対話式進学塾 1対1ネッツの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
対話式進学塾 1対1ネッツの入塾を考えている方に向けて、料金を徹底解説していきます。小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。各教室では、お得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。
対話式進学塾 1対1ネッツとは?
対話式進学塾 1対1ネッツは、九州地方を中心に、四国・中国地方や東京に約100の教室を展開している個別指導塾です。最大の特徴は、生徒1に対して1人の講師が完全マンツーマンで行う「対話式指導」。どう考えたのか?と問い��けることにより、生徒の理解度を把握して、一人ひとりの進捗や個性に合わせて授業を進めています。
つきっきりで指導しているので、講師は生徒一人ひとりの様子を常に観察。“分かったつもり”も見逃さず、自分の力で解けるようになるまでをとことん指導していきます。結果、塾生の満足度が96.1%!学力アップ・志望校合格へと導いてくれる学習塾です。
塾の雰囲気が知りたい方、
実際の教室を見てみたい方は
「教室見学」がおすすめ!
教室の広さや自習室の様子など、
足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。
希望エリアから教室を選択の上、
お問い合わせください
【料金表】対話式進学塾 1対1ネッツの授業料を徹底解説!(小中高別)
対話式進学塾 1対1ネッツの料金はどのくらいなのでしょうか。
対話式進学塾 1対1ネッツの料金は公式サイトで公開されていませんでしたが、実際にいくら払っているのか弊社独自の調査を行いましたので以下をご覧ください。
1対1ネッツの小学生の料金
対話式進学塾 1対1ネッツの小学生コースでは、「わかる」という体験を通じ、子供たちの知的好奇心を刺激し、勉強を好きになってもらうことを大切にしています。そこから、1対1の指導を通じ、「勉強の習慣化を身につけたい」「基礎学力を養いたい」「中学受験対策をしたい」など、それぞれの学習目的に合わせた指導を行なっていきます。
1対1ネッツの小学6年生の月額料金(アンケート結果)
小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。
1対1ネッツの月額料金 | 1対1ネッツ生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 0.0% |
20,001円~30,000円 | 33.3% |
30,001円~40,000円 | 33.3% |
40,001円~50,000円 | 0.0% |
50,001円~100,000円 | 33.3% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計3名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円・30,001円~40,000円・50,001~100,001円で、それぞれ33.3%でした。
1対1ネッツの小学6年生の年間料金(アンケート結果)
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。結果は100万円台が100%となりました。
小学6年生の回答数が少なかったこともあり、割合が極端になりました。料金は個人や教室によって異なる可能性もあります。そのため、料金に関しては近くの教室に問い合わせてみてください。
1対1ネッツの中学生の料金
対話式進学塾 1対1ネッツの中学生コースでは、部活や習い事と勉強を両立できるようなカリキュラムを準備。他にも、中学の勉強がだんだんと分からなくなった生徒向けの指導、高校入試に向けた思考力・表現力が養える課題など、 “対話式1対1指導”だから実現できるきめ細やかな指導を約束しています。
1対1ネッツの中学3年生の月額料金(アンケート結果)
中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。
1対1ネッツの月額料金 | 1対1ネッツ生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 17.1% |
20,001円~30,000円 | 28.6% |
30,001円~40,000円 | 28.6% |
40,001円~50,000円 | 20.0% |
50,001円~100,000円 | 5.7% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計35名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円・30,001円~40,000円で、それぞれ28.6%でした。
一方で、10,001円~20,000円が17.1%、40,001円~50,000円が20.0%と回答が幅広く、生徒のニーズに応じて柔軟に選択できることがわかります。
1対1ネッツの中学3年生の年間料金(アンケート結果)
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。
1対1ネッツの年間料金 | 1対1ネッツ生徒の回答割合 |
---|---|
10万円以下 | 7.1% |
10万円台 | 14.3% |
20万円台 | 14.3% |
30万円台 | 7.1% |
40万円台 | 21.4% |
50万円台 | 14.3% |
60万円台 | 21.4% |
70万円台 | 0.0% |
80万円台 | 0.0% |
90万円台 | 0.0% |
100万円台 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計14名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは40万円台・60万円で、それぞれ21.4%でした。また全体の中央値は40万円で、最高金額は60万円でした。
1対1ネッツの高校生の料金
対話式進学塾 1対1ネッツの高校生コースでは、学校の授業におけるフォローから志望校別の大学受験対策までをサポート!学校ごとのさまざまなカリキュラムに対応しています。1対1の個別指導を通じ、大学受験に向けて実践力を養い、かつ自発的な勉強法を指導していきます。
1対1ネッツの高校3年生の月額料金(アンケート結果)
以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。
1対1ネッツの月額料金 | 1対1ネッツ生徒の回答割合 |
---|---|
10,000円以下 | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 0.0% |
20,001円~30,000円 | 46.7% |
30,001円~40,000円 | 53.3% |
40,001円~50,000円 | 0.0% |
50,001円~100,000円 | 0.0% |
100,001円以上 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計15名)
※実際の金額は個人によって異なるため、最寄りの教室にお問い合わせください。
高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の53.3%でした。その内の中央値は、35,000円です。
1対1ネッツの高校3年生の年間料金(アンケート結果)
高校3年生が通った場合の年間料金は、40万円台が100%となりました。
高校3年生の回答数が少なかったこともあり、割合が極端になりました。料金は個人や教室によって異なる可能性もあります。そのため、料金に関しては近くの教室に問い合わせてみてください。
【独自調査】対話式進学塾 1対1ネッツの塾生39名に聞いてみた!
対話式進学塾 1対1ネッツの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
1対1ネッツに通い始めた学年は?
通い始めた学年は、次のとおりです。
通い始めた学年 | 1対1ネッツに通う生徒の割合 |
---|---|
小学1年生 | 0.0% |
小学2年生 | 0.0% |
小学3年生 | 0.0% |
小学4年生 | 15.4% |
小学5年生 | 2.6% |
小学6年生 | 10.3% |
中学1年生 | 10.3% |
中学2年生 | 20.5% |
中学3年生 | 15.4% |
高校1年生 | 5.1% |
高校2年生 | 0.0% |
高校3年生 | 20.5% |
既卒生 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生・保護者 計39名)
対話式進学塾 1対1ネッツへ通い始めた学年は、中学2年生・高校3年生が最も多く(20.5%)、次に多いのが小学4年生・中学3年生(15.4%)ということがわかりました。
受験対策はもちろん、早めに入塾して苦手科目の克服や定期テスト対策などに塾を活用する生徒も多いといえます。
1対1ネッツに通う前後での成績の変化は?
対話式進学塾 1対1ネッツに通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
通塾前の偏差��� | 1対1ネッツに通う生徒の割合 |
---|---|
30台 | 0.0% |
40台 | 35.9% |
50台 | 59.0% |
60台 | 5.1% |
70台 | 0.0% |
不明 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生・保護者 計39名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、50台で59.0%でした。40台と合わせると90%を超えており、基礎からしっかり学ぶ必要のある生徒が多いといえます。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。
偏差値の変化 | 1対1ネッツに通う生徒の割合 |
---|---|
+11以上 | 2.6% |
+6~+10 | 28.2% |
+1~+5 | 38.5% |
±0 | 28.2% |
-1~-5 | 2.6% |
-6~-10 | 0.0% |
-11以上 | 0.0% |
不明 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生・保護者 計39名)
※模試は全国統一模試、進研模試、四谷大塚、代ゼミなど
最も多かったのは、+1~+5で38.5%でした。+1以上の割合が全体の約70%であり、多くの生徒が着実に成績を伸ばしているといえます。
1対1ネッツへの通塾頻度は?
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。
通塾頻度 | 1対1ネッツに通う生徒の割合 |
---|---|
週1回 | 5.1% |
週2回 | 46.2% |
週3回 | 33.3% |
週4回 | 5.1% |
週5回以上 | 0.0% |
その他 | 10.3% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生・保護者 計39名)
最も多かったのは、週2回で46.2%でした。全体をみると、ほとんどの生徒が週2回か週3回の頻度で通っているといえます。
【独自調査】対話式進学塾 1対1ネッツのの季節講習料金など授業料以外の費用
学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。対話式進学塾 1対1ネッツで授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
1対1ネッツの季節講習の料金について
対話式進学塾 1対1ネッツでは春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。
対話式進学塾 1対1ネッツ 料金ごとの季節講習の割合
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
20,001円~30,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
40,001円~50,000円 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
50,001円~100,000円 | 0.0% | 100.0% | 0.0% |
100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
通塾(受講)していない | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
わからない | 100.0% | 0.0% | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計5名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、夏期講習が50,001円~100,000円で100%、冬期講習が40,001円~50,000円・100,001円以上で、それぞれ50.0%です。春期講習の料金は、今回のアンケートではわかりませんでした。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 0.0% | 4.3% | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 10.0% | 4.3% | 8.7% |
20,001円~30,000円 | 15.0% | 13.0% | 17.4% |
30,001円~40,000円 | 15.0% | 8.7% | 13.0% |
40,001円~50,000円 | 10.0% | 13.0% | 8.7% |
50,001円~100,000円 | 5.0% | 30.4% | 26.1% |
100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
通塾(受講)していない | 30.0% | 17.4% | 17.4% |
わからない | 15.0% | 8.7% | 8.7% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計66名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が20,001円~30,000円・30,001円~40,000円で、それぞれ15.0%。夏期講習が50,001円~100,000円で30.4%、冬期講習が50,001円~100,000円で26.1%です。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
---|---|---|---|
10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
20,001円~30,000円 | 0.0% | 10.0% | 11.1% |
30,001円~40,000円 | 33.3% | 20.0% | 22.2% |
40,001円~50,000円 | 0.0% | 30.0% | 22.2% |
50,001円~100,000円 | 11.1% | 0.0% | 0.0% |
100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
通塾(受講)していない | 33.3% | 10.0% | 11.1% |
わからない | 22.2% | 30.0% | 22.2% |
※弊社調べ(対象:全国の対話式進学塾 1対1ネッツの塾生・卒業生 計28名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が30,001円~40,000円で33.3%、夏期講習が40,001円~50,000円で30.0%、冬期講習が30,001円~40,000円・40,001円~50,000円で、それぞれ22.2%です。
1対1ネッツのその他の料金について
対話式進学塾 1対1ネッツでは、授業料以外に入会金が必須でかかり、それ以外にも管理費や模試・教材費が必要に応じてかかります。料金は学年やコースによって様々なので、ぜひお近くの教室へ問い合わせてみてください。
他塾と比較!対話式進学塾 1対1ネッツは高い?安い?
他の個別指導塾と比べて、対話式進学塾 1対1ネッツの授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の中央値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|---|
対話式進学塾1対1ネッツ | 1対1 | 月45,000円 | 月30,000円 | 月35,000円 |
明光義塾 | 1:複数 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
スクールIE | 1:2 | 月20,000円 | 月35,000円 | 月15,000円と35,000円が同率 |
フリーステップ | 1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月25,000円 |
個別教室のトライ | 1:1 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
