該当件数40000件
子どもには日々の生活や中学校生活を楽しみながら、ハリのある生活を送らせたかった。そのため、部活動を最後まで続けながら、塾の時間を可能な限り調整した。特に夏期講習など。そして、自分で時間をやりくりして勉強することで、自主的に勉強できるようにした。
習った単語や型式をとにかく紙に書きまくっていた。頭に入れたい事も繰り返し繰り返し書き綴って、何とかやっていたけど、今回の受験問題が従来のとは違く、ひっかけ問題が多く、解答も6択とかになっていて焦ったみたいだった。
学校見学、説明会を通じ、勉強への取り組みや大学受験に向けた取り組み計画などをある程度、確認できたことをはじめ、学校行事や部活動への取り組みや計画など、学校の風土を含め確認することができたことが、参加して良かったことです。
個別指導なら森塾
個別じゃないとわからない所がそのままわからず進んでしまうから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な教科が点数あがり、理解もどんどんできるようになり、時間的にも丁度良かったと思う。平均点アップして、通わせてる保護者からしても入塾させて良かったと思える。 後はやる気も出て来て、夏期講習では12時間勉強の日があったけど、頑張って出来ていた!その事で自信にも繋がってくれたのだと思います。
塾まで1時間はかかるので、通う日を絞ってメリハリをつけた 通う日は行きは電車で行ってもらい、帰りはお弁当を作って塾の終了時間ギリギリまで勉強をして、車でお弁当を食べさせて、帰宅したらすぐお風呂入って就寝をさせていた。 少しでも時間を有効活用する事、体を休ませて疲れを引きずらない事を考えていた。
塾に通い、受験対策として、取り組んでいただきましたので、 塾のテキストと志望校合格をターゲットとした勉強方法で、多くの先生が丁寧にわからないことを教えてくれたようです。塾の全体的な雰囲気も良かったようです。生徒とのレベルに合わせた指導方法かと思います。
学校の宿題などは、自主的にやっていたが、あまり努力をして、もう一段階高いレベルの学校の受験は考えていない様子だった。が、学校見学会に参加し、カリキュラムなどを知ったことで、本人のやる気に火がついた。後ろ向きだった塾もちゃんと適切な受験勉強を知りたいという意識が芽生え、通うようになった。
学校に行って雰囲気も分かるし、生徒の様子もわかる。学校の方針も聞けて、質問もその場でできたり、部活動なども気になるものがあれば雰囲気も見てわかる。先生と生徒の会話などどんな高校か見て行きたい!と思える学校が出来たらそこに向けて努力できる!
学校見学会に参加して、授業体験や、カリキュラムの説明を受けて、知らなかったことを体験して、ここで学んでみたいという意思が芽生えた。また、学校の進路相談で、学校の特色なども教えてもらい、対策なども考えられるようになった。
ITTO個別指導学院
子どもに合わせて勉強を進めてもらえるため
◎苦手科目の成績が向上した
元々成績が悪いわけではなかったためか、すぐに目に見えて成績が急上昇することはなかった。しかし、徐々にに苦手意識が強かった科目で点数がとれるようになり、成績があがった。また、塾で効率のよい勉強方法を身に着けてもらったと思う
個別指導塾トライプラス
集団塾は、私自身が失敗したので、子供には子供のペースで学べる方がいいと思ったから
塾の先生のおかげで、本人もやる気になって時間があれば塾に自習をしに行ってわからない問題をそのままにせず、理解するまで聞いて納得するようになった。 学ぶ楽しさを教えていただいて、その癖はいまだに残っています
F-SEMI
通える範囲内で、結果を出しておられたから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
今までは、自己流でやっていたため、無駄も多かったが、適切なカリキュラムを受けることにより、的を得た受験勉強ができるようになっていった。その結果、自分が苦手なところがどこなのかも、あぶりだされ、適切な対策をうてるようになった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親がどうこう言っても最終的に通うのは本人だし、行きたくない、妥協した学校に通うよりは、行きたい高校を目指して頑張らせる時期だと思うので、私たち親は高校選びには本人の意見を優先的に聞いて、あとはレベルとかその先の事を助言した
最寄り駅前にあったこと、周りの方々の評判も良かったこともあり、この塾に決めました。当然、事前の説明も聞いた上で判断しました。
大半は、大学生が先生であったと聞いていますが、 多くの先生が丁寧にわからないことを教えてくれたようです。高校受験であったため、受験対策として、取り組んでいただきました。年齢も生徒と近いことから、話しやすく、会話も楽しんだようです。
学校からの情報が1番タイムリーで正確で確実だと思う。学校からの情報をもとに、学校見学・オープンキャンパスへの参加を子どもと一緒に考えた。塾やママ友などからの情報も役立ったが、信頼度は学校のほうが上だった。また、学校への相談が気軽るにできることが良い。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください