札幌市南区にある個別教室のトライの口コミ・評判
友達との関係性や競争心の煽り方など上手でレールからはみ出ることなくスタートからゴールまで連れていってもらいました。最終的に合格までできたので感謝しかありません。最終的に勉強嫌いの娘が受験を乗り切ってくれました。
個別塾なので集団よりわかりやすく教えてくれますが、決して安くはない。周りから見れば塾なんてピンキリなので安い方なのかもしれない。特に先生の顔も見た事ないので、一体感と言うか親子でみんなで頑張ろうみたいな感じではない。
先生がとにかく優しかったです!私がやめるときにも、お菓子をくれたり手紙をくれたりしてくれました。私が分からなかったところではノートもまとめてくれました。おかげさまで、数学の評定がひとつ上がった経験もありました!
先生も優しく、分からないところを聞きやすかったです。その日に解けなかったところをまとめてノートにしてくれたりもしました。納得のいく点数を取れなくて落ち込んでいた時も終始慰めてくれました。私は塾を辞める際には、お菓子もプレゼントしてくれました。とても優しかった先生で、今でも覚えています。そのような塾だったため、星5の高評価にさせていただきました。
バスケットボール部に所属していたので、その活動が終わった後で移動時間も加味してくれました。とにかく友達と一緒に通学できたことがとても良かったてます。雰囲気もそれぞれの意識が高く負けなぞという雰囲気がていました。
個別なのでマンツーマンで対応してもらってました。授業を見た事はありませんが、本人から特に不満や愚痴は聞いた事がないので、雰囲気的には良かったと思われます。集団より個別の方が本人は合ってたんだと思います。授業料は高いけど。
完全個別指導で先生も男性女性の希望を言うことが出来、先生との相性が良くなければ途中でも変更することが出来ます。
流れは、先生の授業を1時間受けた後その日にやった範囲をもう一度タブレットで振り返り勉強をします
その時にまだ分からなかったりしたことは先生が再度教えてくださります
雰囲気はとても穏やかな空気感でピリピリした感じはなくて皆安心して勉強をしている感じでした
呼び起こし授業のようなことを必ず先生の授業の後に行っていた
個別の授業でも子供がプレッシャーを感じて勉強をすることなく楽しく先生からの授業を受けていたみたいなので良かった
教室全体の雰囲気も暗くなく落ち着いた感じで授業を受けられているように思った
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても熱心な先生で娘のために一生懸命やってくれた。弱点を見つけてくれて、娘も自分の苦手なところを把握できて、勉強に対する興味が出てきて、やる気が出てきたようである。友達と一緒に入塾が、差別することも無く、お互いに刺激し合いながら上手くやってくれたと思う
こちらから講師の方を指名したりすることはなく、子供に任せていました。あまり教え方がうまくなければ、変えてもらう予定でした。本人から先生に対してマイナスな意見もなく、多少なり成績も上がってきたので、問題ないと判断しました。
先生もとても優しく丁寧に教えてくれましたし、分からないところはゆっくりと理解できるまで教えてくれて、出来たことはすごく褒めてくださるので子供も自信がついていました
宿題なども子供のペースに合わせた量を出してくださるので負担なく進めていたように思います
優しい先生が多くて、わからないところは丁寧に教えてくれた
出来ている部分は褒めてくれて子供の意欲を高めてくれていた
保護者の質問にも迷惑がらず丁寧に対応してくれていたので、躊躇うことなく相談が出来た
個別的なものをプログラムしてくれた。弱点を抽出してくれた事により、本人はその部分を把握できて、苦手な部分の再認識と克服する事による達成感を積み上げ自分の自信になっていったようである。杓子定規では無く、個々の能力を考えてくれカリキュラムであったと思います。
内容は充実していたと思います。本人に合わせたカリキュラムで行っていたと思います。特段難題を押し付けたりはなく、本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでいたと思われます。その分成績が格段に上がらなかったのは本人のやる気スイッチが入っていなかったんでしょう。
最初の一時間は先生の授業を受けますその後1時間先ほどおしえていただいた授業の内容を振り返りとしてタブレットで再度解いていくという流れです
その時に分からなかったり答えられなかった箇所はまた口頭で指導していただきその日は終わりです
集中力が持てる時間内でしっかりと教えてくれていたし、飽きないような時間配分をしてくれていた
授業の他に振り返りの勉強時間を設けていたので今日の勉強した範囲をどれだけ覚えているかを本人が確認できたりしていた
近くだった閑静な住宅地
以前の塾では個別ではなく、集団の塾でした。通っていても成績にあまり変化ぎなく、遊びに行ってるような感じが見受けられました。個別の方がいいかと思って。
個別というのが良かったので
聞きたいことを他の子のペースに合わせなくても良いと思ったことが一番良かったです
上の子が通っていてとても良かったから
先生や塾長も相談事や質問を丁寧に聞いてくれて説明をしてくれていたのでとても安心できた
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記75件のデータから算出
札幌市南区にある個別教室のトライ
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線澄川駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川3条2-4-5サンセリテ澄川 2F
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩10分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区真駒内上町3丁目1-7
札幌市南区にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
公立高校に進学させたく息子を通わせておりました。入塾前は成績もあまり良くなく公立にギリギリ行けるか行けないかでしたが、本人の頑張りもあるのでしょうが塾の講師の方々がわかるまで教えて下さり時にはマンツーマンで対応したりして下さったりとても親切丁寧だったと聞きました。
安全で通いやすい場所にある。先生が熱心なので嬉しい。どんどん自分のペースで進められる。苦手がなくなる。校舎が綺麗で清潔感があるので、勉強しやすい。担任の先生がやる気を上げてくれるので、頑張ろうとモチベーションが上がる。目標を持って勉強ができる。先取りの勉強で成績が上がってきたのが嬉しいです。
先生も親身に相談乗ってくれる。通っていた高校から近いところ。環境は静かなところ。分からないところはバイトの大学生にも聞いたら教えてくれるところ。同じ塾の子達と励まし合えるところ。携帯電話を教室には持ち込めないところ。
大学受験も視野に入れた学習方法で目標が明確に見え、子供のやる気がアップします。動画での学習なので自分のペースで学習でき、分からないところは何度も繰り返し確認できます。それでも難しい時は先生に質問しに行くこともできます。単元ごとにテストもあるので理解できてない時は次に進めないのも、分からないまま進んでしまうこともないので親としては安心です。自習室もあるので、好きな時に行って使えるのも良い点です。また校舎も綺麗なのと緊張感があるので、早くから受験対策で真剣に目指す方にはとてもおすすめです。
この塾の雰囲気は悪くなかったと思います。むしろ良かったと思います。生徒それぞれが目標に向かって頑張って取り組んでいたと思います。勉強の邪魔をするような生徒などもいなくてみなさん頑張っていました。第一志望の大学に合格目指している生徒ばっかりだったとおもいます。
自分で受講するカリキュラムを決め、時間も選べる。自分に合った進め方で受講でき、曜日も決まっていないので好きな時に通っていました。休みの日でも通って自習していました。集中できるので本人も毎日通っていました。
集団授業ではなく、自分の自習室の机でパソコンで映像授業を進める。自習室は静かで、勉強する雰囲気はいい。わからないところは自習室を出て先生に聞きに行ける。わからないところは映像授業なので何度も聞けるし、わかるところは1.5倍などにして早めに進めれる。
講師陣の方々が生徒のヤル気を掘り起こす技術は良かったと思います。
当時は帰宅しても家族で話す事は塾内での事ばかりでした。
苦手科目、わからないことは補習してまで頑張っていた記憶があります。
時間外授業も率先して受けていました。
地区の中では優秀な成績者の生徒たちが多く在籍しておりました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この塾の講師の方々はベテランが多くわからないことや疑問に思ったことなど適切に教えてくれていました。勉強のことだけではなくいろいろな相談にものってくれていたと思います。
この講師の方々に出会えて良かったと思います。
講師を自分で選べるので本人が分かりやすい方を選んで受講できた。有名な先生もいて受講できたことに大変万足してします。わかりやすい方は人気があり、ネットだと助かります。同じ方を選んだり、いろいろなパターンで受講できるシステムです。
基本的に自分でパソコンを使い映像授業で進めていくので、先生は自習室にはいないが、わからないところがあれば自習室を出ていつでも先生に聞きに行ける。医大生のバイトも何人かいる。常時いる先生もベテランでわかりやすく教えてもらえる。
地域でも評価の高い講師陣が居ましたので安心してました。
入塾後は講師陣との相性も非常に良かったです。
講師の方々は冗談を言い合える兄のような存在だったと思います。
後々は本人曰く、学校に通うより楽しかったと申してました。
実施されていたカリキュラムは個人別にレベルにわけて行われていたと思います。
できる生徒はどんどん先に進んで行っていたと思います。わからない場合は掘り下げてわかるように教えてくれていたと思います。授業においていかれるようなことはなかったとおもいます。
カリキュラムは講師と一緒に決定して進めます。自分で時期を考えて受講していました。カリキュラムの選び方もわかりやすく、時間を見ながらカリキュラムを計画できるのでとても便利なシステムでした。本人もあっていたと言っています。
共通テスト対策や二次試験対策など自分で苦手な科目、やった方がいいと先生から勧められた科目を映像授業でやっていくのと同時に、英単語や古文の単語なども覚えていくシステムがある。どうしても行けない時は自宅でもできるシステムだった。
正直言って前の話ですので余り覚えてませんが、本人の受験勉強や高校入試に掛ける意欲やヤル気を起こさせてもらいました。
具体的に何をどうしたのかは忘れましたが、塾で授業を受けている時の方が充実していたと申してましたのを本人らは言っていた事を記憶しています。
学校から近いというところと友達が通っていて評判もよかったのでこの塾にしました。
なにより子供がこの塾にいきたいといったので決めました。
部活をしていたので学校からも近く、本人にあっている条件だったため決めました。曜日も決まっていないので通いやすかったです・
東高から徒歩3分ぐらいと近くにあったこと。携帯を自習室に持ち込めないこと。お弁当食べるスペースがあったこと。
本人の意見を聞いて希望したので。
同級生と共に通いたいのが理由。
共に同じ高校を希望して切磋琢磨して勉学に励むとの事でしたので
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記18件のデータから算出
札幌市南区にある東進ハイスクール/東進衛星予備校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩5分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区真駒内幸町2-1-12ミュークリスタルビル2F
札幌市南区にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
札幌市南区にある大学受験予備校のトライ
札幌市南区にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
トライプラスは個別指導でとてもこどもに親身でこどもに合わせた指導をしてくれる。そして勉強をするのにとても良い環境であり、場所も駅近くで家からも近くにあり、夏期講習や冬期講習もあり、集中的に勉強できる環境がある。
うちの子には1番はなによりも個別指導がよいのと、先生が皆わかりやすく、こどものやる気がみられるのがとても良いと思ったためである。これがトライプラスのこの良い評価にした次第である。今後にも期待したいと思う。
何よりもトライプラスは個別指導がとても良い。そして場所も夜でも安心して通える場所にあるのと、自転車で通える位置にあるのと、先生がとても親身に教えてくれてうちの子供には合っている。これからも受験に向けて頑張ってもらいたい。
何より個別指導である点である。こどもの性格上そこが一番良い。それから駅近くで夜も明るく人通りが多いのが安心できるし、家から自転車で通えるのもよい。最後にどの講師の方もとても優しくていねいに教えてくれるのでとても良い。
トライプラスは個別指導であり、夏期講習や冬期講習もあったり、学校の定期試験の集中してその授業をしてくれる。雰囲気については、とても勉強するのに良い環境で、塾の時間の前後にも自習ができる環境があるため、とてもよい。
トライプラスは、授業の形式、流れ、雰囲気についてはとても良く、全く問題ないとこどもから聞いている。
個別指導だし、うちの子にはとても合っていると感じる。今後はもっともっと良くなるといいと思う次第であります。
トライプラスの授業の形式、流れ、雰囲気については、個人指導なので、とても勉強に集中しやすい環境であり、自習も前後にしやすい環境であるため、ほんとに勉強に集中しやすい環境である。流れについても、わかりやすくとても良い。
トライプラスの授業の形式は個別指導であり、ひとりひとりに合わせた授業である。雰囲気はとても静かでとても優しく熱心に教えてくれている。流れは普段の授業にそってや、長期の講習については苦手教科についてやってくれているのが良い。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:360000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
トライプラスの講師については、担当講師はとても親身で、わかりやすくこどももとても信頼しているようだ。また、担当でない講師についてもとても親身で良いと聞いている。前の講師よりもこどものことを考えてくれている気がする。とても満足である。
なんといってもこどものために個別指導で先生については若い大学生で年齢も近く、わかりやすくとても良いなによりも個別指導というのがとても最高です。
そして優しいのがとても良いいろいろな先生にみてもらいたい
講師については、とても親身に教えてくれ、担当でなくてもみんな親切で子供もとても満足している状況である。以前は冬季講習の際にとてもたくさん授業を勧められ数十万円かかったが、今はしっかりと選んでくれて費用も抑えられてとても良い。
トライプラスの塾の講師については、最近変更したばかりであるが、以前の講師も現在の講師もとても親身で優しくとてもわかりやすく教えてくれるのでよい。何人かうちの子の担当をしてくれているが全員優しく、わかりやすいとこどもからは聞いている。
トライプラスのカリキュラムについては、通常の学習に加えて、夏期講習時期の集中的な講習や冬期講習もある。プラス学校の試験の前にはそれに合わせた学習をやってくれてとても満足しています。とにかく個別指導なのでその点がうちの子には合っている。
カリキュラムについてはとても良いと感じます。
その人それぞれのレベルにあわせて個別指導を実施してくれるのでそれが良い。
じぶんのものにできればよい今後にも期待する。カリキュラムについては満足である。
トライプラスのカリキュラムについては、基本的には学校の授業に合わせて授業をやってくれて、定期テストの時期にはそれに合わせてやってくれる。
今後は受験に合わせて授業をやってくるのでとても良い。子供には合っている。
カリキュラムについては、普段の内容は学校の授業に沿って実施してくれていて、長期の休みの時は苦手教科についてのおさらいをやってくれている。個別指導であることから、とくに苦手教科についてやってくれているのがとても良い。
トライプラスに決めた理由は、何より自転車でも通える距離であることと、個別指導というところである。あと、駅近くもよい。
個別指導で良いのと、なによりも近くて自転車で通えるのがこの塾に決めた1番の理由です。迎えも路駐できる場所でよい。
何よりも家から近く、自転車で通えるのと、職場からも近いので送り迎えが容易だったため。そして個別指導が子供に合ってるため。
駅近くで、家から自転車でも通える距離であるのと、何より個別指導である点がうちの子には合っているのでこちらのトライプラスにしました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
札幌市南区にある個別指導塾トライプラス
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区藤野3条3丁目1-16 藤野3−3店舗 2階
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩26分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿九条2丁目1-14 グローバルビルⅡ 1階
札幌市南区にある公文式の口コミ・評判
丁寧に一人一人のわからないところをサポートしてくれていた。教材の進度も、子供がそれぞれ選ぶことができるので、得意科目だと学年を飛び越えて早く進むことができていた。逆に苦手なところは、わかるまで何度も問題を解くので、知らないうちに苦手を克服することができていたと思う。
同じ学校の級友と一緒に通学できる立地にあるのが良い
子供が自分のペースで学習でき、つまづいた時に講師が的確な助言をしてくれるのが良い
集団生活の勉強になる(協調性が学べるので、教室型である点が望ましい)
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
少数の生徒が、一つの教室で、講師についてそれぞれの課題に取り組み、わからないことがあったら講師に質問して、課題に合格したらより難易度の高い課題に進んでいく
ひとりひとりに合わせたカリキュラムの課題が出され、個人のペースでそれを解いていく
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
公文式学習では、小学校に入学したばかりのお子さまでも無理なく、基礎学力と学習習慣が身につきます。その秘訣は「ちょうどの学習」「スモールステップ」「できた!の経験」にあり、ストレスにならない。継続できると感じる。
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:80000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
専任の講師が、多くない人数の生徒について、勉強を教えているので子供が質問したいと思った時に、気兼ねすることなく疑問点を質問でき、講師は丁寧に親身になって回答してくれると子どもが言っており、安心して任せることができる
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
先生そのものの学力が高く安心できる講師といえる。人間力は高く生徒一人一人に対して真摯に対応してくださり安心できる。生徒が帰る時はメールでお知らせしてくれるため親の立場も考慮してくれる点がとてもよい。信用できると感じる。
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
自分の学習毒度に応じてどんどん難易度が高い課題が用意されて、躓いた時は少し優しい問題から取り組み直すことができる
学校の授業の進度に合わせた学習ができるので予習復習になるので母親である自分が口を出さなくても子供が自発的にカリキュラムに取り組んでいるように思える
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
最初に学力チェックテストを実施し、生徒の現状の学力や弱点を見極めてから、一人ひとりのレベルに合わせて志望大学へ合格できる個別カリキュラムを作成している点がとても安心でき、子供の期待も高まる。安心して任せられる。
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
子供の友達が多く通っていて保護者からも評判が良いから
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
先生の対応スキルが高いと、いろいろな親御さんからの評価の声をきいて決めた点と、通っている生徒さんの学力向上がすごいため
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
札幌市南区にある公文式
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線澄川駅から徒歩7分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川五条3丁目9-10
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩19分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区真駒内本町6丁目10-6
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿二条3丁目9番2号
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩1分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川四条7丁目3-18
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩10分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区真駒内泉町2丁目2-9
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区南沢三条1丁目
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩22分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区南三十四条西10丁目
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区常盤六条2丁目107
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線澄川駅から徒歩4分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川2条3丁目4番5号
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区藤野二条12丁目5-8
札幌市南区にある秀英予備校の口コミ・評判
地下鉄駅前で立地が良く、周囲に飲食店やスーパーなどがあり夜間も明るいので安全に通がさせることができた。また、自宅か及び学校からも徒歩圏内で利用しやすかった。スタッフについては親身に相談に応じてくれて、保護者と生徒のニーズを聞いてくれて融通を聞き入れてくれたりして本当に良い塾だと思った。
勉強が好きでは無い息子が、勉強の面白いところを教えてくれて数学が楽しいって変わっていった所が通わせて本当に良かったと思います。
授業料が高いのと、息子が部活との両立が大変でこれ以上のコマ数を増やせなかったけどとても良い塾かと思っています。
いままで述べてきたようにうちの子にとってはとても合っているが、人によって感じ方は異なるので、参考程度にはなってしまうが、大体のタイプはここの講師の方は対応できるように感じます。教え方がいくら上手くとも近寄り難いタイプだと多分子どもたちは寄って来ないように思うが、そんなタイプは見る限り居ません。
塾長さんが優しくて通いやすかった。夏休みと冬休みの勉強合宿では、人生の中で1番長い時間勉強しましたが、みんなで集中する良い空気感であまり苦痛を感じずやりきることが出来た。勉強している時には学力が上がっているのも感じていなかったが点数はどんどん上がっていて驚いた。
個別授業なのでその日によって違います。テスト前は復習をしたり。テスト期間では無い場合は、高校の数学、学校の予習復習をしているみたいです。
雰囲気は個別授業なので静かな場所で集中してできる環境にいます。
講義の時間は45分。基本的には学校の授業時間に合わせるようにし、普段の集中力で最後まで対応できるように配慮してくれている。また、より集中できるように飽きさせないように引き込むような話の持っていき方をしてくれるので、話を聞いていないということはない。
どの学年も、集団授業、先生による個別指導、映像の個別指導と3パターンに分かれていました。雰囲気は先生が常に2人はいるため、きちんと子どもとのコミュニケーションが取れていたような気がします。指導力も大切だと思いますが、指導力だけではなく、相手の気持ちに寄り添ってのコミュニケーションもあったため、塾の中の雰囲気はとても良かったと感じました。
集団授業でも、一方的でなく、生徒にも発言させたり、双方向のやり取りを大切にしていると感じました。
クラスの空気を明るくしたり、発言が出来る子になることは、大人になって思いますが、本当に大切なことです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:338690円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
現役の北大に通っている女性の先生で、中学生の息子とも気が合うみたいで勉強はもちろん他の色んなお話もしてくれると息子は懐いています。
現役大学生なのでこれからの学生の経験談なども話してくれる良い先生と聞いてます。
講師の方々は上から目線で指導することなく、今の時代らしく子供たちと同じ目線で友達感覚でフレンドリーに接してくれるので、気さくな感じで近い距離感を保つように意識してくれている印象。なので子供たちも質問しやすいようにしてくれている。
先生は、ベテランの先生と新人の先生ただ分かれていたと思います。ベテランの先生はやはり厳しいことも言うこともありますが教え方はとても丁寧で、何度も何度もわかるまで教えていただきました。新人の先生は、子どもにとっては逆に良い相談役になって頂けたのではないかと思います。親戚のお兄さんみたいな雰囲気で気楽に色々と勉強面で相談出来たのではないかと思っています。
教師の種別は、社員の方と思う。
ベテランの方で、子供に合わせたカリキュラムを組んでもらえ、進捗状況も、逐一ミニテストなどを通して把握しながら、きめ細かい指導を行っていただけた。
無事合格出来、この塾に通わせて良かったと思う。
これから受ける教室は中学3年の通常授業と統一テストが月に1回ある教室です。
中学の学校での復習とこれから先の授業の他に受験対策をしてくれているみたいです。授業の他には自習室もあって好きな時に通えます。
うちの子の場合は全ての科目を受講している訳ではなく、主要科目である国語、算数、英語に絞り込んでいるので、得意科目と苦手科目の区別をつけたうえで、特に苦手部分を克服し、学力の底上げをしていくことが目的。
その子にあわせてのカリキュラムを作ってもらえていました。また集団授業では周りの仲間が頑張っているから、刺激を受け集中することもできます。また目標や学習状況に合わせての様々なコースもあるため、その都度先生と懇談をし、先生と一緒に、子供のカリキュラムを提案もしてくれていました。
内容は、高レベルなものから、基礎的なものまであるが、その子供のレベルに合わせて、カリキュラムが組めるので、置いていかれることもなく、その子に合わせた指導で、成績アップが見込めると思う。
