっかり子供の良い点悪い点を見て指導してくれているのがわかる。子供からもわかりやすいと話を聞いている。
受験対策コースは塾長が担当してくれており、熱心に指導してくれているらしい。
また、自習中わからない箇所があれば塾長が手すきの際は教えてくれるらしい。
もっと見る





講師陣の特徴
個別指導の先生は会ったことがないが、子供の話によると丁寧に教えてくれるらしい。授業の翌日に報告メールがくるが、内容を読むとしっかり教えてくれ、子供の良い点悪い点がわかる。
受験対策コースは塾長が担当してくれ、熱心に教えてくれるらしい。
もっと見る





カリキュラムについて
その子の状況や志望に合わせて考えて下さいます。
学校のテストも終了後は、解答用紙を提出し、どこを間違えたのか分析して下さり、できないところを把握して、まずそこをできるようにフォローして下さっていました。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導は子供の理解度に合わせて進めてくれる。現在受験前のため、息子がわからない箇所を徹底的に教えてくれている感じ。
受験対策コースにも通っているが、そちらは集団授業かつ、現在は受験直前のため過去問を何回もやっている感じ。
いずれにしてもうちの子には合っている気がする。
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導は、子供の理解度に合わせて進めてくれるらしい。また、テスト期間中はテスト範囲に合わせて指導してくれるらしい。
受験対策コースはその時によって教科が変わるが、毎回2教科を教えてくれるらしい。4月に始まった頃は英語と数学の1.2年生の復習から始まり、今は既に受験に必要な箇所は指導し終わっていると思う。他の教科に関しては、わからない。うちの子が数学苦手なので、数学のことのみ考えているため。
もっと見る





カリキュラムについて
個別指導は子供に合わせた、子供がわからない箇所を指導してくれ、テスト期間はテスト範囲に合わせた授業をしてくれるらしい。受験対策コースはその時により教科がかわる。毎回2教科くらいを教えてくれるらしい。それぞれ授業後に確認テストが行われる
もっと見る





この塾に決めた理由
お試しに行ったらとても親身な塾長で、提出物も見て下さるとのことで、テストだけでなくお任せできると思って。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験入学に行った際塾長が熱心で、試験前の提出物のチェック(やったかどうか)もしていただけると伺い、自分では自己管理できない息子には適していると思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から徒歩でも行けるくらいの近い場所であること。集団ではなく、個別であること。体験に行った時、塾長が熱心だったので決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から徒歩でも通えるほど近い。塾長が熱心に指導してくれそう。個別の先生がしっかりしてそう。個別の方が子供に合っていると感じたから。
もっと見る





目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線榎戸駅から徒歩9分
- 住所
-
愛知県常滑市本郷町4-28
地図を見る




- 最寄駅
- 名鉄常滑線西ノ口駅から徒歩27分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
西ノ口駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
教室の先生がとてもわかりやすく説明していて子どもの苦手教科に対しても熱心に対応して下さったことで子どもの苦手教科が克服できた。また、得意教科についてはより高度な問題に取り組ませて下さったことにより更なるレベルアップに繋がった。
もっと見る





塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線西ノ口駅から徒歩27分
- 住所
-
愛知県常滑市金山字平井34‐3
地図を見る


高木ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 独自の英語カリキュラムで中学までの基礎固めを実施
- 覚えるではなく自分で考える力を軸に指導
- 小学校から大学受験まで幅広く対応
西ノ口駅にある高木ゼミの口コミ・評判
塾の総合評価
塾に通った本人がいいと言ってた。塾を選ぶときに諸先輩がたにリサーチした所ココが良いのではとの意見が多かったので、高木ゼミ本校を選びました。自宅から通うのに本人が直接行けるか?家族の誰かが送迎できる範囲の中で、協議を重ねた結果で決定しました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





- 最寄駅
- JR総武本線榎戸駅
- 住所
-
愛知県常滑市本郷町4丁目109
地図を見る




- 最寄駅
- 名鉄常滑線榎戸駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
西ノ口駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
教室の先生がとてもわかりやすく説明していて子どもの苦手教科に対しても熱心に対応して下さったことで子どもの苦手教科が克服できた。また、得意教科についてはより高度な問題に取り組ませて下さったことにより更なるレベルアップに繋がった。
もっと見る





塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





アクセス・環境
宿題を提出し、宿題の中からの音読を先生に聞いてもらう。合格できたら、その日の課題を始める。先生と対面で話す。教科別に先生が基本3人おり、わからないことや、その日の課題を担当の先生に提出し、合格できれば、その日の授業は終了。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの方でとても優しく相談もしやすい。子供の様子も教えてくれたり、子供のレベルによって英検を勧めてくれたりする。子供も先生のことを優しいと言っている。月に1回お便りを出してくれる。お休みも事前に連絡すれば、宿題の量も調節してくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





カリキュラムについて
子供の出来によってレベルアップ。理解してないと思われればレベルダウンもあるレベルにあって、英検の級も先生の方から勧められる。自分でノートにプリントを貼り復習に利用している。授業中は、その日の課題を自分でやる。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くて立地条件も良かった。仲の良いお友達が通っており、同じ時期に入塾するお友達もおり声をかけてもらったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線榎戸駅から徒歩10分
- 住所
-
愛知県常滑市本郷町4丁目66
地図を見る
よくある質問
-
西ノ口駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 西ノ口駅で人気の塾は、1位は公文式 常滑大野教室、2位は学研教室 希望教室、3位は公文式 常滑小倉教室です。
-
西ノ口駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 西ノ口駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年03月現在)
-
西ノ口駅の塾は何教室ありますか?
- A. 西ノ口駅で塾選に掲載がある教室は7件です。(2025年03月31日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
西ノ口駅周辺の塾の調査データ
西ノ口駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている西ノ口駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は30%が50,001円~100,000円、中学生は38%が20,001円~30,000円、小学生は28%が10,001円〜20,000円でした。
西ノ口駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている西ノ口駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は39%が週2回、中学生は50%が週2回、小学生は38%が週2回でした。
西ノ口駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている西ノ口駅にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は70人が高校3年生、中学生は215人が中学3年生、小学生は82人が小学6年生でした。
西ノ口駅周辺の学習塾や予備校まとめ
西ノ口駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾7件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている西ノ口駅周辺にある塾7件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。