


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
上下駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
採点不要で送迎が楽で、登下塾時間がメールで届くため親の負担が少ない点がよかった。
子どもの学習向上も段階的に進むため把握がしやすく、自己肯定感が養われている。
一方中学受験としては小3までで限界を迎えてしい、公立向けには英語を勧められる。
もっと見る





塾の総合評価
先生が個人個人について、1から10まで教えてくれるわけではないので、自主的に頑張れる子ならおすすめ。
いくつもの問題を解く為、その子の得手不得手を見つけられます。
うちの子は別で個人塾にも通っていましたが、そちらの方が合っていたようにおもいます。
もっと見る




塾の総合評価
やはり子供を一番に考えてくれ、一緒に目標に向かって頑張ってくれる先生だったので良かったです。他の生徒とも切磋琢磨して、志望校に合格できて良かったです。
通って良かったと思います。
保護者にも目を向けて、質問しやすい環境にしてくれていたのも良かったです。
もっと見る






塾の総合評価
まずは公文式でよかったという評価である。
そのうえで戸坂出江教室でなおよかったという評価になる。
講師の方の熱意が半端ではない。
実にいい。指導力もある。さすが何年も同様の職務を果たしてきただけのことはある。
お見事、さすがとしかいいようがない。
公文式に通う前とは学力と学習意欲に差が出てきた。今後も公文式でお世話になるつもりである。
もっと見る





アクセス・環境
常にプリントと採点復習が繰り返される
とても集中できる環境であり、それぞれ終わり次第で帰宅となるため、親の時間調整もしやすい
つまづきのポイントがない場合は、特に何もなく20分程度で終わることもある
もっと見る





アクセス・環境
勉強しやすい雰囲気で質問や発言もしやすく、先生もよく話しかけてくれたので良かった。部屋も綺麗でこじんまりとした教室で良かったです。
学校の授業より少し先の事を勉強していたがついていけていたので良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
講師と数人の受講生というスタイル。昔から変わらない指導スタンスで公文式の伝統芸である。
講師の方は大変熱意がありわかりやすく教えていただけるので受講生がわからないまま先に進むことがない。
これは大変なメリットである。
少人数教室であり受講生も顔見知りで皆仲がよい。
もっと見る





アクセス・環境
基本的な自分で勉強し進めていくことによってそれもわからなかったことを先生にしに行くと言うスタイルでした。先生も考えさせることをしっかりテーマにしておいたので、安心して子供を任せることができました。考えさせることを促してくれたことを非常に良かったと言うに感じています。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
プロ
ベテラン
採点者がいて卒業生が担当している
単元変わる際に直接指導する
次の単元に行く前にテストがあり、合格しないともう一周することになる
考え方が定着していない場合も直接指導がある
子どもからすると厳しいと感じるようですが、親の感覚からは普通です。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの女性の先生で少し厳しいところもあるが褒める事も上手なので子供も懐いていたので良かった。
終わった後も気にかけてくれて、子供の進行具合を細かく教えてくれていました。
保護者にもとても人気のある方でした。安心して子供を任せられました。
もっと見る






講師陣の特徴
とにかく指導熱心であり、公文式の講師の中でも一二を争うクラスの方である。公文式も時にはアルバイトを使うこともあるが、戸坂出江教室は専任講師であり安心して任せられる。指導法も長年培ってきた指導メソッドでわかりやすく解説してくれる。このような熱意と経験に裏打ちされた講師に会えて大変幸せに思う。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は大学生のアルバイトの方でしたが、自身も中学校受験の経験があり、その経験を踏まえた上で指導してくれました。採点やアドバイス以外でもプライベートや学校の事などの相談も乗ってくれたので、非常に心地良かったと言うに感じています。
もっと見る






カリキュラムについて
国語は小3から理科社会の情報も入ってきてとてもよく、推薦図書がちょうどよく設定されている
算数はつまづきのないよう設計されているが、何往復もすることがあり、子どもが飽きることがある。
総じてレベルに対して適切な問題が来るように設計されているが、算数の思考問題には耐えられない。
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾の事があまり分からないのですが、内容は普通レベルかなと思いました。テキストや過去問などがたくさん出ていたので、復習ができて良かった。子供のレベルに合わせてくれていたのも良かった。
早すぎず、遅すぎずな感じで復習もよくしてくれていました。
もっと見る






カリキュラムについて
徹底的にわかるまで理解するまで身につくまで繰り返し学習を重ねるスタンス。途中でつまづいたまま先に進まなくていいのは大きい。それこそが公文式の真骨頂でもある。
集合型学習塾だとついていけないとそのまま振り落とされてしまうが公文式はそのようなことがない。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは基本的には反復と要求の繰り返しでした。自身のなる点をあぶり出し、その点について集中的に問題を解くことによって、学習の振動を深めるということがカリキュラムの中心の内容でした。この内容、子供にとって非常に合っていたと言うふうに思っております。
もっと見る






この塾に決めた理由
厳しく指導してもらえるから
親の負担がすくなく、採点は教室のアルバイト(卒業生)がやってくれる
家から1番近く、多くの同じ小学校の児童が通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
知人に勧められたからと家から近く、子供だけでも通いやすいと思ったから
あと先生の雰囲気も良くて、親も子供も質問しやすいなと思ったから
もっと見る






この塾に決めた理由
とにかく家から近いところを探すと広島市立戸坂城山小学校の校門から歩いて10秒のところに戸坂出江教室があった。とてつもなく便利なので決定した。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く友達が通っていたと言う理由でこの塾に決めました。友達と一緒に通うことが楽しみだったようです
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR福塩線上下駅から徒歩9分
- 住所
-
広島県府中市上下町上下2038‐1
地図を見る
よくある質問
-
上下駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 上下駅で人気の塾は、1位は公文式 上下町教室です。
-
上下駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 上下駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円です。(2025年04月現在)
-
上下駅の塾は何教室ありますか?
- A. 上下駅で塾選に掲載がある教室は1件です。(2025年04月15日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
上下駅周辺の塾の調査データ
上下駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている上下駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は29%が20,001円~30,000円、中学生は36%が20,001円~30,000円、小学生は24%が20,001円~30,000円と30,001円~40,000円でした。
上下駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている上下駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は44%が週2回、中学生は55%が週2回、小学生は44%が週3回でした。
上下駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている上下駅にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は30人が高校3年生、中学生は60人が中学3年生、小学生は51人が小学4年生でした。
上下駅周辺の学習塾や予備校まとめ
上下駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾1件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている上下駅周辺にある塾1件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は20,001円~30,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円と30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。