進学個別指導のTOMAS | 1:1 | 月55,000円 | 月55,000円 | 月55,000円 |
他塾と比べると、平均的な月額料金です。
対話式進学塾 1対1ネッツでは、マンツーマンのきめ細やかな指導が受けられることを踏まえると、リーズナブルな価格設定といえるでしょう。ただし上記はあくまで基本料金なので、詳細はぜひ各教室に問い合わせてみてください。
対話式進学塾 1対1ネッツの料金などに関する口コミ・評判
弊社では、実際に対話式進学塾 1対1ネッツに通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は対話式進学塾 1対1ネッツの料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
1対1ネッツのポジティブな口コミ・評判
まずはポジティブな口コミ・評判です。
講師と相談できる時間の長さを考えると料金は安いぐらいだと思えて、余計な追加料金が発生することもありません。(小学生・生徒)
近隣の個別指導塾と比べると5000円前後安い価格設定でした。(中学生・生徒)
対話を重視したマンツーマンの指導を、この料金で受けられるのなら十分に安いと思います。(小学生・生徒)
私は英語と数学の2科目を塾で受けていましたが、ほかの集団塾などと比べてみてもかなり月額料金が高い方であったと思います。しかし、その代わりに生徒へのサポートも充実しており、塾独自のテキストや定期テストへの対策などもしっかりしていたためまあまあ満足しています。(高校生・生徒)
1対1ネッツのネガティブな口コミ・評判
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
1科目から受講することができ、科目を増やしたり、コマ数を増やしたりすることで料金も高くなっていました。ほかの集団塾などと比較してみると、全体的にネッツの料金体系は少し不満も抱いてしまいます。高校受験対策コースなどといったより受験に特化したコースなどもありましたが、そのようなコースはより料金が高く設定されていました。(高校生・生徒)
料金が高いという口コミがいくつかみられました。個別指導塾は集団塾と比べると料金が高くなりがちです。特に対話式進学塾 1対1ネッツでは生徒に最適化したマンツーマン指導を受けられるため、指導の質に見合った価格といえるでしょう。
真面目に授業の話だけをする先生もいれば、生徒とほとんど授業以外の会話で終わるような先生もいらっしゃいました。授業に取り組む姿勢には差がありました。(高校生・生徒)
講師の質に差があるのは、どの個別指導塾にも共通する懸念点です。ホームページや口コミの情報だけでは実態が分からないので、実際に近くの教室へ足を運んで、授業の様子を確認する必要があります。
成績向上や志望校合格のためには、講師の質だけではなく、教室の雰囲気や指導方針との相性がとても重要です。入塾を悩まれている方は「塾長や講師は信頼できるか」、「教室は通いたいと思える雰囲気か」、「指導方針に納得できるか」などを直接確認するために、無料の体験授業を受けてみるのが良いでしょう。
対話式進学塾 1対1ネッツの「キャンペーン情報」
対話式進学塾 1対1ネッツでは現在、次のようなお得なキャンペーンを開催しています。また期間限定のお得なキャンペーンも随時開催しているので、お近くの教室に問い合わせてチェックするのがおすすめです。
兄弟割引
兄弟姉妹で通塾する場合、毎月の月謝から2,200円割引(税込)されます。
対話式進学塾 1対1ネッツに資料請求&体験授業をしてみよう
これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
対話式進学塾 1対1ネッツでは、カリキュラムや授業料に関する資料をオンラインで請求できるほか、通塾に関する個別相談や、完全マンツーマン指導の体験授業をいずれも無料で受け付けています。ぜひお近くの教室へ問い合わせてみてください。
【対話式進学塾 1対1ネッツ】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
対話式進学塾 1対1ネッツ 料金要点まとめ
対話式進学塾 1対1ネッツは、他の個別指導塾と比べると平均的な月額料金です。
他塾と異なりマンツーマンのきめ細やかな指導が受けられることを踏まえると、リーズナブルな価格設定といえるでしょう。
塾選独自アンケートの集計結果
小学生の料金
・月額料金:20,001円~30,000円・30,001円~40,000円・50,001~100,000円が33.3%
・年間料金:100万円台が100%
・中央値 :100万円、最高金額:100万円
・夏期講習:50,001円~100,000円が100%
・冬期講習:40,001円~50,000円・100,001円以上が50.0%
※春期講習の料金に関する回答なし
中学生の料金
・月額料金:20,001円~30,000円・30,001円~40,000円が28.6%
・年間料金:40万円台・60万円が21.4%
・中央値:40万円、最高金額:60万円
・春期講習:20,001円~30,000円・30,001円~40,000円が15.0%
・夏期講習:50,001円~100,000円が30.4%
・冬期講習:50,001円~100,000円が26.1%
高校生の料金
・月額料金:30,001円~40,000円が53.3%
・中央値 :35,000円
・年間料金:40万円台が100%
・中央値 :40万円、最高金額:40万円
・春期講習:30,001円~40,000円が33.3%
・夏期講習:40,001円~50,000円が30.0%
・冬期講習:30,001円~40,000円・40,001円~50,000円が22.2%
その他に発生する料金
対話式進学塾 1対1ネッツでは、授業料以外に入会金が必須でかかり、それ以外にも管理費や模試・教材費が必要に応じてかかります。学年やコースによって様々なので、お近くの教室へ問い合わせてみてください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
中学受験にかかる塾費用は?トータル料金や私立学費について徹底解説!
【2025年最新】中学生向け高校受験のおすすめ学習塾16選!特徴・サポート体制も比較
中学生向けおすすめの個別指導塾19選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【2025年最新】大学受験塾におすすめの塾22選!いつから通うべき?費用まで紹介
大学受験の塾・予備校の平均費用|授業形式や国公立・私立コース別の料金相場比較など紹介
中高一貫校生の大学受験におすすめの塾10選!いつから通塾するべき?
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。