1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

姫路市立飾磨高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値50)エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1姫路市立飾磨高等学校A判定合格
2兵庫県立姫路別所高等学校A判定合格
3兵庫県立松陽高等学校A判定合格

通塾期間

中1
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

希望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を中心に演習を実施した。基本的に過去問題集は一般に公開されているのがほとんどだが、未公開のため、大変だった。しかし、塾側で、情報があったため、なんとかなった。最初はうまく解けなくて、どうしようかと思ったが、何回もするうちに、コツがわかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しぶらす、地道に前進すること。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスはとてもやくにたった。それから、中学で部活をしていたが、部活の先輩が志望校に行っており、色々な、情報が得られたのは大きかった。普通科にするのかどうかは色々とあって、大変だった。最終的に、自分がなりたい未来はなにかをみむめなおし、選択した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし。ともかくいきたいところ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずじっくり取り組むこと。

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 双方向の「オンライン授業」で高水準の授業をどこでも受講可能
  • これからの社会で必要な「思考力・判断力・表現力」を確実に育成
  • 5万人超の入試情報と分析力、最新の進路指導で兵庫県の高校入試に完全対応
合格者インタビュー(1) 口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日30,001~40,000円
中2週3日30,001~40,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個人の方も検討したが大丈夫だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

色々と、考えられる。やはり一番は、将来自分は何になりたいか、どうしたいのかからるふりかえれたのはよかった。そのけつか、志望校が決まった。普通科ならええやん、ではない。それも惡くはないが、単なる結論の後回しである、自分の人生なので、よく考えて行動したほうがイイ。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

地道にがんぱれ

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家族全体でむかつていくのが大事。其のために、自分は何ができるのかをずっと考えていた。そのなかで、一番は、やはり、情報収集である。集めた情報を分析して、どうすれば効率よく合格できるのか考えた。どんな参考書がいいのか、問題集はなにか、苦手の克服のためにどうするか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何もしない親が多い。無関心が一番問題である。自分が受験生のときどうであったか考えてほしい。きっと、一緒になって突き進んでくれる親を欲していたと思う。かげて見守るとか、子供の自律性をたかめるとかは、単なる逃げ口上である。人間としてつまらないとおもうのたをが。

塾の口コミ

エディック・創造学園 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

厳しい教員もいたが、総じて質問事項があれば気軽に聞ける雰囲気であったと個人的には感じていた。 宿題をやらないなどよっぽどのことがない限り優しく接してくれていた印象。テストで悪い点数をとっても特に詰められることはない。

スタッフの対応

当時は親に出してもらっていたため、詳しくはわからないが、安くはないことは聞かされていた。故

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください