増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
明和学院 逆井駅前校
- 最寄駅
- 東武野田線逆井駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
指導経験が豊富な厳選講師陣!幼児教育~大学受験まで対応の入試対策・進学指導塾
増尾駅にある明和学院の口コミ・評判
自分が通って無いので分からない。人と人なので塾の方針よりそれぞれの相性の方が、重要比率が高い傾向がある様に感じるので評価イコウル満足とならず結果次第、結果オーライなところを感じます。塾の中身より、ネームバリューが塾選択の重点となっている傾向がほかの保護者との会話でも感じられます。後、立地条件も評価の高低に左右される。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
明和学院 編集部のおすすめポイント
- 「少人数制クラス」か「個別指導」を選択可!苦手科目だけ個別指導など自由な組み合わせOK
- 「進学相談会」「こまめな受験ガイダンス・個別面談」など親身な進路指導が受けられる
- 指導経験や研修を多く重ねた講師を厳選
特進学院 柏逆井駅前校
- 最寄駅
- 東武野田線逆井駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
成績アップと志望校合格をトータルサポート!面倒見主義でプロ講師が生徒一人ひとりを徹底指導
増尾駅にある特進学院の口コミ・評判
個人塾だが一人一人丁寧に向き合って指導してくれた、上の子も通っていたが成績ともよく伸びてよかった。2年通ったが追いつくように指導してもらいました。子供も安心して授業に集中できたと思いますが、最近は先生も減り少し心配ではございます。
塾の経営方針なのか教室運営がワンオペレーションで様々な点で手が回ってない状況だった。しかし授業の質や先生は悪く無く、子供からはあまり悪いことは聞かなかった。また通わせたいか?と問われれば他の学習塾にするかと思う。
うちの子どもにはあった塾だと思いますが、自主的に勉強出来ない子どもや、勉強方針がなく、塾に任せきりにする方には向かないかもしれません。勉強を教える事は出来ても、先生によっては、今後どうしたらいいかなどの勉強方針を立てられる方と、そうでない方がいるので、3年間という短い間に、適格な方針が組めない可能性あり。
子どもにどのように勉強させたいか、家庭で計画でき、子どもが自分で勉強を勧められるようならばこの塾を進めますが、塾にカリキュラムが無いようなものだったので、塾に丸投げするような家庭では、この塾は向かないのではないかと思います。
個別指導だったので、塾講師の先生と和気あいあいで授業を行っていました。また高校と自宅の中間地点に塾があった為、自習室を良く使用させて頂きました。その際に分からない事があれば、お手すきの塾講師に聞く事ができて、大変助かりました。
・個別指導にしていました。
・塾では学校勉強の予習をしていました。
・優しい先生で、和気あいあいと授業を行っており、分からない事も質問しやすい環境でした。
・塾が無い時でも、自習室の使用が可能で、分からない所があれば、先生のお手すきの時は聞く事ができました。
授業は個別で、多くて2人ぐらいで勉強します。同じ授業を2人でした場合に、学力差がある場合には、別の時間帯にするなど、個々の学力を考えて変更してくれました。仲良しの友人でも、クラスは分けてくれました。質問しやすい環境だったようです。
個別指導の為、和気あいあいとした授業を行っておりました。
また授業日以外の日も塾の自習室を自由に使って勉強する事ができ、授業が無い先生に、分からないところを教えてもらったり、確認することができました。
集団ではやる気のない生徒に引っ張られて、授業が進まない事があったりしますが、個別指導なので、生徒の進み具合に合わせて指導してくれるので良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約360,000円
プロの塾講師による学習指導で、個別で指導して頂きました。時々、同じレベルの生徒とMAXでも2名になったこともありましたが、基本は子ども一人の個別でした。また各教室の室長が進路相談などを行ってくれました。
・教師はアルバイトなどではなく、塾専門の講師。
・科目によって担当講師が変わる。
・子どもの進学などの相談受けてくれる担当講師もいる。
・わかりやすい先生だと良いが人気があり、先生が外れると授業がつまらなくなったりする。
・塾長は勉強以外でも前向きにモチベーションをあげてくれる。
・無理に夏期講習や冬季講習なと家庭の事情を踏まえて無理に高額なプランは勧めてこないのが良かった。
プロの塾講師が各教科担当で教えてくれていました。そのなかで、教室長だったか、子どもの担当の先生がいて、学校の成績から内申書に記入する内容のこと、英検などの受験などを含めた進路相談、受験の相談に乗ってくださいました。
教師はプロの塾教師が、少人数制で個別に教えてくれていました。
一人一人担当教師がいて、これまでの受験の傾向を抑えており、今年度の受験の情報もいち早く入手して相談にのってくれました。現在のレベルに合わせて、学校もこの学校はどうですか?とアドバイスをしてくれました。
個別指導だったので、こちらの希望通りに授業を進めて頂きました。希望する大学の学校推薦が無かったため、公募推薦またはAO入試で大学受験を目指していた為、学校の内申点を4.0以上をキープさせるため、学校の授業の予習を塾で行い、学校の授業は復習する形にしました。学校の授業を受けても分からない箇所は塾で再度勉強するようにしていました。
・基本的に塾の教材を購入される
・予習タイプにするか、復習にするのかは、親と子どもと相談して決める。
・テスト前には、テスト集中期間が設けられ、各中学校で出題されやすい問題のプリントを勉強する。
・英検などの副会場にもなっていて、塾で受験できたので、受験を逃す事なく、年間のカリキュラムの中に入れてもらえ、計画的に受験できた。
塾独自のテキストがあり、必要な科目のテキストを購入しました。そのテキストに沿って、娘は指定校推薦か、AO入試を狙っていたので、学校の試験で常に上位である事を目指していましたので、塾では学校の予習をする形で、授業をして頂きました。学校でわからない箇所は、殆ど毎日自習室で勉強していたので、先生がお手隙の時に教えて頂いていました。
学校での授業の予習を行い、学校の授業が問題なく理解でき、学校で常に成績上位者になるように勉強していました。テスト前には1週間~2週間ほど、集中して勉強する期間を設けて、テスト前対策を行っていました。夏期講習などには一度も行ったことがありませんでしたが、夏期講習に使用するテキストは購入して、自宅で勉強していました。
家から近かったのと、入塾希望で見学に行ったときに、塾長が直接、娘に向いた勉強方針も説明してくれて、その内容に賛同して決めました。
八ヶ崎校がなくなり、途中で進進ゼミナールに変更しました。
進進ゼミナールが登録できないので、特進学院としました。
どちらの塾も、とても柔軟に対応してくれたことと、家から近く、兄弟が通っていたので、通わせました。
自宅から近かったので、見学に行った時、ちょうど塾長が対応してくださり、塾の指導方法が子どもにあっていると思い、子どもも通いたいと希望したので
決めました。
自宅から比較的近い塾ということもあり、長女が通っていたので、姉妹で通っていると冷暖房費(?)の割引があり同じ塾に通わせました。個別指導で自習室も自由に使用することができるので良かったです。
講習 | 春期講習 |
---|
特進学院 編集部のおすすめポイント
- レベル別少人数クラス授業 or 1対1個人指導から選べる指導スタイル
- プロ講師による質の高い授業で成績向上・志望校合格に導く!
- 地域密着の学校情報や最新の受験情報を反映した、的確な受験指導!
特進学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記11件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 ASSIST指導学院 逆井駅前校
- 最寄駅
- 東武野田線逆井駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 増尾台校
- 最寄駅
- 東武野田線増尾駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
増尾駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
増尾駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
増尾駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
創学舎 新柏教室
- 最寄駅
- 東武野田線新柏駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
千葉県東葛飾地区密着!小1〜高3までの東葛飾中学受検・高校受験・大学受験の進学塾
増尾駅にある創学舎の口コミ・評判
テスト勉強を全くやっていなかった子が、素敵な先生に出会えて楽しく通っておりました。塾後の時間になってても先生に難問を解いてもらいたく、ネットから難しい質問を出しても解いて下さり親身に話を聞いて下さっていたようです。また、費用もお手頃だと思いますし、レプトン等もやっていましたので小学生の際にも楽しく始められると思います。
大手の塾とは違いオンラインでの授業など有りません(コロナ時にzoomが初めて導入されたが通信状況がイマイチだったりした)ですが、集団教室でも少人数制のため親身になって相談もしやすく丁寧な指導だと思います。クラス編成も集団ですが、子供の学力によって特別クラスも作成して下さり指導方法も応用して下さり助かっています。
いつも優しく声をかけられるようでとても楽しく塾に通わせていた抱いておりました。たまに宿題を忘れ終われることもあったそうですが、怒られてしまうこともなかったそうでアフターフォローですらもとても真面目にやっていただいたそうで感謝しかありません。大変お世話になったのですが、一点だけ困ったことがありまして、息が臭い先生がおられたようで嫌がっておりました。
他と比べると月謝が安め。クラス分けがあり先生は年配の方が多く、熱心だが宿題が多いので努力型のこどもにお勧め。塾のビルは古く子供にトイレが不評だった。駅から近いが居酒屋がまわりに多い。送迎で車が停車できるところはなく、路駐停車になる。
集団授業だが、多くても15人程度なので、講師の目が届きやすい。
確認テストは毎回行われ、授業後にテスト直しや再テストなどもあり、個別に質問などにも対応。
上位クラスは比較的真面目で落ち着いた雰囲気。
基本的には同じ先生が担当することが多く、生徒2人〜3人に対して講師が1人。時間内で講師は生徒をぐるぐると回り進捗の確認と答え合わせ、間違いの確認を行う。3人のうち1人が難問を質問したことで先生を独り占めしてしまうシーンは多々あったがその間に題問をやっておくよう言われ、後に間違えた問題の確認を行うなど臨機応変に対応しなければいけない点はあった。
集団授業ですが、都度個々の質問にも対応してもらえていたようです。講師と塾生の関係性も良く、塾生同士も仲良く勉強に集中出来る環境でした。雰囲気は良く、共通の目標、大学受験合格に向かって一つになる、そんな雰囲気です。
10名程度の集団での講義なので、ついていけるように聞いてメモをしておく必要がある。
講義の後には、復讐をしておかないと、忘れてしまう。誰もフォローはしてくれない。
結果身につかないので、復讐は絶対に大事になる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
専任の社員講師で若い講師はあまりいない。学生アルバイトはいなかったように思う。
ベテランの講師が多いため、勉強以外の学校生活の相談にも応じてくれた。
講師による面談は年2回程度。
フレンドリーな先生や多趣味な先生がいて話題が豊富。
ほとんどが大学生のアルバイトだったが歳が近いため接しやすく質問しやすい環境だった。フィードバックにも特に問題はなく充分学習ができるレベルだった。あまり講師同士で談笑するようなシーンがなく休み時間にも質問ができる環境だったため好印象だった。またその場で解決できない難問でも次回までにまとめておくと言われその日は切り上げ、次回開始時におさらいしてくれるなど対応も良かった。
講師は、経験も豊富で、教え方もわかりやすくとても上手でした。質問にも丁寧に対応してくれた様で、勉強する意識が高められたようです。学校では教えてもらえない大学受験に関する情報も提供してくれることもあり、受験生には有益な講師陣だったかと思います。
ベテランの先生が毎回講師となっていた。
毎回最初に模擬テストを実施して、その内容の解説をしてくれた。解説はわかりやすく説明をしてくれた。
学校では習わないような受験対策用の解き方を教えてくれるので、非常に良かったと思う。
クラスによって進度は多少ことなるが、学校の授業に準じた進め方。何度も確認テストを行い、学力の定着を目指すもの。
3年夏休み以降は過去問などの演習が増える。その他、志望校に応じて補講もあり。
3年次は3教科または5教科を選択。
英検、数検、漢検の準会場のため、受験対策の補講もある。、
専用のテキストを使った通常の授業の他にも赤本を使ったもし形式の授業など幅広く対応。純粋な考える力の他にスピードの面も強化される。試験や定期テストによく出る問題をピックアップしより効率よく学習できるカリキュラムだったと思う。
通塾していた本人ではない為カリキュラムの詳細はわかりませんが、わかりやすく、丁寧に教えてくれたそうです。大学受験に必要な問題を解くためのテクニックノ情報も提供してくれ、そのために必要な補習もしてくれました。受験勉強にプラスになるカリキュラムは助けになります。
受験の範囲をカリキュラムのコマ数の中でこなしていってくれた。
全てを網羅したコースになっていた。
最初は手始め的な内容から始めてだんだんと難易度が上がっていく感じだった。
良い計画のコースだったと思う。
アットホームで先生が一人一人に対して丁寧に対応してくれるから
家から近かったのと兄弟が先に通っていたためおおよその勝手がわかっていたため。また体験時に塾内の雰囲気と授業システムが気に入った点。集中力があまり続かない自分にとってひとコマ60分以内の当学は相性がいいと感じたから。
高校からの帰宅時でも自宅からでも通いやすい場所にあり、事績も良かったため短期では合ったもののこの塾に決めました。
東葛中学の文化祭に行った際の帰りに塾の案内をもらった。その後、保護者向けの受験への取り組み方の説明会に出席して、塾の方針や考え方に親が共感して、この塾へ決めた。
講習 | 春期講習 |
---|
創学舎 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力から受験指導まで幅広く対応!小学生から高校生まで指導可能!
- 英検対策講座で英検合格を目指すことができる
- 講師1人につき生徒3名までの個別指導、20時や21時開始の枠も選択可能
創学舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記8件のデータから算出
増尾駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
誉学習教室 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合った個別の学習カリキュラム
- 曜日や時間を自由に選択できる
- 成績が上がるノートの書き方指導
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
増尾駅にある学研教室の口コミ・評判
我が家のように受験を希望せず、学校の授業についていけるようにと始めた身としては、文句なしです。子供のストレスにもなっておらず、成績も上がっています。
ただ、しっかり勉強をさせたいという家庭では少し物足りないのかなと思ったのでこの評価となりました
個人的にはかなり評価が高いです。お受験をしたい家庭には不向きかもしれませんが、我が家のように学校の授業についていけるように通い出した子には特に合っていると思います。その子に合わせた進み方をしてくれ、わからないところは何度でも教えてくれるので置いていかれることもありません。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
決められた入室時間までなら好きな時間に入室して良く、友達と放課後遊んでから入室することが多いので本人もストレス無く過ごしています。各々のプリントを解いてその間に先生が宿題の丸つけをしてくれるので、その直しもやるそうです。
プリントの問題を解き、先生に丸つけをしてもらう。わからない問題や間違いを教えてもらいながら進める。
宿題で持ってきたプリントの直しも行う。
それぞれが自分のレベルに合わせたプリント学習をしているので他人を干渉し合ったりすることは一切なく集中して行えているようです
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
親しみやすい先生です
面談などは希望する方しかしないので、保護者は顔を合わせることは少ないですが、子供の話ですと気さくで話しやすいそうです。私はあまり面談など希望しないタイプなのですが、安心して通わせています。
昔から学研教室をしている方なので安心している。
子供に優しく気さくに話してくれる方なので、子供からの人気もある。
欠席や遅刻の連絡はネットで行うので、人見知りの保護者の方も何も気にせずやりとりができると思う。
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
個人のペースに合わせたプリントを出してくれているので、わからなかったら何度でも教えてくださり、身につくようです。進みが早い子は学校の授業内容より先のことを学習するので予習になるようです、
受験を目指す子でしたら、あまり学研は合わないかもしれません
内容的には普通レベルに感じる。
その学年に合わせた問題と応用編もあり、学校の授業の内容をよく理解できるようになる。プリント学習なので少しかさばるが、やはり自分の手で書いて漢字を練習したりするのが良さそうだと見ていて感じる
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
近所にあって気になっており体験に行きました。15時〜18時の間に入室なので、本人の好きな時間に行けることと、夏休み期間は午前中も教室を開けてくれます。お休みしたいときは振替できるので、親子共々ストレス無く通えるのでここに決めました。
家から近いので気になっていた。
体験に行ってみると個別で指導してくれ、その子のレベルに合わせて進めてくれることがわかった。
また、入室時間も自分の好きな時間に行けたり、予定がある時は違う日に振替できるのも魅力的
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
公文式 さくら通り八小前教室
- 最寄駅
- 東武野田線新柏駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
増尾駅にある公文式の口コミ・評判
わかりやすく、丁寧にしどうとお褒めの言葉を頂いたりした。また、合宿などで、競い合うことで互いのできないところやできているところがわかったりした。やっぱり、仲間っていいなぁとおもった。そして先生方にはとても感謝しています。いつもありがとうごさいます。先生たちのおかげでいまのわたしがいます。
アットホームな塾で、自宅からも通いやすくすごく充実している。その反面、1教科あたりの価格が少し高い気がするのと、問題が基本紙で、解き終えると基本破棄してしまうため、かなりの量の紙を破棄している現状。
もう少しサステナを考えるべきかなと感じる。
他の塾に通ったことがないので、評価の方が難しいですが、特に困ったことなどなく学習が出来たのでおおむね満足しています。また、他の塾に通っていたら色々な感想をお伝え出来たと思います。ひとつだけ言えるのは、もう少し近くにあれば通いやすかったです。
わずか2年の英語学習ではありましたが、中学校になってから得意教科として英語勉強をすすめることができました。親である私がつまづいた教科だっただけに、早めに勉強させてよかったと思います。本当はもっと続けたかったけれど、部活で時間がとられてしまったため、断念しました。
みんな黙々と問題を解いている。
私語も少なく、勉強に集中しやすい環境である。
友達がいるが遊ぶこともふざけることもなく、ただひたすら勉強に打ち込むことのできる環境であると思う。
ただ、いかんせん採点者の一日あたりの人数が少ないため、採点待ちで時間が過ぎてすごく無駄な時間と感じる。
まずは、登塾したときに個人カードを読み取り入室記録、宿題を提出し、当日の分をその場でやります。当日分をこなしている間に、先生が丸付けをしてくれるので、それほど待たずに直しに取り掛かることができます。全部丸になるまで帰れないので、繰り返しできるまでやることができます。
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
良い人ばかりで話しやすい。連絡もまめにくれるし子どもの状況が把握しやすい。
ただ、人数が少ないため採点に時間がかかり、時間の無駄だと感じる。もう少し採点者が増えるとより円滑に進行ができ、時間を有効的に使用できると思う。
ベテランで教え方が上手です。嫌がることなく、自分から進んで通っています。これからも続けて中学3年生位まで続けられるといいなと思います。英検を受ける機会があれば受けたいと思っていて、中学入学する前に4級目指しています。
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
ひたすら問題を解かせる方法をとっていて、実力はつくはず。その子に見合った問題を見極め、問題数も子どもと相談をしながら決めている。
基本子どもに合わせている部分が多いためすごくやりやすい。
しかし、進級レベルが少し低いかなと感じる部分もあるが、逆にもっとどんどんやらせてあげてもいいのに、と感じることもある。
現在小学5年生ですが、中学1年生レベルをやっています。細かいところまで文法を理解できているかどうかは微妙ですが、英文はスラスラ読めるようになり、得意教科だと自信をもって言えるようになりました。今後も続けてほしいです。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
自宅から徒歩圏内で、かつお友達が通っているため人見知りの娘のことを思うとこの塾が最適だと考えたため。有名な塾でもあるため。
近いので。自転車でも通える距離にあって、勉強スタイルにあっていたので通うことを決めました。
中学校になってからは、部活が忙しくてやめてしまいましたが、時間が合えばまた通わせたいと思います。
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
個別指導の明光義塾 柏光ヶ丘教室
- 最寄駅
- 東武野田線新柏駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
増尾駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
アットホームな雰囲気で子供に合っている。最初は近いからという理由で選んだが、続ける上で通いやすさはとても大事だと思った。先生は優しく丁寧で、小さな疑問も質問もしやすく、楽しく通っている。夏期講習などの特訓授業、英検や漢検を教室で受けられる、模擬試験も教室で受けられるなど、便利な点も多い。
いい思い出しか思い当たりません。
室長さん、講師の先生方の笑顔が印象的でした。
シングルでフルタイムで働いている私でも家庭でのサポートなどの負担がなく通わせられました。
明光さんに通わせて良かったと感謝しています。
金額は安いとは言えませんが、自分のペースで進められるのがとても合っていて良いと思います。苦手な箇所を繰り返し問題を解く事で、苦手がなくなっていくようにして下さるので楽しくなっているようです。
また、急な日程変更にもすぐに対応して頂けるので助かっています。
集団塾は質問するタイミングがわからず、わからないところがわからないまま進んでしまいましたが、個別指導はすぐに質問ができわからないところがどんどんなくなっていきました。
毎週同じ時間に通塾しているので、先生もほぼ固定ですがたまに違う先生になった時にも無駄な重複部分がなく、すんなり続きから入れるので時間のロスもなく助かっています。
ひらけた環境での個別指導なので孤独感はないところが良かった。
担当講師が常に気にかけてくれているので、つまづいた問題の対応が早いと思った。
こまめに親にも連絡をくれる上に面談もまめにあるので安心でした。
集中する訓練と達成感を得ることができ息子が成長するいいきっかけでした。
個別指導なので苦手な箇所をしっかりと理解できるように繰り返し反復をしてくれて苦手をなくしてくれています。
年齢が近い先生が多い為、テキストの問題が解き終わったら少し雑談をしたり、和やかな雰囲気で受けています。
先生は生徒2人につき1人だが、もう1人の生徒は学年も科目も違う人で、問題を出されて解いている間もう1人の生徒、こちらが解き終わる頃先生が来て見てくれる授業体制。
理解ができているかの確認の為に、何度も説明する時間を取ってくれているとのこと。
授業は個別、もしくは2対一の小人数型になっているので、先生に直接質疑ができる形となっている。
その日の内容確認→授業→その日の授業内容の理解度の確認の流れになっている。
雰囲気としては穏やかに進められている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:季節講習期間は回数も増やしていたのでかなり金額が上がりましたが、年間40万円前後かと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
室長さんがはじめ対応。それから息子に合うタイプの講師を決めてくれる。
毎回同じ講師なので、息子も馴れるのが早く安心した。
講師は学生、社員が室長だったかと思います。もしかしたら講師にも社員がいるのかも知れません。
授業は親切親身。説明もわかりやすく学校より楽しんでいました。
大学生の先生が多くいらっしゃいます。年齢が近いので、時には雑談もしながら楽しく授業を受けているようです。
とにかく先生方がとても褒めて下さるので、自信がついてきているように思います。
2〜3人の先生に授業を担当してもらっているようですが、申し送りがしっかりされているので、前回どこまでやったか等の無駄な確認時間がなく、すぐに続きから授業に入れるので助かっています。
大学生が多いようですが、ちょっとした雑談も挟みながら飽きずに勉強できる体制を整えてくれているようです。
授業終了後にどんな事をしたのか丁寧な報告書を上げてくれるので家でも確認でき安心します。
どの先生が付いてもどこまで進んでいるか、理解しているかを丁寧に共有してくれているのですんなりと続きから授業に入れるので助かっています。
プロと学生がいる。覚えやすいよう手を尽くしてくれていて、帰ってきてから覚えた授業を話してくれる。
なにかと声をかけてくれる。
面談では家庭での状況やこちらの希望を細かく掘り出して、授業への課題を示してくれる。
志望校、受験地域に合わせた科目をわかりやすい説明で提示してくれた。苦手科目も繰り返し学べる。
受験までの流れをひととおり説明してくれた。いつでも相談しやすいので親も安心でした。
必須教科と不得意教科を足したカリキュラムでした。
通っている学校のレベルに合わせて授業をして頂けるので、一人一人のレベルは違うかと思いますが、子供が通っている学校は定期テストにかなり難しい応用問題が組み込まれるので、それをクリアできるよう高めのレベルの授業内容になっているかと思います。
教科書に沿った内容で、季節講習は応用を多めに組んでくれているようです。
予習メインではなく、復習メインでお願いしていたので、何度も繰り返し体も覚えるように似た問題を出してくれているようです。
たまにどこまで理解が深まっているか、難しい応用問題も出されますが、時間がかかっても解けるようになってきました。
カリキュラムは、その時の学習の進捗によって変わってくる。不得手な部分があると授業をあててくれる。子どもと話し合い、時々予定とは違う科目を行うことがある。子どももその日の授業がなんであるかを確認しながら行っている。
自宅から比較的近かった。
立地が駅前なので道も明るく広い為、子供が通うには安心安全な場所だった。
見学に行ったら室長さんはじめ講師の皆様があたたかく迎えてくれて親身な対応だったので決めた。
自宅最寄り駅の近くで通いやすい環境だったので。自習室を利用する際に、電車に乗って行くのを面倒くさがる子供にも利用しやすいと思いました。
家から近く自習利用もしやすかったのと、1コマ90分と近隣の個別指導塾では授業時間が一番長かったので。それより短いとわかって楽しくなってきた所で終了しそうだったので。
最初は集団の塾が合わなかったので、個別で探し、近いこともあって決めた。
途中から中学受験わを希望するようになり、コース変更で中学受験コースを受けることができたので変えた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記160件のデータから算出
増尾駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
まだ合格してないので最高評価は出来ませんが現時点では満足しています。やっぱり塾と言っても人柄だと思うので良いところに巡り合えたなと言う感じです。娘からも今日は行きたくないとか面倒くさいとか一回も聞かなかったので満足していると思います。
駅からも近く、近くにコンビニなどもあり良い立地だったと思う。先生1人対生徒1人で、わからないことも気軽に聞くことができた。自習室も備わっており、気軽に塾に寄って自習することができた。夏期講習や冬季講習もあり良かったと思う。
個人指導、わからないところを徹底的に学習。定期テスト対策、受験テスト対策に対応していただいてありました。子供と講師との相性良かったのが成績向上に結びついたと思われます。個人指導、わからないところを徹底的に学習。定期テスト対策、受験テスト対策に対応していただいてありました。子供と講師との相性良かったのが成績向上に結びついたと思われます。
子どものインスピレーションが良いので、これが一番です。子どもとの相性がよかったので高い評価になりました。
ほかの方との相性がどうなるかわかりませんが、うちとしては最高だった、というものです。お勧めはしますが、ひとりひとりが感じることは違うので、鵜呑みにはしないでください。
雰囲気は生徒も明るい感じで塾長とも気軽に話せるといったアットホームな感じで安心しています。形式も完全なマンツーマンではありませんが、子供からも不満を聞いたことはありません。考えている時間も大事だと思うので完全なマンツーマンはもったいないと思います。
細かく聞いていませんが、雰囲気はかなり良いようです。もじもじする子どもですが、先生が優しいと話してくれています。
形式は個別ですが、生徒2人に対して先生1人です。きちんと指導できているので、十分だと思います。
3人一組でホワイトボードを使って勉強しています。先生の目が届きやすいので、つまづいているところはじっくり教えてもらえます。
学年はバラバラで、うちの子たちは姉妹(中2、小6)で一緒に見てもらってます。和気藹々とした雰囲気です。
中学生は曜日ごとに科目が決まっているようですが、小学生は80分で2科目に取り組みます。
雰囲気は良かった
個別なので子供に合わせて進めてくれていた
子供がわからないと伝えられないとしても、こちらから再度同じところの指導をお願いする事もできて良かった
自習室もあったが小学生では使いにくい感じだった(自主的に学習する感じではないから)
先生の雰囲気は良かったと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾長の話が的確で要領まとめて簡潔に話してくれるので安心して通わせている。先生の授業もとても分かりやすいと子供も言っているので通わせて良かったと思っている。女性の先生も多いのでこのご時世娘を通わせることに安心感がある。見えない部分なので。
大学生だと思います。教え方は上手だし、聞きやすいので、分からないことをそのままにしないで、ちゃんと理解させてくれてると思います。優しいから良いと話してくれています。社会人だからいいとか、大学生だからダメということはないかと思います。
大学生の先生が多い印象。
優しくて、子供たちに年齢も近いことから、喋りやすく子どもは楽しく通ってます。
固定の先生をつけてくれますが、振替時は違う先生になることがあります。
塾長先生には親も相談しやすく、授業日の変更なども気軽にできます。
塾長がわかかったので子供は話しやすそうだった
YouTubeやゲームの話題も入れながら楽しく授業を受けられた
少し苦手な感じの先生がいても臨機応変に変更してもらえて良かった
塾長が好きだったようなので塾長自身が子供の指導を担当してくれたのも良かった
親からしても相談しやすい環境だった
特に不満を感じたことはありませんが、
というより任せてしまっているので分からないと言うのが本当のところ。唯一言うならば合宿が夏冬あるのだがもっと期間を長くしてほしい。一日だけでは少し不安でした。特に家で勉強をするタイプの子供ではないので。
ひとりひとりに合ったレベルになっているのではないでしょうか。
特別、ほかと比べたわけではありませんが、目標に向かって考えていると思います。着実に伸びていってると思います。保護者としては、細かいところはわからないのが大半ではないでしょうか。
子供たちのレベルに合わせてくれます。
娘は数学が得意なので、テキストは1学期のはじめにほとんど終わらせてしまいますが、応用問題、入試問題、難関高の問題など、レベルに合わせて、どんどん取り組ませてもらえます。苦手な科目もじっくり取り組めます。
普段とってない科目は、夏期講習や冬期講習、テスト前講座で取り組めます。
授業内容の復習の宿題が出ていた
わからないところは次回またキチンと教えてくれていたので安心感があった
全国模試は、小学生では体験できないような試験の雰囲気が感じられて良かったと思う。
また、成績がよければ自信に繋がったと思う
近いのと面談の印象あんまり近いと知っている人ばかりで嫌、遠すぎると通うのが大変でいたというちょうど間の距離でした。あとは塾長の印象で決めました。
いくつかの塾を当たってみたところ、塾の講師への話しかけやすさ、柔らかな対応などが子どもに合っていたから。
元々塾を探していたところに、新入社員さんが家に勧誘にきました。一瞬怪しいと思ったのですが、体験させてみたら子供が楽しかったようだし、塾長も熱心な方だったので通い始めました。
あとは、家から近く、子供たちだけでも通いやすい場所だったのも決めてです。
欠席や振替の融通がきくので、かれこれ5年ほど通ってます。
通いやすかった
大きすぎず子供にあっていると思った
費用面でも高すぎる感じではなかった
アプリで近く連絡などできて良かったと思う
振替や変更もしやすかった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
ナビ個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記22件のデータから算出