2025/02/02 福島県
福島県 中学生 塾 ランキング TOP20
吉田個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- 基礎から応用へのスムーズな移行をサポートする個別指導
- 分からない部分は延長授業で徹底指導
- 夜間まで自由に使える自習室を提供
東大明倫塾 編集部のおすすめポイント
- 高校3年間分の内容を1年で履修し受験勉強に着手
- プロ講師が提供する東京の塾と変わらない深度の授業
- 入試で勝つためのオリジナルテキストを使用
数学専門塾LaVie 編集部のおすすめポイント
- 数学を軸に他教科も幅広く指導
- 質問しやすい自習室を完備
- カウンセリングで手厚くサポート
T's学習塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒の希望に応じてさかのぼり学習、先取り学習に対応
- 受講科目以外の教科も受けられる定期テスト対策
- いわき市に特化した定期テスト対策で、内申点アップ
けやき塾 編集部のおすすめポイント
- 充実した学習指導・相談対応ではじめての塾通いでも安心
- 14時から22時まで、土日も使える自習室
- 部活や習い事との両立を応援してもらえるサポート体制
個別学習塾アッタカ(Attacca) 編集部のおすすめポイント
- 学習内容のリスト化で、自主性が身につく指導環境
- できるまでとことん付き合う、丁寧・親切な少人数指導
- 映像授業、AI搭載ドリル、テスト診断で知識を定着!
郡山俊英スクール 編集部のおすすめポイント
- 集団授業×個別授業のハイブリッド指導で学習ペースを維持
- 授業内容を保護者に共有!安心して通える個別授業
- 「スタディサプリ」「クイックティーチャー」で効率アップ
プレッピー 編集部のおすすめポイント
- ICTツールを利用!楽しく効率よく学習が可能
- 生徒も保護者も納得して通えるよう配慮
- 受験に向け、学習方法の確認や習慣づけを実施
宝伸会 編集部のおすすめポイント
- クイズ感覚で楽しい授業で学べる
- 自力で課題に立ち向かえる力を養う
- LINEでいつでも講師に質問可能
福長塾 編集部のおすすめポイント
- 東大卒の講師が勉強の仕方と面白さを伝授
- ・ 生徒が主体的に塾の活動を創ることが可能
- 自由度の高い雰囲気により、学習しやすい環境を提供
スタディーパワー 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに向き合った個別指導を提供
- 大人に指示されなくても勉強できるよう促す
- わからない状態から自分で解けるようになるまで導く
福島県にある公文式の口コミ・評判
一番の理由は目に見えるくらいの学力向上でした。勉強の楽しさを教える、というのは同時に辛いことを無理強いすることに近いと思います。なので、本人がこれならやれる!続けられる!認めてもらえる!ということが大切だと思います。もちろん塾の内容やサポートも大切ですが、それを活かすのも潰すのも本人なので、勉学する者をできる限り無理せずサポートしてあげる、という考え方が大事だと思います。
わかりやくポイントがまとめてあるので勉強しがいがある。あと、家からも近いため通いやすさも良かった。塾に通って点数もあがってきてるので、このまま合格でればいいかな。友達には家庭教師を勧められたけど、月謝も高いし公文で充分だとおもっています。
公文はやってて良かった公文式とのキャッチフレーズもある通り、学習の基礎が学べるところであると思います。合わせて、近所にある公文教室の先生が熱心で意欲的な先生である為、お金をかけても無駄ではないと感じています。高校受験に向けて、どうするか悩んでいますが、先生が親身になって下さるので、子供も安心ではないでしょうか。ただ、イマイチ伸び悩んでいる現状で、親的には少し心配です。もっと子供に危機感を持たせるにはどうすれば良いか。。
公文は指導マニュアルが確立されているし、指導者へのサポートもしっかりしているので、教室の良し悪しの差はそんなにないと思う。実際自分が通った教室と息子が通った教室の2カ所経験したが、どちらの印象も変わらず、通いやすく学びやすい環境だった。
小さな教室なので、先生のめが届きやすく、また生徒たちが孤立しにくいような環境だと思います。かと言って子供たちが先生との距離も離れすぎているわけではないようで、1人1人の生徒たちが明るく楽しく学習されてると思います。
複数人が教室でプリントを個別に学習し、個別に採点、個別に指導。
曜日と教室が空いている時間のみ決まっていて、基本的には何時からでも何時でも対応してもらえる。好きな時間に行けて、終了時間もまちまち。
学校のテスト前には試験範囲を個別に指導して貰える。テスト前に特別指導の学習があったりする。
授業形式ではなく、個人にあったテキストをひたすら解く。 毎回テストの様な形式。 行く時間も変える時間も個々違い、自由度が高い。 先生も採点が中心で指導方法も確立しているため指導者のスキルにそれ程影響されない。
個々に自発的に勉強している、勉強の習慣は身につくが、長女にはあっているが、次女にはあわないと判断した。(別の塾にしました)それぞれ合う合わないはある。
宿題が多いのが難点
ガヤガヤしているが、個々に集中して早く帰る子もいるが、集中できず、時間がかかる子もいる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1教科5000円くらいだったと思う
まず、推薦ということもあって知り合いは信用していましたが、体験入学などを踏まえて接しているうちに、信頼に値する方だとわかりました。また模試や検定試験などを通してのフォローも良く、今ではとても信頼しております。
プロ
ベテラン
個人の性格などを的確におさえ、それに合った指導をしてくれていると感じます。
年に数回保護者面談があり、家庭の環境や方針などを親身になって対応してくれる。
熱血なところがあり好き嫌いは別れそうだが、個人的には好きな先生です。子供も慕っています。
能力はそれ程でもなかったと思うが、公文はカリキュラムがしっかりしているので、採点中心だし、教え方もマニュアル化されているのでそれを使い熟せば教える情熱さえあれば能力はカバーできる。
優しい女性の先生で、子どもも嫌がることなく通えていた。
教員免許を持っており、子供達のことを良く見ている。それぞれにあった声掛けをしてくれて、塾での様子など、いつも気にかけてくれる。
長女には合っていたようで、自分の居場所的な雰囲気で行けていた。とてもよい先生です。
小テストのような問題練習を繰り返し繰り返し勉学しており、長い時間学習するわけではなく、最後まで集中できる程よい内容だと思います。また先生からのアドバイスもわかりやすく、本人の成果にもつながっていると思います。
個人に見合った進み具合とカリキュラム。
個別指導。
基本的には学校の授業とは全く別もので、公文のカリキュラムに沿っての学習です。
教科によっては先々に進むので小学生で高校教材まで進んでいます。
ここまでやりましょうとか、苦手なのでもう一度同じ教材ーやりましょうなど、臨機応変に組まれていると思う。
基礎の力づけから自己に応じた進み方で、学年以上の課題に取り組めるので気持ち良く自然にポテンシャルが引き出される。一人一人にあった内容で問題回答の積み重ね、年齢に関係なく段階的にかなり高度な大学で学ぶ範囲まで到達出来る。
基本自分で自発的に進めていくのだか、塾のマニュアルも踏まえつつ個人のペースを考えて進めてくれる。進度も逐一報告がある。
テキストを反復して、身につくまでやる。
わからないところは、教えてもらえる。
自分がわかったと思えるくらい見てくれる。
知り合いからのは推薦が大きいのと、事前に調べて口コミや評判が良いためこの塾に通うことにしました。また体験入学などを通して塾自体の雰囲気も良く、ここに決めました。
学習習慣が付くと思ったから
公文の良さを体験していたから
塾を探していたが、友達と一緒に行きたいと言ったからが1番の理由ですが、結果的に先生との相性がよく、長く続けることができました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
数教研 編集部のおすすめポイント
- 算数や数学の力を伸ばす「水道方式」を採用
- 言語スキームの活用で成績アップ
- 自宅近くに教室がなくても通塾可能!
福島県にある自立学習塾RED(レッド)の口コミ・評判
この塾には高校受験のために通い始めて最初は成績も悪くて悩んでいたけど特に数学を詳しく教えて貰い成績を伸ばすことに成功しました。この塾の先生方はみんな優しく丁寧に詳しく隅々まで教えて下さりとても分かりやすく楽しく塾に行くことが出来ました。これからこの教えてもらったことを活かして生活をしていきたいと思っています。
タブレットを使った個別学習になるので、自分のペースで進めていける。
周りの進み具合を気にしなくても良い所が、競争が好きではない我が息子には合っていると思う。大学生のアルバイトを含め、講師も常駐しているため、分からないことがあれば、直接聞ける環境も整っていると思う。
大手進学塾のような、塾独自の模試などは無いので、物足りないと感じる人もいるかもしれない。
個別で自分で選択できるのがよかった。年に何回か三者面談があり熱心な先生に色々と相談ができ安心して受験に望めました。夏休みや冬休みの講習も自由に洗濯でき自分に合ったスタイルで通えました。学校の先生よりも親身になってくれるのでとてもら心強かったです。
先生がいい人でした。人見知りで少し通うのにとまどいもありましたが、個人塾で見学もさせていただきまわりの子供達も雰囲気よく通うことを決めてよかったです。夏期講習も朝から夕方までお弁当持参で沢山教えていただきました。第1希望の高校も受かり感謝です。
タブレットで授業するのである程度個別で追われないような授業をしていた。みんなそれぞれヘッドホンをして集中出来るようになっている。講師は質問をしたい時に手を挙げたら来てくれる。一コマ90分で一コマ終わり後10分休憩でトランプをしたり絵を描いたりしていました
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
最高でした!なんだかんだ生徒に寄り添ってくれるところが大好きでした。今はサイト見た感じ講師が変わっているので会えないけどまた会える機会があれば高校の成績のお話や大学についてのお話がたくさんしたい!とにかく一人一人の生徒に寄り添うって感じで大好きでした!
主に五教科(国数英理社)で受けたい科目を選択して受ける感じだった。一コマ確か90分(多分)でタブレットで自分のペースでできる。自分は数英理を受けていたけど英語と理科は単語の暗記テストがあって苦痛だったけどなんだかんだ今役に立ってていい感じ。
親が勝手に決めたのでしょうじき分かりません。最初は仮で受けていましたが先生の雰囲気が好きだったのでこの塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 返金制度あり |
自立学習塾RED(レッド) 編集部のおすすめポイント
- 最新の教育ITを活用した個別学習
- 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
- とことん指導してくれる講師陣
福島県にある善教舎の口コミ・評判
アルバイトでは専任講師である事を売りにしているが、その割には講師の質が低い。
また、言葉遣いが悪い講師が多い。
よく言えばフレンドリーなのかもしれないが、馴れ馴れしく偉そう。
成績も上がらなかったのですぐに辞めた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
善教舎 編集部のおすすめポイント
- 小中学生は集団指導か個別指導を選択可!楽しく、わかりやすい授業が好評
- 高校生には自習室使い放題コースも!「対面指導」もあるから定期テスト対策にも強い!
- 長期休み中の特別講習が充実!
講習 | 春期講習 |
---|
マークの塾 編集部のおすすめポイント
- できないところをできるまで丁寧に学習指導!
- 定期テスト前には勉強会を開催
- 個別メニューで生徒一人ひとりの学習をサポート!
講習 | 春期講習 |
---|
尚志学園専修学校福島高等予備校 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格をつかみ取れる、きめ細やかな目標別の9コース
- 英語と数学に特化した授業で、最難関大学合格を目指せる
- 幼児から受講可能なプログラミング教育も充実!
WAKU WORK LABO 編集部のおすすめポイント
- 社員一人ひとりが働きやすいオフィスを用意
- 最新の技術を活用した業務効率化を実施
- セキュリティ対策も万全
福島県にあるアメリカンクラブ学習館の口コミ・評判
塾の雰囲気等は個人の感覚があるので何とも言えないが、学校の成績に関係なく、学年単位での少人数で集中して取り掛かれるので、大人数の塾に苦手意識がある場合にはお勧めしたいと思います。また、先生から出される豆テストが自分のなかではやる気になった。
少数ではあるが集団指導のかたちをとっており、全体的な授業はその形で進んでいくようです。
授業の中で問題を解く時間に生徒の得意・不得意の部分を確認しながら、生徒のレベルに応じてアドバイスがあるようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
実際に通塾していた父兄からの話を聞くと、以前から実績もあることから、生徒の得意・不得意を考慮しながら、個人のレベルにあわせた指導をしてくれていた。苦手な問題に関しては、例題等を用いて懇切丁寧に教えてくれていた。
基本的には学校の授業進度にあわせた指導となっているようですが、通常時の授業の他にも、英検などの検定試験の対策なども行ってくれており、実際に検定試験を受験した生徒の合格率も非常に高いものとなっているようです。
授業料が大手の進学塾に比べて安く感じられたこと。塾の所在地が自宅から近いため、子供の送迎がしやすいこと。
アメリカンクラブ学習館 編集部のおすすめポイント
- 元通訳士や翻訳業など、英語を活かした職業経験がある講師が在籍
- 4名までの少人数制個別指導を基本に、完全マンツーマンにも対応
- 英語以外にも数学・理科など受験時の必須科目も学べる
真学塾 編集部のおすすめポイント
- 学年ごとに構成する特別カリキュラムで指導
- 英語に特化した学習もできる
- 無料体験授業でミスマッチが防げる