お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 函館練成会の料金はいくら?小学生から中学生の月謝・費用とキャンペーンを解説!
更新日:

函館練成会の料金はいくら?小学生から中学生の月謝・費用とキャンペーンを解説!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「函館練成会に通わせたいけど、料金やサポート体制が不安…」「うちの子に合う学習環境って、どう選べばいいの?」そんな悩みを抱える人は少なくありません。

函館市を中心に展開する「函館練成会」は、小学生から中学生を対象とした集団指導塾です。小学生の集団指導は小4で月額10,950円〜、中学生の練成クラスは中1で月額23,680円〜で通うことができ、学年や目的に応じた丁寧な指導が受けられます。

本記事では、料金の詳細に加えて、年間費用の目安・教材費・キャンペーン情報まで詳しく紹介します。函館練成会に通う費用や指導内容の不安がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

受付中!2025年夏期講習情報

Image Etc (3)

函館練成会では、2025年度夏期講習会の受付を開始しています。

2025年度の夏期講習会は7月26日(土)からスタート。7月12日(土)までに申込をすれば、通常価格から5,500円割引となる「早割」が適用されます。例えば中学1年生の練成クラスなら、42,000円→36,500円とお得に受講可能です。

さらに今なら、講習会初参加者にAmazonギフトカード3,000円分プレゼント、兄弟同時参加で下のお子さまの受講料が半額に。講習後の入塾で、入塾金11,000円が免除される特典も用意されています。夏からの学力強化を考えている方は、今がチャンスです。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

函館練成会とは?

Hakodaterenseikai Logo

函館練成会の基本情報
塾タイプ 集団指導塾
指導形式 集団指導(10名以上)/グループ指導(4〜10名未満)
特徴 ①熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
②集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
③自分の立ち位置を把握しながら、受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
料金 【パズル道場】
月8,550円〜(検定料込)

【プロクラ】
月16,880円〜(教材・維持費込)

【集団指導 練成・受験クラス】
小4:月10,950円〜(通常月謝)

【集団指導 練成クラス】
中1・中2:月23,680円〜
合格実績 合格実績を見る
展開エリア 北海道

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

函館練成会は、北海道函館市および北斗市に拠点を置き、地域密着型の学習支援を行う進学塾です。教室は美原、松陰、本通、五稜郭、桔梗、浜分の全6校舎を構え、幅広いエリアでアクセスのよさを確保しています。さらに練成会グループは、大学受験に特化した「東進衛星予備校」の運営も実施。高校生の志望校合格に向けた質の高い学習環境も提供しています。

函館練成会の主な指導対象は、年長から中学3年生までです。小学生向けには「パズル道場DX」やプログラミング教室「プロクラ」、中学生向けには5教科を徹底指導する学力別クラス(練成・選抜・特選)が用意されています。また特選クラスは評定平均24以上が目安となり、全道レベルの難関校を見据えた高度な内容が学べるカリキュラムとなっています。

加えて全学年共通で「北海道学力コンクール」や「三者面談」など、学力の現状分析から学習戦略の見直しまできめ細かくフォロー。さらにICT教材やタブレットを活用した自立学習も積極的に導入しており、家庭学習との連動も図られています。

函館練成会の料金を小中高別で詳しく解説!

Image Etc

函館練成会の料金はどのくらいなのでしょうか。ここでは小学生・中学生・高校生(東進衛星予備校)それぞれの料金を詳しく紹介します。

小学生の料金

【パズル道場】
月額8,550円〜(検定料込)

【プロクラ】
月額16,880円〜(教材・維持費込)

【サットン算数・国語】
月額9,800円〜

【集団指導 受験・練成クラス】
小4:10,950円〜
小5・小6:16,670円〜(通常月謝)

中学生の料金

【集団指導 練成クラス】
中1:23,680円〜
中3:25,340円〜

高校生の料金

高校生は「東進衛星予備校 函館校」として運営され、料金体型は別途設定されいます。詳細は教室へ直接問い合わせが必要です。

入塾金はいくら?

全コース共通で11,000円です。講習後の入塾で免除される特典などを利用すれば、無料になります。

そのほかにかかる費用は?

教材費・テスト代・冷暖房費などの諸経費は、前期・後期に分けて支払う必要があります。諸経費(半期分)は、中学1年生の場合は61,390円、中学2年生の場合は67,750円となり、年間では122,780円〜かかる見込みです。さらに一部コースでは検定料や維持費などが発生します。

詳細は後ほど解説します。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

年間の費用シュミレーション【小4・中1・中3受験生】

Image Etc

こちらでは函館練成会の年間にかかる費用について、モデルケースを紹介しながらさらに詳しく解説します。

小学4年生1人(算数+国語)の年間目安

以下、小学4年生が2教科指導で通った場合の料金シュミレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 11,000円
毎月 授業料 6,350円
(1教科あたり)
随時 維持費(半期分) 9,590円
(1教科あたり)
合計 入塾金と維持費2教科分を含む、年間にかかる料金 201,760円

※上記の金額は税込金額です。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

【合わせて読みたい】

【2025年最新】小4対象の夏期講習情報!参加するメリットや目的別おすすめ塾も!【2025年最新】小4対象の夏期講習情報!参加するメリットや目的別おすすめ塾も!小学3年生のおすすめ塾10選!月謝や通塾メリットなど紹介小学3年生のおすすめ塾10選!月謝や通塾メリットなど紹介

中学2年生1人(5教科)の年間目安

以下は、中学2年生が5教科指導で通った場合の料金シュミレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 11,000円
毎月 授業料 23,680円(5教科)
随時 維持費(半期分) 61,390円
合計 入塾金と維持費5教科分を含む、年間にかかる料金 417,940円

※上記の金額は税込金額です。
※特選クラスに通う場合は、追加教材費がかかります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

【合わせて読みたい】

【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 【2025年最新】中学受験対策の塾の夏期講習日程・スケジュールは?費用についても解説! 【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

中学3年生1人受験生(5教科)の年間目安

以下、中学3年生(受験生)が5教科指導で通った場合の料金シュミレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 11,000円
毎月 授業料 25,340円(5教科)
随時 維持費(半期分) 67,750円
合計 入塾金と年間教材費2教科分を含む、年間にかかる料金 450,580円

※上記の金額は税込金額です。
※特選クラスに通う場合は、追加教材費がかかります。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

【合わせて読みたい】

【2025年最新】大学受験対策におすすめの無料または安く通える夏期講習情報【2025年最新】大学受験対策におすすめの無料または安く通える夏期講習情報【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

函館練成会のコース情報

Image Etc

ここでは、函館練成会の多彩な学習コースを小中高別に解説します。

小学生対象のコース

小学生対象のコースは、以下の4つです。

パズル道場

「パズル道場」は、問題の正解よりも試行錯誤する姿勢を重視する算数センスと思考力を育てるカリキュラムです。検定制度やWEB教材が充実しており、楽しみながら粘り強く考えられる力を養えます。

プロクラ

「プロクラ」は、ゲームソフトである「マインクラフト」の世界でプログラミング的思考を育てるカリキュラムです。ICT教育の専門家が監修した教材を使用し、論理的思考や問題解決能力を身につけます。作品を発表する機会もあり、想像力・表現力も同時に伸ばせます。

サットン算数・国語

「サットン算数・国語」は、本物の基礎力の習得を重視したカリキュラムです。単元の本質を理解し、感覚トレーニングを通じて、応用力や読解力の土台を築きます。特に初見問題への対応力を高めることで、学ぶ楽しさを実感できます。

集団指導

小4〜小6を対象とした集団指導では、練成・受験・単科(国語・算数・英語)など複数のクラスを展開しています。学年別のクラス編成となり、目標や学力に応じた無理のない学習が可能です。先取り学習がメインで、理解力と定着力を高めます。

中学生対象のコース

中学生対象のコースには、学力別でクラス編成した集団指導があります。錬成・選抜・特選の3つのクラスに分かれており、学力に合わせて的確な授業を実施。さらに内申点対策から志望校合格を見据えた指導まで、一人ひとり丁寧に対応します。CT教材や面談サポート、自習室完備など、学習環境も充実している点が特徴です。

高校生対象のコース

高校生には、函館練成会が運営する「東進衛星予備校」のカリキュラムを提供しています。映像授業やオンライン教材を活用することで、志望校や自分の学力に合わせた最適な学習が可能です。さらに担任指導や模試も用意されているため、志望校合格まで手厚いサポートが受けられます。

函館練成会のサポート体制は?

image_etc

函館練成会では、生徒一人ひとりの状況に寄り添うための多面的なサポート体制が整っています。授業以外にも、定期的な三者面談や個別面談によって学習状況や進路の相談が可能です。また保護者との連携を強化するため、LINEによる随時の連絡相談の体制も整っています。

さらに各教室には自習室が完備され、営業時間内は自由に利用可能です。講師への質問がしやすい環境であり、定期テスト前には無料の補習授業や質問対応会などが実施されています。ICT教材の導入による家庭学習のフォローも進んでおり、教室と家庭が連動した学習支援を実現しています。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

函館練成会の料金などに関するリアルな口コミ・評判

Image Etc

塾選には、実際に函館練成会に通っている生徒や保護者の声が多数寄せられています。今回は函館練成会の口コミの中からピックアップしてご紹介します。

講師陣の特徴

5

教師はプロの先生で30代くらいのベテラン先生ばかりだったと思います。子どもがわかるまで教えてくれたり、どのように教えるとわかるのか考えながら教えてくれていたと子どもは言っていました。どの先生も色々な問題集を探してやらせてくれていました。

