2025/04/05 大分県
大分県 中学生 塾 ランキング TOP20(4ページ目)
大分県にある能開センターの口コミ・評判
もう何年も前の話ですが、能開センター大分校に中学3年生の頃、お世話になっておりました。在籍していらっしゃる先生がみなさん親切で、授業はもちろんですが、質問してもわかりやすいし、親切丁寧に教えてくださいました。能開センターに通って、この塾にして本当に良かったと思いました。
もっと見る






立地状況、個別の能力と親身な個別対応と、模試後の的確な指導とコミニュケーション力はとても頼りになりました。実は塾から第一志望校が見えるんです。塾のカウンターから志望校を塾の先生といっしょに見上げる時間もとても貴重なものだったと思いました
もっと見る






県下で最難関クラスの高校受験ができるレベルの確保ができており、塾の選択は間違っていないと感じている。風邪や帰宅がおそくなったときでも、リモートで自宅から参加ができるのがよい。講師の先生も情熱を持って指導をしてくれている。
もっと見る





塾は進むスピードがとても早いので、学校の勉強でいっぱいいっぱいだったり、学校の後に長い授業があるのは集中力が続かなくて、疲れるという人にはおすすめできないが、もっと高いレベルで学習したい人にはおすすめできると思ったから。
もっと見る




偏差値別に個人的にじっくり教えてもらった記憶がある。自分の強みと弱みを理解させてくれました。立地条件も国道を少し登った閑静な場所にあり、周囲の喧騒もまったく気にならず、勉強に集中できました。大変良い、立地状況だと思いました。
もっと見る






クラスのレベルに応じたグループ分けがなされており、テスト次第でクラスが変異する。同じレベル同士で競いあい学習しており、切磋琢磨して学習している。また、そのクラスから落ちないよう頑張りあっている。クラスの雰囲気もよい。
もっと見る





集団授業で、周りの中での自分の位置がわかりやすいです。成績ごとにクラスが分けられたり、席順が変わったりするので、周りと競争して成績を上げたい人に向いていると思います。雰囲気はあかるくて、和気あいあいとしています。楽しいです。
もっと見る




学校と同じような、集団授業です。クラスによって生徒の数は異なりますが、自分が受けていたクラスは先生1人に対して50人から80人ぐらいの生徒がいたような気がします。雰囲気は、楽しい時もありつつ、常に良い緊張感がありました。学習に集中できます。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:6万円
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




志望校に近いので、豊富で身近な受験情報が多く、志望校への受験情報におおいに信頼できるものがあった。本当に親身になって寄り添って教えてもらいました。受験結果は結果として下位でしたが、なんとか合格できて嬉しかったです。
もっと見る






教科ごとのプロの講師で、クラスごとのクラス分けがなされており、そのレベルに合わせた分かり易い指導がなされている。情熱を持って指導がおこなわれている。それぞれ個性的で、詳しい先生で子供も気に入っている。
もっと見る





教師の方々はベテランの方から様々でしたが、バイトの先生も質問すると、先生よりも分かりやすく教えてくれたりもして、全体的に質は高いと思います。授業もわかりやすいだけでなく、あかるくて面白いので、学校よりも楽しく受けることが出来ます。
もっと見る




能開センターの先生方は、とても教えるのが上手くて授業も分かりやすいです。特に大分校は模試の偏差値を受けて学力別にクラスが分けられているので、自分のレベルに合った授業をしてくれます。どの先生も気さくで、とても面白い先生方ばかりでした。
もっと見る





内容のレベルは志望校の雄城台高校の受験予想に沿った的確なものでした。コマ数も長すぎず、短すぎず、とても効果的なものでした。カリキュラム自体も自分に合った余裕があるもので、部活との掛け持ちもうまく行きました
もっと見る






テキストが配布され、それに従って授業がおこなわれている。クラスごとの授業で、五教科ごとに授業がおこなわれている。夏休み中や、冬休み中は、特別に講習が行われる。受験よりも早く、学習範囲をおこなっている。学習スピードもはやい。
もっと見る





それぞれの志望校に合わせたカリキュラムが組まれていて、大体一日に1単元で、たまに2回に分けられることもあります。入試が近づくと、授業ではなく毎回2教科ずつ模試をするようになるので、分からないところは先生に質問しないと、入試直前は解説が少なく理解しにくいと思います。
もっと見る




県内では1番目や2番目の偏差値の高校を目指している中学生が多く通っているため、他の塾に比べて、授業内容のレベルは高いと思います。模試の偏差値を受けて学力別にクラスが分けられているので、自分のレベルに合った授業を受けることができます。
もっと見る





第一志望校の志望校に近く、自宅からの距離も近く、稙田西中学校からも近く、とてもとても便利でした。親の送迎も便利だと思います。
もっと見る






家から近く、知り合いの評判もよく、実績もよいことからこの塾に決めた。中心部にある塾でレベルもたかいと判断した。
もっと見る





兄弟が、元々通っていた塾だった上、家からも近かったので、周りからの評判も良かった能開センターに決めました。
もっと見る




能開センターに通い始めた理由は、親が見つけてなんとなく入会したからです。最初は家から1番近い教室に通っていましたが、改修の関係で通えなくなり、大分校に転校しました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |

能開センター 編集部のおすすめポイント

- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センターのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大分県の受験体験記40件のデータから算出

大分県にある七田式の口コミ・評判
この塾が30年と長く続いている理由がわかる気がします。通っていらっしゃる子も、親もかなり学習への意識が高く、レベルが高いことを思うと、塾のレベルが高いからかなと思います。校外での取り組みイベントも高頻度であり、欠席の際のフォローもしっかりされているのは、運営されているところがしっかりしているからかなと思います。
もっと見る





少人数の生徒に対して、一名の講師が授業をしてくださいます。
挨拶からしっかりと始まり、出欠の確認、宿題のチェックや、理解度の確認、今日の流れの説明がしっかりとなされて、いろいろな種類のプリントが配られたり、図形や、頭の体操のような物の取り組みもあります。
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





とても親身になってくださり、子どもだけでなく、親の悩みにも相談に乗ってくださり、親目線のアドバイスや他の家庭の参考になりそうな情報を教えてくださるので、とても良いと思います。色々な先生がいらっしゃいますが、今の担任の先生はとても親しみやすくて、子どもの目線に立った指導をしてくださっていると感じます。
もっと見る





飽きることもなく、集中して取り組めるようなカリキュラムが設定されており、使うテキストなども変化を持たせてくださるので、とても頑張って取り組みが出来ていると思います。集中できるように、プリントだけではなく、色々な取り組みがあり、短時間でパッパッと切り替えがされており、音も集中できるようなBGMが流れています。
もっと見る





父親が通塾していたことと、祖母の勧めや、親戚の勧めがあったことが決め手になりました。通いやすい点も大きな決め手の一つです。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |

七田式 編集部のおすすめポイント

- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講


大分県にある個別指導の慶林館の口コミ・評判
塾代がかなりかかりましたが、じっくりと勉強をするようにはできたとおもいます。
サボることなく、ちゃんと塾には通ってくれました。
本人のやる気がなくても講師はしっかり指導してくれました。
学校外のもしも受けることができ、英検も受験できました。
もっと見る





5教科受講できます
好きな科目を複数受講可能。
複数受講するほど高額になります。
夏期講習や定期テスト対策講座など複数集中講座があります。
息子もよく思っているようで、友人が複数受講しています。
もっと見る





1コマ55分
1回の1教科2コマ
週1回、速読の授業があります。
先生がつかず、自分でやっているようです。
テーブルにコの字に並んで1人の先生が4人見ているようです。
ゼミでは先生の授業を聞いてから課題に望んでいます。
授業する生徒以外に自習をする生徒も多くいます。
もっと見る





1人の講師が4人指導しています。
おやすみの電話や保護者の急な訪問などの対応で中断することもあります。
広い教室に仕切りがなく、広々と講義しています。
第一、第2教室は日によってかることがあります。
全員速読の授業が入るので、授業の前か跡に一人で速読をパソコンで行っているらしいです。
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る





試験前は集中して指導していただいています。
英語の講師が社会も担当しています。
定期的に面談が行われ、やる気のない子をどうやってやる気にするか、今後の流れもしっかり考えてくれます。
本人に社会にでてからのことやお金のことも説明してくれます。
もっと見る





以前は他の業種で勤務されていた方が複数います。
30代から40代が中心。
親身になって指導していただいています。
声が大きくて少し乱暴な先生もいますが、親身になってくれています。
息子は苦手らしいです。
穏やかに大人の対応をする先生も多数います。息子はそちらの先生のほうがいいそうです。
1人の講師が複数教科担当しています。
もっと見る





通常授業以外のゼミではレベルに合わせてクラス分けをしています。
基礎ができていない子には基礎をしっかりと指導してくれます。
上位を目指す子には応用をしっかりと指導しています。
苦手なところもしっかりと復習しています。
もっと見る





通常講義は授業に合わせて行われています。
現在、受験に向けてのゼミに参加中。
ゼミは志望校レベルに合わせてクラス分
けされています。
全員速読の授業が週1回あります。
講義の前か後に一人でパソコンを使用して受講しているらしいです。
もっと見る





自宅から近いので送迎の時間を気にしなくていい。
個別指導なので本人のレベルに合わせて指導してもらえる。
商業施設内にあるので、夜遅くなるときも安心。
もっと見る





個別指導で自宅から近い。
夏期講習など通常講義以外にも集中講義が複数あるので。
長子の友人がこの塾に通って成績を伸ばしていったので、信頼しています。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

個別指導の慶林館 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりに目標を持ったオーダーメイドプランを作成
- 小学生~高校生まで多彩なコース!週何度でも通える「無制限コース」も設置
- 全学年全教科の受講OK!徹底した入試分析に基づく指導が受けられる
講習 | 春期講習 |
---|

ひよこパソコン教室 編集部のおすすめポイント

- 基礎から実践的なスキルまで幅広くサポート
- やさしく親切な講師が直接指導
- 無料体験やカウンセリングも実施!

講習 | 春期講習 |
---|

大学受験専門塾 O.N.K 編集部のおすすめポイント

- 学びたい教科を自由に選択できる
- さまざまな大学に対応した多彩なコース
- 進度に合わせた個別指導も提供
講習 | 春期講習 |
---|

竹田塾 編集部のおすすめポイント

- 個別指導コースと、高校受験に特化した一斉指導コースを用意
- 本気で成績を上げる授業
- 「全力で褒める」「厳しく指摘」のバランスで、やる気UP



英数アシスト 編集部のおすすめポイント

- 自分のペースで学べるから効率よく学力アップ
- 自分に合った学習スタイルで学びたいところを重点的に学習できる!
- 国公立や医学部など難関校への合格実績あり!

学習塾セイク(SEIC) 編集部のおすすめポイント

- 受験指導はもちろん英検にも強い塾!早期に英検2級の取得を目指す
- 中1から5教科対応!上位高校合格を目指せるカリキュラムが魅力
- 難関大学への合格実績多数!基礎を早期に完成させる計画が特徴


個別指導ネクスタ 編集部のおすすめポイント

- 授業内容の理解と定期テストで80点取ることに特化した1対3の個別指導
- 宿題ナシ!指導終わりの到達度確認テストで確実に学力アップ!
- 指導力に自信があるからこそ、成績保証制度を用意!

情熱教室スピリッツ 編集部のおすすめポイント

- 生徒との絆を大切にした情熱的な指導
- 集団授業で力をつける
- 多様な生徒層



福田塾 編集部のおすすめポイント

- 小学生は算数・国語・英語。小学6年生までに学習習慣と基礎学力を身につける
- 中学生は英数に力を入れ、理社国はテスト対策をしっかり行う
- 高校生は英数の課題対応、定期テスト対策から共通テスト対策まで!

大分県にある英進館の個別指導 パスカルの口コミ・評判
私はとてもとても英語と国語が苦手でした。しかしながら、英語は一年次の英語から丁寧に教えてくださいました。そして、きらいな英語を興味をもてるように、優しく、教えてもらったからです。あと、先生との相性がよかった。国語は古文のコツ含んだ。個別指導がよかった。
もっと見る





志望校を絞ったので、最後に集団から個別に変えました。他塾でも経験済みですが、個別は先生との相性もあるので、生徒さんのタイプにもよると思います。やはり、合う先生と合わない先生もいるし、教え方に差が出てきます。
もっと見る




集団授業は公立高校向けの内容で私立高校向けには個別指導しか選択肢がなかった。個別指導といっても過去問を解くのが基本で判らない事あれば教える程度であり基本的に学力がある程度ある人向けの内容と思った。講師は大学生のアルバイト(?)なので講師と仲良くはなるが自主的に勉強するような習慣はついていなかったので第一志望校に合格はできたが、基礎ができていないので入学してから授業についていくのに苦労しているようです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 英語 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |

英進館の個別指導 パスカル 編集部のおすすめポイント

- 全国超難関私立受験から公立高校受験まで対応
- AI使用のカリキュラムで効率的に学習できる
- 講師とコーディネーターによるWのサポート体制

大分県にあるワイズ進学会の口コミ・評判
思うように成績が上がらずに続ける事が正しいのかもかなり悩みました。自習室も使うけど、他の生徒さんに邪魔される事もあったりでいつも環境がいいとは言えません。同じ受験高校の生徒さんと励ましながら頑張ってました。
もっと見る





アットホームな雰囲気のなか、先生方が
細やかに子どもに気を配ってくれ、親もいろんな気づきができたのが良かったです。コストパフォーマンスもとても良かったです。我が子が通っていた年の高校受験の生徒は全員第一志望に合格しました。
もっと見る





個人的には合ってると思います。塾の授業料も高くないので通わせる決断をしました。個人指導もお願いしたら別の時間で組んで貰えるので、受験前にはお願いすると思います。これからの偏差値向上に努めて貰えたら思います。
もっと見る




成績が全然のびない、自習時に質問がするにできる体制が整っていない、講師が少ない、個別授業は少し料金が高いきがする、夏期講習冬期講習の料金は良心的である。休んだ時の振り替えなども快く融通をきかせてくれる
もっと見る


集団授業なので他の受講生に騒がれる事もたむにあったのが集中出来ないと思ってた。もう少ししっかり集中出来るように指導して貰いたい。寝ないように疲れた時間を乗り切るのも大変だったようです。夜は21:00まででした。
もっと見る





アットホームで楽しく学んでました。学校でのテストの点数などの報告もあり、頑張った子どもはしっかり褒めて、出来ないとこがまだまだ多い子にはしっかり復習も手伝ってくださいました。個別指導の方が費用は高くなりますが、塾の時間に通える子は大人数クラスで出来る子が引き上げてくれるような雰囲気を作って下さってました。
もっと見る





集団授業でも私語は全くなく、かなり集中的に教えてくれます。たくさんの生徒さんにあてる様にしてるので、理解してないとすぐに指摘されます。教室も綺麗でかなり快適です。これから授業の流れも厳しくなると思います。
もっと見る




集団授業で双方向で授業をすすめている、わりと少人数制なので、質問したりはしやすい雰囲気にある。先生がホワイトボードに書いて説明をしている。できる子を前のほうの席に座らせて、できない子を後ろのほうに座らせる傾向がある。
もっと見る


塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:35万円程
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円
もっと見る


分かるまで教えて貰えて良かった。休憩中なども質問が出来るので分からないままにならない。もう少し聞きやすい環境で丁寧に授業中も対応して欲しかった。授業中に真面目でない学生に注意するなども必要と思います。
もっと見る





とても細やかに丁寧に指導してくださいました。英語と数学と国語のコースで通ってましたが、自習に行けば、理科や社会など、分からない科目も教えてくれました。親と先生の2者面談なども頻繁にあり、なおかつ現状をしっかり伝えてくださったので、子どもとも勉強や受験について、よりしっかり話し合うことが出来て、安心しておまかせ出来ました。
もっと見る





丁寧に教えてくれます。入試の過去の実績を見ながら説明をしてくれました。分からない時は個人的に声掛けて聞ける環境です。たくさんの生徒さん居ますが、自習室も利用出来てありがたいです。まだこれから入試に向けて夏期講習を受ける予定なので、模試に向けての指導に変えてくれるそうです。実力アップに期待出来ると思います。
もっと見る




プロの方が授業はされているが、アルバイトの方が個別授業をみることがある。自習できる部屋があるのを設けてくれているのは助かるが講師が少なく目が行き届いていない
できる子をひいきする傾向がある。講師の人数が少ないのでもう少し増やしてほしい
もっと見る


不得意教科を基礎から教えて貰えるクラスにしたので、分からないままにはならないと思う。何度も復習が出来た。クラスで進め方は選べるので、自分の子供に合わせて基礎の復習をメインでするクラスを選んだのが良かった。
もっと見る





夏期講習などはレクレーションなどもして、楽しくメリハリを付けて勉強に取り組めるようにしてくれ、楽しく通ってました。カリキュラムについても学校ともしっかり連動しており、おいていかれる子どももいなかった印象でした。
もっと見る





学力に合わせてペース配分も調整してくれます。学力を合同模試に向けて上げるように夏期講習を組んでくれてます。そこで個人に合わせた指導にも期待してます。苦手分野の把握もしっかりしてくれます。そこから対策も出来ると思います。
もっと見る




集団なのでなかなかどのレベルに合わせていけばよいかが難しいと思う
授業の先取りはありがたいが、復習テストなどをしてもらえるとありがたい
数学と英語が集団が主であとの教科は個別。数学英語週2回、個別は1回
もっと見る


家から近いから。他の塾よりは授業料も高すぎる事もなく続ける事ができそうだったから。学校帰りにも行ける距離だっから。
もっと見る





仲良しのお友達が通っていたのと、校区内で、さらに家にも近かったのが決め手になりました。塾の費用もこの近辺ではかなりリーズナブルにも関わらず、評判が良かったので決めました。
もっと見る





距離の近さ
もっと見る




近いのと人数があまり多くないので集団授業だけど目が行き届いてよく見てもらえると思ったから。料金も比較的リーズナブル
もっと見る


講習 | 春期講習 |
---|

ワイズ進学会 編集部のおすすめポイント

- 志望する中学校に合わせた中学受験コースで実力を培う!
- 先取型授業で予習・復習を繰り返し、基礎学力の定着を目指す!
- 映像授業では「ベリタスアカデミー」を導入!通常授業と映像授業との組み合わせで毎日の通塾学習が可能
ワイズ進学会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の大分県の受験体験記7件のデータから算出

宮協塾 編集部のおすすめポイント

- 少人数制で生徒一人ひとりにきめ細やかな指導を実施
- 小学生の月謝や小・中学生の個別指導料が無料
- 定期テスト対策も万全


大分県にある慶應アカデミー 英会話の口コミ・評判
それなりに見てくれる塾、それぞれの不得意分野に焦点を合わせ親身になって相談してくれる先生方やレベルに合ったサポート、進路を考えてくれる。
とてもお勧めしたい。
また、周りに競い合える仲間がいるため、順位を上げようと努力している。
もっと見る




子供には合っていたと思います。英会話を生かして英語を好きになることから始めて成績につながればいいのかなと思います。小学校低学年の時はゲーム中心なので物足りないとも思いましたが英語を嫌いになることがなかったのでよかったかなと思います。
もっと見る




英会話、文法は生徒みんなに気を配っていました、一人一人と会話をしながら楽しく学ぶ感じでした。ハロウィンやクリスマスイベントもありました。他教科はまずは生徒自身で問題を解きわからないところを質問する感じでした。
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




英会話は外国人の先生、親しみやすく生徒も楽しそうでしたが毎年入れ替わりが多く慣れた頃には別の先生にかわっていました
文法は日本人の先生、英検受験も勧められた三級合格しました、他の教科もわかりやすく教えていただきました
もっと見る




普通でした。
英会話はゲームが多くわきあいあいの雰囲気で、文法は教科書に従って学習していました、英検を年一回もしくは二回受験しました。他の教科はテキストやプリントで学習し、わからないところは先生に聞く感じでした。
もっと見る




子どもが英語を話したいと言ったので、最初は英会話からはいり、学年が上がるにつれ英文法、他の教科へと選べたので
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

慶應アカデミー 英会話 編集部のおすすめポイント

- 学年に応じてクラス分けをするから本格的な英語も学べる
- 外国人講師と楽しみながら英語が身につく
- 英語4技能をバランスよく鍛える
大分県にあるNOVAバイリンガルKIDS(旧:NOVAジュニア)の口コミ・評判
英語が苦手のため、通わせることを決意。先生も外国人の方で、とても気さくで良い先生でした。誕生日には英語の本をプレゼントしてくれたり、とても嬉しかったです。英語も外国人と話す機会はなかなかないので、よかったと思います。
もっと見る




どの先生も気さくで、わかりやすく説明してくれてとても助かっています。実際に外国の方とお話しもできますし、英語が苦手な人にとってはとてもありがたい塾です。また、駅からも近くとても通いやすく、どなたでも気軽から行けると思いました。
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




NOVAバイリンガルKIDS(旧:NOVAジュニア) 編集部のおすすめポイント

- 教室レッスン、自宅学習などさまざまな形で学習をサポート
- レベルに合わせた段階的指導で確実に力をつける
- 異文化理解に役立つ楽しいイベントも盛りだくさん!

大分県にあるトライ式英会話の口コミ・評判
お友達の紹介で最初は体験のつもりで行かせてましたが先生と皆で楽しくしてたので通わせました。あまり勉強が嫌いな息子でしたが野球好きで特にメジャーリーグ好きだから英会話で英語出来たら向こうでも練習出来るし今後為になるから行かせるように半信半疑でしたが英会話が話せるようになるよりいかに楽しく自然に話が出来るかを大事にして通わせて良かったと思っております。
もっと見る






たくさん英語を覚えて、たくさん話出来るようになって外国の方ともコミュニケーションを取りたいと思ってました。何故、学校での英語の授業がしっくりこないのか、まずこれじゃまともに話せないと思いました。為になり、さらに英語が好きになり嬉しく思います。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

トライ式英会話 編集部のおすすめポイント

- ネイティブや日本人バイリンガル講師など多様な講師ラインナップ
- 児童英会話から留学・ビジネスまで目的に合わせて選べる多様なコース
- 教育プランナーが目標や希望に合わせて英会話学習をトータルサポート

フォレストゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 公立中の教諭を退職後、海外留学を経験した塾長が英語を教える
- 宿題をやらないなど、学ぶ適性に欠ける場合は退塾勧告も
- 挨拶や感謝、思いやりなどといった人間的な部分も育成する


大分県にあるペッピーキッズクラブの口コミ・評判
値段が少し高いかなーと感じるが、総合的にはとても良い。教室によって当たり外れはありそうだが、多分ほとんど当たりだと思う。
英会話は塾での勉強、プラス結局自分でも勉強し、家で英語をきかないとダメ。だからそれが理解できる人にはおすすめ。
もっと見る






英会話を純粋に幼少期から楽しみたい、子供にいわゆる英才教育を受けさせたいという保護者の方にとってはうってつけの塾だとは思います。おかげで英検の準2級(高校卒業レベル)を中学2年生で取得できました。質は十分高かったです。
もっと見る





本人の希望で苦手な英語を学びたいということで、知人の紹介で入塾しました。周りの子たちと仲良くなれるか、塾を続けていけるかが心配でしたが、先生が明るくて良い人で、また、ネイティブの先生もいらしたので楽しく英会話を学ぶことができたようです。
もっと見る





沢山の生徒の中での授業の為、わからない所の補習等はない、学年が違う子も居るので、思う様に学べなく、成績もあがらない、受験間近なのに、受験に役立つ受験を行って貰えない、テキストが中3は、受験に役立つ物になってない。ネイティブの授業はあるのだがそこまで良いとは思えない授業である。
もっと見る



少人数で見てくれてた。分かりやすかった。クラスによってはうるさいクラスもあるが、学年が上になるにつれてみんな落ち着く。先生も一人一人よく見てくれる。先程も書いたが、DVDを使って授業してくれていたので、予習復習がしっかり出来た。親にも勉強になった。
もっと見る






テキストに従って、音楽を流しながら英会話を学ぶ流れになっていたと思います。時折ゲームを挟んで小さい子供でも楽しみやすい雰囲気作りが作られていた印象です。
退出時には『See you!』などの言葉がけをして講師が保護者のもとまで連れて行って連絡をして解散という流れでした。
もっと見る





少人数形式なので講師、生徒の双方向の対話は大丈夫だと思う。
毎回終了時には今日は何の文法をやったか等の報告もある。外国人講師の時はわざわざ親御さんの前で一問一答するような姿も見られる。わからなさそうな時は小声でフォローを入れたりとやりっぱなしではない感じ。
もっと見る



少人数制で目も行き届くので、決まったメンバーと一緒に楽しみながら通っている様子です。
ネイティブの先生のときは、オールイングリッシュでレッスンしているようです。
雰囲気はアットホームな感じで、ハロウィンパーティーやクリスマスパーティーなど、下の兄弟も体験のような形で参加できるイベントもあります。
もっと見る



塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円位
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



先生は本当に本当に良かった。塾の内容と言うより、先生が良くて通い続けた感じ。子供思いで一人一人よく見てくれる。教室によって当たり外れがあるが、私は当たりだった。子供もいる先生だったので、勉強以外のことも相談出来たし、色々な人とつながっていたので、何でも相談できた。
もっと見る






プロの社員だったと思います。
定期的に変わっていたのと、日本人講師1名、外国人講師1名の2名体制だったことは記憶しています。月に一回外国人講師による講義でそれ以外は日本人講師が講師を務めていました。
もっと見る





プロの講師が教えてくれる。が当たり外れはある。上から下まで満遍なく見れる方もいれば落ちこぼれは放置の方もいる。
基本各教室に日本人講師1人、外国人講師1人が在籍しているようです。
外国人講師の日は月一回で日本人講師はいないので最初は何を言っているのか全くわからなかったそうです。
もっと見る



基本、日本人の先生がメインでネイティブの先生が月1回担当してくれます。
以前の担当の先生が結婚して辞められてからコロコロ変わりがちで、以前の先生が良かったので不満に思っています。その後も毎回違う時期があったり、1、2ヶ月で変わったりと安定してないので高校進学後は辞める予定でいます。
もっと見る



先取りで勉強してくれてた。英会話なので、学校の定期テストには不向きだったが、それは承知の上で通わせていたので別にそれでも良かった。英会話のお陰で、リスニングは毎回パーフェクトだった。
あと分かることは‥DVDを使って授業をしていたので、家でも野手や復習がしっかりできた。車の中でも流す事が出来、親も何を勉強しているかが分かって良かった。
もっと見る






未就学児までと小学生中学生高校生でそれぞれコース分けがされています。コースの別れ方は成長段階によっても変わる記憶です。
高校生のコースだと、よりハイレベルなテキストで即興のやり取りを行うなどのカリキュラムも設定されているようです。
もっと見る





復習をしつつ次へも進んで行きます。
大事なところは二、三週続けたりします。
1日一個英単語を覚えて来てねっていうスタイルなのでキッチリこなしていればある程度ついていけると思うが(カリキュラムの進捗にそっているので)行かされていると思ってやっていると苦労するのではないか。
もっと見る



会話を中心にボキャブラリーを増やすような内容です。
レベル毎にクラスが分かれており、年度末に次の年度のクラスの案内があります。
レッスンは、クラスのレベルに合わせたテキストを用いて進めているようです。
中学生のクラスは記述の練習も少し取り入れてくれているようです。
もっと見る



近くて先生がいいと周りの評判が良かったから。友達も通っていた。きっかけは営業さんからの紹介だった。勉強と言うより英会話の方が大事だと思っているから。
もっと見る






幼少期の頃に体験教材セットが自宅に届き、それに興味を示した本人の強い意向により、両親が入塾を決定してくれたことが経緯。
もっと見る





たまたま営業に来たのとこれからの時代英語が必須スキルになっていくにあたり、個人で教えてあげることが出来ないので初期投資は嵩んだが入れることにした。
もっと見る



机上の勉強だけでは身につかない、耳を鍛えられると思ったから。
学校の授業より早くスタートしたほうが良いと思ったから。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

ペッピーキッズクラブ 編集部のおすすめポイント

- 外国人講師によるゲームなどの遊びの中で英語を使うレッスン
- 伝わる楽しさを感じるレッスンで生きた英語をたくさん経験する
- 英語教育改革に対応した教材とカリキュラムでの指導

セイハ英語学院 編集部のおすすめポイント

- 日本人講師と外国人講師の2名体制で万全のサポート
- 急な予定変更にも対応!安心の振替制度あり
- オリジナルテキストで生徒の興味関心を引き出すレッスン