個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?


編集部
塾選(ジュクセン)編集部
個別指導塾スタンダードへ入塾を考えている方に向けて、小学生・中学生・高校生別の料金を徹底解説。また他の個別指導塾との料金も比較しています。各教室ではお得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
個別指導塾スタンダードとは?
個別指導塾スタンダードは、低料金で質の高いマンツーマン指導が受けられる、全国335教室展開の塾。短期でも長期でも入会金は0円で、いつでも気軽に通い始めることができます。
一番の強みは、心理学に基づいた「褒めて伸ばす個別指導」。個性をしっかりと認め、一人ひとりに合わせた目標で「分かる!」「できる!」という実感を大切にしています。担当講師も、相性を考えて厳選してくれるため、学校では質問しづらくて授業が分からなくなってきた人や、勉強がつまらなくてやる気が出ない人が、勉強の楽しさを知る環境が整っています。また、定期的に宿題を出すことで、家庭学習の習慣を作る「HOMEスタディ」のサポートも充実しており、講師に頼るだけでなく「自分で勉強できる力」を育てることにも力を入れている塾です。
また、LINEを活用した「オンライン個別指導ゲッツ」により、自宅にいながら授業を受けられるオンライン家庭教師も実施しています。
塾の雰囲気が知りたい方、
実際の教室を見てみたい方は
「教室見学」がおすすめ!
教室の広さや自習室の様子など、
足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。
希望エリアから教室を選択の上、
お問い合わせください
【料金表】個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!(小中高別)
個別指導塾スタンダードの料金はどのくらいなのでしょうか。
個別指導塾スタンダードの公式ホームページでは、学年別に1コマあたりの料金が明示されています。また、学年問わず入会金0円など、シンプルで分かりやすい料金体系となっていました。
小学生・中学生・高校生別に調査しましたので、ぜひ参考にしてください。
個別指導塾スタンダードの小学生の料金
小学生 個別指導の料金表
学年 | 授業分数 | 1コマの価格 (システム料金込み) |
---|---|---|
小4 | 75分 | 1,878円 |
小5 | 75分 | 1,878円 |
小6 | 75分 | 2,028円 |
上記は個別指導スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)/全て税込表示
小1~小3についてはお近くの教室までお問い合わせください。
個別指導塾スタンダード 小学6年生で75分を週2コマ(月8コマ)受講した場合の料金シミュレーション
支払いのタイミング | 項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
初月 | 入会金 | 0円 | |
初月+学年更新時 | 教材費 | 別途必要 | |
毎月 | 月謝 | 2,028円×週2コマ(月8コマ)×12ヵ月=194,688円 | |
追加費用 | 季節講習 | 別途必要 | 季節講習費用や教材費が無料になるキャンペーン が実施されていることもある |
合計 | 年間にかかる料金 | 194,688円~ |
上記は個別指導塾スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)を基に算出/全て税込表示
個別指導塾スタンダードは、講師1:生徒1もしくは講師1対生徒2で授業を実施します。小学生コースでは、個別指導の特徴を活かし、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供。学習習慣作りから、復習や宿題のフォロー、中学受験まで生徒に合わせたサポート体制があります。例えば、中学受験志望者には志望校別カリキュラムを作成してもらえるなど、リーズナブルな価格ながら、きめ細やかな対応が期待できます。
個別指導塾スタンダードの中学生の料金
中学生 個別指導の料金表
学年 | 授業分数 | 1コマの価格 (システム料金込み) |
---|---|---|
中1 | 75分 | 2,165円 |
中2 | 75分 | 2,240円 |
中3 | 75分 | 2,440円 |
上記は個別指導スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)/全て税込表示
個別指導塾スタンダード 中学3年生で75分を週2コマ(月8コマ)受講した場合の料金シミュレーション
支払いのタイミング | 項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
初月 | 入会金 | 0円 | |
初月+学年更新時 | 教材費 | 別途必要 | |
毎月 | 月謝 | 2,440円×週2コマ(月8コマ)×12ヵ月 =234,240円 |
|
追加費用 | 季節講習 | 別途必要 | 季節講習費用や教材費が無料になるキャンペーンが 実施されていることもある |
合計 | 年間にかかる料金 | 234,240円~ |
上記は個別指導塾スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)を基に算出/全て税込表示
中学生コースでは、それぞれの志望校合格に向けた高校受験対策はもちろんのこと、学習習慣作りから定期テスト対策まで、生徒それぞれの目的や状況に合わせたサポートが受けられます。受講科目は5教科から選べます。
また「ENJOY STUDYコース」と「STUDY HARDコース」の2つが設置されており、生徒の個性や希望に沿ったペースで学習することができます。
ENJOY STUDYコース | STUDY HARDコース | |
---|---|---|
通塾期間 | 短期 | 長期 |
宿題の量 | 少ない | 多い |
目標の点数 | 中位 | 上位 |
先生の性格 | やさしい | 熱心 |
料金体系 | 安い | ふつう |
授業以外の時間 | 自習 | 自由 |
演習会・オンライン模試 HOMESTUDY |
無料 | 無料 |
個別指導塾スタンダードの高校生の料金
高校生 個別指導の料金表
学年 | 授業分数 | 1コマの価格 (システム料金込み) |
---|---|---|
高1 | 75分 | 2,590円 |
高2 | 75分 | 2,690円 |
高3 | 75分 | 2,753円 |
上記は個別指導スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)/全て税込表示
個別指導塾スタンダード 高校3年生で75分を週2コマ(月8コマ)受講した場合の料金シミュレーション
支払いのタイミング | 項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
初月 | 入会金 | 0円 | |
初月+学年更新時 | 教材費 | 別途必要 | |
毎月 | 月謝 | 2,753円×週2コマ(月8コマ)×12ヵ月=264,288円 | |
追加費用 | 季節講習 | 別途必要 | 季節講習費用や教材費が無料になるキャンペーンが 実施されていることもある |
合計 | 年間にかかる料金 | 264,288円~ |
上記は個別指導塾スタンダード 緑橋教室の料金(2023年12月時点)を基に算出/全て税込表示
個別指導塾スタンダードの高校生コースでは、1人ひとりに合わせた専用カリキュラムに沿って、基本的にマンツーマンでの授業が実施されます。
一般入試対策のみならず、多様化する大学受験対策に強みをもつことも、個別指導塾スタンダードの特徴のひとつです。「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」に必要な内申点対策はもちろんのこと、アクティブラーニングを活用した志望理由書作成指導、小論文対策、面接指導まで一貫した対策を受けることができます。
【独自調査】個別指導塾スタンダードの塾生191名に聞いてみた!
個別指導塾スタンダードの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
個別指導塾スタンダードの料金みんないくら払ってるの?
個別指導塾スタンダードに通っていた時の月額・年間料金を(対象者:延べ191名に対して)調査しました。最高学年(小学6年生・中学3年生・高校3年生)にわけて紹介します。
個別指導塾スタンダードの小学6年生の月額料金(アンケート結果)
小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。
個別指導塾スタンダードの月額料金 | 個別指導塾スタンダード生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 6.7% |
10,001円~20,000円 | 40.0% |
20,001円~30,000円 | 46.7% |
30,001円~40,000円 | 0.0% |
40,001円~50,000円 | 0.0% |
50,001円~100,000円 | 6.7% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計15名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001~30,000円で46.7%した。その内の中央値は25,000円でした。
小学6年生では9割以上の生徒が30,000円以下の月額料金で授業を受けていることが分かります。
個別指導塾スタンダードの小学6年生の年間料金
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。回答者2名のうち、10万円以下が1名、20万円台が1名との結果でした。
個別指導塾スタンダードの中学生の料金
個別指導塾スタンダードの中学3年生の月額料金
中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。
個別指導塾スタンダードの月額料金 | 個別指導塾スタンダード生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 1.7% |
10,001円~20,000円 | 41.3% |
20,001円~30,000円 | 24.0% |
30,001円~40,000円 | 14.9% |
40,001円~50,000円 | 10.7% |
50,001円~100,000円 | 6.6% |
100,001円以上 | 0.8% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計121名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは10,001円~20,000円で41.3%でした。その内の中央値は15,000円です。
個別指導塾スタンダードの中学3年生の年間料金
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。
個別指導塾スタンダードの年間料金 | 個別指導塾スタンダード生徒の回答割合 |
---|---|
10万円以下 | 5.7% |
10万円台 | 18.9% |
20万円台 | 22.6% |
30万円台 | 17.0% |
40万円台 | 13.2% |
50万円台 | 13.2% |
60万円台 | 3.8% |
70万円台 | 0.0% |
80万円台 | 1.9% |
90万円台 | 0.0% |
100万円台 | 3.8% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計53名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは20万円台で22.6%でした。
また全体の中央値は30万円台で、最高金額は100万円台でした。
個別指導塾スタンダードは、生徒の目的や希望に沿った形で個別カリキュラムを提供しているため、年間授業料もカリキュラムに応じた受講コマ数によってバラつきがあるといえそうです。
個別指導塾スタンダードの高校生の料金
個別指導塾スタンダードの高校3年生の月額料金
以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。
個別指導塾スタンダードの月額料金 | 個別指導塾スタンダード生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 23.5% |
20,001円~30,000円 | 11.8% |
30,001円~40,000円 | 41.2% |
40,001円~50,000円 | 17.6% |
50,001円~100,000円 | 5.9% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計17名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の41.2%でした。その内の中央値は、35,000円です。
高校3年生の1コマあたりの授業料は2,734円なので、月間約12コマ(週3コマ)の授業を受ける生徒が多いといえます。
個別指導塾スタンダードの高校3年生の年間料金
高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。
個別指導塾スタンダードの年間料金 | 個別指導塾スタンダード生徒の回答割合 |
---|---|
10万円以下 | 0.0% |
10万円台 | 0.0% |
20万円台 | 25.0% |
30万円台 | 0.0% |
40万円台 | 37.5% |
50万円台 | 12.5% |
60万円台 | 12.5% |
70万円台 | 0.0% |
80万円台 | 0.0% |
90万円台 | 0.0% |
100万円台 | 12.5% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計25名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは40万円台で37.5%でした。
また全体の中央値は40万円で、最高金額は100万円台でした。
【独自調査】個別指導塾スタンダードの季節講習料金など授業料以外の費用
学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。個別指導塾スタンダードで授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
個別指導塾スタンダードの季節講習の料金について
個別指導塾スタンダードでは春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。
各季節講習前に保護者面談が実施されます。面談内で季節講習の授業回数を決定し、通常授業とは別に季節受講料が発生します。
個別指導塾スタンダード 料金ごとの季節講習の割合
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 8.3% | 7.7% | 8.3% |
10,001円~20,000円 | 16.7% | 15.4% | 33.3% |
20,001円~30,000円 | 8.3% | 30.8% | 16.7% |
30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 8.3% |
40,001円~50,000円 | 8.3% | 7.7% | 0.0% |
50,001円~100,000円 | 8.3% | 7.7% | 25.0% |
100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
通塾(受講)していない | 50.0% | 30.8% | 16.7% |
わからない | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 延べ38名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が10,001円~20,000円で16.7%、夏期講習が20,001円~30,000円で30.8%、冬期講習が10,001円~20,000円で33.3%です。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 1.6% | 0.0% | 1.4% |
10,001円~20,000円 | 9.4% | 10.0% | 11.4% |
20,001円~30,000円 | 1.6% | 2.9% | 5.7% |
30,001円~40,000円 | 7.8% | 10.0% | 17.1% |
40,001円~50,000円 | 4.7% | 11.4% | 14.3% |
50,001円~100,000円 | 10.9% | 22.9% | 14.3% |
100,001円以上 | 0.0% | 7.1% | 7.1% |
通塾(受講)していない | 56.3% | 28.6% | 21.4% |
わからない | 7.8% | 7.1% | 7.1% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 延べ204名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が50,001円~100,000円で10.9%、夏期講習が50,001円~100,000円で22.9%、冬期講習が30,001円~40,000円で17.1%です。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 12.5% | 20.0% | 10.0% |
20,001円~30,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
40,001円~50,000円 | 25.0% | 20.0% | 20.0% |
50,001円~100,000円 | 12.5% | 10.0% | 20.0% |
100,001円以上 | 0.0% | 10.0% | 0.0% |
通塾(受講)していない | 50.0% | 30.0% | 40.0% |
わからない | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 延べ28名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が40,001円~50,000円で25.0%、夏期講習が10,001円~20,000円と40,001円~50,000円で20.0%、冬期講習が40,001円~50,000円と50,001円~100,000円で20%です。
個別指導塾スタンダードのその他の料金について
個別指導塾スタンダードでは、授業料の他に教材費が必要です。個別に市販教材を用いる場合もあるため、教材費は生徒によって異なります。
なお、入会金は無料です。
個別指導塾スタンダードの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
個別指導塾スタンダードに通い始めた学年は?
通い始めた学年は、次のとおりです。
通い始めた学年 | 個別指導塾スタンダードに通う生徒の割合 |
---|---|
小学1年生 | 0.9% |
小学2年生 | 0.0% |
小学3年生 | 2.7% |
小学4年生 | 3.6% |
小学5年生 | 7.2% |
小学6年生 | 4.5% |
中学1年生 | 12.6% |
中学2年生 | 27.9% |
中学3年生 | 26.1% |
高校1年生 | 6.3% |
高校2年生 | 5.4% |
高校3年生 | 2.7% |
既卒生 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計111名)
個別指導塾スタンダードへ通い始めた学年は、中学2年生が最も多く(27.9%)、次に多いのが中学3年生(26.1%)ということがわかりました。
個別指導塾スタンダードに通う前後での成績の変化は?
個別指導塾スタンダードに通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
通塾前の偏差値 | 個別指導塾スタンダードに通う生徒の割合 |
---|---|
30台 | 13.5% |
40台 | 42.3% |
50台 | 32.4% |
60台 | 8.1% |
70台 | 0.9% |
不明 | 2.7% |
※弊社調べ(対象:個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計111名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、40台で42.3%でした。偏差値40~50台の伸びしろのある生徒が多いようです。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。
偏差値の変化 | 個別指導塾スタンダードに通う生徒の割合 |
---|---|
+11以上 | 12.6% |
+6~+10 | 25.2% |
+1~+5 | 35.1% |
±0 | 23.4% |
-1~-5 | 2.7% |
-6~-10 | 0.9% |
-11以上 | 0.0% |
不明 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計111名)
※模試は全国模試、センター模試、進研模試など
最も多かったのは、+1~+5で35.1%でした。全体の7割以上の生徒が成績アップに成功しており、偏差値+6以上の割合も37.8%と高い水準になっています。
個別指導塾スタンダードの特徴でもある「褒めて伸ばす指導」と、スモールステップ方式での「分かる!」「できる!」を実感できる工夫が、着実な成績アップへと繋がっていることが分かります。
個別指導塾スタンダードへの通塾頻度は?
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。
通塾頻度 | 個別指導塾スタンダードに通う生徒の割合 |
---|---|
週1回 | 27.0% |
週2回 | 41.4% |
週3回 | 17.1% |
週4回 | 6.3% |
週5回以上 | 0.9% |
その他 | 7.2% |
※弊社調べ(対象:個別指導塾スタンダードの塾生・卒業生 計111名)
最も多かったのは、週2回で41.4%でした。次に多いのは週1回の27.0%です。
▶︎個別指導塾スタンダードの口コミをもっと見る
他塾と比較!個別指導塾スタンダードは高い?安い?
他の個別指導塾と比べて、個別指導塾スタンダードの授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|---|
個別指導塾スタンダード | 1:1 | 25,000円 | 15,000円 | 35,000円 |
個別教室のトライ | 1:1 | 25,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
進学個別指導のTOMAS | 1:1 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
坪田塾 | 1:1 | - | - | 45,000円と75,000円が同率 |
KATEKYO学院 |
1:1 | - | 35,000円 | 35,000円 |
東京個別指導学院 | 1:2 | 35,000円 | 35,000円 | 55,000円 |
スクールIE | 1:2 | 20,000円 | 35,000円 | 15,000円と35,000円が同率 |
フリーステップ | 1:2 | 35,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
ナビ個別指導学院 | 1:2 | 15,000円 | 15,000円 | 35,000円 |
個別指導WAM | 1:2 | ‐ | 25,000円 | ‐ |
ITTO個別指導学院 | 1:1 or 1:複数 | 35,000円 | 25,000円 | 15,000円 |
個別指導塾スタンダードの授業料は、他の個別指導塾と比較するとリーズナブルで設定です。授業料とは別に教材費はかかりますが、入会金や年会費は無料です。1コマあたりの授業料も明示されており、料金に安心感のある個別指導塾といえそうです。
個別指導塾スタンダードの料金などに関する口コミ・評判
弊社では、実際に個別指導塾スタンダードに通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は個別指導塾スタンダードの料金などに関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
個別指導塾スタンダードのポジティブな口コミ・評判
まずはポジティブな口コミ・評判です。
他塾と比べて圧倒的に料金が安く、3年間通いやすかったです。サービスや先生の質も悪くはなく、十分に満足できる塾だったと思います。ただし、テスト前のサポートなどは高価な集団塾と比べると手薄いので、集団塾に通っている生徒と成績で競い合うのは厳しいかなと思いました。(中学生・生徒)【口コミを詳しく見る】
1ヵ月あたりの料金が分かりやすいので予算に余裕があるか考えやすく、追加料金などに悩むこともありませんでした。(中学生・保護者)【口コミを詳しく見る】
良心的な料金設定だったため、経済的な余裕がなかった我が家でも塾に通うことができました。講習会期間や教材費などで料金が通常時よりも上がることはありましたが、総合的に考えてとてもいい料金体系だと思います。(中学生・生徒)【口コミを詳しく見る】
毎回色々な方が担当になりますが、毎回の授業のあとに、先生の評価を送るようになっており、自分の子供が合うか合わないかもお伝え出来ます。合わない先生とはあまり授業が当たらないように配慮してもらえます。みなさんわかりやすい人が多くてうちは良かったと思っています。(中学生・保護者)【口コミを詳しく見る】
集団塾になじめる自信がなかったので個別で料金も安いこの塾にしましたが、成績もそこそこ底上げされて志望していた私立の学校に偏差値的に近い学校へ入れたので満足しています。(中学生・生徒)【口コミを詳しく見る】
講師の方たちはとても優しくよく誉めてくれます。それがモチベーションを上げることにつながるので気持ちよく学ぶことができます。(高校生・本人)【口コミを詳しく見る】
生徒のやる気を引き出すことを重視しているので、成績が伸びなくても嫌な顔をせずに優しい対応をいつまでも続けてくれます。点数が伸びないことを悩んでいる時には言葉で励ますだけでなく、自習のコツや試験前の心構えを伝えるなど優しい対応に助けられました。(中学生・生徒)【口コミを詳しく見る】
個別指導塾スタンダードのネガティブな口コミ・評判
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
初めはいい先生がいたのですが、途中からその先生を付けてもらえず、毎回違う先生であまり意味がない感じで残念でした。大学生ばかりで適当な授業報告でした。先生がコロナになり全く授業ができない期間がありました。大学生を講師にするなら色々な大学から雇用するべきだと思いました。先生のテスト期間はなかなか授業が取れないこともありました。(中学生・保護者)【口コミを詳しく見る】
成績アップのためには、講師との相性も重要なポイントです。上記のような口コミがある一方で、「やる気を引き出してくれた」「丁寧に対応してくれた」との講師への良い口コミも多数見受けられましたので、入塾を検討されている場合は、まずは体験授業へ参加して講師や教室の雰囲気と合いそうかをチェックしてみましょう。
こちらの塾は低料金を謳っておられますが、まったくそんなことありません。料金に関してはむしろ相場より高いように思います。特に夏や冬の季節講習はかなりの費用が発生します。向こうの提案通りに受講すると講習だけでそれぞれ10万円は簡単に超えます。(中学生・保護者)【口コミを詳しく見る】
個別指導塾スタンダードの口コミには料金に関するポジティブな内容が多く見られますが、一方で「相場より高い」との口コミもありました。一般的に、塾側からは「生徒の目標や進路に応じた理想的なカリキュラム内容」が提案されることがほとんどです。もし季節講習の予算が合わない場合には、苦手科目のみに絞って受講し、それ以外の科目は自習室を積極的に活用するなどの方法を検討してみるのも良いかもしれません。
▶︎個別指導塾スタンダードの口コミをもっと見る
個別指導塾スタンダードの「キャンペーン情報」
個別指導塾スタンダードでは現在、次のようなお得なキャンペーンを開催しています。
学年末テスト対策キャンペーン
先着100名限定で学年末試験対策が無料になるキャンペーンです。
・週1回(月4回)の授業に無料体験1回を含む5コマ分が無料(先着100名)
※2024年1月時点でのキャンペーン情報です。
他塾授業料より値下げキャンペーン
他塾の見積もり等、授業料がわかる資料があれば、その金額より値下げされるキャンペーンです。入会後の年度末まで値下げされた授業料で受講することができます。(通常授業のみの適用となります。)
個別指導塾スタンダードに資料請求&体験授業をしてみよう
これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
個別指導塾スタンダードに通塾した生徒や保護者へのアンケート結果からは、リーズナブルな価格ながら「褒めて伸ばす指導」によって着実に成績アップする生徒が多いことが分かりました。無料体験授業も実施されていますので、ぜひ最寄り駅の教室などへお問い合わせください。
【個別指導塾スタンダード】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
個別指導塾スタンダード 料金要点まとめ
塾選独自アンケートの集計結果
小学生の料金
・月額料金:20,001円~30,000円が46.7%
・中央値 :25,000円
・年間料金:10万円以下、20万円台が50%
・中央値 :10万円、最高金額:20万円
・春期講習:10,001円~20,000円が16.7%
・夏期講習:20,001円~30,000円が30.8%
・冬期講習:10,001円~20,000円が33.3%
中学生の料金
・月額料金:10,001円~20,000円が41.3%
・中央値 :15,000円
・年間料金:20万円台が22.6%
・中央値:30万円、最高金額:100万円
・春期講習:50,001円~100,000円が10.9%
・夏期講習:50,001円~100,000円が22.9%
・冬期講習:40,001円~50,000円と50,001円~100,000円が14.3%
高校生の料金
・月額料金:30,001円~40,000円が41.2%
・中央値 :35,000円
・年間料金:40万円台が37.5%
・中央値 :40万円、最高金額:100万円
・春期講習:40,001円~50,000円が25.0%
・夏期講習:10,001円~20,000円と40,001円~50,000円が20.0%
・冬期講習:40,001円~50,000円と50,001円~100,000円が20.0%
その他に発生する料金
個別指導塾スタンダードでは、授業料の他に教材費が必要です。個別に市販教材を用いる場合もあるため、教材費は生徒によって異なります。
なお、入会金は無料です。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
中学受験にかかる塾費用は?トータル料金や私立学費について徹底解説!
【2025年最新】中学生におすすめの学習塾22選!塾選びの方法や特徴を徹底解説
中学生向けおすすめの個別指導塾19選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【2025年最新】大学受験塾のおすすめ22選!いつから通うべき?費用まで紹介
大学受験の塾・予備校の平均費用|授業形式や国公立・私立コース別の料金相場比較など紹介
中高一貫校生の大学受験におすすめの塾10選!いつから通塾するべき?
執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。