無事合格出来、指導に間違いはない。
先生にお任せして、良かったと思う。
姉の子が何校か行ってみていちばん良かった塾と言っていたので、他は体験入学もしないで、そのまま入らせてもらいました。
周りの評判がとても良く、友達もたくさん通っている所だったので、安心して通わせられると思ったのが決めてでした。
個別指導もあり、先生と生徒の関わりをとても大切にしている塾だったから。色々と相談にものってくれ、また指導もわかりやすく教えてもらえました。テスト前でも塾に行き教えてもらえたのでとても良かったです。
周りの子達が、みんな通っていたので、子供も友達が多い方が良いかと思ったから。
家からもある程度近く、駅前から少し離れているため、車での送迎もやりやすい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 87%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記53件のデータから算出
札幌市南区にある秀英予備校
札幌市南区にある学研教室の口コミ・評判
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
とにかく先生が良いの一言に尽きる。
安い通信教育などはたくさんあるが、これだけの費用を掛ける価値が充分あると思っているし、これが学校教育とは違う教育のプロなんだと思わされるほど。
我が子は3歳から始めており、頑張ったら解けるギリギリのレベルの教材が常に与えられる状態だったので、『頑張って自分の力で解けた』という満足感や自己肯定感を育ててもらったように思う。
また、小学校に入学する頃には学習習慣も既についており、半年~一年分学習が進んでいるような状態だったので、学校の授業でつまづいた経験も全くなく、内気だった性格も自信を持てる性格になってきているように感じる。
学校の授業の半歩先を学ぶという事がうちの子にとっては、とてもちょうど良かったです。
家庭で学習する習慣もついたので通って良かったです。
何より先生の対応が本当に素晴らしかったです。
教室が移転してしまい、先生が交代になってしまったので残念でしたが辞めました。
分からないことは聞きに行ったりプリントを解いて丸つけをその都度してもらえるので間違えているところはすぐに教えて貰えるし分からないことはすぐに聞きに行けるので分からない問題をそのままにすることが無くてすごくよかった。
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
行ったらまず家庭で1日1枚やった宿題を提出し、丸つけをしてもらう間に個人に用意されている教室分のプリントを解く。
間違った問題は解き直し、宿題と教室分が全て解けたら終了。
先生が細かく見てくれるので自分のペースで出来る。
それぞれにテキストに取り組み、わからない時に先生に聞きに行き、問題を全て解いたら先生に提出して100点になるまで取り組むという流れでした。
子供たちが遊び始めたり、問題がわからなくてイライラしたら、先生が介入してくれていました。
・学校の授業より早く教えてくれる。
・予習、復習両方している。
・テキストを一人で行い、わからないことがあれば聞く。
・私語はほぼない。
・和気あいあいとしている。
・夏はエアコンがついてあり、冬は暖房があり暖かい、勉強できる環境はすばらしいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
近隣教室を全て持っている責任者である先生
若めに見えるがベテランで、子どもひとりひとりに合わせた指導がプロ中のプロと言って良いほど。
今その子に必要ではない·まだ早いと判断したら保護者の希望でも断るほど。
子どもを教える事に対する熱量がすごく、勉強が出来るのに自信がないうちの子どもに、絶対伸びるから英語を学んでほしいと英語の追加コースを勧め英検を勧め自分の経験談をたくさん話してくれ、受検する気にもさせてくれた。
先生はベテランの方で子供たちの扱いがとても上手です。
また小学校のボランティア活動にも参加されており、塾以外でも子供と接する機会があるので子供たちからすると親近感がありました。
とても楽しみに通い、友達と競争しながら楽しく学習ができていました。
詳しくはわからないが、担当している人はすばらしく対応も良く、通っている本人も、わからないことがあれば聞いて納得いくまで教えてくれることに対し満足しています。また、英語の科目もあるため今後検討しております。
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
本人のペースと習熟度にとことん合わせた勉強をしてくれる。
得意なところはさらっと進め、間違ったら何が苦手かその場で判断し完全に理解し習得するまで同じ所をやってくれる。
また『解けるけど何となく自信がない』『進んでるけど本当はきちんと理解出来ていない』などで本人が希望すれば同じ宿題をもう一度出してくれたり少し前にやったところに戻してくれたりする。
学校の教科書に合わせた教材を使っていました。
学校の授業の半歩先を学習するタイプの塾です。
進みすぎそうな時は学習を深掘りして、理解を深めてくれていました。
塾で習ったことを忘れる前に授業で習うので学校ではサクサク学べていました。
詳しくわかりませんが、算数、国語、英語のカリキュラムがあり、学校の授業行程よりも早く教えてくれるので、予習にもなり、学校で実施しているテストでは90点以上はとれているので、満足しております。復習も塾でやりわからないことがあれば親切に教えてくれるので助かってます。
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
体験教室へ行った時に、先生が子ども達ひとりひとりの性格や習熟度など完全に把握して最適な勉強の進め方をしてくれると感じた
自宅と学校の間にあり、先生の評判が良かったからです
もともと学研あいの里教室に通っていたが、自宅の近くで探し、たまたま募集があり、先生も紹介してくれたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記8件のデータから算出
札幌市南区にある学研教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿15条2丁目16-2
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿18条2丁目1-4
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区南沢4条4丁目18-16
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区石山東5丁目1-9
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線澄川駅から徒歩3分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川4条1-2-23
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区藤野3条4丁目9-1
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩11分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川4条11丁目9-15
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩29分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿8条3丁目6-43
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線澄川駅から徒歩9分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川2条4丁目2-16
札幌市南区にある個別指導秀英PASの口コミ・評判
塾の総合評価としては、集団指導と個別指導の両方を行っているところは少ないので、選択肢が広がっていきます。何かあった場合でも、気軽に相談できる環境なので、気兼ねなく相談をしています。場所も良いので、おすすめです。
他の項目にも書いていますが、まずは立地が良いので通いやすいです。それから、塾の責任者をはじめ、講師の質も高いのではないかと思います。集団指導と個別指導の両方ありますので、子供の学習状態や成績に合わせて変更できるのも良い点ではないかと思います。
現在通っている塾は、先生も熱心に教えてくれているので、まずます良いのではないかと思います。通塾当初は集団指導でしたが、現在は個別指導にしています。集団と個別両方あるのも他にはない特徴ではないかと思います。来年度は受験になるので、個別か集団か検討しているところです。
総合評価としては、まずは集団と個別を選択できるのが助かっています。集団で会わない場合でも、個別に移ることが可能なので、費用的な問題はあるにせよ、新しく塾を探す必要が無いので助かっています。講師の質も悪くはないと思いますので、あとは子供と相性が合うかどうかではないかと思います。場所も良いので、通塾もしやすい。
授業の流れについては、集団の場合は学校の授業を前倒しで教えているようです。だいたい3週間ぐらい進んでいると聞いています。定期テストの3週間前からは、テスト対策の授業になります。個別については、特にテスト対策等もなく、その子の理解度に合わせた進み方になるので、テスト前でもテスト範囲が終わっていない可能性もあります。
授業の流れについては、個別の場合は、テキストやプリントの問題を解き、わからない点や間違った箇所の説明をしてもらう形になっている。2対1の個別授業なので、一人の生徒に対応している時は、課題に取り組み、交互に指導を受けている。
集団指導の場合は、基本的には学校よりも先行して教えているようです。塾で大枠を勉強し、学校で理解を深めるというのが方針のようです。個別指導は、2対1なので、それぞれテキストで学習し、わからない点があれば講師に質問して教えてもらうという流れのようです。
集団の場合は、学校の授業よりも先行して行っているようで、まず塾で教えてもらい、その後の学校の授業で、理解を深めるようにしているようです。ただし、子供によって合う合わないがあると思うので、その進め方が正解とは思いません。我が家の子供には合わないと感じたので、個別に切り替えました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30~40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40~50万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:色々含めると30万円くらい。
講師についてはプロの講師が3~4名常勤でいます。残りの講師はパートやアルバイトの講師となります。講師の質は良い方だと思いますが、個別の場合は子供に合う/合わないということもありますので、合わない場合は変更をいらします。
講師は、プロの講師が3名ほどで、あとはアルバイトの講師がいる。現在は個別に通っているので、基本はアルバイトの講師が指導してくれている。ただし、生徒の講習内容については、塾の責任者が管理し、それぞれにあった指導方法をとってくれている。
講師は、常勤のプロの講師が3名ほどいます。その他の講師は、アルバイトが多いようです。集団指導に関してはプロの講師が教えており、個別指導はアルバイトの講師が教えています。個別指導の講師は、説明がわかりやすいと言っています。子供に合わない講師がいる場合は、講師の変更依頼ができます。
講師に関しては、塾専属のプロの講師が3名ほどいる。その他は、アルバイトの講師が多い。どの先生も非常に熱心に教えてくれていると思います。当初は集団で現在は個別を受講しているが、どうしても子供との相性が良くないときは、変更してもらえるので、今のところは問題が無いと思います。
カリキュラムについては、1,2年は集団は数学/英語/国語の3教科か、理科と社会を追加した5教科になります。3年は5教科全てになります。個別の場合は、月に何コマ依頼するかで、教えてもらう科目数が決まります。週1回の場合は、ほぼ1教科になります。その他、春夏冬休み中は、それぞれ短期の講習があります。
カリキュラムは中学の場合は全部で5教科ある。現在は個別に通っているので、数学と英語を指導してもらっている。その他の科目については、春期講習や夏期講習、冬期講習、テスト前特別講習などで必要に応じて追加している。
集団のカリキュラムは5教科か3教科(国語、英語、数学)です。個別指導に関しては、その子の苦手な科目を選択できます。個別の場合は、1科目週1回が基本的なコースで、2科目の場合は、週2回になります。今は、英語と数学を個別にしているので、週2回通っています。
カリキュラムに関しては、集団の場合は5教科と3教科(数学、国語、英語)が選択できるようになっている。3教科の場合でも、テスト前などは追加をすることが可能です。現在は個別にしているので、数学と英語を中心にしています。こちらもテスト前などは、講義を追加することができるので、必要に応じて他の教科をお願いしている。
市内の塾をいくつか見学してみたが、説明してくれた先生の熱量や、説明のわかりやすさ、また子供が一番ここがいいという感想だったので決めた。
説明を聞きに行った際、対応してくれた塾の責任者の説明もわかりやすく、子供も良いイメージをもったから決めました。
いくつかの塾を見学して、先生が一番熱心に説明をしてくれた塾に決めました。子供も一番通いやすいという意見だったので、ここに決めました。
いくつかの塾を見学し、話を聞いたり、費用の見積りを見たりした結果、総合的に判断して決めた。子供自身も、一番通いやすいといったので、ここに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
個別指導秀英PAS 編集部のおすすめポイント
- 講師1人に対して生徒は2人を厳守。個別指導で、学力アップ
- 学習計画と受験対策カリキュラムの作成で、最適化された学習が可能
- 母体は総合予備校だから、受験対策情報やノウハウが豊富!
個別指導秀英PASのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記11件のデータから算出
札幌市南区にある個別指導秀英PAS
札幌市南区にある秀英iD予備校の口コミ・評判
先生がらとても熱心に相談に乗ってくださいました。
子供だけでは目標設定からそれを達成する方法がわかりませんでした。
親も専門的にはわからないのと子供のやる気の引き出し方も先生に対応していただき、とても感謝しています。
子供にとって高校受験は人生最初の岐路でしたので、その後の考え方や価値観に大きく関わったかと思っています。
この塾に通って先生に出会えたことが良かったと思います。
自宅から通いやすかったので選びました。映像学習をおこない、分からないところは指導してもらうみたいな学習方法でした。受験になれるための、テストは頻繁にあり先生も熱心に指導してくれました。本人の力不足で第一希望は不合格でしたが、結果的にランクも上がり今の高校に進学しており、本人も楽しく通学してます。個人で積極的に勉強を進める事が出来る子には良い塾だとおもいます。
映像授業の自学自習がベースなので、塾長の質に左右される。やる気のある塾長だと個別にレベルに合った問題をくれたりするので凄く良い。放置系の塾長だと、集団授業ではないので、ヤル気のない子供が騒いでも収集できず、環境は一気に悪化する。個別の勉強ブースがあるので自習環境に最適。そして何よりテキストが良い。ただ、料金は高い。
向き不向きがはっきり分かれるタイプの塾、講師、環境だと思います。教材はわかりやすかったと記憶していて、あくまで自分で進捗度合いを管理しながら集中して勉強したい子供に向いていると思います。勉強が嫌い、苦手だといくらでもサボることはできるので時間もお金も無駄にする可能性が高いです。
集団が苦手な子供にとって、自分のペースで出来る個別を選びました。
子供にとってはそれがあっていて質問もしやすい環境でした。
他の塾の集団の中では質問しづらい環境でしたし、子供のタイプに合わせて通いやすい所を選びました。
先に費用を伝えて、それに合わせたコマ数や授業内容を選んでもらった。映像授業で自分の苦手分野を重点的に学ぶことができ、席が空いていれば当日自習に使うこともできる。ただし、時間帯が早いと小学生が多くてガヤガヤしていて集中できない。
映像を見て解説視聴と問題演習の時間があるようだ。
映像については家でも見られるようで便利。
チューターの学生の先生がつき、年が近く、同じ中学出身のチューターの方もいて、話していて楽しく、笑顔で帰ってくる。
勉強が嫌いな子だったが、先生に言われたからと、授業の無い日でも自習に行くと言って頑張っている。
授業は個別指導なので安心していました。やはり質問するのが恥ずかしいとかがないので遠慮なく先生に質問できていたみたいです。
まず、苦手な分野の怖いとこは、わからないまま放置して進むことが一番怖いですがここは、講師が分かるまで付き合いいただけた事が良かったのかなぁと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい。受験前は何度も講習があり、まだかかるのかときつくなった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
社員とアルバイトの方と。とても熱心に相談に乗ってくださり、アドバイスもいただきました。受験後も通塾していますが、先生が辞めてしまわれてとても残念です。
でも子供が辞めたくないと言ってまだ頑張っています。
このように子供が前向きになれているのは先生のおかげだと思っています。
塾長がフレンドリーで親身になってくれた。長期休みの講習は、休み時間にお菓子や飲み物をくれたり、クリスマスなどイベントも行ってくれるため、小・中学生にはありがたかった。大学生のアルバイトチューター先生も優しく教えてくれた。
対応してくれる先生が親身で良い。
学生の講師が中心に対応してくれるが、同じ中学出身で、会話も楽しいそうです。
話し下手な講師もいるようですが、その分優しくて丁寧な対応してくれる先生もいて、いろいろなタイプの先生がいる。
ベテラン講師が揃っていて、とても熱心だよと以前から評判になっていて、知人の紹介もあり通わせる事になりました。実際本当に熱心で子供達からも信頼があって、とても良かった。
また、分からない分野などは、分かるまで徹底して指導して頂き本当に感謝しか有りません。
映像と個別があるので自分のペースで勉強出来る所と質問しやすい環境が良いと思っています。
苦手教科のみ選べたり、3教科であれば国数英。5教科すべてとバリエーションがあります。
講習も時間と教科数も選べます。それによって金額も変わります。
教材を購入して、以降は自分の進捗やレベルに合わせてカリキュラムを組んでもらいました。本人の希望を聞いてもらえるため、やる気がある子は伸びるが、そうでない場合甘えが出てしまう。保護者と本人と塾長の面談で細かく話し合う必要あり。
計画性があって良い。任せて安心。
時期に合わせた提案と、状況に合わせた提案もあり、臨機応変に対応してくれる。
親があまり関与してなくてもその分のカリキュラムの進捗管理をしっかりしてくれている様子。
私自身はよくカリキュラムの内容は把握していませんでしたが、子供には凄い合っていたようで、通いはじめてから3ヶ月ほどで偏差値も10くらい上がっていました。
かなりの急成長ですよね。個人差は多少ありますがが、周りの知人の子達も皆さん爆上がりしていましたのでとても良かった。
兄弟が通っていたので。自宅から近いのも良かったです。移動に時間がかかると親も子も負担になるので。
個別があったり、映像授業で自分のペースですすめやすかったので。
家が近くて安かったから
室長の方が非常に親身
個別指導
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
札幌市南区にある秀英iD予備校
札幌市南区にある北大学力増進会の口コミ・評判
指導が丁寧で理解しやすかったとのこと。また随時、理解度を検証する小テストが実施されたことも、本番に向けて自信につながったと本人から聞き及んでいる。ただしクラス分けの際の判断基準が納得できなかったようで、その点が若干不満だったようである。
先生方が親身になって教えてくださいました。授業がない日でもわからないところを聞きに行くとどの先生も教えていただけました。また得意不得意科目からどう勉強したら良いかなど相談にも乗っていただき、集団授業だけでなく映像授業など一人ひとりに応じた提案をしていただけました。
塾全体のレベルが高いです。目指す志望校のレベルに沿った指導をしてくれて、学校の授業では補えない受験に特化した授業、指導をしてくれました。おかげさまで第一志望の高校に合格出来て親として本当に感謝の気持ちです。
とてもいい塾だと思う。先生も優しいし授業もわかりやすく学力がとても上がっている。皆さんも行ってもらいたい。頑張ろう一緒に。これからも増進会で勉強するつもりです。まじで神塾だと思う。
とにかく予習から始まる形が
良かったと思います。授業の雰囲気も
堅苦しい感じでは無く
明るい雰囲気で進められてたようで
質問もしやすく 悪いところは
聞かなかったです
フィードバックテストにより
理解できていない部分がすぐわかる事が
分からないところを放置せず早急に
対策できた事が良かったと思います。
授業は一斉指導の形式で行われ、雰囲気はとても良い。ピリピリした感じもなく、教室全体の受講生は、同じ目標に向かう戦友と言う感じである。わからないところは重点的に教えてくれるだけでなく、質問などにも気軽に応じてくれることもあり活気がある授業となっている。
覚えるためのポイントを抑えて指導してくれていたので、ノートにびっしり書いていました。はじめは授業中わからないことへの発言が難しかったようでしたが、わからないままにしないよう一人ひとりに確認してくれていたようです。質問もしやすく、解決という方向に結んだのだと思います。
どちらかと言うと和気あいあい。先生も明るいしそんな雰囲気。でも集中する所は集中してメリハリのある空間である。いかにも堅苦しい感はなくリラックスしながら受けれるので行くのが嫌だとはならずに済んでるのかなって思う。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
ベテランの親身な先生が
おり、先生との二人三脚で
頑張れたと思います。
学校の教科ごとの先生のテストの
出し方を細かく分析してくれて
それに見合った勉強方法を教えてくださり
子供が先生と細かい目標を立て
ついていった形です
それぞれ実績がある講師が多く、各教科に特化した教え方をしてくれることでも有名である。大変熱心で、一人ひとりに対応した教え方をしてくれる。また、講師の数も多く、塾全体ですべての分野をカバーしている印象があった。
わからないことへのアドバイスや、講義外での時間帯でも親身になって教えてくださいました。わけらないことを家に持ち込まないルールではあり、塾でしっかりと解決して帰宅していたので、毎回自信を持って各試験対策に挑むことができました。
若そうな人が多いですが時には友達みたいに遊びながら教えてくれたり、学校で会った事、流行ってる事など普通の会話も同じ目線になって聞いてくれて楽しそうです。授業も分かりやすく教えるには伝えるにはどうするべきか色々研究や勉強されているんだなって思います。威圧感もないので分からないところはどの講師でも遠慮せずに聞くことができ優しく丁寧に教えてくれる。分からない事が続いてもイライラせずゆっくり分かるまで掘り下げて教えてくれるから助かる。
予習をして、授業に取り組む形が
取られてるのですぐに
苦手な単元が分かるので
対策が取れる。 親としてはとにかく
復習が大事としか思ってなかったので
小学校の頃はすむことも
中学校に入ると一気に勉強が難しくなるので予習も大切と思いました
カリキュラムは一般的なものであるが、受験科目に特化したものがきちんとプログラムされている。学校の授業で習う内容を復讐することがまず大前提で、その他に受験校に合わせて過去に出題された傾向の強い内容を重点的に学べる仕組みになっている。
学校での学習レベルより高いレベルではありましたが、わからないことを上積みにはしていなかったので、次の課題に挑むことができました。弱点診断テストでは、自分の苦手な分野がはっきりしていたので、それに対して対策を講じてくれたので助かりました。
通っている学校の友達はそこまで頭が良い方ではない。同じレベルに育ってほしくなく勉学に励む同じ年代の子が集まる場所に通わせたかった。競い合う大切さも学んでほしかったから学校とはまた違う雰囲気で取り組んでほしかった。
友人が通っていた事で影響され
紹介の形で見学に行き
先生も優しく雰囲気も気に入ったので
お試しに入塾させました
帯広市内には塾が少ないので、1番実績がある塾であったことと、学校の友達や周りの人たちが多く通っており、評判が良いと感じたから。
新聞広告をみての情報取得ではありましたが、元々どこの塾にしようか決めていた最中、希望学校への進学率などをみて良いと思いました。
夏期講習や冬季講習は他の塾と比べるとお手頃ではあった。通常とは別途かかりお金はまぁかかるが先生方も親身で塾に通うのが苦ではなく楽しそうにしているので良かった。お金はそりゃかかるが成績も上がるしそこはもう割り切るしかない。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出
札幌市南区にある北大学力増進会
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩27分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区川沿6条3-2-12
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅から徒歩11分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区澄川4条4-4-40
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線真駒内駅から徒歩12分
- 住所
- 北海道札幌市南区札幌市南区真駒内上町2丁目
よくある質問
- 札幌市南区で人気の塾を教えて下さい
- A. 札幌市南区で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は東進ハイスクール/東進衛星予備校、3位は大学受験予備校のトライです。
- 札幌市南区の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 札幌市南区の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 札幌市南区の塾は何教室ありますか?
- A. 札幌市南区で塾選に掲載がある教室は38件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
札幌市南区の大学受験の塾の調査データ
札幌市南区の大学受験の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている札幌市南区にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は34人が50,001円~100,000円でした。
札幌市南区の大学受験の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている札幌市南区にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は35%が週2回と週3回でした。
札幌市南区の大学受験の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている札幌市南区にある塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は23人が高校3年生でした。
札幌市南区の大学受験の学習塾や予備校まとめ
札幌市南区にある大学受験のおすすめの塾・学習塾38件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている札幌市南区にある大学受験の塾38件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回と週3回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。