2025/04/03 茨城県
茨城県 中学生 塾 ランキング TOP20(4ページ目)

茨城県にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
先生に熱意があり、親身になって考えてくれた。受験に対して知識もあり、いろいろな選択肢を出してくれた。夏期講習などのコースやメニューも豊富で良かったと思う。また、家からも駅からも近かったのが、通いやすかった。
もっと見る





学力が上がっているのでとても信頼できる塾だと感じでいます。受講料はやや高い感じがしますが、それ以上の恩恵を受けれていると思います。また塾内の環境や施設も良いので、学習しやすい状況だと評価しております。
もっと見る




第1志望に合格しなかった上、第2志望にも受からなかったから。これが第1志望受かっていれば別の話だが落ちているのでおすすめは私からはできない。塾も大事だけど、やはり1ばん大事なのは自分の学力だということが分かった。自分の学力をしっかりと考え向き合って高校選びをした方がいいと思った。
もっと見る




総合評価としては100点である。なぜなら高校受験を成功したからである。子供の成績のみならず、子供の人格形成にも深く関わってくれたので素晴らしい塾である。ぜひとも継続的に塾に通わせていきたいと思っております。本当にいい塾なのでおすすめしたい
もっと見る






オンライン授業もあるし普通に対面での授業もある。体調不良でなかったとしてもオンライン授業は可能だし便利だと思った。アットホームな雰囲気がただよいまくってるのであたたかい気持ちで学習をすることができた。質問にも行きやすいかんきょうなのがここの大きないいポイントだと思う。
もっと見る




個別指導では自習室などで、苦手科目を中心に授業を設定し、集団授業では3人から4人ほどで、ほどよく集中しやすいし質問もしやすいので、得意科目を中心に充実させています。個別も集団もとても雰囲気がよくて子供たちもかなりモチベーション高い状態で勉強できている
もっと見る






教科によってはレベル別の少人数授業が展開されていたりして生徒にも優しい分かりやすい授業だった。またテキスト中心の授業だったため、宿題や復習にも取り組みやすく良かったと思う。雰囲気も良く、仲間とともに一緒に頑張ることができた。
もっと見る






授業形式については問題なくこなせていたと思います。ムスカしいと思われるところであってもきちんと先生が聞き返してくれるということも聞いておりました。
そのため、授業に遅れるということはなく、しっかりと最後までついていくことができました。ありがとうございました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






授業は分かりやすかった。もし分からなかったとしても、すぐ聞きやすい環境が整っていたし、分からなかったらすぐ聞きに行っていた。宿題は多かったけど何とかなった。質問に行きやすい環境が整っているのは塾として1番大切だと思った。だから良かったと思う。
もっと見る




大学生のアルバイトもいるし、社会人の講師もいる。個別の授業、集団授業もきちんとこなしてくれるので、アルバイトの方でもレベルが高いと感じます。男女どちらの先生もいるので、質問もしやすい環境なので、講師の方たちに対する信頼はあります
もっと見る






とてもフレンドリーな先生が多く、細かいところや分からないところも質問しやすかった。またどの先生も授業が本当に分かりやすく、本当に自分自身の学力の成長を感じることができた。本当に先生方には感謝しています。ありがとうございました。
もっと見る






この塾の特徴としては何よりも講師陣のレベルが高いということが挙げられると思います。
まずは塾の方向性がしっかりとしていること、理念がしっかりと浸透していること。
またPDCAがしっかりと回されているということが挙げられます。
素晴らしい塾だと思います。
もっと見る






学力ごとに集団で授業を受ける子、個別で授業を受ける子、でとでわかれていた。おそらく、頭がいい子と頭がとてつもなく悪い子が個別で、平均的の子は集団なんだと思う。頭のいい子には駿台模試をうけさせ、それ以外の子には北辰テストをうけさせる。
もっと見る




カリキュラムは定期テスト対策はもちろん、授業の予習範囲の授業もあります。
季節講習ではしっかりと受験対策もしてくれますね。こうしたカリキュラムの数々によって、子供の学力が結果として現れているので、素晴らしいと思っております。わかるかな
もっと見る






しっかりとテキストがあり、計画性があってよかった。また授業の効率がよく、毎回、学べることが多かったとともに、長期休みでの不安な単元の特別講習なども豊富に開かれていたため、カリキュラムがいっぱいあるにも関わらず、しっかり知識をおさえることができた。
もっと見る






この塾のカリキュラムですが、品質マネジメントサイクルが大変よく寝られていて、きちんと改善がされているということです。
見える化して、約束して、実践して、振り返るというサイクルというものが徹底されておりました。
もっと見る






先生の雰囲気、教室全体の雰囲気、がよかったから。アットホームな雰囲気が魅力的だと思っから。先生が面白そうだと思ったから。
もっと見る




親である私がもともと通っていたことと、友達も通っていたので、入塾する入り口としてはそんなものでもよいかと思って決めました
もっと見る






家に近かったとともに、先生方の対応が本当に良く、頑張ろうと思えたから。また落ち着く環境や自習室が整っていてより勉強に集中できると考えたから。
もっと見る






すばらしい講師が多いという情報を得ましてここに決めました。
教育熱心な指導者の多い塾です。ありがとうございました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
茨城県にある河合塾の口コミ・評判
教え方が素晴らしい。生徒に対する対応が素晴らしい。親に対してもとてもよく接していただいています。子どももすごいわかりやすく教えてくれるや、教え方めっちゃ上手いなどよく話してくれます。これから塾を検討している方には是非入っていただきたいと思っています。
もっと見る






色々意見はあると思います。もちろん嫌だなと思って辞めてしまった方もいると思いますが、ウチの子供に限っては、今まで自分から勉強をするようなタイプではなかったのですが、塾に通うようになってからは、率先して勉強してくれるようになりました。
もっと見る






人それぞれで他の方がどう思うかはわかりませんが、うちはやはり勉強嫌いな子がこれだけやるようになったという結果が出ているので、やはりそれに関しては塾のおかげだと心から思っていますので、そういったところでは色々なかたに勧めたいですね。
もっと見る






もちろんお子さん一人一人個性があり、性格も違うので全然ダメだったという方もいるかもしれません。ただうちの子供に限っては、自分から勉強をする、なんならつくえに向かうという当たり前のところからできるようにさせていただいたこちらの塾には感謝します。
もっと見る






部屋に入ってウチの子どもは自習室へ向かうそうです。そこで勉強してから、授業を受けに行き、また自習室へ入り復習していたり、先生に解らないところを質問しに行ったりしているようです。おそらく毎回そういった感じだと思います。
もっと見る






先生たちが常に近くにいてくださるので、わからないまますすんでいくことはなく、すぐに質問させてもらえる環境にあるそうです。その上で子供たちにやる気を出させて高めていかせるようでした。ついていけるか最初は心配でしたが大丈夫でした。
もっと見る






苦手なところをなくしていただける。教え方が非常によいと聞きました、なぜわからないのかを自分で理解させて、何度も何度も教えていただき最終的に問題が溶けるようになるみたいです。これは他のお母さんも話していました。みなさんびっくりされていました。
もっと見る






自習室ではみなさん静かにもくもくとやっていますが、場所が変われば若い先生たちと和気あいあいとしていたり、小テストの問題が難しかったなど、先生たちに話しかけてやり方をしっかりわかりやすく教えてくれるといったかんじで、うちの子供はすごく楽しいと言っています。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






若い大学生のアルバイトの方もいれば、ベテランの有名な方もいます。みなさんとても気さくでちょっとした質問にも嫌な顔せずに答えてくれるようですし、普通の会話も一緒に楽しんでくれてるという話を子どもから聞きました。ありがたいです。
もっと見る






色々な方がいるようでした。若い方、大学生のアルバイトの方はすごく親しみやすく、なんでも相談できるお兄さんお姉さんのようでした。べテランの方はかなりランクが上の大学を卒業されている方のようで教え方も上手くとても頼りになる先生たちです。
もっと見る






みなさん気さくな方ばかりでした。お若い方は気さくに話しかけてくださり、娘も姉のように慕っている先生もいるようです。みなさん有名大学卒業されている方々で、話していてもこの先生なら信用できるなあというのがよく伝わってきたと思います。
もっと見る






講師はベテランの方がほとんどだと思いました。みなさんかなり有名な大学、大学院を卒業されている方々です。若いアルバイトみたいな方もいましたが、その方たちもかなり有名な大学に通っている方や卒業している方でした。とても気さくな先生たちばかりで安心しています。
もっと見る






わからないところを絶対にそのままにしない。小テストなどを何回もやっていただき、その上で理解していないところをまた次回の小テストで出してもらい、なん度も問題を説かせる!質問も何回でも受けつけてくださり、分かるようになるまでやる。
もっと見る






レベルは生徒の実力に合わせてくださる。ウチはあまりできる子ではなかったので、初めは少しランクを下げたところから入ってくださり、しっかり理解できるまで何度でもその箇所をやってくださりました。そういうやり方なんですね。たすかりました。
もっと見る






わからない箇所をそのままには絶対にしない。小テストをして、先生がある程度生徒がこの部分が苦手なんだというところを理解してくださり、そこを徹底してやってくださる。宿題も小テストのけっかを見てからだしてくださるようです。ありがたいです。
もっと見る






内容のレベルというよりは、生徒ひとりひとりに合わせてやってくださる。例えば高校一年でも数学が苦手、英語が苦手ならば中学3年のところからやったりしてくれています。いきなり高度なところからだと、ついていけない生徒はもう無理だと思います。
もっと見る






周りの頭の良い友人が皆入っていました。そういったことをききつけて、興味を持たせききめました。皆さんが成績が上がったときき、藁にもすがる思いでいれました。
もっと見る






友人が皆通っていたようで、自分もいきたいといいだす。最初は動機が不純だからだめだと言ったが通っている友人のママから勧められた
もっと見る






親しい友人が通っていました。だいたいこの塾に通っている子どもはみな賢い子どもばかりで、多少の期待も込めていれてみました。
もっと見る






周りからの評判が非常に良いとききました。友人たちも頭の良い子は何人か通っている子がいたようで、なんとかおいつけるようになればと思い入塾させました、
もっと見る






目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |

河合塾 編集部のおすすめポイント

- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の茨城県の受験体験記7件のデータから算出



茨城県にある国大セミナーの口コミ・評判
楽しかったし、でも成績は伸びたから私的には大成功だった。かなり長年塾に通ってたけど、塾変えようとは一回も思わなかったし、最近また塾の先生に会いたいなで塾行きたくなるから、私は通ってた塾が好きだったからモチベ上がったし成績伸びた
もっと見る






塾が1教室6人制を採用しており、生徒の人数が多すぎもなく少なすぎない。また授業中・授業外関係なく生徒と講師との距離が近く交流も盛んであり、何かわからないことがあった場合簡単に質問することができるから。
もっと見る






先に結論を言いますと、とても良かったです。子供が体験入塾するまでは知らなかった塾で、駅前には手広くやっているもっと知名度のある塾がいくつかある中で、駅からもちょっと離れた目立たない場所にある。子供が入塾し、私自身の受験知識がもう時代遅れでアップデートが必要だったことがわかった。何より目を見張ったのは保護者面談した際に対面した責任者の方の情熱だった。子供を良く観ており、どういった指導が無理なく学習上達できるかを考えてくれていると感じた。
うちの子の場合は偏差値も考慮したが、それ以上に進みたい高校が段々と子供自身で分かってきたので、その方向に進み第一志望校に合格できたので満足している。
もっと見る






場所も駅からは少々離れた住宅街にあるので駅前あたりにある塾と比べるとこじんまりしたというか地味な印象だったが、子供がそこに通う友人から話を聞いて自分も通いたいと親に言ってきた。試しに通わせてみたところ、自分流で伸びがあまりなかった教科にも良い変化があった。何より責任者の方と面談した際に非常に熱意を持って指導していることが良く分かった点はかなり好感触だったことを覚えている。教室はどちらかと言うと簡素な感じで、設備も豪華ではないが必要十分と思う。以上は上の子の話で既に高校生となり退塾しているが、今は中学生の下の子がお世話になっている。下の子については5教科の全体的な底上げになってきている。費用は安くないが、良い選択だと感じている。
もっと見る






六人1クラスで授業回していって、真面目すぎないで楽しく面白く授業を受けれて、楽しかった記憶ある。でも問題とかはたくさん解いたから楽しいけどしっかり真面目に取り組めた記憶ある。でと楽しかったから塾が好きになったし勉強好きになった
もっと見る






1教室6人制の塾であるため生徒と講師の距離が近く、何かわからないことがある場合講師に質問しやすい。そのため講師側も生徒一人一人の様子が見やすく生徒の進み具合によって授業の進み方も変えることができる。また講師も生徒も明るく優しい人が多いため明るく楽しい雰囲気で授業を受けることができる。
もっと見る






少人数制で、一人一人の状態をしっかり見ながら授業をしている。通っている中学校ごとの進度に合わせた内容もあるため、受験だけでなく学校の定期テスト対策も兼ねられる。生徒は落ち着いた雰囲気の中で朗らかな感じで授業を受けていると感じた。
もっと見る






集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






2人社員の方がいて、長い間ずっといる人で、他は大学生の方がバイトでいた感じだから、その人たちはきゅうにいなくなったりしたし、急に新しい人が入ってくることがあったけど、大体優しくて面白くて話しやすい先生ばっかだった。好きな先生はいっぱいいる。
もっと見る






みんな明るくまじめに授業をしてくださるので安心して楽しく集中して授業に取組むことができた。1教室6人制のため講師に質問をしやすくまた講師も生徒の様子を見やすいため、行き詰ったことがあったら講師のほうからアドバイスなどをしてくださることも多かった。
もっと見る






責任者は社員の方だが、アルバイトの講師もいる。指導についてはまったく問題ないので、アルバイト採用もキチンと人間を見ていると思う。子供も講師と打ち解けている雰囲気。責任者の方は子供一人一人に注意を向けてくれ、声掛けも良くしてくれるので、通い易い。
もっと見る






生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
もっと見る






何個か確か別れてたけど、あんまり記憶ないかと、教室は何個かあった記憶ある。学年にいっぱい人があったけど、2,3クラスあった記憶あった。カリキュラムはそのクラスによって違ったかは知らないけど、私は色々と勉強した
もっと見る






その教科を受講している生徒の人数にもよるが生徒の偏差値やレベルによって教室が分かれており、自分に合った勉強やさらに進んだ学習をすることができる。国数英理社の教科を受講することができ、各教科に特化した講師が授業をしてくださるため理解しやすく偏差値や成績の向上につながりやすいと感じた。
もっと見る






子供たち一人一人の学習進度に合わせて近い進度の子供でクラス編成している。科目ごとに編成が流動的に変化する。一方的な講義をするのではなく、取りこぼしのないように配慮してくれる。受験用の学習だけでなく、普段の中学校の学習の補習的なこともやってくれている。
もっと見る






実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
もっと見る






親が片っ端から探してくれて選んでくれて助かった。入れる塾をまず探して、良さそうなところやしっかり実績があるところを探して入塾した。
もっと見る






この、「国大セミナー 東武練馬校」という塾に決めた理由は、主に二つあります。一つ目の理由は、家からさほど遠くなく、自転車で10分程度で通うことができる場所にあったからです。またもう一つの理由は、国大セミナーは「1教室6人制」を採用しているため、生徒と講師の距離が近く、学習においてとても素晴らしいものだと思ったからです。以上が、私が「国大セミナー 東武練馬校」という塾に通おうと思い立った理由です。
もっと見る






本人の友人からの紹介でお試し受講してみて続けたいという希望があったのでそのまま継続した。学習方法が自己流から洗練されたように見受けられたのが良かった。
もっと見る






少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣

茨城県にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
可もなく不可もなく、程よい学習環境でした。先生も優しく丁寧にわかりやすく生徒にたいしてフレンドリーに教えてくれました。自分の弱点を明確化することができ、勉強が捗りました。入るべき、素晴らしい塾です。強いて、言うなら。
もっと見る




総合的には可もなく不可もなくといったところかと思われる。特徴や特色が見えてこない分、何がしたいのか、生徒をどうしたいのか、そのあたりがはっきり見えてこない。今後のためにも今一度基本に帰って他の塾との差別化を明確にできるようにしてほしい。
もっと見る



とてもいい先生に巡り会えたことが一番の理由であるが、大手の塾ということもあり、志望校への合格率やプロの先生が揃っているため自分の志望校の合格に繋がると思った。過去問の傾向や都立だけでなく私立の自校作の問題傾向や面接練習などもとても手厚くサポートしてくれたから
もっと見る






受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
もっと見る






はっきり言ってさっぱりわからん。ただ評判がいいとは聞いている。わかりやすく個別指導もしてもらいたい。内部テストもガンガンやってもらいたい。誰もが集中して学力の向上する雰囲気づくりが大切であり、設備もそれなりの物を揃えてもらいたい。
もっと見る



集団授業で授業が展開されていた。先生によって指名される時とされない時がある。わからない人をいちいち確認しながらの展開だったため分からない人を置いていかないような授業だった。授業内で小テストなどが行われていた。
もっと見る






授業の形式・流れ・雰囲気について
授業の形式は、集団授業形式で、一クラスあたり20~30名ほどがいたようです。
双方向の授業も展開されていましたが、知識を与える授業では、教え込む形式も実施されていました。
中学校が異なるクラスメイトとの仲もよくなるなど、塾全体の雰囲気もとてもよいものだったと思います。和気あいあいとする中にも、お互いに切磋琢磨するようなところがあったようです。
小テストもよく行われており、生徒の理解度をしっかりと把握されていたのでしょう。コロナ禍では、オンライン授業にも対応していました。
もっと見る






基本的に授業の最後に確認テストか宿題が出ます。宿題が出た場合はその確認テストから始まり、次の内容の授業に入ります。また最後に確認テストか宿題が出るといったサイクルです。競争が激しく、勉強するには最高の環境です。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,000円
もっと見る



塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






講師のレベルはまあまあだが生徒の質がイマイチ良くないのが欠点。塾で悪い友人ができないかが心配ではある。講師は人柄がよくわからんと感じている。レベルはもっと高い講師を揃えてほしい。男女問わず、教え方の上手い講師を揃えてほしい。
もっと見る



学生などはおらず、どの先生もプロだった。受験に強い先生が多く、過去問の傾向などを網羅していたため自分の苦手な部分や受験に向けての対策などがとてもしっかりしていた。また、自分の悩みや分からない問題など個別に相談に乗ってくれる先生がいて、とても嬉しかった。
もっと見る






講師について。
大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。
教え方も分かりやすく、子どもから不満などは聞いたことがない。
また、人柄も問題を感じることはなかった。
もっと見る






ベテランの講師が多く、どなたも頼りになる方ばかりでした。うちの子はわかならい所があっても自ら発言する方ではないので、面接の際その旨を相談したところ、とても気にかけてくれました。ポイント、ポイントで理解できているか確認してくれたので助かりました。
もっと見る






昔と違うのでどう評価していいものかわからん。質のいい講義をしてくれればとは思う。量もガンガンやってもらいたいとは思う。今後を踏まえ、中学の勉強は早めに終わらせてほしい。そして受験対策をガッツリやれるような仕組みを再考してほしい、
もっと見る



上級校を目指す生徒が多かったため、授業は割と難易度が高かった。受験校や偏差値などによってクラスが分けられ自分に見合ったクラスに分けられるため大幅に遅れてしまうことは無かった。教科や冬期講習、合宿なども展開されておりカリキュラムはとても豊富だった印象
もっと見る






カリキュラムについて。
中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
もっと見る






毎月進級テストが行われます。下に落とされる事も珍しくないので毎月必死になっていました。テスト慣れさせる意図もあったと思いますが、受験戦争には必要だと私は思いました。競争がとても激しく環境としてはとても良い塾でした。
もっと見る






近いから。通いやすいから。都会にあって買物で暇が潰せるから。個人的なメリットもある。あとは校舎が新しいのもある。
もっと見る



友達が通っていて評判が良かったから。先生の質が良く、家から電車で三駅だったことや合格率型が高かったため。
もっと見る






住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、
どちらかというと通いやすい場所にあること。
また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも
問題がなかった。
また、志望する高校群に、合格する実績が多くあり、周りで行っている
保護者等からの情報も悪くなかったから。
もっと見る






元々は違う塾に通っていましたが、なかなか思うように成績が上がらなかった為、娘が自分で考え転塾したという決断をしたので早稲田アカデミーに決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |

早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記8件のデータから算出


茨城県にあるNPS成田予備校の口コミ・評判
塾にしろ 学校にしろ先生方の質が大事だと思います。思春期で勉強嫌いになった子には打って付けですが 初めから難関校を狙っている場合はもっとレベルの高い学力に持ち上げてくれる塾を探された方が良いと思います。
学力レベルの高い学校に進学すると 塾要らずの授業をして下さいます。
もっと見る




私立の中高一貫校に進学する為の通塾なら他を探した方が良いと思います。
そもそも市内にある高校のレベルが低く高卒の資格がほしくて入るような高校なので 目的を高く持つ子や親御さんには不向きです。
勉強嫌いだけど せめて高校位は卒業してと考えていらっしゃっる方には向いています。
もっと見る




全く勉強をしませんってタイプをそこそこ伸ばす事は可能だと思いますが難関高校や大学受験に対応しているかどうかとなると正直そこまではいかないと思います。
もう少し難関校を選べるだけの質を上げてほしいです。
今、大学受験を目指していますが通塾ほ考えていません。それが総合評価の全てだと思います。
もっと見る




勉強が楽しいと思わせてくれる先生が多くて途中で辞めてく人も少ない印象だったのでどのレベルの人でも楽しく通える。フレンドリーで聞きやすい雰囲気なことが多くて質問することが苦手な人にもおすすめ。成績もしっかり上がります。
もっと見る






集団授業は授業後にテストを受けるのに対し 個別授業はテキストを一人黙々解いた後に採点。その後 間違いを指摘される仕組みだったとかで 我が家は授業を受けて 納得したいタイプだった為 集団授業にしていました。
ですが 個別でも 授業を受けた後にテストを受けて 熟練度が明確になるやり方だったら 個別にしていたと本人からは聞いています。
もっと見る




高校入学後 理系大学に進みたい旨を話すと個別指導やオンライン授業を塾から勧められました。
ですが 個別指導は独学で解かせた後に講師からの解説が入る方法だったのが子供には合わなかったようです。
又 授業を先にする方式の集団授業のクラスでは逆に基本的な事から解説する為 レベルが合わず 友達に会いに通塾しているような感じになりました。
もっと見る




集団クラスは授業があるが難易度は低く、個別指導は自習形式で一通り解かせた後に解説ってやり方が本人は不満でした。授業で正しい方法を解説した上で出題されたかったと話していました。
自習で解いてからの解説だと一度導き出した方法を覆す作業がとても面倒だったようです。
もっと見る




解説、演習、演習の解説の流れが基本で、受験期が近くなると演習と大まかな解説で効率重視だった。人が少なく、演習で止まったりすると聞きやすい雰囲気だった。先生はパソコンとかあまり見てなく演習中もやってるところを周ってみてくれることが多く、向こうから聞いてくれることもおおかった。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円前後
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






入塾時にお世話になった塾長先生には感謝しております。
ですが 他の塾に移られてしまい 高校受験の時にはいらっしゃらなかったのが残念に思います。
別の講師から 映像個別授業も薦められましたが 映像を一方的に流す方法では 熟練度が向上しない事を一番本人が感じていたので 我が家は受けませんでした。
もっと見る




入塾時に塾長されていらっしゃった方の授業が一番分かりやすかったらしく 国語嫌いで読解力に乏しかった子供に 国語の楽しさを教えてくださった事に今でも感謝しております。
その方が後に他に移り 別の講師に変わった途端に面白くなくなったと聞いています。
もっと見る




入塾時の塾長先生の教え方に定評があり、私立高校の先生方が授業の進め方を学びにくる程、わかりやすい授業だったようです。
他の塾に引き抜かれた位なのでとても良い先生だったと思います。
ですが、後任された他の講師は可も不可もなく、あまり授業が楽しくなかった様子でした。
もっと見る




正規社員と契約社員のみから教わっていてアルバイトはいなかった。実績とかまでは分からないがわかりやすい先生で面白い先生ばかりだった。話がそれない程度に面白い話を交えてやってくれて時間が短く感じられるほどだった。
もっと見る






苦手な部分をピックアップして それをどんどん克服していけるスタイルの授業が望ましいのですが 『何処が分からないのかさえ分からない』って思う位 勉強嫌いのお子さんが とりあえず最低限の授業について行けるレベルにまで持ち上げていくレベルだと思ってて良いかと思います。
もっと見る




高校に入学してから 学校の授業内容の方が高度で塾の授業を受ける意味がなくなったそうです。
出身中学が部活に力を入れる余り 勉強にあまり時間を使わない学校だった事もあり 基礎学力がない人に合わせた授業内容だったんじゃないかと思います。
もっと見る




市内に進学高校と呼ばれる高校がなかったからか、最低限の授業カリキュラムを集団授業でやり、進学高校である私立や県立高校は個別指導で受けるように進められました。
子供はやり方を一通り学んでから取り組みたいタイプだったので自習形式が合わず集団授業を選択していました。
もっと見る




解説が丁寧で進行速度も人によって早く終わると演習を渡されたり時間が有効的に使えてた。暗記など家で出来ることはとことん家でやる感じで解説が必要なところ、ややこしく誤解しやすいところを主に予備校でやる感じだった。
もっと見る






夏期講習前の体験学習での『楽しかった』って一言で決めました。入塾時の塾長をされていた先生の教え方が良くて 子供との相性も良かったんだと思います。
もっと見る




学校から近かったので体験授業を受けて 決めさせていただきました。
子供自身が 担当講師との相性で成績が左右される部分がとても大きかったので 入塾時にかなりお世話になった塾長をされていた先生には とても感謝しております。
もっと見る




体験の時の子供の反応で決めました。入塾時の塾長先生の指導方法がとても分かりやすく勉強が楽しかったようです。
もっと見る




友だちに夏期講習無料だからと勧められたから。夏期講習を経て、先生が面白く分かりやすく教えてくれて、勉強が楽しいと感じられたから
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

NPS成田予備校 編集部のおすすめポイント

- グループ指導・個別指導・オンライン指導の選べる受講スタイルで学習をサポート
- 視聴覚教材を使いそれぞれのレベルに合わせて選択学習できる英語教室
- 「世界に出ても負けない子に育てる」ための低学年専門の保護者見守り形式の在宅オンライン指導
茨城県にある専修学院の口コミ・評判
ハイレベルな授業をとても分かりやすく説明してくれ、生徒一人一人にあった教育方法で確実に成績向上させてくれる。
また、ほぼ毎日自習室が解放されていて、いつでも気軽にいくことができる。先生も必ずいるので、色々なことを質問できる。
先生の情熱がとても強いので、勉強に対してのモチベーションを常に最大限キープすることが出来る。先生の雰囲気が非常に良く、毎日の授業がとても楽しい。
もっと見る






塾の総合評価の理由として、塾長をはじめ、塾の講師の方々が親身になり、勉学だけではなく、プライベート面にも触れて下さり、その時その時に合ったアドバイスをして下さいました。時には怒鳴ったり、また褒めて下さったり、良き相談相手として。我が子は、塾長に対して、父親代わりの存在であったと思われます。他の先生方は、お兄さん的な感情も芽生えていた様です。親身になって対応してくださる心が家族にも伝わり、その結果、勉強を頑張って先生になる夢も抱いていた様です。
信頼関係のある塾だと私は評価しております。
もっと見る






アットホーム的な指導方針で授業時間外であっても、追加指導料などの発生がなく講師が指導をしてくれるようです。立地条件が東武線の線路脇、市道の高架橋下という最悪な場所ではありますが、騒音は気になりませんでした。指導環境は非常に優れた塾であると思います。現に成績アップはしてきてます。
もっと見る



塾内がタバコ臭く、先生も普通に室内で吸っている。クラス分けがあったが、定期テストで何番以内を取ったらクラスを上げると言われたものの、達成しても履行されることはなくモチベーションは低下していきました。バイトなのか社員なのか、塾内で泊まったり私的な空間支配が気になりました。
もっと見る




宿題の丸つけ、解説をした後にプリントやテキストを解き、一つ一つ解説してくれる。授業の合間合間に様々な話をしてくれるので、雰囲気がとてもいい。また新単元については学校で習わないことや裏ワザ等も詳しく教えてくれて、完璧に理解することが出来る。
もっと見る






授業の形式は、一人一人の意見を尊重し、スムーズに取り組める様に配慮されてました。授業の流れとして、授業前に、先生方からの一言があるのですが、連絡事項以外にお説教とかもあり長くなる場合もあったと言っていました。
授業中は、先生方の性格にもよりますが、大体、生徒さんに分かりやすい言葉でジョークを交えて説明されてた様です。雰囲気は、いつも楽しいと言ってました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えてない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




長年教えている先生が多く 、熱心で生徒第1で考えてくれる。
授業は分からないところを徹底的に解説してくれて、授業の中での雑談がとても面白い。また、生徒との距離が非常に近く、とてもフレンドリーで、とても良い先生がたくさんいる。
もっと見る






塾長の教育熱心さだけではなく日常生活のあり方や健康管理、栄養食事の管理まで、事詳しく指導されました。
元々、子供がクラブの先輩に付いて行き、塾の見学へ行った事から、専修学院、牛島校へ入塾したいと言い通い始めました。その後、見学を希望し、親子面談を経て入塾致しました。塾長をはじめ、塾の講師の方々の子供達の接し方に驚きました。かなりスパイダーである事。親が居ても、善意の良し悪しのけじめをつける事。時には怒鳴ったり、良い時には褒めると言うメリハリがあり、常に平等な態度で接して下さった事に感謝しております。勉強をしないで試験結果が悪かった時、抜き打ちテスト、色々な対策を取っていた様です。偏差値がよくなっても生活態度が悪いとか、一人一人の生徒さんの性格、悩み事、顔色で判断し、個別面談して下さったり、自宅に連絡があったりと日々気遣って下さっていました。やる時はやる!子供と言うより、1人の人間として!と言う見方をされていました。子供は、親には言えない悩み相談を塾長や他の先生方に打ち明けたりしていた様です(中学校での先生の差別などの相談)解決。そのやり方で親子で信頼関係の元、お任せして勉学に励んでいました。成績も良くなり積極的でかつやる気のある子に成長致しました。
もっと見る






比較的高難易度の問題を解くことが多いが、先生方の解説のよりほとんど全て理解することが出来る。また生徒一人一人に合った方針をとっており、ほぼ確実に成績向上させることができると感じる。長年の経験や教育カリキュラムを活かして、必ず自分に合った教育を受けることが出来る。
もっと見る






カリキュラムについては、高校並みに授業があり、5時間授業に加え自主勉が出来ていました。分からない時は、あいている先生方に即座に対応して頂いてました。塾の学科テスト結果により、クラスがえがありました。偏差値の結果、普通、出来る子と別れていたと思います。詰め込み勉強だった様に思います。
もっと見る






家から近く、多数の第1志望合格者を出しているから。また、自分の友人がその塾に行っていて、成績がとても上がったという話を聞いたことから、この塾に決めた。
もっと見る






塾の方針
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

専修学院 編集部のおすすめポイント

- 各中学校ごとに対応!よく当たると好評の予想問題で内申点アップは確実!
- 情報力も自慢!私立校約30校が参加する進学説明会・進学相談会を年3回実施
- 年5回の公開模試!実力を確かめ、志望校合格を目指す!


講習 | 春期講習 |
---|

東進育英舎 編集部のおすすめポイント

- 小学部は中学受験に向けた一斉授業!四谷大塚教材を活用
- 中学生は部活と両立できる土曜コースなど、複数のコースから選べる
- 高校生は東進の合格システムで、圧倒的な合格実績を実現!
東進育英舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記6件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|

クラウンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- できないところや苦手な分野などを徹底指導する超少人数の学力別クラス
- 卒業生に質問できる「質問相談室」で受験生をしっかりサポート!
- 経験豊富な講師陣による指導で行きたい難関大学に合格!


講習 | 春期講習 |
---|

学習塾 絆 編集部のおすすめポイント

- 小学生は学年に捉われないプリント学習or少人数クラスから選べる!
- 中学生は5科目指導!自信をもって受験に臨める実力が身につく!
- 洋室or和室の自習室や自由図書、食堂、ウォーターサーバーなど設備も充実!
茨城県にあるミノティー学習塾の口コミ・評判
少人数制でアットホームな感じ。個別のように一人一人苦手な物に取り組むので、みんなで同じ授業を受けているわけではない。毎回休み時間に小さいおやつをもらっているようで、いい息抜きになっていると思う。みんなで志望校に合格して欲しい。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





ミノティー学習塾 編集部のおすすめポイント

- 少人数だからできる細やかな学習指導!弱点箇所は個別にサポート
- 「英語数学の強化学習」+「個別指導的な授業」で成績アップ!
- 社会に出てからも必要な能力を伸ばす教育


茨城県にあるまなびの杜の口コミ・評判
本人のやる気の問題もあるかと思いますが、なかなか成績が上がらず苦労したから。結果ふつう。通塾日以外でも自由に行ける勉強部屋があり、分からないところがすぐ理解できたところは良かったと思う。
個別指導をお願いしてるのに夏期講習の時は8人くらい同じ部屋にいたのでそれは不満がありました。個別の意味がない。
もっと見る




個別指導といっても、夏期講習、冬季講習などになるとだんだん人数が増えてしまい、個別指導ではなくなっているような気がします。競争心は芽生えると思う。話をしているとすぐ注意をうけるというのでそこは厳しくやってくれていると思う。
授業を受けてから理解度チェックのため毎度ミニテストあり。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
もっと見る




塾長はベテラン先生なかんじです。厳しめです。ほかの講師は一部しか知りませんが、こどもから聞いたところでは若いかたや大学生が多いような感じです。ほぼアルバイト生だと思います。若いので話が合うのかこどもは楽しく通えました。
もっと見る




レベル自体は個別指導なので、自分に合ったレベルで教えてもらえると思いますます。毎度毎度小テストあり。このテストが不合格だと合格するまでやるようです。宿題で覚えてくるよう出されてるものは多いです。英単語など。
もっと見る




集団塾は合わないと思い、個別塾をさがしていたから。那珂湊駅から徒歩1分。子供だけで、電車でも自転車でも通える距離だから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

まなびの杜 編集部のおすすめポイント

- 経験豊富なベテラン専任講師と、親しみやすく充分に訓練された大学生講師による徹底指導
- 高校入試を目指した無駄のないカリキュラムで志望校合格を掴み取る!
- わからない事をすぐに質問できる自習スペースを用意

一修館ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 小学生は四谷大塚、中高生は東進の全国レベルの指導が受けられる
- WEBテストや成績管理はビットキャンパスを使用し、大幅効率アップ!
- 活字に対する抵抗感がなくなり学習能力もアップ!速読も習得できる


茨城県にある水戸アカデミーの口コミ・評判
授業の内容や進め方からテストの取り組み方の指導など、本人に合っていたようです。無理のない範囲でついていけていたようです。習慣化出来ていなかった子供が勉強する姿が増えてきたり、勉強が生活習慣の一部として定着できていたと思います。継続的に続いてくれる事を期待できていたと思いました。
もっと見る





まぁまぁなのかなとおもいます。
ほんとに人それぞれだから、口コミなんか当てにせず体験なりなんなりやってみるべき。
合わなきゃやめる、合うなら頑張りましょうというスタンスで離れて見守るのが良いと思います。
もっと見る



超高価。超詰め込み。教材重い、多すぎて無駄、見切れない。
人生で経験価値あるかも、体験してみるのもいいかな。
入塾テストや毎回試験度に廊下張り出し成績重視、競争心狩立たせマインド強化。本人の心身が、ついて行けるか問題。
子供のやる気次第。親は金を払うのみ。
もっと見る




まあまあいいし、周りの評判を確認した結果をふまえ選んだのでけども通塾するには大変不便であるのでもっと駅にちかいとたすかる。塾の環境についてはこの塾だけなので比較評価できない。そんなわけで塾を選んだ。
もっと見る




比較的対話重視かなと思いますが先生にもよるのかもしれません。
積極的に絡んで行く方が相手にしてくれるので子供の性格によってはしんどい可能性もあるのかなとおもいます。
みんなでというよりも積極的な子供には積極的に絡んで行くような気がしていました。
もっと見る



小学から通塾の人ばかり。優秀な子供ばかり、進学校みても納得。
駐車場がない、路駐長蛇で送迎親待機、
面接も度々ある。電話があり日時調整。子供経由で連絡のこともある。
授業選択は、自主的に選択。教科ごとに料金設定され何教科でも自分次第。
もっと見る




ある程度の緊張感もある中、集中できる雰囲気で、とてもいいと思います。話をできる雰囲気はありません。お喋りをしなくていいと思います。休憩時間が短いので、だらけすぎることなく、リフレッシュできていいと言っていました。
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




話をしたことがないから分かりませんが、悪くはないのかなとおもいます。
大学生アルバイトではないような気がして良かった。
若すぎず年寄りすぎずてちょうどよいと思います。
フランクに話ができないと子供は嫌がっていましたが(笑)
もっと見る



色々、専門科目毎に講師か居る。他にも使い易い教材を教えてくれる。各教科毎に講師が違う。その教科は毎回同じ講師が担当する。
厳しい。次々と指し回答求める。成績は毎回廊下に張り出される。
正直、いい加減な講師もいる。自習室が遊び場になってるため忠告したが、改善されず。夏休み仕事で迎え行けず、自習室で勉強していて欲しかったが、学校の宿題すらままならず。頭にはいらず。
もっと見る




ベテランの熱血先生で、分からないところがあると、とても親身になってくれていい先生だと思います。分かりやすく、時間をかけて教えてくれるので、苦手を確実になくすことができてるので、とてもいいと思います。本人もしたっています。
もっと見る



詰め込まず緩すぎすで適度かなと思います。
夜遅くなるのが難点ですが、合格狙うなら仕方ないかなと思います。
振替えもまぁまぁ融通効きました。
でも人によってはしんどいカリキュラムを組んでいるらしいです。
もっと見る



多い、ハード。毎回、教室も教科毎に変わる。カリキュラム毎に教材も4期ぐらい毎配布され大量。渡されただけで、お腹いっぱい。全く手付けず、見きれず、手付かずの新品教材がゴミ捨てに。勿体無い。無駄に多すぎて、やる気喪失。
もっと見る




高レベルで、ついていくのはとても大変なときもあります。テストの回数も2週間に一回は行われているので、苦手なところを、確認をすることができて、とてもいいと思います。遅れてしまっても、個別でよく教えてくれます。
もっと見る



友達が通っており、電車で行きやすいから。
先輩も通っており志望校に合格しているから。
振替えもまぁまぁ融通効くというはなしを聞いたので。
もっと見る



評判良い、水戸で1番熱心。水戸一高校合格率が、1番。値段高いが、講師達が積極的。親子それぞれの話しを良く聞いてくれる。
もっと見る




体験を通った際に、先生方の感じがよく、とても丁寧に教えてくださったので、成績が上がりそうだからとてもいいと思い入りました。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

水戸アカデミー 編集部のおすすめポイント

- すべてのクラスが選抜テスト合格者で構成されている完全選抜制
- 準備学習を行ってから指導に臨む予習主義で、わからないところを「解決する」授業
- 受験指導経験豊富な県内トップクラスの講師陣による全力サポート
水戸アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記8件のデータから算出

Pocket(ポケット) 編集部のおすすめポイント

- プログラミングの基礎から本格的な言語習得まで対応
- ジュニア・プログラミング検定の受験が可能
- 高額な初期費用の負担なし



愛誠ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 学習に適した静かな環境で生徒の個性を生かした指導
- 成績を上げるやる気と最適な方法のための各生徒に合った学習
- 親身でわかりやすい授業を通し、自ら学習に取り組む姿勢を身につける

いくがくゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 活気あふれる授業と静かに集中する演習時間により学力アップする
- 無料の課題演習授業や24時間使用可能な自習室で自習をサポート
- 進学先でも一桁台の順位を定位置とできる学習習慣づくり



アール学習塾 編集部のおすすめポイント

- 塾長一人できめ細やかな指導を行う個人塾!
- 中学生では集団授業と個別指導で学習の定着力を図る指導を展開!
- 個別指導では都合がつかない場合オンライン受講も可能!

GBA英才塾 編集部のおすすめポイント

- 1対1のマンツーマン指導とFAXでの学習サポートで理解が深まる
- 社会人に向けた高等教育コースの受講が可能
- 留学コンサルタントサービスも実施!



SLDスマイル教室 編集部のおすすめポイント

- 特別支援教育のスペシャリストが講師となってサポート!
- 一人ひとりの能力やペースに合わせて学習内容をカスタマイズ可能!
- 基本1対1の完全個別指導を実施!

進学教室ゼミナール21 編集部のおすすめポイント

- どの学年もベテラン講師が指導!生徒の能力を引き出す少人数制の授業
- 講師と生徒1対1のマンツーマン指導あり!
- 難関高校・大学への合格者も輩出