京進の個別指導スクール・ワン 北山教室
- 最寄駅
- JR仙山線北山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
脳科学に基づく学習法と褒める指導で伸びる学力 1対2の個別指導塾
宝ヶ池駅にある京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判
懇切丁寧にまずは、復讐内容から振り返りを見直し、自分の苦手分野を徹底的に見直して頂いたところが次のステップに行けたのではないかと思います。次の対策は新たな分野の構築で学校では習わなかったことは次のステップとして今学んでいる内容をしっかり確認して苦手意識をなくすところを徹底的に進めて頂きました。
もっと、高いお値段の塾もありますが、
子どもの目指すところにはちょうど良かったのかと思います。
地元の塾なので、地方を受けるわけではないので。
個人の塾に行けば、どれほどの対策があるのかわからないので、レベル的には、良かったのでないのかと思いました。
小学校1年生の頃から通っていたこともあり、みなさんととても仲良く過ごせたことが、1番子供にとっては安心で、親としても安心して通わせることができた。
学校の成績が一定以上キープできたので、本人はとても満足していた。
先生たちも良い人ばかりで本当に良かったです。授業の時間が長い分、みっちりと勉強することが出来ます。志望法のレベルに合わせて一緒に勉強を進められます。ワーク等や費用はすこしたかいですが、行く価値はあると思います。おすすめです。
生徒二人に対して先生一人。
塾長とはあまり話すこともなく、
担当の先生と仲良くしていたようなので、とても満足しています。
近所の、同じ学校の子ども達も多いし
小学生から通われてるので人数は多いなと思いました。普段から保護者にはあまり連絡も無く、子どもに任せていました。
とても良かったそう。普段は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンで教えていただけたので、本人は満足。
授業の雰囲気は、周りのお兄さんお姉さん方が、とても真剣に指導を受けていたこともあって、本人には良い刺激になっていたとのこと。
個別指導なので、静かな環境で和やかな雰囲気で進められていきます。テキストを使って進められていくので、ところところで先生の解説の声が聞こえてきます。個別指導だけあって、自分のペースで進めることができるので、自分がわからなくなった時には声がかけやすい雰囲気があります。
個別指導なので予約を取ってあらかじめ決められた講師の方と一緒に学習していく形がほとんどでたまに次週の時間をとって質問などを受け付けてもらえる時間などもあり無理のない形での授業を進められていた印象がある
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
大学生。直接先生が選べて良かった。
ときどき、先生に対するアンケートもありました。
自分の志望校の、先生がいらっしゃるのでコツなど教えていただきました。
京大の、先生もいらっしゃるので安心しました。
個別指導に近く(通常は生徒2名と講師1名のところ、大体マンツーマンだったそう)、良かったそう。また、講師の先生は、とても親切に接してくださり、指導がとてもわかりやすかったとのこと。
また、子供がとても先生に懐いていて、その点も塾通いにはプラスになった。
講師の先生は社会人の先生もいますし大学生ぽいかたもいらっしゃいます。どの先生もたいへん熱心に教えてくださいます。もし、わからない問題があれば、理解できるまで丁寧に教えてくださいます。子どももたいへん先生方を慕っていました。
見学へ行ったときに案内してくれた講師の方がとても印象が良かったのが始まりで ほかの講師の方や事務員の方が比較的年齢層が若く子供に合っていると感じた 各教科の担当の講師の方がちゃんとそろっており専門制にたけている印象が強く頼もしい感じを受けた
動画も選択出来たが、あまり効果なかったので、やはり対面にしてもらいました
。選択した教科は化学、物理、生物、英語。持ち込み教材を使用していたので、カリキュラムは良く分かりません。
自習室も使用できるので夏休みなど沢山利用させていただきました。
とてもきめ細やか、かつ、大変理解しやすかったとのこと。学校の先生の教え方ではわかりにくかった内容でも、とてもわかりやすく、結果として学校の授業の補完になり、本人としてはとて安心できた、とのこと。
親としても、学校の成績がとても良くなだだので、安心できた。
カリキュラムはよくわかりませんが、テキストにしたがって進められていきます。テキストにも種類があって、本人にあったのをこなしていくかんじです。わからない問題があった時は、その場で質問をして解決していきます。
学校でのテストの力をつけてほしいのと高校受験に強くなりたくてどのように相談をしたのでおおむね喜望通りのカリキュラムをあらかじめ組んでもらえてよかった 普段の学習に取り組む力をつけてほしかったので習慣をつけてもらえるような強みを持つカリキュラムにしてもらいおおむね力が伸びたと思う
近いから
とても親切で、子供のことをとにかく可愛がってくださる雰囲気があり、子供が安心して通えそう、かつ受付の方がとても良かったので
家からも学校からも近く、駅からもちかいので、交通の便がよかったからです。また、個別指導なので、個人のペースで進められるからです。
自宅から近く通学路にちょうどあったので 口コミや学校からの勧め 実際に見学をして雰囲気が良く子供に合った環境だと思った
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり |
京進の個別指導スクール・ワン 編集部のおすすめポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
京進の個別指導スクール・ワンのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記105件のデータから算出
公文式 高野教室【京都府】
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線一乗寺駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
宝ヶ池駅にある学研教室の口コミ・評判
子供を楽しませて学ばせている点はとても良いと思う。ただ、子供のペースに合わせられていない点は、高く評価できない。集中力が足りないと言われ、私生活でも落ち着きを持たせて欲しいと言われた.まだ1年生のため、なかなか難しいと相談したが、解決はしていない。
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
初めての塾で、他との比較ができないのですが、先生は学校の学習以外にも親身になって、子どものことを考えてくださったり、子どもたちも勉強に対して、苦手意識がなくなって、少しは楽しんで通っているように思えるので通わせてよかったと思っています。
明るく、子供を当てながら授業を進めてくれている。周りの子供達も明るく楽しみながら授業を受けている印象。
1時間のうち、30分が過ぎてくると、うとうとしている生徒もいる。
サイトを見ながら授業を進めていると聞いていたが、ついていけていない生徒も多いように伺える。そのうち塾を嫌がらないかが心配。
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
授業の形式としては、毎回複数名3〜8名くらいで、基本的には、宿題で、やったものの応用のような感じの問題を解きます。集団ではありますが、みんな、おしゃべりをするわけではなく、静かに粛々と学習に取り組んでいるといった感じです。また、宿題で間違っていたところを
理解できるように指導していただいています。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公立大学の学生の先生が担当してくださっている。
子供はもっとフランクに教えて欲しいと意向を示している。授業内容が固い印象があるが、周りの生徒たちは納得して聞いている様子。
もっと年配の先生に担当して欲しいと思ったが、小学生1年生の担当は大学生と言われ、少しショックだった。先生が変わるシステムが欲しい。
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、いつも子どもたちのことを気づかってくれていて、子どもの学習に関する事だけではなく、「どうすれば忘れ物をしなくなるか」等生活態度についても指導してくださいました。また、夏休みの宿題がギリギリまで出来なかった時も、「どのようにやれば効率的に終わらせることが出来るか」を教えて下さいました。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
学力に合わせて、授業をやってくれているらしいが、常に授業を確認しているわけではないため不明。よく宿題や課題に追われているため、苦しいんだろうと思っている。
受講しているのは主に国語。算数は得意科目のため、まだついていけているため、受講をしていない。文章をサラサラ読めるように成長している。
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
この塾のカリキュラムは、生徒のレベルに合わせた教え方をしてくれていて、学校の勉強よりも少し先の学習内容を教えてくれるカリキュラムとなっています。予習と復習をメインに今後の学校での勉強がより理解度を増すようにしていただいてます。難しさのレベルとしては、学校の授業レベルのため、中から簡単レベルに当たると思っています。
また、子どもが、学校の授業でわからなかったところや、テストで出来なかったところが出てきた時は理解できるまで教えてくれます。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
近くにあって子供の友達も通うと聞いたため、通わせてみた。今の所成績は特段上がっていないため、変えてもいいかと思っている
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
小学生のママ友達の評判が、良かったことと、無料体験教室を受講して子どもが「続けて受講したい」と言ったため。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 ViGo学習教室 京都一乗寺校
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線一乗寺駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
公文式 松ヶ崎教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
Iwakura Study Park 本校
- 最寄駅
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
学ぶ喜びを共有し、自主的に学ぶ意欲を育む学習塾
Iwakura Study Park 編集部のおすすめポイント
- 学ぶ喜びを共有し自主的に学ぶ
- 壁のない学習空間で気軽に質問、自由に学ぶオープンな学習スタイル
- 勉強だけじゃない!多様な学びの選択肢がある学習塾
宝ヶ池駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
先生と生徒の距離が近くて、話しやすい。気軽にわからないところを相談できる。一人一人寄り添った指導をしてくださり、不安な点は相談すれば補ってくれる。個別指導なので、わからないところをすぐに聞くことが1対1でできるのが魅力的。
本人に合っていた。楽しく取り組めた。安心して通わせることができた。仲の良い友人も一緒に通っていた。親切丁寧な対応も良かった。時間も選ぶことができた。集中して取り組める環境だった。講師のキャラクターも子供に合っていた。
とにかく親切で丁寧な印象を受けました。個人個人をしっかり見て頂けたらから安心して通わすことが出来たし、子供自身も先生になついていて楽しく通えていたと思います。先生や塾長の人柄が良かったからだと思います。
少人数性でその子、一人一人にあったカリキュラムを組んでくれたり、苦手なところも何度でもわかるまでリピートしてできるところもいいと思う。でも一番はやっぱりあこがれの志望校に入学することができたので、結果が出ているので他の人にもおすすめできるとおもいます。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
個別指導なので、自分のペースで勧められるし、分からないところは質問できるのでうちの子には合っていたと思う。他の集団タイプの塾も見学に行ったりしたが、そちらでは圧倒されてしまって、質問とかはできなかったと思う。
一人の先生に2人が教えてもらい、プリントメインでの授業でした。同じ学校のお友達もクラスにおり、休憩中は和気あいあいと、しておりましたが、授業が開始すると、みんなが集中し、メリハリがあるとの事で、教室の感じは大変良いと聞いております。
塾の授業は個別指導形式で、非常に効果的でした。授業は一人一人の進度に合わせて進行し、疑問点や苦手分野に重点を置いて指導してもらえました。流れは、まず基礎から応用までの内容を段階的に学び、その後実践問題に取り組むという形でした。雰囲気はリラックスしており、質問しやすい環境が整っていました。この特性により、自分のペースで着実に学習を進めることができ、成果を実感できました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
塾に通うようになって、成績がぐんぐん上がりました。通い始めたらころは平均評定3だったのが卒業前にはほとんど5にまでなり、志望校にも入学することができました。
今はレベルの高い高校に通うようになって、部活との両立もあって四苦八苦しているようです。今後も宜しくお願いします。
講師の方は、若い方が多く、明るく、元気で声も大きく、教え方はわかりやすく、指導の仕方も良いと聞いておりました。ただ、質問しにくい講師の方もいるらしく、その方の、雰囲気なのか、わかりませんが、そこは残念に思いました
塾の講師が年齢が近く、話しやすかったことも大きな利点でした。講師は自分の受験経験をもとに、具体的で実践的なアドバイスをしてくれました。また、年齢が近いため、気軽に質問や相談ができ、理解しやすい説明を受けることができました。この親しみやすい雰囲気が、学習へのモチベーションを高め、わからないことを積極的に解決する助けとなりました。結果として、効率的に学力を向上させることができました。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
受検前対策やテスト前対策、夏休みや冬休みには苦手克服の授業を受けてきたので、その成果が出たのではないかと思う。テスト前には塾で受講していない他の教科も勉強していたり、教えてもらっていたりしていたようです。
カリキュラムに関しては問題なく、質の高さを感じました、苦手な所も、個別に個人個人のレベルに合わせて指導がなされ、わからない所はそのままにせず、指導が行き届いていたので、そのあたりも良かったと思いました。
塾のカリキュラムは、学校の勉強と受験勉強のバランスが非常に良かったです。学校の授業内容をしっかりとフォローしつつ、受験対策に必要な高度な問題にも取り組むことができました。これにより、学校の成績を維持しながら、受験に必要な実力も養うことができました。また、塾のカリキュラムは効率的で無駄がなく、学習時間を有効に使うことができたため、ストレスなく学習を進めることができました。
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
価格と見学に行った時の雰囲気。塾長先生が受検に対してや各高校の偏差値やどんな学校などざっくりと話し手くれたから、
他の塾より比較的に安く、コマーシャルでの宣伝も良く、自宅から通いやすい場所にあった為、友達が通ってた事も理由としては大きいです
塾を選んだ理由は、自宅から近く通いやすいことと、月謝が手頃で家計に負担をかけないことでした。通塾の時間を短縮できることで、学習時間を増やせるだけでなく、疲れも軽減されました。また、月謝が適正価格だったため、長期間通うことができ、安定した学習環境を維持することができました。この条件により、無理なく継続的な学習が可能となり、受験対策に集中することができました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
よしかわセミナー 編集部のおすすめポイント
- 通学する学校や志望校に合わせたテキストを使用した分かりやすい丁寧な指導を展開
- 成績が上がらない生徒にはとことん補講を実施
- 難関大学や医学部・歯学部へ合格者を多数輩出
公文式 岩倉はたえだ教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄鞍馬線木野駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
Tsubasa Academy 進学塾 本校
- 最寄駅
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
学習意欲を高め、自主性を引き出すことを目標に指導を行う京都市左京区の学習塾
Tsubasa Academy 進学塾 編集部のおすすめポイント
- 専任講師のみが在籍
- 最新の情報に基づく的確な進路指導
- 徹底した定期テスト対策
青明塾 本校
- 最寄駅
- 叡山電鉄鞍馬線木野駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
今より「できる」を目標にする塾
青明塾 編集部のおすすめポイント
- できるまで指導
- アットホームな環境
- 将来も考えた進路指導
公文式 岩倉中町教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
馬渕教室 松ヶ崎校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾
宝ヶ池駅にある馬渕教室の口コミ・評判
高校受験で志望していた高校で独自のテストがあるため、その対策として塾に通い始めた。
結果第一志望の高校に合格することができた。
率直に、入塾してから成績が上がったからです。
塾のレベルについていく為に本人も努力をしようという気持ちになっていましたし、先生方からのお声がけも良かったんだと思います。
どちらかと言うと放任主義な我が家ですが、親へのサポートも多過ぎず少な過ぎず、私にはちょうど良かったです。
通っていた塾は子供には合っていたので、良かったと思います。講師の先生を信頼していたので、出された課題に黙々と取り組み、結果的に第一志望校に合格できました。ただ、他の兄妹は性格的に講師の方と合わず、残念ながら他の塾に転塾しました。
入塾テストで基本的学力のある子ばかりなので伸びるほどの学力がつくわけではない。通園バスや自習室開放もあるが遠いのがデメリット。学力向上よりも維持には良いと思う。テストの点数で席順が決まるというシビアな経験もやる気にはなった。
形式や雰囲気は分かりませんが、小テストを頻繁に実施しているようでした。
英語では毎週単語テストがある様で、その為に必死に予習していました。
成績順で席が決まります。
優秀生は後ろ、劣等生は授業に集中出来るよう前の席になるそうです。
塾自体、我が子は嫌がる事なく充実して通えていた様です。
授業はある程度の緊張感があり、学習するには良い雰囲気でした。授業開始までに予習ビデオを見て行くので、授業内容が理解し易くなります。宿題は主に復習目的で出されるので、授業内容を定着させるのに大変役立ちました。
授業の形式は、個別授業のクラスと集団授業のクラスがあり、講師たちがテキストや教材に沿って、授業を進めていき、指導してくれます。授業の流れについては、毎回宿題が出ますが、それを基に復習があり、テキスト、問題集、宿題を折り混ぜた授業の流れになります。授業の雰囲気については、終始和やかですが、生徒は同じ目標を持つ仲間たちと授業を受けるため、切磋琢磨いい刺激を受けて、良い雰囲気で勉強出来ます。
最初に復習テストや漢字テストがありそのあとは淡々と授業が進むが先生の雑談があり楽しかった。たまにそう復習テストなどがあった。宿題は授業前に教卓に提出だった。クラスもとても仲が良くて授業前後は遊んでいた
塾にかかった月額費用:50,000~100,000円
塾にかかった年間費用:他塾よりは安かったため、価格は決して安くはないが満足。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:塾にかかる費用は全て主人に任せていたので、年間費用は分かりません。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
熱意のある先生方が揃っている。
とても丁寧に指導して下さいました。
担任制で、子供の特徴を掴んで、個人懇談時に勉強の進め方などもアドバイス下さったり、親の受験に対する考え方を聞いて下さったりしました。
先生との相性もありますが、どの教科もとても分かりやすかった様です。
我が子の足りない所、よく出来ている所を詳細に把握していて、個別に対応して下さっていたように感じました。
講師は全員プロの講師で、中には他塾からの引き抜きで来られた方もいらっしゃいました。プロ意識が高く、テストの度に子供の理解度を確認し、学習内容が定着するまで、子供に合わせた復習プリントを作成し、根気強く教えて下さいました。
講師については、男性講師と女性講師がいて、下は大学生のアルバイトから、上は50代と幅広い年代層です。講師は各教科ごとに、国語、算数、理科、社会といますが、全教科担当の講師もいます。
講師は熱心に分かりやすく、生徒に寄り添いながら、分かるまで指導してくれますので、信頼出来ます。
授業以外の時間でも、講師に分からない問題を質問に行けば、親切丁寧に答えてくれます。
他の教室や先生によって差が出ないように、カリキュラムが設定されていた。先生が体調不良で代理が来たとしても同じクオリティの授業を受けることができた。また、生徒が風邪などで休んだ場合も動画で授業を見ることができた。宿題の量はクラスによって違っていた。2ヶ月に1度行われる5科目のテストの点数がよかった人が最後列、悪かった人が最前列で座らされた。毎授業の始めには小テストがあり隣の人と回答用紙を交換して丸つけをし、採点結果を後ろの人から順番に声に出して発表していた。(当然後ろに座っている人のほうが点数が高い。低い点数を取ると教室みんなにばれるため、それが嫌で勉強している人もいた。)
レベルは高いと思います。
馬渕で平均点取れれば、中学校内ではかなり上位に入れるはずです。
国語が不得意だったので、3年生から追加して国語を受講しましたが、とても分かりやすかった様で、確実に成績が上がりました。
塾のカリキュラムは、レベル別になっておりました。2ヶ月に一度行われる全国統一テストの偏差値により、クラスの変動があります。また、席順も成績順で決められており、次のテストに向けてのモチベーション向上にもなっていました。授業前に予習ビデオを見て行くので、塾のスピードにもついていくことができます。
この塾のカリキュラムについては、国語の授業、算数の授業、理科の授業、社会の授業があり、好きな授業を選択出来ます。また受験コースと非受験コースがあり、生徒に合わせたコースを選択出来ます。非受験コースは学校の勉強をベースに基礎を勉強します。受験コースは志望校ごとにコースが分かれていて、受けたいコースを選択します。
自宅から通える範囲だった事と、個別塾よりも集団塾の方が良かったから。
また、知り合いのお子さんが通われていて、良さそうだったから。
毎回行われる復習テストにより、出来ない事や分からない事を放置することがなくなります。復習を当たり前な事として学習に取り組む姿勢を身につけるのに、とても良いと判断しました。
友達の紹介で体験授業に参加したのが、きっかけで入塾を決めました。
立地もよく、交通が便利で通塾しやすい環境でした。
講師たちは熱心に分かりやすく指導してくれるので、信頼出来ました。
この塾しか見に行かずとても楽しく授業やクラスの雰囲気も良かったから。また先生が熱心で親身になってくれたから
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の京都府の受験体験記88件のデータから算出
個別指導教室セカンド・キャンパス 本校
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線茶山・京都芸術大学駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
自主性を重視しアウトプットに重点を置く学習塾
個別指導教室セカンド・キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 演習などアウトプット重視の指導で集中力を高める
- 通塾回数・時間帯・必要教科などニーズに合わせて自由に設定
- 個別ブース・リラックススペースの2つの自習室でモチベーションアップ
学習塾まなびのトビラ 編集部のおすすめポイント
- 目標によって選べる2コース
- 生徒一人ひとりの目的に合わせたオリジナル授業
- 「コア英語教室」のノウハウで受験英語にも資格試験にも対応!
公文式 一乗寺田代教室
- 最寄駅
- 叡山電鉄叡山本線茶山・京都芸術大学駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
公文式 下鴨北教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
宝ヶ池駅にある公文式の口コミ・評判
数学と国語をやっている。計算の速さは身についたが、文章問題への対応がいまいちできていない。宿題をこなすだけで力がついている感じがしない。成績が伸びている感じがしない。勉強へのモチベーションが上がっていない。
近くて通いやすい。宿題が出るので、塾だけでなく家で勉強する癖がつく。算数、数学を習っているが計算がとても速くなった。ただ、テストでいい点が取れるようになった感じはそこまでしない。塾でどのような感じなのかは、よくわからない。高校受験に関しての対策は一般的な塾よりも少ない感じがする
本人のスタイルに合っていると思われるがその人によるのかと思われる。競争の原理が働きやすいことや自分自身の学びの程度に応じて進捗度を変えることが可能であることは合っている。そしてなにより本人が楽しんでいるので続いている。
初めて塾に通わせていますが、本人はあまり好きではなく嫌がる時はありますが、少しずつ目に見えて、レベルアップしてるのは分かりますし、どんどん計算も早くなって基礎から応用への対応がとても早くなったと思っています。
本人の速度に合わせているので問題ない。また個別対応であることと幼児に対してはしっかり対応して下さっている。個々人の進捗に合わせているため時間ごとの入れかわりもあるががんばったら成果として見えやすく満足している。
学校帰りや、家での時間が空いてるときに行き、算数と国語、一教科10分達程度やり丸つけをしてもらって終了。
少し毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じる時もあると思っていますが、役に立っています。同じ歳の子もいるので勉強も捗っています。
自己学習スタイルのため、授業はなし。個別対応のため、分からない所を置いていかれることはなく、分かるまで何度も教えて貰えるし、復習してもらえる。自分が納得して理解した上で次のステップに進むことが出来る。
授業というよりはプリントをやらせて、終わったら丸つけをしてもらうスタイルで雰囲気は個人で学習するサポートをしてくれるようなスタイル。しつこいくらい同じ事をするスタイル。流れとしては、学習、丸つけ、くりかえし同じようなもののくりかえし。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親身になってくれており満足している。教科に応じて先生も変わったり飽きないようにして下さっている。女性の先生ばかりで優しいことと親への報告が相談にもSNSも含めて対応して下さっている。気になることがあればラインで相談したり、連絡もくるため安心している。
代表の方は資格は持っていますが、普通の人もいます。割と人が多いので、生徒の目が届いていると思います。小学性程度であれば充分だと思っています。
面談の際も子供の特徴苦手分野などをよく見てくれていると思いました。。
長年講師をされており、教育熱心で厳しい言葉の時もあるが、基本は優しく、子供との相性がとても良い。家族で講師をされており、情報の共有がしっかり出来ているので安心して任せられる。他にも数人の講師の方がいるが皆様優しい。
毎日プリントを確認してくれて、間違っている時はしっかり丁寧に教えてくれた。保護者への説明もしっかりしておりとても良かった。そのおかげで息子のことがよくわかった。息子は先生が大好きだったです。ただ、息子は何度も疲れたといっていた。
決まったカリキュラムを本人のスピードでこなすため良い。また本人の学習速度に合わせてのレベルのため問題ない。算数は計算が多く本人は飽きる傾向にあるがスピードを上げるよう誘導して下さったり工夫もされており満足している。
毎日短時間の時間で、自分のレベルの少し下のレベルから初めていきました。そして、できたら丸をたくさんもらい自己肯定感を上げながら、勉強を楽しくやる方針だそうです。難しいとつまらなくなるのでとても良いと思っています。
公文式にのっとったカリキュラムのため、分からないところやつまずきやすい所は、何度も復習をしながら進んでいく。
段階的にテストがあり、レベルの確認が出来る。合格すると賞状やトロフィーがあり、子供は貰いたいため、頑張ろうという気持ちになれる。
何度も何度も同じところを繰り返し学習するスタイル。学校の進度にあわせるというよりはわからないところを徹底的に復習するスタイル。しつこいくらい同じ問題をする。反復するので息子の忍耐力はあがったとおもう。
近くにあり幼児に対してマンツーマンで対応されていること、また自分の速度に合わせて学べる点が気に入ったから
家から近いのと、自分にあったペースでできるので、自分の子供にあってると思いました。公文式の考えもとても好きです。
近所の同級生も通っており、送迎もしやすいため。夫も公文に通っていたため。通う前の体験で、子どもがスムーズに馴染めたため。
家から近く負担もないので、ここに決めた。歩いて行ける距離で迎えに行くのもらく。それ以外は特にない。妻が通っていたので先生の雰囲気はわかっていたのでここが良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出