城北スクール 錦糸町校
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
関東エリアの中学・高校受験に強い!創立50年の指導実績をもつ地域密着型の学習塾
東あずま駅にある城北スクールの口コミ・評判
本人には城北スクールが合っていたと思います。クラスの雰囲気、先生との相性、毎回質問しても分かるまで手取り足取り教えてもらえたところ、受験について不安な時も色々アドバイスしてくれたり、合否の結果を伝えた時も、すごく喜んでくれたこともあり、とても良い塾だったと思います。
大人数で揉まれるのが好きな子には向いてないと思います。
でも先生がほぼ全員顔と名前を覚えてくれて、コミュニケーションが取れるので、うちのコには合ってるのかなと思います。
あと、少人数なんでレベル別授業は基本的に期待してはいけないかと。
我が子は国語が悲しくなるほどやばかったのですが、こちらの塾のおかげで成績が上がったので、感謝しています。
あとは算数がもう少し上がると万々歳ですが…
少なくとも我が子はこちらに通ってよかったと思っています。
小集団の塾に性格的に合ってる子にはおすすめしたい塾です。内気な子や集団行動ができない子にはおすすめできません。ワイワイ楽しい塾なので、私は通わせて良かったと思います。志望校にも合格できたのと、勉強が好きになったので、良かったです。
成績順のクラス分けで、定期的に試験があったり、同じくらいのレベルの子たちばかりなので、授業も分かりやすく、授業後の質問もしやすかったと思います。地元の友達も多く和気あいあいとした雰囲気でした。志が同じだと一段とやる気になるようです。
集団授業ですが、そもそもで少人数の塾のため多くても15人/クラスかと。
そのため、すべての授業は双方向で進むと思って良いと思います。雰囲気は和気あいあいとしているようです。
座席は成績順とかはなく、自由のため、気に入っている席に誰かが先に座っていると少々悲しくなるようです。
少人数の集団授業です。発言しやすい雰囲気です。指名制で当てられたりします。私語はもちろんダメです。
人数が増えたらクラスの数も増えたりします。
雰囲気は和気あいあいといった感じのようです。
席は決められていることもありますが、日能研みたいに成績順ではないです。
定期的な試験でのクラス分けで、同じくらいのレベルの友達と切磋琢磨しながら勉強できたのが良かった。地元の塾なので友達も多く学校の延長的なところもあったが、楽しみながら勉強できてたように思います。同じ高校に受験する仲間もいてやる気がでました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000万円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:いくらかかったか覚えてません。
ベテラン講師から若手講師までいるので、本人が質問しやすい先生に色々教えてもらってました。毎回、授業の後に必ず質問して、分かるまでしつこく聞いていたようです。先生もその子その子にあった教え方をしていたようです。
常勤も非常勤もいる。教室長以外は他校舎にも行っている先生が殆ど。5人くらいしか先生を認識できていないが、皆それぞれ頑張っていただいていると思う。子どもは楽しそうに先生とのやりとりを報告してくれる。
あまりにも態度が悪い子以外は注意しないみたいなので、気になるなら直接言ったほうがいいと感じている。
夏期講習などは先生のやりくりが大変そう。当たり前かとは思うが、良い先生は六年生を担当することが多いと思う。
親身になってくれる良い先生が多いと思います。
愛ある厳しさはありますが、学校じゃないから、生徒間のゴタゴタには関与しません。
社員とアルバイトは混在しているようです。
チューターはいません。
教え方は上手い人とそうでもない人といますが、子どもとの距離は近いようで、楽しく通っています。
定期的な面談があり、親身になって考えてくれました。的確なアドバイスも心強かったです。
分からないところもいつでも質問できるので助かりました。優しい講師の方たちばかりで夜遅くても答えてくれるので、分からないことはその日のうちに解決できるのが良かったです。
夏期講習や冬期講習、合宿まであり、周りの環境でやる気になり、地元の友達も多く和気あいあいとしていて、ハードなカリキュラムにもついていけてました。学校が終わり、夕方から夜まで授業が2コマ、3コマあっても集中して受けていました。とても良かったと思います。
中学受験は、四谷大塚の準拠になっているため、四谷大塚の予習シリーズのカリキュラム通りに進む。
予習シリーズは進度が早くなっていて付いていくのは大変です。
社会以外は5年生で学習範囲が終わり、6年生では復習になります。
カリキュラム表は四谷大塚のホームページに掲載があるので確認するとよいかと。
四谷大塚の準拠塾です。
サクサク進みます。
入塾テストはないけどカリキュラムは四谷大塚なので、勉強しないお子さんは入ってから大変かと思います。
カリキュラムはネットで検索したら出てきます。
理社や漢字はミニテストがあります。
レベルに応じたクラス分けがあり、定期的な試験でクラスや授業内容が変わるので、本人には合ってると思いました。カリキュラムも夏期講習や冬期講習もあり、授業に遅れないように頑張れました。ただ、合宿では1日10時間、携帯禁止命令があり、本人的には厳しいけど、1番勉強した毎日で、やれば出来る!ということを学びました。
少人数制で、成績順のクラス分けがあり、1番の理由は、子供がそこの塾に行きたいと言ったため。家からも近いため。
習い事と被らなかったから。
自宅から近い距離だったから。
子供が塾の雰囲気を気に入ったから。
少人数で発言しやすい、先生が生徒の様子が良く分かるから。
習い事とスケジュールが被らなかったから。
子どもが気に入ったから。
駅から近い。
少人数。
入塾テストが無かった(子どもが入塾テストを嫌がったため)
小集団クラスが本人に合っていたのと、本人が城北スクール墨田校に通いたいと言ってきたため、入塾体験後に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
城北スクール 編集部のおすすめポイント
- 四谷大塚準拠のカリキュラムで指導
- 生徒一人ひとりの志望校を尊重したサポート!
- 受験にも対応した個別指導コースも開講
城北スクールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記14件のデータから算出
進学教室TMT・MC 本校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
中上位の中学受験を目指す生徒を合格に導く、少人数クラスの丁寧な指導
進学教室TMT・MC 編集部のおすすめポイント
- 私立・都立の中上位の中学受験を目指す学習塾、長期休暇の講習も充実
- きめ細かい指導を実現する少人数クラス授業
- 難関中学の合格者を多数輩出!
東あずま駅にある公文式の口コミ・評判
何度も復習することによって最初よりか確実に覚えてきているのがわかるので、良かったと思います。
集団での学びなのでなかなか個人指導よりは劣ってしまいますが、それでも何回も同じことをするという復習方の塾なのでそこを理解した方には合っているとは思います。
先生はとても親しみやすい。本人が受験を希望していないため、受験対策は何もしていないが、計算力がとても速くなっており、小学4年生で中学1年生の分野を終了した。とても、生徒数が多く、繁盛している様子。ただし、授業中に質問できないことが多々あり、自宅での両親のフォローが重要。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
宿題を提出しその日の学ぶ学習文を自身の名前があるクリアファイルを取りあいている席で解きます。
算数が終わると採点の先生のところに持っていき、今度は国語のファイルを持ってきて解きます。
国語も終わるとまた採点の先生のところに持っていき、特にミスなどがなければ終了で帰宅となります。
ミスがある場合は再度解いて採点の先生のところに再び持っていき全てパーフェクトになるまで解き続けます。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:186800円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供の態度をしっかりみていてくださり、細かいところにまで気づいてくださりその時その時の対応を考えて宿題を出したり復習をさせていただいたりしております。
個人的な相談も親身になって聞いてくださり、またアドバイスもいただけるので大変助かっております。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
現在は国語と算数を学んでおります。
算数はどうしても手を使ってしまっているのですが、手を使わずに何回も同じところですが繰り返して勉強していくごとに手を使わずに計算することができるようになってきている。
国語は読みと書きを重点に学んでおります。
読みは何秒で読めるか、書きは書き順を正しく覚えながら書けることができるかなどを指導していただいております。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
家から近い
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 東向島駅前教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線東向島駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東あずま駅にある公文式の口コミ・評判
何度も復習することによって最初よりか確実に覚えてきているのがわかるので、良かったと思います。
集団での学びなのでなかなか個人指導よりは劣ってしまいますが、それでも何回も同じことをするという復習方の塾なのでそこを理解した方には合っているとは思います。
先生はとても親しみやすい。本人が受験を希望していないため、受験対策は何もしていないが、計算力がとても速くなっており、小学4年生で中学1年生の分野を終了した。とても、生徒数が多く、繁盛している様子。ただし、授業中に質問できないことが多々あり、自宅での両親のフォローが重要。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
宿題を提出しその日の学ぶ学習文を自身の名前があるクリアファイルを取りあいている席で解きます。
算数が終わると採点の先生のところに持っていき、今度は国語のファイルを持ってきて解きます。
国語も終わるとまた採点の先生のところに持っていき、特にミスなどがなければ終了で帰宅となります。
ミスがある場合は再度解いて採点の先生のところに再び持っていき全てパーフェクトになるまで解き続けます。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:186800円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供の態度をしっかりみていてくださり、細かいところにまで気づいてくださりその時その時の対応を考えて宿題を出したり復習をさせていただいたりしております。
個人的な相談も親身になって聞いてくださり、またアドバイスもいただけるので大変助かっております。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
現在は国語と算数を学んでおります。
算数はどうしても手を使ってしまっているのですが、手を使わずに何回も同じところですが繰り返して勉強していくごとに手を使わずに計算することができるようになってきている。
国語は読みと書きを重点に学んでおります。
読みは何秒で読めるか、書きは書き順を正しく覚えながら書けることができるかなどを指導していただいております。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
家から近い
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
早稲田アカデミー 錦糸町校
- 最寄駅
- JR中央・総武線錦糸町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
東あずま駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
親身になって指導いただいたと思います。また、受験校も能力に合った中学校選びにアドバイスいただいたと思います。授業以外でもわからないところを丁寧に指導いただいたと思います。他の小学校の児童とも仲良くなり楽しかったようです。
費用高め、課題や授業も多めだと思います。
ただ、個人でコントロールは難しいので、それについていくことが合っていると思います。
親の立場では中学受験の情報は各学校の事も含めて詳しく知っているので相談事もできます。
先生も熱心で授業がわかりやすい。丁寧な説明があり、保護者に対してもしっかりと面談して親身に対応してくれている。子供をやる気にさせてくれる授業の進め方、周囲の子供たちも真面目な生徒が多く、生徒、先生の質が高い。費用面は高いが結果が出ているので文句はない。
先生方も熱心で勉強の質も高く、学校の勉強では得られない知識も身につけられ良い学びを提供していただけます。
その子の目標に合った講座が多数用意されているので、学びに事欠くことはありません。
たくさんの講座がある分、費用面での出費は多くなるので、どこまでを必要とするかの見極めが必要かと思います。
総じて良い塾と言えます。
出席確認後、授業です。
国語は毎回漢字小テストが冒頭にあります。
授業はわかりやすく聞いていて楽しい雰囲気ですのでプロだと思います。小学生は集中できない場面もありますが、引き込むような話しを織り交ぜたりしてくれます。
まず小テストから始まり、そこから問題演習そこから答え合わせで終わります。先生も個性が強く面白い先生がたくさんいます。3年間で色々な先生に教わりましたがみんな面白かったです。
授業に入る前に出欠確認と導入として先生の話があり、勉強の仕方や受験に向けてや雑談などで生徒を惹きつける。
その後前回の範囲の小テスト(確認テスト)を行い、授業に入る。
小テストは合格ラインを作り、またクラス内で競うように楽しくレベルを上げる工夫がされていた。
zoomと対面が選べます。授業中はたくさん質問されるので双方向型の授業が魅力的です。クラスによるかもしれませんが、和気藹々としていて雰囲気はとても良いです。小テストが毎回あるので毎週しっかり準備する習慣は身につきます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
授業の力量にはある程度個人差はあります。
塾が特色として打ちだしている通り、面倒見はよく、親にも子にも相談事があれば対応してくれます。
小6になると時間の使い方なども示して、塾の先生から受験への気持ちの作り方を指導してくれます。
先生は生徒に寄り添うことを第一にやってくれる印象がありました。わからないところの質問はわかりやすく、懇切丁寧に教えてくれます。勉強の方法などがわからなくても教えてくれます。
学期ごとに担当の変更の可能性があるが、それ以外にも急遽変更になることもよくあった。
その点は親として不安に感じたが、子供は違う先生で良い刺激になったようで、どの先生の授業も楽しんでいて、信頼できると思った。
小さい校舎なので先生の目が行き届いていて良かった。
不安なことがあれば電話対応も快くしてくださり安心でした。
どのレベルのクラスでも良い先生が多いです。私自身推薦入試に挑戦しましたが、そのときも夜10時過ぎくらいまでずっと添削指導につきあってくださいました。講師と生徒の距離感が近いことが早稲アカの魅力の一つだと私は感じています。入ってすぐ受付なので講師の方が自分に気づき話しかけてくれることも多いのでとても話しやすいです。雑談とかもみんなたくさんしているイメージです。
学力別のクラス分けで、授業内容や課題もレベルに合わせてくれます。また、解き方も定着するようにポイントを繰り返しおしえてくれます。
小4、小5で一度習った単元を小6では復習し、それに加えてレベルを上げた内容もプラスされます。
一応5教科ありますが、自分は私立を目指していたので3教科だけとりました。先生の教え方もわかりやすく、受験前には講義をとりわからないところを撤退的に考えるものもありました。
四谷大塚のテキストと早稲田アカデミー独自のテキストを使っていた。
四谷大塚のテキストの理科と社会はカラーでとてもわかりやすいと思う。
単元も繰り返し出てきたりして勉強もしやすいと思う。
先週分の範囲を授業の始めにテストをするので定着しやすいと感じた。
4.5年の間は2毎、6年は1週毎に範囲のテストをして偏差値が出るのも良かった。
レベル別の授業が展開されています。クラスは塾内での模試で基本的に決められますが、外部の模試でも成績がよければ救済されることも多々あります。クラス編成が難しいので模試成績と志望校をもとに講師に質問をすると良いと思います。
大手でカリキュラムがしっかりしていて、進学実績からも信頼できると考えたから。また立地も通いやすいから。
親のおすすめで入塾しました。小学生の時からテストだけは受けていてこの塾いいなと思っておりました。なので入塾しました。
家から近く、子供が1人で行き帰りができる。
合格実績が周りの塾より良い。
大手塾で信頼できる。
四谷大塚のテキストを使っている。
事務の方の対応がとても良かった。
中学受験も早稲アカにお世話になったから。きっちり管理されて圧力をかけられる環境が自分にはとてもあっていました。また、学校から近くて通いやすい場所にあったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
公文式 大島8丁目教室
- 最寄駅
- 都営新宿線東大島駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
東あずま駅にある公文式の口コミ・評判
何度も復習することによって最初よりか確実に覚えてきているのがわかるので、良かったと思います。
集団での学びなのでなかなか個人指導よりは劣ってしまいますが、それでも何回も同じことをするという復習方の塾なのでそこを理解した方には合っているとは思います。
先生はとても親しみやすい。本人が受験を希望していないため、受験対策は何もしていないが、計算力がとても速くなっており、小学4年生で中学1年生の分野を終了した。とても、生徒数が多く、繁盛している様子。ただし、授業中に質問できないことが多々あり、自宅での両親のフォローが重要。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
子供が楽しそうに通塾をしている。自宅からも近く通いやすい。
宿題も子供のペースに合わせ無理強いをしないため勉強することが嫌にならないように工夫をしてくださっている。なにより先生がみなさい優しいです。
宿題を提出しその日の学ぶ学習文を自身の名前があるクリアファイルを取りあいている席で解きます。
算数が終わると採点の先生のところに持っていき、今度は国語のファイルを持ってきて解きます。
国語も終わるとまた採点の先生のところに持っていき、特にミスなどがなければ終了で帰宅となります。
ミスがある場合は再度解いて採点の先生のところに再び持っていき全てパーフェクトになるまで解き続けます。
個別指導。
その子に合わせたプリントを学習。
英語の読みは先生の前で行う。
各科目新しいところを学習する時は先生のところへ行きやり方を教えてもらってから学習を進める。分からないときはその都度先生に聞きながら進めていく。
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
スピードは早く親でも着いていけるか心配な程だったが、自習などを通して我が子は頑張っていた。勉強は早いうちから楽しいと教えてあげたかったので、この塾にして本当に良かったと感じている。近所の子も入塾を検討されていたのでぜひともお勧めしたいと思う。昨今はいろんな世界情勢なので、そこらへんも塾で教えてもらえると親としては大助かり
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:186800円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供の態度をしっかりみていてくださり、細かいところにまで気づいてくださりその時その時の対応を考えて宿題を出したり復習をさせていただいたりしております。
個人的な相談も親身になって聞いてくださり、またアドバイスもいただけるので大変助かっております。
主の先生だけでなく、他の先生方もみなさん子供のペースに合わせてご指導してくださっています。
子供の事を本当によく見てくださっていて、子供のペースに合わせた声かけをしてくださるので、子供はやる気になります。
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
ベテランの先生方でこどもも親も安心。学歴の高い先生方なので教え方も非常によく、まわりの友達と差が出るほど成績が上がって大満足。満足なので、それ以上言う事はない。引き続き頑張ってくれればそれでいいと願っている呑気な親です
現在は国語と算数を学んでおります。
算数はどうしても手を使ってしまっているのですが、手を使わずに何回も同じところですが繰り返して勉強していくごとに手を使わずに計算することができるようになってきている。
国語は読みと書きを重点に学んでおります。
読みは何秒で読めるか、書きは書き順を正しく覚えながら書けることができるかなどを指導していただいております。
個々のレベルに合わせて指導をしてくださっています。学年に関係なく苦手だと思うとこから振り返り学習できています。やれば出来ると言う気持ちをうまく引き出してくださっていると思います。間違っていても怒られることはないので子供は安心してます
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
カリキュラムはよく理解してないが、スピード感我が子に合っていて家に帰っても勉強を楽しそうにしていた。その様子を見て夫婦ともに大満足、誇らしい気持ちになった。問題不満なし。とにかく毎日頑張っている我が子に拍手喝采!素晴らしい!まだ小さいのに自主勉!えらい。
家から近い
自宅から近く通いやすかったため。私(親自身)公文式に通っていた経験があり、プリントをやり100点をとれるという成功体験を子供にも経験して欲しかったので。公文式での反復学習が子供に合っていると思い決めました。
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
レベルが高く、先生との距離が近い。まわりの友人も通っていて安心だから。交通も便利で安全なので長く通わせることができた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出