通塾期間:2017年4月〜2019年5月

合格者インタビューのアイコン

松陰総合スクール/保護者・大学生 (高校受験)/週2日/志望校: 北海道函館中部高等学校合格10

塾のサポート体制

4

全国統一模試を行なって、成績から苦手教科の苦手科目を分析してもらい、集中的に取り組んでくれた。成績が悪いときは、父兄を含めた個別面談を実施してくれて、分析結果から、どのような取り組みが必要かを指導してくれて、一緒に取り組んでくれた。

通塾期間:2020年7月〜2021年2月

合格者インタビューのアイコン

本校/保護者・高校3年生 (高校受験)/週2日/志望校: 北海道函館中部高等学校合格10

総合的な満足度

4

勉強となると億劫だったのに、この塾では授業も分かりやすく、楽しかった上に成績も伸びたので他の方にもすすめたいと思います。先生が面白くて楽しく通えて、目的としていた第1志望校にも合格できたのが1番の理由です

通塾期間:2018年3月〜2021年1月

合格者インタビューのアイコン

本校/生徒・大学生 (中学受験)/週5日以上/志望校: 北海道教育大学附属函館中学校合格10

総合的な満足度

4

通いやすかったし、先生もいい先生が多くわかりやすかった。また、クラス分けもされていて、個人の能力に応じて通えるクラスが分けられていた。それにより、今のクラスより上のクラスに行こうという向上心もわいたし、あいつと同じクラスに行きたいなどの仲間意識も働いて、切磋琢磨することができた。最終的に志望校にも合格することができ大変感謝している。

合格者インタビューのアイコン

本通スクール/週3日/志望校: 市立函館高等学校合格10

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

▶︎函館練成会の口コミをもっと見る

函館練成会で合格した先輩の声

Image Student

函館練成会に通った生徒の合格体験記を紹介します。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

▶︎函館練成会の合格体験記をもっと見る

料金に関するよくある質問(FAQ)

Image_etc

函館練成会の料金に関するよくある質問をいくつか紹介します。

Q1.月謝以外にかかる費用はありますか?

教材費や冷暖房費、テスト代などが年2回に分けて発生します。コースによって異なるため、詳細は資料や無料体験などで確認してください。

Q2.兄弟で通わせる場合、割引などの制度はありますか?

兄弟で通う場合に適用される割引制度があります。講習会では下のお子さまの受講料が半額になる特典もあります。

Q3.教材費や講習費の支払いは必須ですか?

教材費・維持費・講習費の支払いは、原則として必須です。支払いのタイミングや詳細は教室ごとに異なるため、事前に確認しておくと安心でしょう。

Q4.無料体験や資料請求をすると、しつこい勧誘をされませんか?

しつこい勧誘は一切ありません。体験授業や資料請求後も、保護者の判断を尊重した案内が行われます。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

函館練成会の料金・サポート体制は安心設計!まずは無料体験・資料請求を試してみよう

Image Etc

これまで函館練成会の料金やコースについて紹介してきました。

以下、本記事の要点をまとめます。

  • 夏期講習の早割や兄弟割引、入塾金免除などお得なキャンペーンを随時実施
  • 小学生は月8,550円〜、中学生は月23,680円〜と学年別・コース別に明確な料金設定
  • 「パズル道場」「プロクラ」など、思考力やICT活用力を伸ばす独自コースが充実
  • 中学生は練成・選抜・特選の3クラス制で、学力に応じた効率的な学習が可能
  • 高校生は東進衛星予備校で大学受験まで一貫指導が受けられる
  • 自習室完備・補習対応・ICT教材など、学びを支えるサポート体制も万全

函館練成会は、明瞭な料金と手厚いサポートが魅力の、集団指導に特化した学習塾です。学年や目的に応じた柔軟なコース展開で、お子さまに最適な学びの場が提供されています。

興味がある方は、まずは無料体験授業や資料請求で教室の雰囲気や授業の質を確かめてみましょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

函館練成会の紹介ページはこちら

【関連記事】この記事を読んだ方は、以下の記事も読まれています。

練成会の料金を徹底解説!コース特徴や口コミも紹介!練成会の料金を徹底解説!コース特徴や口コミも紹介!苫小牧練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介苫小牧練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介【2025年最新版】滝川練成会の料金はどれくらい?月謝・入塾金・学年別費用をわかりやすく解説【2025年最新版】滝川練成会の料金はどれくらい?月謝・入塾金・学年別費用をわかりやすく解説旭川練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介旭川練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介畜大練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介畜大練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介北見練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介北見練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介釧路練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介釧路練成会の料金は?無料体験授業などお得なキャンペーン情報も紹介【最新版】練成会PLUSの料金はいくら?小4から高3までの月謝・教材費・キャンペーン徹底解説!【最新版】練成会PLUSの料金はいくら?小4から高3までの月謝・教材費・キャンペーン徹底解説!

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください