

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
上尾市にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
塾の質の高さ、熱心で質の高い講師陣、効果的なカリキュラム、そして子どものニーズに合わせた個別指導が評価の理由です。子どもの成長と学力向上を感じることができ、塾全体のサポート体制に満足することができたと感じています。
もっと見る






塾の総合評価
先生がみなさん親身に質問回答や相談に乗ってくださった。受験前には駅前まで応援に来てくださり、リラックスして受験に励むことができた。自習室も快適で、集中して学習ができた。結果的に第一志望校には不合格となったが、合格点超えの得点を取ることができ、大学受験でのリベンジに火がついた。
もっと見る





塾の総合評価
評価の理由は、授業内容や講師の指導には満足しているものの、時折授業のペースが速すぎると感じることがあったためです。また、宿題の量や難易度も適切ではあるものの、もう少し工夫があればより効果的に学習できると感じました。ただ、全体的には子供の学習意欲や成績の向上にはやくにたったと考えています。
もっと見る




塾の総合評価
受かったから文句無し。どこの塾も同じことが言えると思うけれど、やはり中高生は誘惑が多いし世の中は娯楽に満ちているため、かなり強い意志がなければ家庭学習の時間を確保できない。そこはやはり、本人を締め付ける塾や予備校の存在が必要であるが、寄り添ってくれる姿勢の塾でなきゃな。
もっと見る






アクセス・環境
授業は主に小グループで行われ、一人ひとりの理解度に合わせた指導がなされます。最初に新しいトピックの説明があり、その後は実際に問題を解いて理解を深めます。講師は常にサポートしながら、子どもたちが自ら考える力を育てるよう励ますスタイルです。また、授業の終わりには、その日の内容の復習と家庭での学習指示があります。
もっと見る






アクセス・環境
授業形式の流れは、まずは新しい単元の導入があり、その後に基本的な内容の説明や例題の解説がありました。その後、生徒が問題を解く時間が設けられ、講師が個別にフォローしてくれる形式でした。最後に、解いた問題の解説やまとめが行われました。この授業形式のおかげで、知識が深まりました。
もっと見る




アクセス・環境
基本的に個別対応の授業である。振り返りはすることはするが、生徒に苦手箇所を教えているから生徒本人が克服することを常としている部分がある。ある程度の雑談などリラックスした雰囲気から入っていく。一度の教室で2時間から3時間くらいだったと思うけど忘れた。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導では自習室などで、苦手科目を中心に授業を設定し、集団授業では3人から4人ほどで、ほどよく集中しやすいし質問もしやすいので、得意科目を中心に充実させています。個別も集団もとても雰囲気がよくて子供たちもかなりモチベーション高い状態で勉強できている
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
講師たちを子供も好いていると思います。それぞれ専門分野を持っていて、子どもたち一人ひとりの理解度に合わせて、丁寧に指導してくれます。熱心で、授業も楽しく、子どもたちが自然と勉強に興味を持てるよう工夫をしてくれるのが印象的です。親身になって相談にも乗ってくれるので、信頼できる存在です。
もっと見る






講師陣の特徴
良かった点は、授業内容をわかりやすく説明してくれたことや、生徒一人ひとりの理解度に合わせてフォローしてくれたことです。また、質問にも丁寧に答えてくれました。悪かった点は、時々授業が少し早かったり、遅かったりしたことですが、全体的には満足しています。
もっと見る




講師陣の特徴
塾全体がどうだったかはわからないが、ほとんどの指導員が専任指導員だったかと思われる。大学生もいたらしいが、あくまでもアシスタントだったとおもう。授業はやらされてなかったと思うけど、わからない問題に関しては教えてくれる人も多かった。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生のアルバイトもいるし、社会人の講師もいる。個別の授業、集団授業もきちんとこなしてくれるので、アルバイトの方でもレベルが高いと感じます。男女どちらの先生もいるので、質問もしやすい環境なので、講師の方たちに対する信頼はあります
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムはとても充実しています。中学受験に向けて、基礎から応用まで段階的に学べるように設計されていて、各学年ごとに適切な進度で授業が進められます。特に、数学と国語に重点を置いた授業が多く、理解を深めるための多様な教材が用いられています。定期的なテストとフィードバックで、子どもの成長をしっかりとサポートしてくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
良かった点は、基礎から応用まで幅広くカバーしていたことや、実践的な内容が多かったことです。また、生徒一人ひとりの進捗に合わせて柔軟に対応してくれたことも良かったです。悪かった点は、時にテスト範囲と授業内容が合わないことがあったことですが、こおむね満足しています。
もっと見る




カリキュラムについて
よく覚えていない。学校の授業のように生徒の心を掴むよりとまずは、個別の課題や適性を鑑みて進めていく。振り返りもそれほどは多くない。やはり、来る生徒の質の高さもあるため、核心から入るようにしていたようだ。そこら辺は生徒を選んでいる感がある。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは定期テスト対策はもちろん、授業の予習範囲の授業もあります。
季節講習ではしっかりと受験対策もしてくれますね。こうしたカリキュラムの数々によって、子供の学力が結果として現れているので、素晴らしいと思っております。わかるかな
もっと見る






この塾に決めた理由
その塾を選んだ理由は、講師が熱心で、生徒一人ひとりの学習状況に合わせた個別指導をしてくれる点が魅力的だったからです。また、評判も良く、通いやすい立地だったこともよかったです。
もっと見る






この塾に決めた理由
その塾が他の塾よりも教育内容やカリキュラムが充実していたからです。自分の学びたい分野に特化した授業があることや、評判が良かったことが決め手でした。
もっと見る




この塾に決めた理由
近所の友だちが通っていたことと移動距離が負担にならないこと、評判も悪くないためもあって決定した。ここでよかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
親である私がもともと通っていたことと、友達も通っていたので、入塾する入り口としてはそんなものでもよいかと思って決めました
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
上尾市にある栄光ゼミナール


国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
上尾市にある国大セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
家からも通いやすいし、日程調整など、融通がとてもきくので通うことができている。また子どもにあった教育プランをたててくれるし、テスト前は塾で勉強できるようにいつも開けてくれている。塾でお友達と勉強する事によって集中してしっかり学習してくれてテストの点数も取れていると思う。全て塾のおかげだと思う
もっと見る





塾の総合評価
少人数制ならではのひとりひとりを見てくれるやり方が必要な人にはとてもいいと思いますが、受験ならではのテクニックや、先取りした解き方も教えてくれる塾の方がいいと言う人には向かないと思います。
子どものやる気を引き出してくれるところがいいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
周りに振り回されることなく受験勉強が出来たのでとても良かったと思います。
志望高校を決める時も、塾の方からここにしたらとか、勧めてくることもなく、自分達で決めることが出来て良かったと思います。
通常のみで、季節講習は少なくしても良かったと思います。
もっと見る




塾の総合評価
自発的に勉強をしたり、計画的に進めるタイプではなかったので、宿題が多く強制的に勉強の時間が多くなり良かったと思う。
どうしても不振だったところに着目してしまいがちだが、そこだけでなくいいところも一緒に話してくれる その子の性格や傾向も多少は見て声のかけ方やアドバイスも考えていると思う
もっと見る




アクセス・環境
6人1クラスがベースになっている。一応クラス分けはされているが、頭の良し悪しと通塾可能な日を考慮して考えてくれている。講師が補助しながら問題を解いて形式。できるこはどんどん解いていき、わからないこは講師と一緒に進めていく
もっと見る





アクセス・環境
1クラス6人までの少人数制の授業で、1人ずつ順番に答えを言わせたり、テキストを解くときは、出来た人から丸付けをし、出来ない人が多かった問題について解説する感じでした。
成績でクラス分けをしていましたが、最後は志望校で分けていたようです。
もっと見る




アクセス・環境
数学では、問題を解く工程を1人ずつ順番に答えさせ、それに対して補足や訂正をしながら解説していたそうです。
また、問題を解けた人から順番に採点をし、難しい問題や間違いの多かった問題の解説をすることもありました。
もっと見る




アクセス・環境
その日の授業内容のテストを最後にやっていたみたいで、正解するまで帰れないようでした。なので、帰りはけっこう遅かったです。
部活などで欠席せざるを得ないときも、ふりかえ授業をしてくれました
学級閉鎖のときも、リモートで対応してくれました
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:600000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




講師陣の特徴
ぷろの先生がメインで教えてくれる塾。
たまに講習会の時に大学生のアルバイトの先生も教えてくれる。先生の質はとてもよい。面倒見がよくて子供の特徴を掴んでいる。子供のモチベーションをあげるように声かけをしてくれるので、塾に嫌がらずに行っている
もっと見る





講師陣の特徴
子どもから聞いただけなので確かではありませんが、通常の授業の教師はプロの先生でしたが、季節講習は学生っぽいアルバイトの先生もいたようです。
塾長が複数の授業をしていたので、先生も少人数でやっていたようです。
もっと見る




講師陣の特徴
通常の授業は塾長を始め、社員の方がやってくれます。
季節講習は大学生かと思われるアルバイトの方が来てるようです。
時間内に終わらず、質問する時間がなくなったり、英語の発音が頼りない人もいたようで、残念でした。
もっと見る




講師陣の特徴
ほとんど、常勤の先生みたいだったようです。
子どもの話によると、たまにバイトの先生の時もあるのかな?というかんじでした。
国語の先生の教え方が上手だと言っていて、実際成績も上がりました。
中学校ごとの過去問も持っていて、その学科ごとの定期テスト対策もしてくれたので、定期テストの点数は上がりやすい
もっと見る




カリキュラムについて
普通レベルのカリュキュラムで行っている。できてくると、難易度の高い応用問題にトライしてみる。
定期テスト前はテスト対策も行ってくれる。またアプリを使ったテスト対策問題も
行っている。自分の中学校のテスト範囲に合わせてアプリの設定ができてわかりやすい。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは一般的な塾と同じようなものだと思います。学校より少し早く進めて予習とし、3年の夏頃からは過去問などの様々な問題を繰り返し解く感じでした。出来るまで帰れないと言われていましたが、次の授業があるので質問出来ずに帰ってきた事がありました。
もっと見る




カリキュラムについて
6人までの少人数制で、授業をして、問題を解いて、採点、解説をする流れのことが多いようでした。
受験近くになると、過去問など多くの問題を解いて、分からない所の解説をしてくれていました。
人数が少ないので質問がしやすいところが良かったです。
もっと見る




カリキュラムについて
部活引退後の途中から5教科に切り替えましたが、通塾は週4日でした
宿題がとにかく多くて、親としてはこちらの塾さんのメリットと感じますが、子どもは大変だったと思います。
理科と社会は同じ日にやっていたような気がします
もっと見る




この塾に決めた理由
家からいちばん近い塾の為、ひとりで通うことができるため。ここしか検討しなかった。大通りに面している為夜遅くに帰宅しても危なくない
もっと見る





この塾に決めた理由
子どもの友達が既に通っていて、体験に行ってみたら子どもも通いたいということだったのでこの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
子どもの友達が既に通っていて誘われたから。体験授業を受けて子どもが行きたいと言ったので通うことに決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
他に見学に行った塾は志望校を伝えたところ、難色をしましたが、こちらは絶対受からせますといってくれたから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |




早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
上尾市にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
結果から言えば、3人に1人しか合格しないと言われる中学受験において、見事、第一志望校に合格できましたので、最高で大満足の塾だったと思っています。受験は結果がすべてだと思います。合格を勝ち取れるためのあらゆるノウハウを持っている塾だと思います。
もっと見る






塾の総合評価
まずは、第一志望校に合格できましたので、最高の塾だったと思います。試験は結果がすべてであり、第一志望校に合格できる人は受験生の30%と言われていますので、結果が出たこと、第一志望校に合格できたことはすべてが最高だったと言えると思います。
もっと見る






塾の総合評価
志望校にしっかりと合格できたので、とても良い塾だったと感じます。最後までついていくことができ、学習する姿勢、勉強への取り組み方をしっかり学べたと思います。これはその後の進学先でも活かせる内容だったと思います。
もっと見る






塾の総合評価
第一志望校に見事合格できたのは講師のお陰であることはもとより、同じ塾に通う仲間である生徒、そしてスタッフやカリキュラムなど、相対的にバランスがとれており、チャレンジしがいのあるあらゆるものが揃っていると実感できます。
もっと見る






アクセス・環境
授業は集団塾のため、レベルにあわせたクラスで1クラス10人前後に分けられます。しかし、レベルわけも人数によらず、あくまで全体の試験結果に基づき、点数ですべてのクラスわけを決めます。結果、上位クラスほど少人数になちがちです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気は和気あいあいとしていて、生徒と講師が、多くのコミュニケーションをとりながら、質疑応答を繰り返しながら、インタラクティブな講義を実現しています。ただ単に受け身でひたすら講師の説明を聞いてノートにとるようなオールドスタイルではありません。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は、基本、座学で受講形式ではありますが、生徒があきないようにインタラクティブな質疑応答なども積極的にかつ活発に行われ、集中して授業を受け身ではなく、積極的に受けられるスタイルになっていると感じます。
もっと見る






アクセス・環境
授業は講師が一方的に話すだけの一方通行的なものではなく、インタラクティブに生徒と講師の質疑応答などもあり、生徒を飽きさせないことをとてもよく考えられていると思います。ミニテストが毎回あり、自宅への自主学習も行うような状況となっています。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:180万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:180万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:180万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:180万円
もっと見る






講師陣の特徴
講師は、熱血指導で、体育会です。面倒見もよく、挨拶などもしっかりしており、とても頼りになる熱い存在の人が多いです。途中、アルバイトのような新卒あがりのガンのような人もいますが、そういう場合は、大抵、保護者からクレームが入り、スポイルされます。
もっと見る






講師陣の特徴
スタッフは体育会系のノリの香りが残っており、全体の挨拶が、気持ち良いほど行き届いていると感じます。どのスタッフも面倒見は良く、なんでも気さくに質問にも答えてくれます。しかし、叱るとときはしっかりと叱ってくれるメリハリのついた対応が行き届いていると思います。
もっと見る






講師陣の特徴
全体的に体育会系で、教室は明るく、雰囲気もよく、そして講師、事務員等、すべてのスタッフは挨拶が徹底されていると感じる。また、生徒の面倒見がよく、最後まで親身になって相談にのり、質問や疑問に答えてくれる頼もしい存在だった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はとにかく体育会系ののりで、礼儀正しく、とてもコミュニケーションの取りやすい講師が多かった印象です。非常に生徒への扱いも丁寧で、面白おかしく、時に厳しく、最後までしっかりと面倒を見てくれた安心感がありました。とてもお世話になりました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは全面的に四谷大塚の教材をつかって進めていきます。多少細かな変更はありますが、大枠はそれほど大きな変更点はありません。SAPIXほどではないと思いますが、結構な量を結構なスピードで進めていきます。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムですが、教材自体は、四谷大塚のテキストをそのまま使っております。また定期試験も四谷大塚の試験に参加して受けます。受け身の授業スタイルの講義は週3回が原則、ベースにあり、その他で追加でテストなどが組まれています。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚のテキストをベースに進められる。補足でプリントや過去問など、そのクラスのレベルにあった問題などを提供してくれる。授業速度は早く、そして、宿題やプリントは多いが、しっかりついていければ問題なくこなせるレベルだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚のテキストや試験問題をベースに各中学校の入試問題の過去問題をベースにとても良質な問題、そしてテキスト内容だったと感じます。量も学年があがるにつれ、増えていきますが、とてもバランスがとられていると好印象でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、あとは消去法で決めました。4大メジャー塾のうち、SAPIXを最初、考えましたが、入塾試験で落ちました。早稲田アカデミーと日能研、四谷大塚のうち、四谷大塚は自宅近くにありませんでした。日能研は1クラス人数が多いので、やめました。結果、早稲田アカデミーにしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近いというのが一番の理由です。よって送迎もしやすく、通学することでの体力的な負担がないことが重要と考えました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近く、入塾試験に合格することができた。第一志望で考えていたSAPIXは落ちてしまった。しかし、結果、早稲田アカデミーで良かったと考えている。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から近くそして上場企業でもあるので、情報量、講師の質、合格実績がしっかりと担保されていると感じ、ここを選びました。また知り合いでこの塾から上位校に合格した生徒がいたので、信頼がありました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
上尾市にある早稲田アカデミー

あづま進学教室 編集部のおすすめポイント

- 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
- 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
- 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
上尾市にあるあづま進学教室の口コミ・評判
塾の総合評価
宿題は多いですが、その分成績は伸びます。大変ですが、トップ校を習う子には合ってると思います。塾で友達を作ってワイワイするような雰囲気では、ありません。(クラスによってはあるかも)勉強は大変ですが、休みはそこそこあります。
もっと見る




塾の総合評価
子供が嫌がらず通っているので総合は満点です。勉強が好きな子達が集まっているので刺激を受けて成長していって欲しいです。建物が綺麗で耐震も心配ないですし、外階段を普段から利用しているので災害があっても安心だと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
高度な問題もしっかりサポートしてくれる。
復習は宿題でしっかりみてくれる。
難易度別のクラス分けが良いと思う。
家から近いので便利だった。
公立高校、私立高校共に進路相談が手厚い。
友達同士切磋琢磨できる環境がよかった。
もっと見る






塾の総合評価
1番は子供が合っているのでなんの文句もない。宿題大変と思う事はあるが、やり始めたら最後までやり遂げるので、この先も受験までお世話になりたい。教室が綺麗で災害時でも安心して避難出来そう。非常口がたくさんあり、開放的である。
もっと見る





アクセス・環境
集中できる環境を整えてくれていると思います。席が決まっていて、私語が少ないと思います。最初に宿題を提出し、確認してもらってから授業が始まります。時間通りに終わりますが、授業後分からない所があれば教えてくれるそうです。
もっと見る





アクセス・環境
真面目な子達が通っている。比較的学校でも成績の良い子、勉強好きな子がいる為、授業聞きやすいようだ。騒いでいる子がいない為。席が決まっているので毎度同じ環境で学ぶ事ができる。人見知りな為お友達は出来ないようだが、顔や名前は覚えたようだ。
もっと見る





アクセス・環境
一般的?な塾と同じで、講義形式。
ただし、授業中でも質問をしやすい雰囲気があるようで、その場で不明点を解決できる環境だったようです。
その点は、とても良かったと言っています。
周りの友達からの刺激も、競争心を持てて良かったようです。
もっと見る






アクセス・環境
一般的だとは思いますが、講義が中心で、問題を解きながら不明箇所を確認する形式です。授業中に分からない点については授業後に質問もできて、その日のうちに不明点を解消できたようです。
その点はとても良かった点だと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生が多いと思います。一人一人にわかりやすく丁寧に授業してくれています。面談では授業態度やテストの結果からの苦手な所の分析を説明してくれます。優しい先生が多いと思います。教科ごとに先生は違うが、うちの子にはどの先生も合ってそうです。
もっと見る





講師陣の特徴
分からない所があったら授業終わりでも聞いてよい。うちの子は人見知りもあり質問して帰ってくる事はない。年に一度面談があり授業の様子を話してくれる。今度の進路についてはまだ話し合っていない。教え方については、本人にしか分からないので何とも言えないが、困っている様子はない。
もっと見る





講師陣の特徴
授業だけでなく、休み時間や授業終了後も質問を受け付けてくれたようで、とても親身な指導を受けているように感じた。
そのため、講師の方に親近感を感じたようで、塾に行くのが楽しかったようです。
休み時間も、楽しく会話をしていたようです。
もっと見る






講師陣の特徴
とても親身になって指導してくれて、とても良かった。特に我が家の子供には先生との相性も合い、塾に行くのも楽しかったようです。
授業後の質問にも付き合ってくれて、とても良かったです。
先生との相性は、結果的にとても大事だとおもいました
もっと見る






カリキュラムについて
受験するクラスとそうでないクラスで分かれています。受験クラスは少し問題数が多いようです。先取り学習をしているので学校の授業は楽なようです。オリジナルテキストを使っているので、分かりやすく予習復習がしやすいです。毎日の計算で、計算するのが早くなりました。
もっと見る





カリキュラムについて
先取り学習をしている。学校よりも先に進むカタチなので学校の授業で困った事はない。中学受験に向けた内容で進めていく。月一でテストがあるので間違えた問題や分からない問題なのど自分に足りない部分がすぐわかるのがよい。チャレンジテストでは、解答用紙が後日配信されどこが弱い部分か直ぐわかる。
もっと見る





カリキュラムについて
県立高校の受験をターゲットにしていることもあり、主要五教科を万遍なくカリキュラムに盛り込んであり、良かった。
塾の勉強をシッカリと行うことで、他の勉強は必要が無いと感じた。
任せられたので、良かったです。
もっと見る






カリキュラムについて
県立高校を受験するための授業構成とカリキュラムがあり、埼玉県の高校受験であれば、とても適した塾だと感じています。テキストもオリジナルなため、通う価値ありだと感じています。
塾の授業をシッカリと受けると、万全だと思いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験へ行き子供がここがいいと言ったから。駅から少し離れていますが(徒歩5分ほど)周りに塾がたくさんあるので心配なさそう。
もっと見る





この塾に決めた理由
手厚いサポートがあった為。少し駅から歩くが周りに他塾が立ち並んでいて、塾生がたくさん歩いている。子供が気に入り、行きたいと言ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から通いやすく、埼玉県の公立高校を受験する場合は、実績が多くあり、安心感と信頼感が持てたから、この塾を選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
県立高校への合格実績が豊富であり、地元密着で安心があったので。
また、近所で通っている友達も多かったため。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
上尾市にあるあづま進学教室


エイジア学習教室 編集部のおすすめポイント

- 生徒の特性を捉えた個別カリキュラムで効率よく成績を伸ばせる
- 心理学の専門家がサポート!心と学びの成長を促す学習塾
- 知識だけじゃない!学びの幅を広げる社会技能プログラム
上尾市にあるエイジア学習教室

あづま進学教室 上尾教室 編集部のおすすめポイント

- 高倍率の一発勝負に負けない受験対策を提案
- 実績に裏付けられたオリジナルカリキュラムで確かな学力が身につく
- ノウハウを知り尽くした講師陣が受験生の最強の味方に
上尾市にあるあづま進学教室 上尾教室




こうゆうかん 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
上尾市にあるこうゆうかんの口コミ・評判
塾の総合評価
駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた
価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う
反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う
もっと見る






塾の総合評価
成績に合わせたクラス編成は良かったと思う。学校ではどうしても遅い子に合わせて授業が進まなくなってしまうことがあるため、その対策は塾でしか出来ないと思うから。
息子にはとても良い環境だったが、ついていけなかった娘には重荷になり辞めてしまったので、高評価ではあるが、手放しに勧めることは難しい。
もっと見る





塾の総合評価
息子にはとても合っていた。
国立大学に入った時、お礼のつもりで挨拶に行ったが、その時にアルバイトで塾講師を勧められた。そこから数年間大学生の塾講師として勤めた。塾生としても講師になってからも講師陣と付き合いが長かったのでとても良い塾だったと思う。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導の塾だと逆に緊張してしまう娘には、数人の少人数クラスが一番やりやすかったようです。苦手科目に絞った単科特訓や、夏の合宿での集中的な勉強も効果があり、順調に成績を上げることができました。一般の個別塾より費用の面でもリーズナブルで保護者にも優しい塾だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
集団指導のため、どうしても周りと比較はされる
テストの点数等も掲示板に張り出されたりするが、それをバネに頑張れる子なら向いてると思うし、ライバルであり仲間なので、みんなで頑張ろうという気持ちが芽生えたようだ
もっと見る






アクセス・環境
理解度を測る小テストがある。
授業は本科と特進のクラス分けがあり、成績順に前の席から順番がすぐにわかるようになっている。
個別(講師1で1〜2名)のコースもある。
クラスは仲がよかったようだった。
もっと見る





アクセス・環境
集団の教室で、本科と特進?クラスに分かれていた。
成績の良い順に席が変わる。やる気が出たと子供が言っていた。
毎回小テストがあったと思う。間違ったところは教えてもらって次に進む感じ。
夏休みや冬休みに合宿があり、朝早くからテストをどんどん解いていき、次のテストに進むような授業だったらしい。
もっと見る





アクセス・環境
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万ほど
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:40〜50万円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:4〜50万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
中学受験を何度も経験してるため、希望校の雰囲気や受験対策など気になることは色々聞ける風通しの良さがあった
問題の傾向や毎年の受験傾向なども詳しく教えてくれた
反抗期に入った息子に対しても、人として指導してくださったり、色々成長させて頂けた
もっと見る






講師陣の特徴
大学生のバイトも数人居たが、基本は塾講師が担当。(大学に入ってから塾講師のアルバイト講師にスカウトされ、数年間小学生の理数担当だった)長いことお世話になるほど面倒見の良い講師だった。
雰囲気も良かった。
もっと見る





講師陣の特徴
社員のプロ講師も大学生講師もいた。
主に社員の講師だったので安心出来た。
公立中学受験、特に伊奈学園の中学受験ではかなりの合格者を出していて、70%近くは近隣こうゆうかんの塾卒業生だという話だった。
もっと見る





講師陣の特徴
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
もっと見る






カリキュラムについて
授業と授業の合間に小テストがあった
正解になるまで何度もやり直し徹底的に覚えられるよう工夫していた
またテスト前にも対策として過去問等を用いて指導していた
集団指導だったが、一人ひとりに合わせた問題を選択し出題してくれた
もっと見る






カリキュラムについて
個々の中学の進み具合に合わせて、少し先のカリキュラムを組んでいたようだった。
理解度に合わせたクラス編成があった。
特進と本科というような編成だったと思う。
特進だったが、成績は伸びていったので息子には合っていたが、娘の本科では、それでもついて行くのに必死なところがあったので、合う合わないがあると思った。
もっと見る





カリキュラムについて
本科と特進?でクラス分けがあり、成績の良い順に席が変わる。
特に成績が良い場合は授業料免除もあったので、特進クラスはやる気を起こさせるものだったと思う。
カリキュラムは講師に任せていたので良く覚えていない。
もっと見る





カリキュラムについて
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
夏期講習で雰囲気の良さを子どもが気に入ったこと、続けやすい価格だったこと
もっと見る






この塾に決めた理由
一学年上のママ友から、面倒見が良いと聞いたので、国大セミナーに入塾金も支払ったあとだけど変えた。
電話で何か家であったか?とか、学校の様子などを心配してくれるなど講師の良いところを教えてもらったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
知人からの勧めがあり、講師の真剣さやきめ細やかなフォローがあること。
国大セミナーに入塾する予定で入塾金も払ったが、大学生講師が多いと聞きいく前に辞めてこうゆうかんに変えた。
もっと見る





この塾に決めた理由
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
上尾市にあるこうゆうかん



個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント

- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
上尾市にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価は高いです。理由は、講師の質が高く、分かりやすい授業が多いためです。また、個別対応が手厚く、生徒一人ひとりの学習状況を細かく把握してくれる点も評価できます。設備が整っており、集中して学習できる環境が整っているのも魅力です。ただし、授業料がやや高い点や、進度が早すぎる場合がある点は改善が必要だと感じました。
もっと見る






塾の総合評価
塾の総合評価としては、講師の質の高さや柔軟なカリキュラム、自習室などの充実した学習環境が大きな魅力です。生徒一人ひとりに寄り添った指導が行われ、進路相談やテスト対策も手厚いサポートが受けられます。また、定期的な保護者への連絡や面談があるため、家庭とも連携を取りながら学習を進められる点が安心です。一方で、費用面や課題の量は家庭の状況によって負担に感じる場合もあるため、総合的に見て高評価ですが、改善の余地もあると感じます。
もっと見る





塾の総合評価
塾の中も綺麗だし、アクセスもいい。先生たちも仲良いし、わからなそうにしてるとすぐに教えてくれる。生徒のことをきちんと見ている先生が多いので、安心して勉強ができた。勉強以外にも同じ先生が受け持つ生徒の人たちと仲良くなったり、先生も大学生なのでとてもみんなの距離が近くて楽しかった。
もっと見る





塾の総合評価
年齢が近い先生で話しやすかった。また塾の環境を勉強しやすく スマホ禁止などのルールがあって良かった。白を基調とした教室なので集中できた。漢検や英検などもできるところが良かった。分からないところをひとつずつ教えてくれるので恥ずかしがりな人でも仲良くできる。好きな先生を選ぶことぎできるので自分の納得する人に教えて貰える。
もっと見る




アクセス・環境
60分で宿題確認から始まり新しいところや、すでに学んだ部分の応用に取り組む
二階建ての一回が半個室型の教室になっていて、ピークだと4.50席が全部埋まる。
半個室のため隣の声も聞こえるが、すごく気になるわけではない
もっと見る






アクセス・環境
授業は少人数制で、講師との距離が近く、質問しやすい環境が整っています。授業の流れは、まず前回の復習から始まり、新しい内容の説明、そして演習問題での実践を経て定着を図る形式です。生徒同士も互いに切磋琢磨できる雰囲気があり、全体的に活気がありますが、必要なときには静かで集中できる環境が保たれています。
もっと見る





アクセス・環境
基本個別の授業なので、教えてくれる先生と仲良くなって大学生活のことを聞いたり、高校に入ったら高校生活でやった方がいいことなど聞いたりしていました。授業はテキストを解いていってわからないところがあれば具体的に教えてもらう形です。
もっと見る





アクセス・環境
はじめに小テストを解いてから個別の範囲で進めていただいたようです。基本的な問題だけでなく、自分で解くには難しい応用問題など、受験に必要なテクニックのような事も教えていただきました。雰囲気はよかったです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
大学生アルバイトだった。
数学を学んでいたのだが、理系で僕の範囲に特化していた人だった。
コミュニケーションもとりやすく、やりやすかった印象。
60分で日常会話もしつつ、しっかりやるべきこともやるので、メリハリがある。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々は専門知識が豊富で、生徒一人ひとりに合わせた指導を行ってくれます。質問にも的確かつ丁寧に答えてくれるため、わからない部分をその場で解消できます。また、進路相談や学習計画のアドバイスも熱心で、生徒のモチベーションをしっかり引き出してくれる存在です。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は大学生のアルバイトの方たちです。分からないところがあるとここわからないよねなど素早く理解してくれて丁寧に教えてくれた。基本一対一の時は一つの教科を同じ先生が解説するが、夏休みなど短期間で集中講座みたいなものがある時は同じ教科でも得意な分野ごとに分かれていた。
もっと見る





講師陣の特徴
直接指導してくださったのは現役の大学生の先生で、話しやすく、よく見てくださっていました。何度か塾でお会いしましたがとても感じがよかったです。定期的に授業の状況や子供の様子など、メモで伝えて頂きました。
もっと見る





カリキュラムについて
応用もやる
大学生の講師が有能
教科書に沿って基本やっていく。
自分で持ち込んだ教科についても分からなければ質問することでそれに特化した大学生バイトが、教えてくれる。
入塾の際に週何回なのか、何時からなのか、教科はいくつ取り組むのかを三者面談できめる。
北辰などのあとも三者面談で振り返る。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは基礎から応用まで段階的に学べる構成で、生徒の学力や目標に応じて柔軟に調整されています。受験に向けた対策だけでなく、定期テスト対策や苦手克服のサポートも充実しています。また、進捗状況が定期的に確認されるため、計画通りに学習を進められる安心感があります。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾時に簡単なテストをやり、科目ごとの苦手な分野を集中的に行う感じでした。私は、数学の式を覚えることと国語の古典が1番苦手だったので先生の中でもその一つ一つを得意としている人がついて覚えやすい覚え方や理解しやすい考え方など教えてもらいました。
もっと見る





カリキュラムについて
最初の面談の時に、本人の苦手な科目、その中でも特に苦手な範囲などをよく聞いてくださったので、決まったカリキュラムではなく、個人に合わせてすすめて頂いていたようです。希望校の過去問題集や、基本だけでなく応用問題も見て頂きました。
もっと見る





この塾に決めた理由
親の勧め
元々英会話教室に通っていたが、数学の点数が下がってしまい、ピンポイントで学習した。
塾長も女性だったが、親との親和性がよく仲良くしていただいていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
地元での評判が高く、カリキュラムが自分の目標に合致していたためです。また、体験授業で講師の教え方が分かりやすかった点も決め手になりました。
もっと見る





この塾に決めた理由
一対一だったから。最初に塾の説明をしてくれた先生が丁寧だったから。大人数で先生から指名されて答えるような形態の塾が嫌いだったので一対一のところを探していて見つけました。
もっと見る





この塾に決めた理由
基本的には自分で勉強したかったので、苦手な科目、一科目から受講できた事と、自宅から近く、駅前で治安が良さそうだったので。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
上尾市にある個別指導塾ノーバス


サイエイスクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能
上尾市にあるサイエイスクールの口コミ・評判
塾の総合評価
まず本人が行きたくないという発言を一度もしていない事で満足している。付いていけてる本人はもとより、講師の方々の勉強を好きにさせる進め方、成績アップ時の対応の仕方が合っているのではと思うし大満足である。
もっと見る





塾の総合評価
成績は絶対に上がると思うし、先生もやさしいし、友達と一緒に勉強できるので塾に行くモチベーションはすごく上がると思う。また、集団が苦手という人でも、グループワークとかはないのでそこは安心してほしい。結構楽しいのでおすすめだが、お金はたくさんかかる。
もっと見る





塾の総合評価
結果的に、塾でたいせつな仲間ができたり、第1志望の高校にも合格することができたし、塾に行くという判断は間違っていなかったし、後悔している点もありません。先生方もとても丁寧で、親身で、寄り添ってくれました。
もっと見る





塾の総合評価
第一志望には落ちたが、勉強の習慣がついた。
塾の順位が発表されることで、やる気が出て、
比較的上位の成績だったので、上位を狙えるクラスに変更し、
かなり頑張っているのが見られた。
最後で第一志望の高校の出願で、先生に合格すると言われたが、
見込みが外れた。
もうちょっと実力を把握してもらいたかった。と思う。
もっと見る





アクセス・環境
個別対応では無いが質問する環境や聞きやすい雰囲気は保たれている。居残りも快く受け入れてくれるのでありがたい。子供が納得するまで説明してくれるので授業のスピードにも特に問題や不満は生じない。雰囲気は堅すぎず柔らかすぎず。
もっと見る





アクセス・環境
最初に宿題の確認をした。国語の時間は最初に漢字テスト(20問くらい)があって、英語の時間は単語テストがあった。(50語の中から10?15?問出題された。)そのあとは普通の授業と同じように進めていた。先生が質問をしてくるので、油断できなかった。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業だったが、レペル別でクラスを分けていたので、人数もそこまで多くなく、とても質の高い授業を受けられたと思う。一緒に勉強する仲間とも仲良くなれて、高校に入ってからも遊ぶほど仲が深まったので、集団授業ならではの良さを実感した。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業
成績別で、3クラスに分かれていた。
同じ中学校だけでなく、近隣の子が集まっていたので、色々と刺激にもなったようす。
学校の授業の進み具合を先取りしていた。
理解度が悪い者には、居残り指導や、補習学習があった。
学校の定期テスト前には、自習室で個別質問なども受けてくれた。
学期毎に、保護者面談があり、現状や進路についての相談にも応じてくれた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
講師によって差がある面は否めない。言っても変えることは不可能のようだが将来の子供達、塾の事を考えて必ず進言はする。常に終了時に外まで出てきており子供達の安全面にも気を配っている。数学に特に強い印象。人間性は問題ないと感じる。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの正社員の先生もいれば、新人の正社員の人もいたり、バイトの人もいた。サイエイは正社員のみが売りなのにバイトの人もいるんだなぁと思ったが変わっていたらしい。でも新人の正社員の人よりバイトの人のほうが分かりやすかったし、話しかけやすかった。
もっと見る





講師陣の特徴
バイトがいなく、正社員のみで授業が行われているので、その点では安心して塾に通うことが出来た。基本的に、質問したことにたいしては的確な答えやアドバイスをくれるので、なにかあったら学校ではなく塾を頼ることが多かった気がする。
もっと見る





講師陣の特徴
全員社員、ベテランから、新人までいろいろ。
教科別に担当者がいた。
塾での様子、理解度、性格など、よく把握してくれたと思う。
進路相談時、こちらが希望した学校について、成績レベルだけでなく、助言をもらえた。
学校の規模が大き過ぎて、埋もれてしまう。とか、成績アップ重視で部活を制限される場合がある。とか、同じ高校の中のコース選択での注意点。とか
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業とさほど差がない内容、進行具合で進めており不満はない。他の塾の内容がわからないので述べられないが聞けば答えられる教師が常に周りにいるために不満は無いと子供も言っている。レベルは高いところに置いている。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムはよくわからないが、頭のよさによってクラス分けされるので(1クラス20人くらい?)、一番頭のいいところはレベルの高い授業なんじゃないかなと思う。また、一番レベルの低いところでも、1人1人分かるまで教えてくれるのですごく助かった。
もっと見る





カリキュラムについて
独自の解説動画などを自由に活用することができたため、理科などの苦手を克服するのにやくにたった。社会などの暗記系の科目は、語呂合わせや替え歌など、分かりやすく、より馴染みやすい覚え方を教えてくれたので、苦に感じなかった
もっと見る





カリキュラムについて
普通
成績別で、3クラスに分かれていた。
クラスによって、教材が異なっていたよう。
通常の授業のほかに、春、夏、冬休みに別料金で講習会があった。
難関校受験は、本部校で特別講義があったよう。
我が子の時代には、夏季合宿と称して、
志賀高原のホテルに缶詰の勉強合宿が
中3の時にあった。
近隣のサイエイ校の塾生及び講師が参加、
朝から夜遅くまで、しぼられたようだが、
それなりに楽しかったようす。
もっと見る





この塾に決めた理由
配偶者がここの出身であったことともう一つの塾を見に行き面談したが講師の対応、考え方に共感したため。本人の友人もいたため安心感もあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていたみんな頭がよかったので頭よくなれるかなと思い入った。地元では有名だった。また、評判も良かったので通い始めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
周りの人のすすめで、初めは体験から行ったが、先生方の指導の仕方や、塾の雰囲気に魅力を感じて、 通塾を決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

まなるご 編集部のおすすめポイント

- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
上尾市にあるまなるご



スクール雅 編集部のおすすめポイント

- 自分だけの参考書になる「手作りノート」の作り方や使い方を指導
- 算数・数学の基礎作りを大切にして苦手をなくす
- 1クラス6人の定員制で生徒一人ひとりに合ったきめ細やかなサポート
上尾市にあるスクール雅

智泉学院 編集部のおすすめポイント

- 少人数クラス+個別対応によるきめ細やかな指導
- 充実した自習サポート
- 一部のエリアは無料送迎を利用可能
上尾市にある智泉学院



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
上尾市にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
小学校から通い、中学校も丁寧な教育をしていただきました。わからない教科も塾終了してからも教えていただきました。高校受験だけにとらわれずに、普段の予習復習も教えていただきました。定期テストに対しても出来ないところを集中していただきました。
もっと見る






塾の総合評価
今のところ、こちらに決めて良かったということばかりです。みなさんにおすすめしたい塾です!!!
うちの子のように、マイペースで競い合うのが苦手という子には良いと思います。それぞれにあった問題を解くスタイルなので、焦らずゆっくり取り組め苦手も克服する事ができています。また忘れた頃に過去に解いた問題をやってくださるので、復習にもなりますし一度やったことがきちんと忘れずに覚えられている気がします。
おうちで学習のことで、ガミガミ言うことがなくなったので先生には本当感謝しかないです。
もっと見る






塾の総合評価
息子以外の生徒さんをみていると、みなさん学校での成績がだんとつで優れているようです。効率的な計算方法など、問題の解き方のポイントをおさえられるようになります。基本、お勉強が好きな子が周りにいるので自分も頑張らないといけないという雰囲気があり、相乗効果が期待できます。
もっと見る





塾の総合評価
学研教室は公立学校の指導要領に合わせたフォローアップや先取りを生徒の習熟度に合わせてしてくれる個別指導塾です。おそらく、我が家がここに通わせているのは、指導教官と子供の相性がよいからで、これは塾によって大きな差があると思いますから、体験学習をまずはおすすめします。
もっと見る





アクセス・環境
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
もっと見る






アクセス・環境
学校の教室のように机が並んでおり、テストを受けるときのように私語厳禁のような雰囲気なので、集中して勉強ができるとおもいます。先生が数人いるのでわからない時はすぐに質問もしやすいとおもいます。また、どこがわからないのかじっくり話をきき、理解するまで寄り添って教えてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
生徒が学びたい時に行って、課題を行い、終わったら先生に指導を受けるスタイルです。最後には宿題をもらって、次回提出、授業では別の課題に取り組み、宿題と取り組んだ課題について採点、指導を受けます。みな静かに真面目に取り組んでいます。
もっと見る





アクセス・環境
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
もっと見る





講師陣の特徴
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
もっと見る






講師陣の特徴
基礎に基づいて、丁寧に教えてくださる。普段は優しいが、時には厳しく、しっかりとおしえてくださるので信頼できるとおもいます。また、先生が同年代の方が多いのでお話しや相談を気軽にしやすいと思います。一年に2回面談もあるので、相談がしやすいとおもいます。
もっと見る





講師陣の特徴
指導経験豊富で子供を前向きにやる気にしてくれる先生です。埼玉県立高校や埼玉県の受験事情にも詳しく、情報が得られるので、安心して高校受験までの計画を立てられます。保護者との面談も密におこなってくれますし、スケジュールのフレキシビリティーも高いので助かっています。
もっと見る





講師陣の特徴
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
もっと見る




カリキュラムについて
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の基礎的ないものより少し思考力がアップするような問題が多く、効率的なときかたを教えてくれると思います。理解するまで何回でも繰り返し繰り返し復習するので確実に力がつくとおもいます。確認テストが実施されるます。
もっと見る





カリキュラムについて
公立学校教育に追いつけるように設計されているので、難易度は高くありませんが、子供の進捗度合いに応じて先取りができるのが魅力です。我が家のように県立高校受験を見据えている場合、早く中学レベルの学習を終えて、受験準備にかかれるのはよいと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
もっと見る




この塾に決めた理由
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅近くにあり、同じ学校の友達も何人か通っており、お勧めされたから。息子も雰囲気になじんでいるので。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生が素晴らしい。公立中高を経て大学現役合格を目指している。
もっと見る





この塾に決めた理由
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
上尾市にある学研教室

- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
埼玉県に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾

筑波進研スクール 編集部のおすすめポイント

- 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
- 少人数制の授業スタイル!
- 家庭学習の習慣も身につく指導体制
上尾市にある筑波進研スクールの口コミ・評判
塾の総合評価
今まで述べていたどおりであります。大変に、非常に、満足したことは、親だけでなく、こどもも含めて、同じ感想であります。実際に、我が子は、その塾で学んだことに感銘を受けて、大学時代に、その塾で講師を行なっていたくらいです。
もっと見る






塾の総合評価
自習室を開けていてくれたから。
家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた
家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。
もっと見る






塾の総合評価
我が家の子供にはとても合っていたし、私の教育方針とも合ったいたので、とても良かった。
この塾で本人なりの勉強のしかたの基礎固めができたのではないかと思う。
あまりガツガツやらされず、自主性を重んじてもらえることで、自分で考える習慣ができたようだった。
自習室に通いやすいのも良かった。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく先生の質が良いので親からも子供からも良い塾と言えると思います。
立地も規模もちょうどよいので平均的な塾だと思います。
自習室も完備しているので授業以外でも自由に利用できるのが良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は、前段のとおりに非常に熱心に熱意を持って、楽しく、今の学習のやる意味を問いた上で、生徒たち全員に理解した上で、教示していただいたものであったと、認識している。こどもも納得して授業を受けている。
もっと見る






アクセス・環境
集団での授業で、和気あいあいとした雰囲気だと思う。
過度に競争を煽るようなことはせず、自主性を重んじる雰囲気だった。
子供の性格にもよると思うが、強制されるのが苦手な子には合っていると思う。
模試の結果や定期テストの成績が良かった子は教室に名前を貼り出されたりしていた。
もっと見る






アクセス・環境
3クラスに分かれていてレベルによって進み具合が違うようです。
ひとクラス多いところで20人から30人くらいです。
少ないところで15人くらいになっています。
いくつかの中学校が合わさっていますが揉めることもなく和気あいあいとやっているようです。
もっと見る






アクセス・環境
授業は楽しい先生もいるみたいで、特に文句も言わずにやっていると思います。雰囲気も知っている友達も多いみたいで和やかにやっているみたいです。後は本人の目標がしっかりして、もっと身になってくれるのを信じるばかりです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:240000
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
先生が非常に熱くかたり、こどもをどのように導いてくれるか、またどのように進むべきかを、親だけでなく、こどもも一緒になって話し、こどもにも納得させて、取り組んでいく姿勢に本当に感動し、その場で入塾を決めた。
もっと見る






講師陣の特徴
数学の講師の方が塾長で、教えるのが上手で良かった。
質問すればしっかりと教えてくれて、ますます数学が好きになったようだった。
数検の受験前にもしっかりと指導してもらえたので、中学3年生の時に数検準2級を合格することができた。
教えるのが上手ではない講師の方もいたようだ。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもアットホームな雰囲気で先生とも話しやすいようです。
わからないところを聞きやすかったり学校での話なども気軽に話しているようです。
生徒と近い感じで親には言えないことも先生には話せたりで先生から聞くこともあります。
人数は少し少ないので授業に入っていると捕まえられないこともあるようです。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は親切で親のように親身になってやってくれていると思います。
小学生から通っていて、宿題も頑張ってやっています。
楽しい授業みたいで、成績が、もっと上がってくれたらいいのですが、後は本人のやる気次第。
親としてどうしたらもっとやる気になるか考えています。
もっと見る





カリキュラムについて
こどものレベルに合わせて、かくクラスを構成して、レベルにあった講義を行なっていた。当然、入塾のきっかけとなった熱い情熱をもった講師は、教えてくれる全員の先生が皆、同じ熱い思いを持って挑んでいたと、認識している。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、普通レベルだったと思う。
主に定期テスト対策(内申点を上げる)と北辰テスト対策をしていた。
有名大学付属校への対策などはなかったのではないかと思う。
そういった高校を目指す子は別の塾に通っていた。
公立校や中堅私立校狙いのレベルだったのではないかと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは基本学校に沿っていますが定期テストの時は学校ごとに対応してくれます。
クラスも3つに分かれていて進み具合もレベルによって違うのでわからないままということがないようにしてくれています。
応用問題や受験対策も過去問を用意してくれています。
もっと見る






カリキュラムについて
決められたカリュキュラムはこなしていると思います。それ以外に漢検をやっていますが中々受からず、受かってくれたら自信につながるはずなのですが。
どうやったらもっとやる気になれるのか、親として、日々考えています。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の熱意
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通塾しており、本人が希望したから。
また、自宅から近く塾の費用も高額ではなかったので、この塾に決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いのとおお通りに面しているので安全面を考えて決めました。
自分で自転車で行けること雨の日も歩けることを考えて決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いので
もっと見る





目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
上尾市にある筑波進研スクール



日能研 編集部のおすすめポイント

- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
上尾市にある日能研の口コミ・評判
塾の総合評価
大手中学受験塾のひとつということもあり、勉強のスピードや難易度的にも厳しく難しいのかと思っていたが、ひとりひとりの理解度や学習状況に寄り添ってくれている印象があり、こまめなテスト結果の分析からこれからこういう勉強方法、方針でやっていこうということを一緒に考えてくれた良い塾でした。
もっと見る






塾の総合評価
集団授業で、全ての先生がわかりやすく面白い授業を展開してくれていたから。大手中学受験塾で人数が多い中でも、ひとりひとりに寄り添ってくれてサポートをしてくれたから。志望校合格のために二人三脚で取り組んでくれた。試験が毎週ありモチベーションの維持もできた。
もっと見る






塾の総合評価
入学当初は偏差値が45だった私でも、受験前には偏差値を70まで上げることができた。先生方のサポートが手厚く、分かりやすく集中できる質の良い授業が展開され、気軽に質問しに行きやすい良い雰囲気がとてもよかった。集団授業でランダムに生徒を当てて質問を出したり、クイズ形式で授業を進めたりする先生もいて、楽しく勉強ができるようになった。
もっと見る






塾の総合評価
日能研は全国色々な箇所にあるため、全国公開模試でレベル的に自分がどのような位置にいるのか、毎月の模試でわかるようになっていて勉強のモチベーションが常に保たれていた。勉強や努力が成績表、順位表など可視化されるものに反映されたのでやる気が落ちることがなく常にがんばることが出来た。先生の質も高く、ハイレベルで分かりやすい授業を展開してくれていた。
もっと見る






アクセス・環境
質問があれば生徒から気軽に質問でき、クイズ形式の授業なので飽きないで集中して取り組むことができていた。周りの子も意識が高かったため、モチベーションが保たれた。授業の始まる前にも勉強を自らする生徒がほとんどで、勉強に対する意欲が上がった。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、ランダムに生徒を当てて質問を出したりするので集中が途切れない授業だった。先生によっては、クラスの中でチームを作りクイズ形式で正解した問題が多かったチームに景品としてシールをあげるという授業をする先生もいた。先生ひとりひとりが生徒に熱心に向き合い、勉強は楽しいものだということを教えてくれた。
もっと見る






アクセス・環境
先生のキャラクターにもよりますが、厳しめの先生が多かったため、メリハリがあり良いと聞きいておりました。また、クラス内でも順位順に席が決められており、本人のやる気にも繋がったと思います。
よく授業前にマメテストが行われていたようです。テストで基準点にいかなかった人は居残り学習もさせられておりました。その点も大いに賛成です。
もっと見る





アクセス・環境
クラス分けにより、みんなが流れについていけるよう、工夫されていました。実際の授業は見ていませが、話をきくかぎりは楽しく毎日通塾していたので安心してみていました。印象に残ったのが小テストが頻繁にあり、成績上位しゃにはノートをプレゼントされていました。よく持ち帰ってきてはうれしそうにして、次回のモチベーションになっていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師の方が多く、分かりやすく面白い授業を展開してくれていた。クイズ形式にして飽きさせなかったり、緊張感をいい意味でもたせたりと、素晴らしかった。合格させたい、成績をあげたいという熱量がたっぷりとある先生ばかりだった。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの講師が多く、分かりやすく集中できる授業を展開してくれていました。気軽に質問もしやすく、フレンドリーで通うのがとても楽しかったです。分かりやすいだけでなく、面白さも取り入れており、授業の内容に関する豆知識やクイズなども面白楽しく学べたのですごく質の良い授業をしてくださる講師ばかりでした。
もっと見る






講師陣の特徴
中には厳しい先生もおりましたが、常に我が子の将来を親身になって考えてくれておりました。テスト結果が思わしくない時や、様子が変だとよく電話連絡をくれ相談にものってくれておりました。他の塾での情報では淡白で事務的な先生が多いと聞いておりましたので、日能研に入れて良かったと思っております。ただ、子ども的にはもっと優しい先生がいる塾が良かったと後で申しておりました。こればかりは実際に経験してみないとわからないことだと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの講師と若手の組み合わせでした。ベテランの講師のかたがいろいろとサポートしながら運営していた印象があります。途中で講師のかたが入れ替わり立ち替わりなど状況変化が少なからずありましたがそつなく対応されていました。実際の授業は見ていませが少なからず安心して見ていました。
もっと見る





カリキュラムについて
能力別に、AクラスとMクラスに分けられていて、それぞれのレベルや学力に合わせた授業、テストを展開していた。毎回のテストの順位を壁に張り出したりしており、楽しかった。小6の夏までに全ての範囲を学習して、小6の夏から受験にかけて受験の対策をていた。
もっと見る






カリキュラムについて
能力に合わせてクラス分けが行われており、授業数や内容がレベルに合わせられていた。上のクラスは進学校を目指す生徒が多く、モチベーションを保てることができた。1週間ごとにその週に学んだことを確認するテストがあり、全国の平均点、順位などが見ることができたので頑張る原動力になっていた。
もっと見る






カリキュラムについて
学力の習熟度別にクラスが分かれ、また学習内容も違うため良かったと思います。テストの結果でクラス編成がされたりするので、子どものモチベーションにも繋がったと思います。学んだ内容がちょくちょくテストされたり、定期テストがあるため、それに伴う勉強を常にやらなければおいていかれてしまうと思いますが、当時はそういうものなのだと当たり前のように皆がやっていたと思います。テキストの作り方もよくできていたと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
成績が上がるようにだんだんと難易度が上がる構成だった。最初はいっしょに宿題を解いたが、最後はこちらかついていけなくなった。受験までのスケジュールがねんみつに練られていて、カリキュラム構成が周到であった印象です。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていたため、入塾テストを受けると先生の対応や教室の綺麗さなども素晴らしく良くてここに決めようとなった。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学受験をしたいと考えたタイミングで、同じ小学校の友達が通っていたから。大手塾として有名だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から一番近かったためとたまたま最初のテストをここで受けたので入り易かったのだと思います。子どもも受け入れておりましたので。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近くにあり、ネームバリューもあることから、入塾試験を受けてみました。合格できたので、説明会を経て大丈夫かなとの判断からきめました。
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |

個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
上尾市にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
上尾市にある個別指導 学参


英検アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
上尾市にある英検アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
もっと見る





講師陣の特徴
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
上尾市にある英検アカデミー

メティス学院 編集部のおすすめポイント

- 第一志望合格を目標に指導する中学部コース
- 基礎学力をしっかり身に付ける小学部コース
- 保護者に対する手厚いサポートも用意
上尾市にあるメティス学院の口コミ・評判
塾の総合評価
総合的に満足で不満は全くなかったのでぜひまた兄弟に通わせたいと思い小学部に通わせている。色々な塾がある中、なかなか合わないとか聞くけれど、娘に合う塾が見つかって良かった。結果友達にもとてもおすすめしている。
もっと見る






塾の総合評価
とても分かりやすくて行きやすかった。また、ノリが良くて面白い先生が多い。だが少し先生達の圧が凄い、上のクラスと下のクラスの差がありすぎて自分に合ったクラスがあまり見つけられないと子供が言っていました。
もっと見る





塾の総合評価
メティス学院について、従来の勉強の仕方とどの程度違いがあったかわかりませんが、他の塾では習熟度をあげるために、勉強以外は控えるよう、また春期講習や夏期講習は必須でしたが、それをできない事を対応して面倒を見ていただけたので、我が家には好評でした。
もっと見る





塾の総合評価
親の希望に沿ってくれていたので、あるいは子供の希望にも沿ってくれていたのかもしれません。なので、面談もお願いすれば、それに則っていかなる対応もできる限りたいおうしてくれる塾なのかもと思いました。うちはスポーツに重きをおいていたので、とても良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業のほかに、自主勉強出来る教室がありやる気を出させてくれている。塾長がとにかく熱心で常に成績アップを狙っている。他の先生もアフターフォローがよい。休み時間もリフレッシュができるように色々考えてくれていた。
もっと見る






アクセス・環境
塾の雰囲気については、クラス分けがあったようでその子の成績に合ったクラスに所属し、銘々の習熟度に合わせてくれていたので、格差の広がりは少なかったようです。またわからないところについては、塾のあとフォローしてもらえてました
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は、個々の能力、学力に合わせてクラス編成されていたので、レベル違いがいないせいか満遍なくわからない誰かばかりに構うことなく進められいたと思う。勉強嫌いな子供がサボることなくちゃんと通えていたのでよかった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:110
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:ずいぶん前すぎて覚えてない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの塾長が熱心に教えてくれていた。生徒一人一人の性格を熟知している。何かあると電話で報告してくれる。先生のキャラもよく、休み時間は先生が遊んでくれる。ベテランの先生には気軽に保護者が相談できるようにLINEでいつでも聞ける状態。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々は、我が家の要望に困惑しながらも成績アップについてしっかり考えてくれました。ほかの生徒さんたちへの扱いはわかりませんが、春期講習や夏期講習を受けずに、また平日の塾通いしかできない事をのんでくれました
もっと見る





講師陣の特徴
講師の相性は子供次第なのでなんともいえないが、少なくとも授業はわかりやすかったようです。嫌がらず通っていたから先生はすきだったと思います。。面談も、たまにしましたが、全て先生にお任せしますと伝えていました。
もっと見る





カリキュラムについて
普通レベルのクラスだったので偏差値をあげるようにしてくれていた。宿題はもちろん、塾でのテキストのこなす量が多かった。国語、算数、英語の3教科については分厚いテキストをこなさなきゃいけない。こなさないと帰れない。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては、子供から聞いた以上の話はわかりません。国語、数学、英語を教えてもらいました。個別でなかったのですが、わからないところは重点的に教えてもらえたようです。我が子には合っていた塾でした。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラム自体も、本人がわからなくならないようサポートしてくれていたと思う。親は答案の答えは出せてもプロセスをわかりやすく教えられなかったので、全て塾に任せていた。親としては勉強ももちろん大事だったがそれと並行してスポーツをやらせていたのでそちらも重視
もっと見る





この塾に決めた理由
塾長が熱心で価格も良心的、生徒をよく見ている。通いやすいところにある。自分で帰って来れる。小学校から通っていた。
もっと見る






この塾に決めた理由
親の要望を受け入れてくれました。通常は偏差値を上げるために通塾回数を増やして欲しいとか、夏期講習や春期講習を必須等言われたりしますが、我が家は他にやるべき事があったため不参加を黙認してもらった
もっと見る





この塾に決めた理由
通いやすい場所にあり、同じ学校や他校の生徒もいっぱい居て口コミもよく楽しそうだったから。親の要望を聞いてくれると聞いていたから。他の塾は自宅での勉強を強要するところがあり、スポーツで時間がない子供にはここしかないと思った
もっと見る





上尾市にあるメティス学院



個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
講習 | 春期講習 |
---|

つく進パーソナル 編集部のおすすめポイント

- とことん教える「めんどうみ主義」
- 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
- 33年の実績を活かした進路指導
上尾市にあるつく進パーソナルの口コミ・評判
塾の総合評価
自習室で自学習をしていると、授業に入っていない講師が声かけしてくれていて、わからない所はすぐに教えてもらえるのは良かった。また、毎月の授業料、夏期・冬期・春期などの講習費用も、周りの塾と比べると、少し安かったのもいいです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|