2025/04/04 滋賀県
滋賀県 小学生 塾 ランキング TOP20(5ページ目)
滋賀県にある能開センターの口コミ・評判
通学していた塾は、通いやすい場所にあり、先生の人柄もよく通塾するのが楽しかったみたいです。
また、指導法にも共感を持っていた為、勉強すればするほど成績がグングン伸びました。
本当にこの塾に通塾して良かったと思います。また、塾に通う先輩方との交流も増えて色々とアドバイス頂きました。
もっと見る






さほど中学受験にこだわっていなかった子どもが最後まで通いきれて、全くこだわっていなかった保護者が最後まで支えきれたのは、塾のバックアップのおかげだと思う
合格を伝えた際も、心から喜んでくれたことが保護者から見てもよくわかったので、本当に親身になってくれていたのだと改めて感じ、感謝した
もっと見る






ともかく子どもファーストなのが良かった
親が行かせたい学校ではなく、子どもが行きたい学校という事で、結果にこだわらず子どもが思うように学習できたことがありがたい
高望みで模試ではずっと合格率Fだったのに受かったのは、先生方のおかげだと思う
合格を報告に行った時は、先生方皆さんが我が事のように喜んでくださった
もっと見る






こどもが一回も塾を辞めたいと言うこともなく、4年間通わせていただくことができた。これが1番大きいです。それと、結果的に第一志望の学校に合格させていただけたことです。入塾時はとてもそんな学校に合格できるとは言えない学力だったので。
もっと見る






新小4~6生の春期講習は、3/25(月)~3/28(木)と4/1(月)~4/4(木)の2つの受講パターンがあり、どちらも同じ学習テーマ・内容で実施します。
また、新小5・6生には、講習初日前の3月に「プラスワンデイ(事前学習日)」を実施します。初めて参加する子どもたちも安心して講習に参加してます。
既に英語・数学の学習を始めている方は先行クラスに、はじめから学習したい方は標準クラスになります。
もっと見る






一度も参観したことがないのでわからないが、子どもが嫌がっていなかったのでアットホームで色々言いやすかったり聞きやすかったりしたのだと思う
5年時は週2日、6年は週3日通ったが、クラスメイトもライバルではなく同士として仲良く過ごせたのは、教員の手腕があったからだと思う
もっと見る






アットホームの一言に尽きる
途中、不安を感じてもっと強引に学習を進める塾に移ったお子さんもいたが、子どもファーストの姿勢を貫いていたので安心して任せられた。
合否より本人の意思や希望を尊重していたので、こちらの意向をきちんと汲んでくださったのはとてもありがたかった
もっと見る






毎月行われる模擬試験で実力を測り、クラス分けされていた。授業中にも小テストを行って、実力の確認をされていた。また、問題を多く生徒に解かせ、わからない問題にあたってもすぐには指導せず、自分で突破させる自己突破方式を取ることで考える力を養ってもらった。
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:忘れた
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:忘れた
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






教師の方は、京大出身のプロの教師で、指導法がとても理解しやすく、人柄も面白くて優しく気兼ねなく質問出来たみたいです。常に子どもたちの気持ちを理解しようと努力されており、勉強以外の相談もしやすかったみたいです。
もっと見る






どの先生も親身になってくれた
塾の合格実績より、本人の希望をきちんと優先させてくれた
子どもを担当していない先生達も、通塾している子ども達のことを把握していた
子どもの強みを把握した上で、学習のアドバイスをしてくれた
もっと見る






どの先生も親身になって指導してくださった
ただ勉強を教える、偏差値を上げるだけでなく本人の希望を大事にしてくださった
面談でも、偏差値を鑑みて受験校を増やしたり、合格率を上げるために無駄な受験を薦めたりせず、本人が行きたい学校のみを受けさせてくださった
もっと見る






プロ講師のみで構成されていた。ほとんどがベテランの方で指導に関しては安心して任せられた。志望校の選択に関しても細やかなアドバイスをいただけた。家庭での過ごし方などもいろいろとアドバイスしていただいた。
もっと見る






小4は算数、2桁の掛け算の利用、四角を使った式、重さ、三角形と角、まとめ。
国語は物語文①、②、説明文①、②、③
小5は小数の掛け算、割り算、面積の色々な単位、辺や面の垂直と平行、まとめ。
国語は物語文①、②、説明文①、②、③
もっと見る






基本任せていて保護者としてはノータッチだったが、進路別かつ成績別クラス編成だった
成績でシビアに輪切りにするのではなく、本人の希望を聞いてくれた(成績的に上のクラスに行けても、本人が上がりたがらなければ上がらなくてもよかった)
もっと見る






全部お任せなのでよくわからないが、定期テストによる学力別クラスで学習を進めた
教科によってクラスも変わったので、国語はトップクラス、算数は基礎クラスということもあった
トップクラスになっても、本人が基礎クラスを希望すれば、基礎クラスに移動させてくれるなど、無理なく本人の納得がいくような学習ができた
もっと見る






さまざまな学校の入試を分析して、基礎から応用までの内容を、その子の実力に応じて指導していただけた。宿題は、予習はさせずに、復習を徹底してさせることで学力の定着をはかることを重点に置いているカリキュラムだった。
もっと見る






指導法や先生の人柄が良く、共感が持てた。
また、通塾もし易い場所だった為。何よりも子どもがこの塾へ通学したいと希望があった。
もっと見る






子どもが気に入った
費用がリーズナブル
家から徒歩圏内で交通費が不要
保護者の送り迎えも容易
チラシに合格実績や合格者氏名を載せるなどの、いかにもな宣伝が無く良心的と感じた
もっと見る






家から近く通いやすい
入塾テスト後、子どもと保護者の希望をしっかり聞いて、そこに先生の私的感情が入らなかったので安心して相談ができた
もっと見る






先生のお話に引きこまれたから
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |

能開センター 編集部のおすすめポイント

- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センターのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の滋賀県の受験体験記20件のデータから算出

滋賀県にある七田式の口コミ・評判
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
もっと見る





障害のある息子を受け入れてくれる唯一の塾と思う。塾という目的を本当の意味で達成することができるという意味でです。施設としての受け入れをしてくれるところはたくさんあったとは思いますが。発達テストの点数が飛躍的に上昇したのは本当に目を見張るものでした。
もっと見る






プリントだけでなく折り紙やパズル、歌なども使いながら授業を進めるため、飽きずに子供が取り組めた。また、先生も非常に親身になって生徒一人ひとりの学習進捗を把握してくれるため、能力も向上したと思う。全体的に満足感は高い。
もっと見る




ここしか通っていませんが、七田に通っていたおかげで小学校の勉強は全く問題はなく、先生に褒められています。作文も選ばれました。記憶力も上がっているし、歴史も興味を持ってとても本を読んでいます。
英語クラスを一緒に受けていたら、もっともっと才能がひらけたのかな、と思いますが、金額や時間をかけるのも親次第です。子供の人数にもよるのかな、と思います。
もっと見る




生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
もっと見る






先生は子どもの扱いを熟知しており、やる気を引き出しながら進めてくれる。
生徒一人ひとりの進捗を見ながら、理解できていない時にはアドバイスを適宜しながら授業を進めてくれるため、途中で勉強においていかれることはあまりなかった。
もっと見る




幼児クラスでは、今日の日付や天気から始まってプリントやカードをたくさんみたり話を聞いてからプリントの問題をしたりひらがなの練習や足し算引き算の計算や季節ごとのものを学んだり、先生の質問に自分で考えて答えたり、家で覚えてきたものを発表したりします。
もっと見る




みんな意識が高いのでモチベーションにつながる
小さい時からのしったメンバーだったり
遠方から通ってきたり
能力で学年の幅を超えたりと本人のやる気につながる
他校の話が出てきて楽しそう
将来の夢を語る時間があるので職業知識が深まる。
他人の良いところを気づくための時間がある
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円ほど
もっと見る




夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
もっと見る






教師は専門の先生で経験も豊富。年代に合わせた授業をしてくれる。
先生自身は、同じ内容の授業を何回もしているため、毎回少しずつ改善しながら授業をしている様子がわかる。事務員の方も親切であり全体的に丁寧である。
もっと見る




最初の先生はとてもベテランで、本部の仕事もされている先生でした。ぐずっている子がいても上手く誘導していつもニコニコしながらやっていて、何を聞いても相談してもしっかり答えてくれる先生でした。その先生はやめてしまいましたが、他の先生もベテランで何を相談してもちゃんと答えてくれて、安心して預けられます。
もっと見る




熱心
子供のとけるところを見極めてられる。
テスト傾向を把握している。
適切な宿題量を出してくれる
身になる雑談を交えてくれて子供の記憶にのこりやすくしてくれる
子供心がよくわかっている
楽しい先生
いっぱいこえをかけてくれる
定期的に個人懇談をしてくれて
家での過ごし方をきいてくれる
子供の好きな分野が、わかっていて
そこから興味を引き出し勉強につなげる工夫がある
もっと見る




息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
もっと見る






小さい頃から通っている子は昔にやったことなどもあるため、途中から入った子は少し苦労する。
年少くらいから、小学生1年生くらいの勉強をしており、小学校に入学したあとは、あまり学校の勉強では苦労しない。
もっと見る




英語クラスは別にあるが、英語の単語のテキストがあり、宿題で覚えて毎月発表する。歴史も2ヶ月ごとに時代が変わり、家で覚えてきて隔週ほどでテストをする。作文を書いたり漢検や算数検定もみんなで受けたり、授業でいろんな教科を勉強して討論したり実験をしたりして、ここに任せておけばなんにも問題がないです。
もっと見る




国語力をつけるための工夫がある
作文の書き方
問題の解き方がわかりやすい
IQを上げる工夫がある
速読の練習がある
みんなと計算のスピードを競う時間がある
プログラミングがある
運動能力テストやパランス感覚やうんどうに関わることもしている
絶対音感をつける授業がある
もっと見る




右脳・左脳を鍛えるため
もっと見る






家から近いことと体験授業で子供が楽しそうにしていたため。また地下鉄の駅も近くにあるため、雨の日は電車で通えるため。
もっと見る




体験を何ヶ所かした時に先生がとてもよくて、ここの教室は私の実家が近くてフォローしてもらえると思ったから選びました。
もっと見る




ちかいので
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |

七田式 編集部のおすすめポイント

- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講



滋賀県にある学研スクエアの口コミ・評判
学校の授業に沿った内容なので、とりあえず授業に付いていけるようになりたい場合は、気軽に通えるので勉強しやすいと思います。質問をしないとほおっておかれる可能性が大きいので、自分から質問できる子だといいんじゃないでしょうか。当方は、自分から学習していくタイプではなかったので、そんなに真面目にこなしていませんでしたので、もっと見てくれる先生がいらっしゃる塾の方が合っていると思います。
もっと見る



先生がどういった方か全く知らないし、今までの教師実績も存じ上げませんので、あまり良い印象は持てませんでした。個別指導でもいいとは思いますが、未就学児と同じ時間を勉強するのは無理がありますし、先生お一人で対応も大変だとお察しします。
もっと見る


個別指導です。未就学の子から小学校6年生まで同じ教室で、時間もまちまちなので、出たり入ったりで授業をしています。授業といっても各自続きのプリントをしていきます。2教科で申し込んでいますので、塾の時間90分ですが、半分くらいで、算数を国語を分けています。息子は年の近い子もいないようで、特に雑談もすることもなく、適当に息抜きをしながらのんびりと学習しております。
もっと見る



いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
もっと見る


塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る


5年生より先生が変わってから良くなかったです。前の先生は定年退職されました。
前はベテランの先生で、息子のことも良く分かってくれていましたが、今の先生は解答例を見ながら検索するだけのようです。またこちらの先生はどのような経歴をお持ちなのか、まったく情報がありません。保護者には明るく接してくれるのでそんなに悪い印象はないですが、塾でプリントをするだけだと家でプリントするのと大差ないと思います。
もっと見る



講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
もっと見る


まず教室に着いたら、宿題を先生に提出してその後はひたすらプリントを解いていきます。内容は学校の授業に沿った内容です。プリントは20枚綴りくらいの冊子になっています。宿題も学研でやるプリントも同じです。枚数をこなしていくと内容が難しくなっていく発展問題も用意されています。発展問題は内容は学校の授業に沿った内容ですが、問題のレベルが高くなっています。
もっと見る



学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
もっと見る


幼児期に通っていた、どらキッズの流れで同じ教室でされるのでその流れで決めました。イオンモールの中にあるので待ち時間もモール内でぶらぶらできるのでよかったです。あと入会金無料でしたので、お得だと思いました。
もっと見る



ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
もっと見る


目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |

学研スクエア 編集部のおすすめポイント

- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
滋賀県にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
全体的に先生方が子供を大切に思い、子供と一緒に楽しみながら学びの場を作ってくださるのでとても満足はしています。
ただ、子どもにとって退屈になりがちな部分をどう指導されるのかは今後子どもの学年が上がっていかないとわからないのかなと思います。
もっと見る




授業は教材の内容に沿って始まり、子供が飽きてきた空気を講師の方が感じると、その教材を使った別の考え方や、内容に沿った調べ学習に切り替えたりしているようです。
その時の子供の状態に合わせて柔軟に対応されています。
時には他の子とグループ学習のようにすることもあります。
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




スタッフ、講師の方など皆さん子供に対して熱意をもって接してくださいます。
いわゆるマスプロ的な感じではなく、子供それぞれの興味や個性に合わせて声かけの方法を変えてくださるので、子供も集中を切らさずに通えています。
もっと見る




子供の成長や興味の方向、個性に合わせて柔軟に進め方を変えてもらっています。
月齢、年齢を考慮したうえで子どもに決して無理をさせないカリキュラムで、できる子には一歩踏み込んだ内容を与えてくれる印象です。
もっと見る




自宅から遠すぎず、将来的に子供が一人でも通いやすい距離だと考えたため、こちらの塾に決めました。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント

- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!

講習 | 春期講習 |
---|

まなびスクール 編集部のおすすめポイント

- 集団・個別・プログラミング!最適な授業形態を選べる学習塾
- 自習室や休憩室、フリードリンク完備で集中力を継続させる工夫が満載
- すべてがオンライン対応!忙しい生徒や保護者も安心のシステム
講習 | 春期講習 |
---|

服部塾・よしき塾 編集部のおすすめポイント

- 1対1または1対2の個別指導
- 集団授業で総合的な指導も可能
- 全学年無料体験あり


講習 | 春期講習 |
---|

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能

志祐舎 編集部のおすすめポイント

- 一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを作成
- 国語学習に注力し、国語への苦手意識を克服できる授業
- 作文からプログラミングまで幅広いコースを提供


創明館(滋賀県) 編集部のおすすめポイント

- 開校以来、第一志望校に驚異的な合格率
- 苦手意識を取り除く指導で飛躍的に学力が向上
- 学習進度や目標に合わせたクラス分けでしっかりとした受験対策

向学セミナー 編集部のおすすめポイント

- 徹底した指導で苦手科目の克服をサポート
- ゼミ形式の集団指導コースで思考力・説明力を強化
- 特色選抜・推薦選抜の合格率80%の確かな指導



まほろば 編集部のおすすめポイント

- 体験授業が受けられる少人数制指導
- 国語力をアップさせるための専門塾
- 欠席しても振替授業で対応

まなび場PolePole 編集部のおすすめポイント

- 辛抱強く地道に継続できるような教育
- こつこつ学ぶ自立型学習コースなど多数設置
- WEB通信授業コースも準備


真野おうみ塾 編集部のおすすめポイント

- 各科目の記述力をしっかり高める指導
- 反復練習で基礎学力を高める指導
- 部活と勉強の両立を徹底サポート

滋賀県にある秀英iD予備校の口コミ・評判
地域ではほぼ無名の塾だが、名より実を取る隠れた名店のような、かゆいところに手を届かせてくれる塾でした。生徒一人ひとりに対して同じようにあたるのではなく、個性に合わせた指導をしているところがよかったと思った。
もっと見る





完全1対1個別指導でみっちりと指導してもらい、分からないところをどんどん潰していくスタイルなので非常に分かりやすく丁寧だった。解法も一つにこだわらず、いくつかの方法を教えてもらいながら進めることができた。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:0円
もっと見る





教師の種別:プロ講師
教師歴:20年以上
指導科目:英語、数学、算数、物理、化学、国語、理科、社会、中学受験、高校受験、大学受験
指導方法:教え方が丁寧、いくつもの解法を説明するのでわかりやすい
熱血指導だが親しみやすく、挫折から這い上がった言葉は信用できる
もっと見る





小学生:英語、算数、国語、理科、社会各50分1コマずつ
中学生:英語、数学、国語、理科、社会各50分1コマずつ
高校生:英語、数学、古文、日本史、受験科目各80分1コマずつ
映像授業が主体だが完全1対1の個別指導でカリキュラムを組んだ。
もっと見る





親が塾経営者だから
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 |

秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント

- 生徒自身が考える指導方法で、思考力と問題解決能力が確実に身につく
- 年50回以上の研修を受けたプロ講師の丁寧な指導で「できるまで」サポート
- 独自開発テキストと授業動画で、効率的な学習が可能



図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業

青山アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 中間・期末テストの成績アップに導く指導を展開!
- 受講科目や曜日・時間を自由に選択可能!
- 中学入試や県内公立校入試に対応した徹底指導!

講習 | 春期講習 |
---|

ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け

英数塾 THINK-study 編集部のおすすめポイント

- 個々の学習スタイルに対応した多彩なコース
- 3つの「じょうしょう」(上昇・常勝・常笑)を大切にした独自の教育方針
- 生徒との信頼関係を重視した講師陣



目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 質問しやすい環境 |

英数塾STfun 編集部のおすすめポイント

- 自分で説明できるようになるまで問いかける指導で、着実に学力が定着する
- 復習のサイクルを手帳で管理するから、学習習慣が身につく
- 教材は自由選択可能!授業以外の諸経費なしでOK

こなん探究塾 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりが好きなことを探究できる「自由探究学習コース」を開講
- 「KOOV(クーブ)」を使用したロボットプログラミング教室
- さまざまな仕事と探究学習を組み合わせた「なりきりラボ」