能開センター 草津校(高校受験専門)
- 最寄駅
- JR草津線草津駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「キャッチボール形式」の授業で、勉強がどんどん楽しくなる学習塾
栗東駅にある能開センターの口コミ・評判
通学していた塾は、通いやすい場所にあり、先生の人柄もよく通塾するのが楽しかったみたいです。
また、指導法にも共感を持っていた為、勉強すればするほど成績がグングン伸びました。
本当にこの塾に通塾して良かったと思います。また、塾に通う先輩方との交流も増えて色々とアドバイス頂きました。
さほど中学受験にこだわっていなかった子どもが最後まで通いきれて、全くこだわっていなかった保護者が最後まで支えきれたのは、塾のバックアップのおかげだと思う
合格を伝えた際も、心から喜んでくれたことが保護者から見てもよくわかったので、本当に親身になってくれていたのだと改めて感じ、感謝した
ともかく子どもファーストなのが良かった
親が行かせたい学校ではなく、子どもが行きたい学校という事で、結果にこだわらず子どもが思うように学習できたことがありがたい
高望みで模試ではずっと合格率Fだったのに受かったのは、先生方のおかげだと思う
合格を報告に行った時は、先生方皆さんが我が事のように喜んでくださった
こどもが一回も塾を辞めたいと言うこともなく、4年間通わせていただくことができた。これが1番大きいです。それと、結果的に第一志望の学校に合格させていただけたことです。入塾時はとてもそんな学校に合格できるとは言えない学力だったので。
新小4~6生の春期講習は、3/25(月)~3/28(木)と4/1(月)~4/4(木)の2つの受講パターンがあり、どちらも同じ学習テーマ・内容で実施します。
また、新小5・6生には、講習初日前の3月に「プラスワンデイ(事前学習日)」を実施します。初めて参加する子どもたちも安心して講習に参加してます。
既に英語・数学の学習を始めている方は先行クラスに、はじめから学習したい方は標準クラスになります。
一度も参観したことがないのでわからないが、子どもが嫌がっていなかったのでアットホームで色々言いやすかったり聞きやすかったりしたのだと思う
5年時は週2日、6年は週3日通ったが、クラスメイトもライバルではなく同士として仲良く過ごせたのは、教員の手腕があったからだと思う
アットホームの一言に尽きる
途中、不安を感じてもっと強引に学習を進める塾に移ったお子さんもいたが、子どもファーストの姿勢を貫いていたので安心して任せられた。
合否より本人の意思や希望を尊重していたので、こちらの意向をきちんと汲んでくださったのはとてもありがたかった
毎月行われる模擬試験で実力を測り、クラス分けされていた。授業中にも小テストを行って、実力の確認をされていた。また、問題を多く生徒に解かせ、わからない問題にあたってもすぐには指導せず、自分で突破させる自己突破方式を取ることで考える力を養ってもらった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:忘れた
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:忘れた
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教師の方は、京大出身のプロの教師で、指導法がとても理解しやすく、人柄も面白くて優しく気兼ねなく質問出来たみたいです。常に子どもたちの気持ちを理解しようと努力されており、勉強以外の相談もしやすかったみたいです。
どの先生も親身になってくれた
塾の合格実績より、本人の希望をきちんと優先させてくれた
子どもを担当していない先生達も、通塾している子ども達のことを把握していた
子どもの強みを把握した上で、学習のアドバイスをしてくれた
どの先生も親身になって指導してくださった
ただ勉強を教える、偏差値を上げるだけでなく本人の希望を大事にしてくださった
面談でも、偏差値を鑑みて受験校を増やしたり、合格率を上げるために無駄な受験を薦めたりせず、本人が行きたい学校のみを受けさせてくださった
プロ講師のみで構成されていた。ほとんどがベテランの方で指導に関しては安心して任せられた。志望校の選択に関しても細やかなアドバイスをいただけた。家庭での過ごし方などもいろいろとアドバイスしていただいた。
小4は算数、2桁の掛け算の利用、四角を使った式、重さ、三角形と角、まとめ。
国語は物語文①、②、説明文①、②、③
小5は小数の掛け算、割り算、面積の色々な単位、辺や面の垂直と平行、まとめ。
国語は物語文①、②、説明文①、②、③
基本任せていて保護者としてはノータッチだったが、進路別かつ成績別クラス編成だった
成績でシビアに輪切りにするのではなく、本人の希望を聞いてくれた(成績的に上のクラスに行けても、本人が上がりたがらなければ上がらなくてもよかった)
全部お任せなのでよくわからないが、定期テストによる学力別クラスで学習を進めた
教科によってクラスも変わったので、国語はトップクラス、算数は基礎クラスということもあった
トップクラスになっても、本人が基礎クラスを希望すれば、基礎クラスに移動させてくれるなど、無理なく本人の納得がいくような学習ができた
さまざまな学校の入試を分析して、基礎から応用までの内容を、その子の実力に応じて指導していただけた。宿題は、予習はさせずに、復習を徹底してさせることで学力の定着をはかることを重点に置いているカリキュラムだった。
指導法や先生の人柄が良く、共感が持てた。
また、通塾もし易い場所だった為。何よりも子どもがこの塾へ通学したいと希望があった。
子どもが気に入った
費用がリーズナブル
家から徒歩圏内で交通費が不要
保護者の送り迎えも容易
チラシに合格実績や合格者氏名を載せるなどの、いかにもな宣伝が無く良心的と感じた
家から近く通いやすい
入塾テスト後、子どもと保護者の希望をしっかり聞いて、そこに先生の私的感情が入らなかったので安心して相談ができた
先生のお話に引きこまれたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センター 編集部のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センターのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の滋賀県の受験体験記20件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 手原校
- 最寄駅
- JR草津線手原駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
栗東駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
県立中学なので私立の中学校ほど高いレベルの勉強をしているわけではないのですが、その塾に通う事の合格実績がそれほど高くないので、行かないよりかは良いと思うが、行ったからといって効果があるのかと言われるとなんとも言えないから。
通塾を始めた時は合格できるか不安感もあったが、合格までの道筋をていねい説明してもらえたのがよかった。勉強が行き詰まる時もあったが、生徒の様子もよく観察してくれており、丁寧な指導や声かけをしてもらえたので、子供も安心して通塾することができた。
先生方の人柄のおかげで、競いつつも極端にライバル意識せず、楽しく通えていることが親としては一番助かっています。内容は難しいと思いますが、先生方のお力を借りて何とか日々の学習や受験をのりこえてほしいです。
先生も良いですし、他校のお友達も出来て喜んでいます。
自信を持って学校の授業にも参加できる点も良いと思います。
駅近くの住宅街にあるのが人通りなとから少し難点ですが、本人が楽しんでいるので通わせたいです。
合格者が多いのも魅力です。
若い講師が多く、生徒と講師が和気あいあいとしながら楽しく学習できていた。ただ、めんせつの練習などのキチンとしなければならない場面ではきちんとしかってくれるなど、合格にむけて必要なことはきちんと対応してもらえた。
集団授業で、質問などもしやすい。人と人という関係。馬渕教室さんなどは、優秀な生徒しか相手にされないと聞くのでそういう塾でなくて良かったと思います。能開さんも行ってみましたが、京進の方が雰囲気が気に入ったようだったのでそうしました。
集団で、みんなでワークをする形式です。
分からない時は随時質問ができるようです。
雰囲気は4年生なので元気があるようです。
男子は賑やかだと聞いています。
席替えもあり楽しいようです。
先生が雑談で笑わせてくれて良い雰囲気のようです。
授業の流れは、少し早いような感じがしています。なぜならば、いろいろなことをすばやくかつ確実に頭の中にインプットしていくことが求められており、それに対して全力をかけて知識を吸収させようと頑張りながら勉強を実施しているところです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
全員が正社員だったと思うが、非常に熱心な講師が多かった。生徒一人ひとりに対して個別に指導をしてもらえたこともあり、安心して通塾させられた。熱熱心に指導をしていただけたお陰で無事に合格することができた。
アットホームな雰囲気で、楽しく通えている。正社員の方以外に大学生や社会人のアルバイトもおられる。指導が行き届いていて信頼できる先生。挨拶などもしっかりされる。ささいなことも気にしていただき、大切に見ていただいています。
情熱的な先生で面白く、楽しく通えています。
若い先生からベテランの先生もおられます。
教え方も分かりやすいと言っています。
保護者面談の際も、保護者の不安を解消し、1年の流れなども話して下さいます。分かりやすいです。
講師は若いのですが、知識もあり丁寧で親切に教えていただいています。わかりやすい授業を心がけておられますので、呑み込みも早くその知識を迅速に自分のものにできてとてもうれしい感じがしています。これからも頑張ってほしいと思っています。
合格までのステップが生徒の理解度ごとに細かく設定されており、非常に明瞭だったので、安心して通塾させることができたで。また生徒の理解度に応じて段階をおってステップアップできたので、無事に合格することができた。
予習シリーズを順に消化していくカリキュラムで、週ごとに確認テストがあります。長期の休みには復習の機会もあって、定着がはかれる印象です。テストの直しをしっかりさせて欲しいですが、家庭の仕事な気もします。
ワークをメインでやっています。
学校より難易度高いです。
四年生は国語、算数、英語があります。
うちは国語、算数を受講していて、水曜日の16時55分〜18時40分までです。
春期、夏期、冬期講習があります。
カリキュラムは、まずはゴールを見据え、そこにたどり着くためにはどうすればよいか、そしてどのような歩みで進めていけばよいのか、そして自分の未来を感じ取ることができるのかなどを丁寧にそして新設にコーチングしていただいているみたいです。
志望していた学校に合格した受験生が多かった。また同じ志望校を目指していた友人が通っていたこともあり、通塾を決めた。合格する可能性が高いと感じたから。
雰囲気と実績
受験に強いから
家から近いから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の滋賀県の受験体験記70件のデータから算出
栗東駅にある公文式の口コミ・評判
自宅から大変とても近い距離にありまして、徒歩で通えてまして、普通ーにゆっーくりと歩きましても、10分から15分くらいの時間で通えますため、無理なく通えることができました。お教えもとても親切丁寧で親身になってとても熱心お教え頂けると本人もとても馴染んで喜んで通っておりました。
子供が自分から楽しんで通える。目標を立ててそれに向かって計画的に学ぶことができて目標を達成出来れば表彰される。大きな目標の前に小さな目標をクリアできるのは成功体験としても本人の為になる。自分自身、公文式は幼少の頃からやっていたこともあり親しみやすかった。
宿題の量を相談できるため、他の習い事の繁忙期に合わせて増減することが可能。先どり学習で学校の授業以上に学習できる。他の教室に所属していたが引っ越しに合わせて教室を変更でき、教材が統一されているため教室変更のハードルは低い。
先生はしっかり教えてくれるので安心だが、何度も同じことの繰り返しで、必用なのか、無駄なのか、ちょっとわからない部分もある。もう少し保護者とも連携をとったり、会話をして、いまの状況をお互いに確認しあうのも大事な気がする。面談もっとしてもよいのかもしれない。
暗記形式なのがイマイチだったので辞めました。はい、はい、という掛け声で子供達が追われている感がでていたことと、子供が行きたがらなくなってしまったので、公文式だと、勉強嫌いになりそうで、すぐ辞めました。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
自主学習的な雰囲気で苦手なところを教えて下さる。他のことも気が合うみたいでいい雰囲気だ。テストがあって苦手なところを先生が把握してくださって、そこを重点的に一緒に勉強して下さる。塾の友達もできて文句なしです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
普通だとおもいます。特に何か特出して良いわけでも悪いわけでもなく、可もなく不可もなしだと思っています。人数が少ないようには感じました。もうすこし人を増やせると、見れる子供の数が増えるのではないでしょうか。
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
私も以前公文式雲山教室にはお世話になっていたのですが、先生の人柄はとてもよい。子供が先生との相性がとてもよくぐんぐん学力が上がって行っている。先生も教え方のこつをよく知っていらっしゃる。私はこの先生を信頼し続ければ必ず志望校に入れれると信じています。
普通だと思います。同じようなプリントを何度もやらせることで、暗記させてる印象です。ただし、時間に制限をかけて、考えるよりもひたすら解きなさい、というスタイルが我が子には合わず数ヶ月で辞めました。ただし、子供のレベルがあがれば、学年に関係なく、どんどんと難しい問題を与えられることは良かったと思いました。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
基本的には苦手な分野を中心に教えてくださる。自主学習に近い。子供が悩んでいならすぐ先生が来て教えて下さる。回りがよく見えていて、視野の広い先生だと思います。1週間に一回テストがある。またそこで出来なかったところを重点的に先生が教えて下さる。
家から近かったことと、春休みなるため何か時間を有意義につかいたくてこの塾に決めました。あとは友達が行っていたので、一緒に行けば楽しめるかと思いました。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
私が以前通っていたこともあり、通わせた。先生がしっかりしていて、個別に丁寧に教えてくれる。また子供が先生との相性がすごく良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の滋賀県の受験体験記42件のデータから算出
開成教育セミナー 草津本部教室
- 最寄駅
- JR草津線草津駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
受け身で終わらせず学力アップにつなげる!少人数ゼミ式指導の学習塾
栗東駅にある開成教育セミナーの口コミ・評判
合格する方法を、知っている塾でした。言われたことを言われた通りにしただけです。コストを考えてもすごく良い選択でした。塾長先生は相談するとすぐに対応してくださいました。補講もわかるまで年末年始もしてくださいました。
教師の方々の授業の説明などもとても分かりやすく勉強のしやすい環境で勉強があまり好きではなかったうちの子供にもとても合っていると感じたから
塾に通っているおかげで子供が進んで勉強をするようになったから
当時はまだまだ規模が小さかった塾だったからかも知れませんが、とてもアットホームで良い塾でした。クラス授業なので、子どもがその雰囲気に合った事、先生や友達達との相性も良かったんだと思います。一人一人に寄り添ってくれるとても良い塾だったと思います。
今とは塾の規模やカリキュラム等も変わってしまっているかもしれませんが、当時は和気藹々と楽しいアットホームな雰囲気だった為、子どもが楽しく受験に向けて取り組んで頑張れた事が1番良かったと思います。何よりも楽しく頑張れた事が成績アップかにも繋がり、希望の学校の合格に至ったとおもいます。
とても簡単で理解がしやすく、勉強が苦手な子供でも分かりやすい説明だったと感じた
のびのびとした集中のしやすい環境で勉強がしやすいのではないかと思った。
防音もしっかりと出来ており、外の環境が気にならずに集中をして勉強に取り組ませることができるとおもった
国語はまず宿題で出ている範囲からの漢字テストから始まる様です。各教科小テストや宿題の解答などされていた様です。少人数クラスのため、アットホームな雰囲気で意見も出しやすい様子でした。質問もしやすく教科にもよりますが楽しんで勉強できたようです。
少人数制の塾だったため、とてもアットホームな雰囲気で和気藹々とした授業だったようです。国語は初めに漢字の小テストをしてから授業となります。
算数は小テストもありますが、授業はテキストの宿題の解答をしたりしていました。理科・社会は先生が途中で変わる事もありました。
小テスト等はまめにあったかと思います。国語は漢字の書き取りが宿題として沢山あり、毎回授業の始めに漢字テストがありました。少人数クラスでアットホームな雰囲気の授業だったと思います。授業中も意見を言いやすい環境だったみたいで友達とも仲良くなり、楽しい雰囲気で勉強できた様です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:70万円
わからないところがあればすぐにわかりやすく説明してくれ、とてもいい教師だと感じている。また、授業以外でも質問をしたらわかりやすく教えてくれるのがとても良いなと思った。
これからもぜひ子供の成長に携わって欲しいと感じた
教科によって違っていたのかもしれませんが、当時は学生のバイトの様な先生はいらっしゃらなかった様に思います。それでも比較的若い先生でしたので、子供達も先生であり、時には兄の様な感じで親しみやすい、相談しやすい存在であったようです。
科目によりそれぞれ違うかと思いますが、比較的若い先生が多いと思いました。ですが、新人の先生には当たった事がありませんでしたので、ある程度の経験がある先生方だったかと思います。教科により子供の興味を上手く引いた授業ができる先生とそうでない先生もいたかと思います。
今は分かりませんが、当時は学生の先生はいなかった様に思われます。
教室によって各科目の先生が違うので稀に先生の交代があります。先生にもランクがあるのかもしれません。子どもとの相性などにもよりますが比較的若い先生が多いので子ども達との距離はとても近く親しみやすい方が多いかと思います。
この塾のレベルはとても、高レベルだと感じた
。また、授業の説明も分かりやすくとても良いとかんじた。
それと分からないことがあれば直ぐに自習の時間や授業内などに質問をすれば、わかりやすいように説明してくれるのがすごく良いなと感じた。
国語は毎回の授業初めに漢字テストがあり、毎回の宿題は、テキストの他に漢字をたくさん書くというのがあります。夏には宿泊合宿もあったり、当時始まったクラスですが、塾全体の上位に入れば日曜特訓が梅田の教室で、上位生徒が集まり選りすぐりの講師が授業をしてくれていて良い刺激になったようです。
大手の塾ではなかったし、当時は現在よりもっと規模の小さい塾だったかと思われるので、授業は少人数制でこじんまりとしていましたが、年に一回、夏期講習とは別で夏休みに特別合宿がありました。色々な教室の生徒が集まり、食事や少しの休憩以外を1日10時間位ずっと勉強をすると言う合宿です。
当時はまだ規模も小さい塾だったため、夏期講習・夏季合宿・冬季講習・日曜特訓等、全教室合同でする行事もあったりしました。日曜特訓以外はランク別ではなかった為、志望校に関わらず皆んな同じテキストを使用していました。
近かったからと、評判が良かったから
塾に通っているクラスメイトのうち、ほとんどがそこに通っていたから。
家の近所に住む子供の従姉妹が開成教育セミナーに通っていて、子供も中学受験を視野に入れた時に教えてもらったので。
中学受験を視野に入れた時に、先に通っていた従姉妹から話しを聞いていたので紹介してもらった。
自宅から近く小学生でも1人でも通えるように通いやすい事も決めてとなっています。
従姉妹が先に通っていた事ので紹介してもらい、実際に授業を体験させて貰い、子どもが入りたいと思ったため通塾を決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
開成教育セミナー 編集部のおすすめポイント
- 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
- 自宅学習もしっかりサポート
- 充実した定期テスト対策を実施
開成教育セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の滋賀県の受験体験記29件のデータから算出