該当件数40000件
受験直前までやる気のなかった子でしたが、先生のアドバイスのお陰でやる気スイッチを押してもらえた。親があれこれ言うよりも、塾の先生に相談したりして、素直に受け止めていたようです。模試の結果がどんどん上がっていきました。
前期テスト、後期テストの対策に8年分ぐらいの過去問題を繰り返しやっていました。傾向や出やすい問題をしっかり押さえることは大切だと思います。 たくさんの問題をこなすことで知識や幅が増え、本番でも落ち着いて答えることができたんではないかと思います。
塾には志望校に合格した生徒の情報がたくさんあり、色々教えてもらえた。模試の結果からも志望校を変えなくて大丈夫というアドバイスももらえて安心することができた。他校の生徒や試験の情報も知れ、自分の学校以外とも比較してくれて色々知れた。
実際に自分で見て感じるのが1番だと思います。 説明会で授業の進め方や学習内容、進学先などが聞けるとじぶんの方向も考えやすいです。 オープンキャンパスで先輩たちの様子を見ることでイメージがわいたんじゃないかと思います。
学習塾FLAPS(フラップス)
こじんまりした塾だったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
家では全く勉強をしない子だったので、塾が開いている日は自習でか通っていました。家で集中できない子は、自習室があるととても便利だと思います。分からないことがあれば、先生にも質問できます。先生も若いので、話しやすいと行っていました。
受験が近づくにつれて、自然と自分で塾の自習室へ行って勉強したり、友達と休みの日に図書館で勉強しに行ったりするようになっていました。親としてはこれといってしたことは何もなく、ただ環境をあたえて静かにあとは見守るといった感じですね。結局は子供時代なので。
塾があるとそれまでに宿題もやらないといけないし、やらないといけない!という雰囲気になって勉強に取り組めた。塾に過去問もあり、提供してくれたので多くの問題に挑戦できた。自分の部屋で集中して勉強に取り組めたのも良かった。
実際に息子の同級生のお姉ちゃんが通っていたこともあり、ママ友から高校の話を色々と聞いたり参考にしていました。実際に通われている方から聞けるということはとてもありがたいことでした。中学校の先生よりもより詳しい話が聞けました。
初めての受験で分からない事だらけで、塾の先生を信じて良かった。学校の三者面談は、内申点はこの位だからこの辺りの学校がありますよ。でもチャレンジしたり行きたい所があるなら、併願するならどこでもいいですと、ちょっとアレ?と思う面談だった
ナビ個別指導学院
個別のほうが息子にあっていると思った。
◎苦手科目の成績が向上した
英語がとにかく苦手だったのですが、相性のいい先生に出会えてから、少しずつ変化があったように思います。本人もわかりやすいというようになって、苦手意識が少し薄れていったように思います。基礎が出来ていなかったので、基礎から教えてもらうことで理解ができるようになったのかなと思いました。何事も基礎は大事ですね。
アカデミー会津
親戚が行っていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
試験勉強の合間に見るテレビでも受験生に合うような番組を教えてくれた。勉強時間はいつどのくらいやればいいのか具体的に教えてもらえた。教科ごとに詳しく解くコツを教えてもらえた。苦手な教科は特にアドバイスもらえた。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
スポーツにも力を入れていたので、両立しながらの勉強は本当に大変でした。本人はとにかく集中できない子で、受験というのに毎日スマホゲームもやめることもできませんでした。何度も話し合ってスマホを回収したりしたこともありますが、あまり効果はなく何度も何度もぶつかりあいました。色んな子供さんがいると思いますが、うちの子供は強制的に勉強できる環境を作ることが1番集中して勉強できていたと思います。塾で勉強してきた分スマホを渡し、ゲームする時間を確保していました。
部活のコーチが娘が高校時代にお世話になった先生で、夏休み中も何度も練習に参加させてもらいました。部活の雰囲気もよく、子供がここに通いたいと強く願ったきっかけでした。 部活で一緒に練習されていた先輩のアドバイスや面接に向けての話をきかせてもらったようで本人はここの学校しかないと強く決めたようです。
個別教室のトライ
評価が高かった。
勉強に取り組むことができず、机に座る姿もほとんど見たことがなかったですが、塾での様子など面談などを通じて教えてもらうことができ、進捗がよくわかりました。本人はわかったと言いながらもテストでは結果を取れないことも多かったですが塾に行ってなかったらもっとヤバい結果になっていなのかと思うと、これでよかったのかとおもっています。
川口進学教室(三重県)
近くで夏期講習、冬期講習のみで入れたから
◎その他
学年で2人とか3人とかの個人の小さな塾から川口さんにはいって、毎日のテストの順位が翌日張り出されるのに、本人はびっくりしていました。自分のレベルを知るという意味では受験前にいい刺激と危機感になったと思ってます。 たくさん友達もできたみたいで同じ高校に入って喜んでいました
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください