該当件数40000件
最初は小学生から始めた英語の授業だけでした。集団授業で先生も楽しい先生で、中学に入学した時に英語のアドバンテージにかなり助けられました。 全教科をバランスよくみてくれるので、やる気のある人にはぴったりの塾でした
吹奏楽部中心の中学校生活でした。 中一から中三の冬まで、引退が遅く、それまでの間、週6以上の部活がありました。 中三の秋以降も、毎日、20時まで練習ばかり。 土日も12時間以上部活動の日々。 その合間で、できる限り、親が支援をしつつ、勉強に取り組んでもえらいました。
時間を最大限活かすことができたのが、合格の最大のポイントだったと思います。 私は運動部に所属しており、引退するまで、秀英の授業開始1時間前にはまだ学校にいるという生活を繰り返していました。部活が終わると、そのまま秀英の自習室に来て、短時間でも集中して取り組みました。授業では部活疲れから眠くなってしまうこともありましたが、先生の言うことは一言一句聞き逃すまいと自らを奮い立たせて頑張りました。
偏差値的に合っているなかで、自由自律を掲げている校風にもひかれました。学校見学にいき、より先輩の生き生き通う姿に、より行きたい気持ちが高まり勉強へのモチベーションにもなりました 学校祭にも参加し先輩がたの全力で楽しみ打ち込む姿により行きたいと思うようになりました
実際に、中学校が休みの土曜日に、吹奏楽部の担当楽器を持参して、 受験高校の部活動に参加。猛者修行。 生徒や先生方と、マンツーマンで話したりすることができ、 いろいろ感じることができたようで、 まさかの第一志望校となりました。 とても満足しています。
学校体験は非常に役立った 通常に行われる授業内容を実践、 体験させてもらえた。 また、授業も複数体験させてもらえて 都度担当の先生が代わり様々な先生も見る事が出来たのも良かった 出来れば親も一緒に参加、体験を お勧めしたい
合格のためには基本が大事だと考え、本科の数学は学校の進度に合わせて無理なく進められるスクールクラスで基礎固めを重視しました。講習会で難関クラスにもチャレンジしつつ、全ての単元を習い終えた段階で難関クラスに移って発展レベルに慣れていきました。段階的にレベルアップできたことが合格の基になりました。
ニスコ進学スクール
家から歩ける。正社員の先生が教えてくれる
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
毎日必ず課題をこなすだけで実力はつきます 課題は多めですが必ず実になります 課題をこなすためには毎日机に向かう必要があります。 定期テスト前にさ対策もばっちりありました。 勉強習慣がついたらあとは進めていくだけです
トーゼミ(現:創英ゼミナール)
集団塾を希望していたので
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
それまで、自分でやる勉強の方法がわからないようでしたが、 塾のクラスの仲間と一緒に学ぶことで、 学校の授業の延長線上のように勉強をする方法と しなければならないということを理解することができたようです。 楽しく、勉強をする力が身についたようで、よかったです。
秀英予備校
サッカーの習い事との兼ね合い
「勉強しなさい」ではなく「今日は塾で何をやったの」と聞くだけにしました。やればやっただけ先に進めるので、本当に楽しんでいました。 志望校が決まるとますます積極的になり自分から「今日〇〇高校の過去問で✕✕点取れた」「西校の過去問難しかったけど、いける」など報告をしてくれるようになりました。進路は本人任せにしましたが唯一推薦入試は私から提案しました。スケジュールがタイトになった分、さらに集中力を上げました。もうほとんどノータッチでした。大きなスランプもなく走り切った感じです。というか、走っていたいのかなとそばで見ていて思いま
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
部活も平行していたので時間が限られる中で塾にはやれる時間を有効に使って 参加した 周りの評価も参考にして子供のレベルアップが可能と思われる塾の選択をした 休日の授業時間が多い塾を優先に選択していった
中学校生活にたいしてあまり楽しいと本人が感じていなかったので、高校では校風や在学生の雰囲気が一番知りたいことだった。オープンキャンパスでも雰囲気は感じとることはできたが、実際知りたかったのはいじめなどがないか、真面目な生徒が多いか、ということだったので、実際に子供を通わせているママ友などからの情報が一番役立った。
鷗州塾
友人のお子さんが通塾されてすごく成績が向上したと聞いたから。
最初は勉強がわからないと言っていましたが、教師の教え方が以前の塾よりもうまく本人もわからないなりについていこうとしていました。またやる気がない時も先生方が上手にモチベーションアップをはかって下さって、継続することができました。本人はずっとわからないと言いつつも、理解力が向上していたようで、徐々に成績が向上していったと思います。
渡辺私塾
成績の上がり難い生徒は席が前にされて集中して授業を受ける環境になっていた
成績が上がりずらく大変苦労したと子供には聞いています そこでも集中を続けた結果 要点や回答方法を見つける事が出来てきたと話を聞きました 何度も授業を繰り返すことで学びを得たのかと思います 先生も粘り強く指導をしてくれたと聞いています
・生活リズムが崩れないように心がけた
普段の生活から特に目的や目標を見いだせず、学校もあまり好きではなかったため、親としては非常に心配していた。そのため本人が少しでも興味があるパソコンなどが学べる学校であれば人生を豊かなものにしてくれるのではないかと思い、主にパソコン関係が学べる学科や学校を本人と探した。自宅から通学できる範囲でパソコンが学べる学校を限られたが、偏差値を気にすることなく入りたい、通える学校を目指したことでリラックスして受験に臨むことができた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください