

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
古見駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
通ってよかったと思います。年に一度、面談もあり、色々学習の確認もして下さり、九九もまだ学校では習っていないのに、だいぶスラスラといえるようになりました。
なかなか家では、学習しないので、良かったです。
もっと見る





塾の総合評価
やっててよかった、くもんしき、というキャッチコピーはまさにそうだな、ということを実感することができた。ママ友からオススメしてもらったのがきっかけだが、家では身につかなかったであろう足し算や、ひらがなの書き方などがスラスラっと身につくのはありがたい。
もっと見る




塾の総合評価
わからない時はわかるまでしっかりと聞いてくれるのはとてもいいところだなぁと思っています。個人面談も定期的にあるので保護者と講師との意見交換などもあるので、生徒の学習の様子や、レベルの確認などもわかるので、安心して任せられるのでとても助かる。今後も継続して利用させたいと思える。
もっと見る




塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






アクセス・環境
家でやってきたプリントの確認とともに、くもんの教室でも、のくもんのプリントをひたすらやり、習熟具合を確認する。次回までの宿題プリントをもらって帰宅する。とてもシンプルだが、そのシンプルさが良いし、本人も分かりやすいのだろうと感じる。
もっと見る




アクセス・環境
自分で問題をひたすら解いていく形式がメインで、とうちゃくしたらまずは宿題を提出して、答え合わせをしてもらい、間違えた問題を直してから、その日にやる分を解いていく流れ。
その後、答え合わせをしてもらい、また間違えたやつを直したらその日は終わりで、次くるまでにやる分の宿題をもらって終了。
もっと見る




アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円くらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
優しそうな先生が揃っている。加えて、代表の方の人間力がすごい。ぐいぐい心をつかんでくる感じがあり、少し圧倒された。これだけの人格者だから教育関係には向いていて、天職なんだろうな、ととても感じることが出来たような気分である。
もっと見る




講師陣の特徴
自分で解くことがメインで、わからないことがあったら、すぐにおしえてくれるのでとくに問題はない。わからないところをわからないままにしないことをモットーにやっているイメージ。講師はみんなやさしく、ていねいな教え方で、保護者にたいしてもやさしく対応してくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





カリキュラムについて
くもんのプリントをやる。幼児向けから少しずつ難易度を上げていき、小学生低学年で中学校レベルに到達する子もいる。そんな確立された継続学習なので、多くの子が今まで利用してきたブランドだと思う。少なくとも暗算は繰り返せば早くなるし、ひらがな、カタカナも書けば書くほど上手になっているようだ。
もっと見る




カリキュラムについて
基本的に自分で問題をこなしていくのがメインで、講師は答えあわせをして、苦手な分野や、伸ばしていくべきところを中心的におしえていくシステムになっている。レベルに合わせてより難しい教材になっていく。間違えたところが多かったり、時間がかかっていたりしたら、また同じレベルの学習を引き続きやるようになっている
もっと見る




カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からかなり近くて、通いやすいことが何より。あまり子供に負担をかけるつもりがなかったので、近いことは本当に助かりますし親の負担も少なくてすみます。
もっと見る




この塾に決めた理由
本人がそこでやりたいと言ってきたのが大きな理由の一つで、あとは友人もやっていたのと、自宅からかなり近いので便利なところ。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄常滑線朝倉駅
- 住所
-
愛知県知多市岡田字
地図を見る