湘南ゼミナールの料金は実際いくら?塾生155名に聞いてみた
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
湘南ゼミナールの入塾を考えている方に向けて、授業料を徹底解説していきます。小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。各教室では、お得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。
湘南ゼミナールとは?

| 湘南ゼミナールの基本情報 | |
|---|---|
| 塾タイプ | 個別指導塾 |
| 指導形式 | 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) |
| 特徴 | ①湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る ②学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる ③面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい! |
| 料金 | 入会金:16,500円 小学生:2,700円~/月 中学生:16,800円~/月 高校生:11,100円~/月 |
| 合格実績 | 合格実績をみる |
| 展開エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
湘南ゼミナールは小学生から高校生までを対象にした学習塾。解説中心の授業とは一味違った、ライブ感あふれるオリジナルの指導法「QE授業」を実践しています。QE授業とはテキストを使わず、直接問題を出し、指名しながら進める授業方式。講師との頻繁なやり取りで自ずと思考力や集中力が高まり、「できた!」という実感に繋がります。
また、高等部で個別指導を希望する人には、ユニークな「エドテック速習AI講座」もあります。AIが生徒自身の傾向を読み取り、「何」を「どれだけ」「どのように」学習すればよいかを判断してくれる“超”個別指導講座は、最新指導技術を追い求める湘南ゼミナールならではのもの。学習状況がリアルタイム講師の元に届けられ、的確なアドバイスももらえるため、最短で成績アップが狙えます。
【料金表】湘南ゼミナールの授業料を徹底解説!(小中高別)

湘南ゼミナールの料金はどのくらいなのでしょうか。
小学生・中学生・高校生別に調査しました。ぜひ参考にしてください。
湘南ゼミナールの小学生の料金
小学生で通う場合の料金は、以下のとおりです。
【集団指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 小学2・3年生 | ・グリムスクール | 原則月3~4回 | 6,200円 |
| 小学4年生 | ・算数 ・国語 ・小学生パワーアップ特訓 |
週2回 | 4,200円~ |
| 小学5年生 | ・算数 ・国語 ・小5英語(QE English Primary) ・小学生パワーアップ特訓 |
週2回 | 9,000円~ |
| 小学6年生 | ・算数 ・国語/合科目 ・小6英語(QE English Secondary) ・小学生パワーアップ特訓 |
週2回 | 9,900円~ |
| ・小6英語(QE English Secondary) | 週1回 | 2,700円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
【個別指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 小学1~6年生 | 国語、算数、英語、理科、社会から1つ選択 | 週1回 | 15,600円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
湘南ゼミナールの小学生コースでは、まず学習への興味関心を高め、継続して学習できる習慣を身に付けていきます。その後、各受験に合わせて基礎から応用まで学習。中学受験・高校受験に対応できる学力を育みます。
湘南ゼミナールの中学生の料金
中学生で通う場合の料金は、以下のとおりです。
【集団指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 中1 | 英語・数学・国語 | 週2回 | 16,800円~ |
| 中2 | 英語・数学・国語・理科・社会 | 週3回 | 22,800円~ |
| 中3 | 英語・数学・国語・理科・社会 | 週3回 | 25,200円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
【個別指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 中学1~3年生 | 英語・数学・国語・理科・社会から1つ選択 | 週1回 | 18,000円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
湘南ゼミナールの中学生コースでは、部活や習い事と勉強を両立できるよう、それぞれの生徒に合わせて「集団指導」「個別指導」などから受講形態を選択することが可能。公立高校合格に向けて、必要な学力を養います。
湘南ゼミナールの高校生の料金
高校生で通う場合の料金は、以下のとおりです。
【集団指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 高1~3年生 | 高校や志望校別に講座を設置(科目数1つ) | 月3~4回 | 11,000円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
【個別指導】
| 学年 | 科目 | 通塾回数 | 授業料 |
|---|---|---|---|
| 高1~3年生 | 国語、数学、英語、理科、社会から1つ選択 | 週1回 | 20,000円~ |
※入会金が別途16,500円かかります。
湘南ゼミナールの高校生コースでは、一人ひとりの勉強方法や時間を大切に、学力アップを目指します。目標達成に必要となる学習時間を確保し、苦手な教科や単元、学校の定期テストや受験対策まで、個別に指導を行ないます。
【独自調査】湘南ゼミナールの塾生155名に聞いてみた!

湘南ゼミナールの料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で弊社独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
湘南ゼミナールの料金みんないくら払ってるの?
湘南ゼミナールに通っていた時の月額・年間料金を(対象者:延べ155名に対して)調査しました。最高学年(小学6年生・中学3年生・高校3年生)にわけて紹介します。
湘南ゼミナールの小学6年生の月額料金
小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。

小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは10,001円~20,000円の50.0%でした。その内の平均値は、15,000円です。一方で30,001円~40,000円も30.0%と回答が多いことから、生徒の状況やニーズに合わせて受講できることがわかります。
湘南ゼミナールの小学6年生の年間料金
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。

小学6年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは10万円台で42.9%でした。また全体の平均値は15万円、最高金額は50万円でした。
湘南ゼミナールの中学3年生の月額料金
中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。

中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の31.6%でした。その内の平均値は、35,000円です。その他の料金帯もまんべんなく分布しており、幅広い受講方法があることがわかります。
湘南ゼミナールの中学3年生の年間料金
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。

中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは50万円台で31.0%でした。また全体の平均値は50万円で、最高金額は100万円でした。
湘南ゼミナールの高校3年生の月額料金
以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。

高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは20,001円~30,000円の45.5%でした。その内の平均値は、25,000円です。
湘南ゼミナールの高校3年生の年間料金
高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。

高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは50万円台で60.0%でした。また全体の平均値は50万円で、最高金額は100万円でした。
湘南ゼミナールに通い始めた学年は?
通い始めた学年は、次のとおりです。
| 通い始めた学年 | 湘南ゼミナールに通う生徒の割合 |
|---|---|
| 小学1年生 | 1.3% |
| 小学2年生 | 1.3% |
| 小学3年生 | 4.5% |
| 小学4年生 | 11.0% |
| 小学5年生 | 12.9% |
| 小学6年生 | 16.1% |
| 中学1年生 | 17.4% |
| 中学2年生 | 18.1% |
| 中学3年生 | 12.9% |
| 高校1年生 | 0.6% |
| 高校2年生 | 1.3% |
| 高校3年生 | 1.9% |
| 小学校入学前 | 0.6% |
| 既卒生 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の湘南ゼミナールの塾生・卒業生・保護者 計155名)
湘南ゼミナールへ通い始めた学年は、中学2年生が最も多く(18.1%)、次に多いのが中学1年生(17.4%)ということがわかりました。直前期の受験対策だけでなく、定期テスト対策や苦手科目の克服などを目的として通う生徒も多いようです。
湘南ゼミナールに通う前後での成績の変化は?
湘南ゼミナールに通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
| 通塾前の偏差値 | 湘南ゼミナールに通う生徒の割合 |
|---|---|
| 30台 | 2.6% |
| 40台 | 17.4% |
| 50台 | 52.9% |
| 60台 | 23.2% |
| 70台 | 3.9% |
| 不明 | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の湘南ゼミナールの塾生・卒業生・保護者 計155名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、50台で52.9%でした。30台~50台の割合が全体の70%以上であり、基礎からしっかり学ぶ必要のある生徒が多いようです。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。

最も多かったのは、+6~+10で35.5%でした。+11以上とあわせると全体の約半分であり、大幅な成績アップも期待できるといえます。
湘南ゼミナールへの通塾頻度は?
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。

最も多かったのは、週3回で55.5%でした。全体の割合をみると、週2回か週3回通っている生徒がほとんどのようです。
【独自調査】湘南ゼミナールの季節講習料金など授業料以外の費用
学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。湘南ゼミナールで授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
湘南ゼミナールの季節講習の料金について
湘南ゼミナールでは春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。
湘南ゼミナール 料金ごとの季節講習の割合
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 20,001円~30,000円 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
| 30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 40,001円~50,000円 | 40.0% | 0.0% | 40.0% |
| 50,001円~100,000円 | 0.0% | 40.0% | 0.0% |
| 100,001円以上 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 通塾(受講)していない | 40.0% | 40.0% | 40.0% |
| わからない | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
※弊社調べ(対象:全国の湘南ゼミナールの塾生・卒業生 延べ15名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が40,001円~50,000円で40.0%、夏期講習が50,001円~100,000円で40.0%、冬期講習が40,001円~50,000円で40.0%です。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 2.2% | 0.0% |
| 10,001円~20,000円 | 6.2% | 7.5% | 7.4% |
| 20,001円~30,000円 | 11.1% | 9.7% | 11.7% |
| 30,001円~40,000円 | 8.6% | 4.3% | 6.4% |
| 40,001円~50,000円 | 17.3% | 16.1% | 16.0% |
| 50,001円~100,000円 | 14.8% | 21.5% | 22.3% |
| 100,001円以上 | 4.9% | 17.2% | 11.7% |
| 通塾(受講)していない | 11.1% | 2.2% | 3.2% |
| わからない | 25.9% | 19.4% | 21.3% |
※弊社調べ(対象:全国の湘南ゼミナールの塾生・卒業生 延べ268名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が40,001円~50,000円で17.3%、夏期講習が50,001円~100,000円で21.5%、冬期講習が50,001円~100,000円で22.3%です。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 20,001円~30,000円 | 16.7% | 0.0% | 0.0% |
| 30,001円~40,000円 | 0.0% | 42.9% | 14.3% |
| 40,001円~50,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 50,001円~100,000円 | 16.7% | 0.0% | 0.0% |
| 100,001円以上 | 0.0% | 28.6% | 14.3% |
| 通塾(受講)していない | 66.7% | 28.6% | 57.1% |
| わからない | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
※弊社調べ(対象:全国の湘南ゼミナールの塾生・卒業生 延べ20名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が20,001円~30,000円・50,001円~100,000円で、それぞれ16.7%。夏期講習が30,001円~40,000円で42.9%、冬期講習が30,001円~40,000円・100,001円以上で、それぞれ14.3%です。
湘南ゼミナールのその他の料金について
湘南ゼミナールでは、入会金16,500円(税込)や諸経費の支払いが必須です。また必要に応じて教材・テスト費などがかかります。ただし料金は受講コースによってさまざま用意されているため、ぜひお近くの教室へ問い合わせてみてください。
他塾と比較!湘南ゼミナールは高い?安い?

他の個別指導塾と比べて、湘南ゼミナールの授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は弊社で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の平均値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
| 塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
|---|---|---|---|---|
| 湘南ゼミナール | 1:1、1:複数 | 月15,000円 | 月35,000円 | 月25,000円 |
| 明光義塾 | 1:複数 | 月25,000円 | 月25,000円 | 月35,000円 |
| 創英ゼミナール | 1:複数 | 月25,000円 | 月35,000円 | ‐ |
| 東京個別指導学院 | 1:2 | 月35,000円 | 月35,000円 | 月55,000円 |
| スクールIE | 1:2 | 月20,000円 | 月35,000円 | 月15,000円と35,000円が同率 |
| フリーステップ | 1:2 | 月35,000円 | 月25,000円 | 月25,000円 |
| ナビ個別指導学院 | 1:2 | 月15,000円 | 月15,000円 | 月35,000円 |
| 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) | 1:複数 | 月25,000円 | 月35,000円 | 月35,000円 |
他塾と比べると、月額料金は比較的安いといえます。
湘南ゼミナールでは、生徒とのやりとりを重視した「QE授業」や最新のAIを用いた効率的な学習など指導の質にこだわっているため、料金が高くなる場合もありますので詳しくは最寄りの教室に直接問い合わせてみてください。
湘南ゼミナールの料金などに関する口コミ・評判

弊社では、実際に湘南ゼミナールに通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は湘南ゼミナールの料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
湘南ゼミナールのポジティブな口コミ・評判
まずはポジティブな口コミ・評判です。
総合的な満足度
5
長く通って、ここよりもいい塾はないだろうなと沢山考えたことがあるから。通いやすく、自習室もあり、講師陣も親身で、充実したテキストに、学校よりも学ぶ意思を強く持ったなかま・ライバルたちと学ぶことができたうえ、多分リーズナブルなのでとてもよかった。
通塾期間:2022年2月〜2024年10月
総合進学コース 新浦安教室/生徒・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 千葉県立千葉高等学校
総合的な満足度
5
テキストは分かりやすく、自身にあったレベルのクラスで授業を受けることが出来るため、授業に置いていかれることがなく、ストレスが少ない状況で勉強することが出来る。塾に着いた際にタブレットで出席の確認を行うため、保護者に到着時と帰宅時の連絡が送られるため安心出来る。
通塾期間:2022年9月〜2024年2月
総合進学コース 鷺沼教室/生徒・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 川崎市立橘高等学校合格![]()
講師陣の特徴
5
社員も大学生もどちらもいて、プロもいれば若い人もいて、それぞれの先生に相談したり話したりすることが出来てよかった。みんなフレンドリーでとても話しかけやすく、質問をたくさんしてもとてもよく対応してくれた。
通塾期間:2019年12月〜2024年3月
総合進学コース 浦和道祖土教室/生徒・高校2年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: さいたま市立浦和高等学校合格![]()
授業について
5
幅広い難易度に対応しています。授業はQE形式で、先生が順番に生徒を指名していく形式でした。学校の授業と形式は似ているけど、それよりももっと楽しくてわかりやすい、そして聴きごたえのある授業だと思います。
通塾期間:2021年12月〜2025年2月
総合進学コース 柏の葉キャンパス教室/生徒・高校1年生 (高校受験)/週4日/志望校: 千葉県立船橋高等学校
湘南ゼミナールのネガティブな口コミ・評判
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
総合的な満足度
5
塾の雰囲気も勉強の進め方も講師の教え方も講師の性格も全て完璧でした。実際に、成績が上がっていくのが目に見えて分かったしやりがいがありました。土日には自習室も空いているので積極的に勉強ができます。ただ、授業料や年間でかかる費用がとんでもなく大きいのでお金の負担はとても感じました。
通塾期間:2022年9月〜2022年12月
総合進学コース 東浦和教室/生徒・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 埼玉県立上尾橘高等学校合格![]()
料金が高いという口コミがいくつかみられました。個別指導を選ぶ場合には集団指導と比べて料金が高くなりがち。特に湘南ゼミナールは大手の安心感がありながら、生徒とのやりとりを重視したきめ細やかな指導を行うなど、料金が高くても質にこだわった授業が受けられる点がポイントです。
講師陣の特徴
2
塾長は詳しく話をしてくれるが、講師は学生さんなのか、テキストをやらせるくらいで、家でもできる内容。質問してもテキスト以外の内容の質問は回答もらえなかったりした。相性も悪く、交代を希望しったが、人がいかなかったりしたので、結局やめてしまった。
通塾期間:2022年4月〜2023年3月
個別指導コース ルミネ藤沢教室/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 神奈川県立大船高等学校合格![]()
料金の高さに加えて、講師との相性に関する不満の口コミがみられました。湘南ゼミナールは大手塾であり、講師の数が多くタイプもさまざまです。ホームページの情報だけでは分からないので、気になる場合には実際に教室へ足を運んで授業の様子を確認する必要があります。
成績アップのためには、講師との相性はもちろん、塾の雰囲気や指導方針との相性がとても大切です。入塾を悩まれている方は「子どもと相性が良さそうな講師がいるか」、「教室はよい雰囲気か」、「指導方針が優れているか」などをしっかり確認するために、無料の体験授業に参加してみてください。
湘南ゼミナールに資料請求&体験授業をしてみよう

これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
湘南ゼミナールでは指導方針や授業料の詳細がわかる資料を請求できるほか、1コマ80分の指導を2回受けられる体験授業(科目は複数選択可)や校舎見学を無料で受け付けています。気になる方はぜひお近くの教室へお問い合わせください。
【湘南ゼミナール】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
湘南ゼミナール 料金要点まとめ

他塾と比べると、湘南ゼミナールの月額料金はやや高めといえる傾向にあります。
生徒とのやりとりを重視した「QE授業」や最新のAIを用いた効率的な学習など指導の質にこだわっているため、料金が高くなる場合があるといえます。
塾選独自アンケートの集計結果
小学生の料金
・月額料金:10,001円~20,000円が50.0%
・平均値 :15,000円
・年間料金:10万円台が42.9%
・平均値 :15万円、最高金額:50万円
・春期講習:40,001円~50,000円が40.0%
・夏期講習:50,001円~100,000円が40.0%
・冬期講習:40,001円~50,000円が40.0%
中学生の料金
・月額料金:30,001円~40,000円が31.6%
・平均値 :35,000円
・年間料金:50万円台が31.0%
・平均値:50万円、最高金額:100万円
・春期講習:40,001円~50,000円が17.3%
・夏期講習:50,001円~100,000円が21.5%
・冬期講習:50,001円~100,000円が22.3%
高校生の料金
・月額料金:20,001円~30,000円が45.5%
・平均値 :25,000円
・年間料金:50万円台が60.0%
・平均値 :50万円、最高金額:100万円
・春期講習:20,001円~30,000円・50,001円~100,000円が16.7%
・夏期講習:30,001円~40,000円が42.9%
・冬期講習:30,001円~40,000円・100,001円以上が14.3%
その他に発生する料金
湘南ゼミナールでは、入会金16,500円(税込)や諸経費の支払いが必須です。また必要に応じて教材・テスト費などがかかります。ただし料金は受講コースによってさまざまあるため、ぜひお近くの教室へ問い合わせてみてください。
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。
