お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
更新日:

【2025年最新】塾の冬期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

多くの学習塾や予備校では、普段の授業とは別に冬期講習が開催されます。でも塾に通った経験がないと、冬期講習がどのような内容なのか良く分かりませんよね。いつから始まるのか、そして講習の目的や参加することのメリットなど気になることもたくさんあるでしょう。 今回は塾の冬期講習を取り上げて、一般的な日程や参加するメリット、そして気になる費用などについて解説します。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断
目次

冬期講習とは?

そもそも学習塾や予備校で開催される冬期講習とは、どのようなものなのでしょうか?冬期講習とは名称のとおり、冬の期間を利用して行われる講習会のことを指します。塾や予備校の通常授業とは別に開催されることが多く、集団型指導や個別指導など、受講先によって指導スタイルはさまざまです。具体的にどのような目的で、そしてどのようなカリキュラムで行われるかは場所によって異なります。

★塾選がおすすめする冬期講習をすぐに見たい方はこちらをクリック

【小中高別】冬期講習の平均費用と相場はどのくらい?

冬期講習に参加することが決まった際、気になるのが「どのくらいの費用が必要なのか?」ではないでしょうか。どれほど高い効果が期待できたとしても、大きく家計に影響を与えるような金額では困ってしまいますよね。

冬期講習に関わる平均費用や相場をチェックしていきましょう。下記で紹介する平均費用・相場には、正月特訓代は含まれていません。正月特訓は名前の通り、年末や年始に行われる特別特訓講座のこと。正月特訓を開催している多くの塾は、特訓費用を冬期講習に含まないので注意してください。

小学生の平均費用と相場は2~7万円!

まずは小学生です。小学生が通う塾の場合、中学受験対策を目的とした進学塾なのか、それとも学校の授業理解をメインとした塾なのかによっておおまかに費用は異なります。

進学塾の冬期講習では、受験学年となる小学6年生で5万円~7万円ほど、受験学年以外の子どもで2万円~5万円が相場です。授業理解をメインとした塾の場合、約2万円~4万円と考えておくと良いでしょう。

こちらの記事でも小学生の冬期講習の費用について解説しているので、ぜひ併せて参照してみてください。

中学生の平均費用の相場は2~10万円!

次は中学生です。

学習塾の中には主に複数の生徒が一緒に授業を受ける集団型と、一人ひとりのニーズに合わせて指導をしてくれる個別型の2つがあります。中学生向けの学習塾では集団型なのか個別型なのかによって、冬期講習の費用は大きく異なるのが特徴です。

集団型の場合、費用相場は2万円~7万円ほど。そして個別型では4万円~10万円ほどが相場となっています。いずれの指導形態も、受験学年となる中学3年生では高くなる傾向にあると思って良いでしょう。

こちらの記事でも中学生の冬期講習の費用について解説しているので、ぜひ併せて参照してみてください。

高校生の平均費用と相場は3~13万円!

高校生の場合も中学生と同じように、集団型なのか個別型なのかによって、おおまかな費用差が生じます。

集団型の場合は3万円~8万円ほど、そして個別指導では4万円~13万円ほどが相場です。

冬期講習の目的とは?受験の有無で塾での対策が変わる

冬期講習を開催している学習塾や予備校は、それぞれで対象としている子どもが異なります。そのため講習を受ける目的も、対象となる子どもによって様々です。

受験を控えている子どもの目的は入試対策!

中学受験をする小学6年生や高校受験をする中学3年生、そして大学受験を控えている高校3年生や高校既卒生にとっての目的は、入試対策です。

冬期講習が開催される時期は多くの学校の受験直前。直前に迫った受験対策をメインに行います。

中学受験では各学校の出題傾向に合った問題演習を行い、さらに公立中高一貫校受験に向けては適性検査対策も行われることでしょう。

高校受験では志望校の入試問題演習、また中学1年生からの学習内容を総復習する時間が確保されるかもしれません。

そして大学受験でも志望校別の入試問題演習や、センター試験対策に重点が置かれるのが通常です。

受験学年以外の子どもは復習や苦手分野の克服

小学生や中学生、そして高校生の中で受験学年以外の子どもの場合、1学期や2学期に習ったことの復習を行う学習塾が多いですね。取りこぼしがないようにこれまでの学習内容を振り返り、苦手分野や理解不十分な箇所があれば徹底的に復習をします。

また先取り学習をメインにしている学習塾では、冬休み明けの3学期や次の学年で学ぶ内容の予習をすることもあるでしょう。さらに中学生や高校生の場合、定期テスト対策も取り入れているところもあります。

冬期講習のメリットとは?4つのポイント

冬期講習で得られる主なメリットは次の4つです。

勉強の復習による取りこぼしの防止

まずは勉強の復習をして、取りこぼしを防げることです。各学年の終盤に開催される冬期講習では、1学期や2学期で習った内容の総復習をすることが少なくありません。勉強は一つひとつの積み重ね。苦手な箇所や取りこぼしがあると、その後の学習効果も上手に積みあがっていかないでしょう。しかし取りこぼしや理解不十分な箇所は、なかなか自分では気づきにくいものです。

冬期講習を通して自分では気づかなかった苦手な箇所や不十分な箇所を発見し、取りこぼしを防げるようになります。

受験に向けた効果的な直前対策が可能

受験学年の子どもを対象とする冬期講習の場合、受験に向けた直前対策をカリキュラムに取り入れているところが多いでしょう。中学受験や高校受験、そして大学受験で合格を勝ち取るためには、志望校の出題傾向に合わせて対策を進めていくことが求められます。

しかし個人で出題傾向を正確に把握するのは決して簡単なことではありません。また受験直前の1分1秒が大切な時期に、出題傾向のことまで考えるのは大きな負担となります。

受験情報量が豊富な学習塾であれば出題傾向を正確に理解しており、各志望校の出題傾向にピッタリ沿った形で直前対策が可能です。冬期講習の受講で、他の受験生に大きな差を付けられることでしょう。

継続的に勉強ができる

冬休みに限らず長期休暇中は学校の授業から解放されるため、自宅でダラダラと過ごしてしまう子どもは珍しくありません。課された宿題が終わってしまった後は、一切勉強しないこともあるでしょう。また受験生の中にも受験を直前に迎えることで気持ちが落ち着かず、自宅では集中して勉強に取り組めないこともあるはずです。

冬期講習は継続的に勉強ができる機会となります。受験生以外の子どもは冬期講習に通うことでだらけることなく、必然的に勉強を続けられるようになるでしょう。

また気持ちが落ち着かない受験生にとっても冬期講習がペースメーカーとなり、モチベーションや集中力を保って受験対策に専念できるようになるはずです。

自習室などが使える

最後は学習塾の通常授業ではなく、冬期講習にだけ参加する場合のメリットです。学習塾や予備校にもよりますが、中には冬期講習に参加するだけで付帯のサービスを受けられることもあります。

自習室を無料で使用できる、講師やチューターに学習相談ができるなどです。基本的には入塾をして通常授業に参加している子どもだけが得られる特権を、冬期講習会にだけ参加するだけでも得られる学習塾もあるのでチェックしておきたいところです。

冬期講習に参加する際の注意点とは?塾やコースの下調べが重要

さまざまなメリットがある冬期講習ですが、参加する際はいくつかの注意点があるので気を付けましょう。

自分の目的にピッタリ合った冬期講習を選ぶ

冬期講習と一口にいっても、目的やカリキュラムは塾やコースによってバラバラです。「仲の良い友達が参加するから申し込みをする」「自宅から一番近いから参加する」など、安易な理由で講習を選んでしまうと満足いく効果が得られないかもしれません。

まずはなぜ冬期講習に通うのか、冬期講習でどのようなことをしたいのかを明確にしましょう。通う目的がはっきりすれば、自ずと通うべき講習が分かってくるはずです。

いくつかの塾が開催している冬期講習の内容を比較する

2つ目はいくつかの塾が開催している、冬期講習の内容を比較することです。もしすでに塾に通っているのであれば、通っている塾で冬期講習が開催されるかもしれません。もし塾生は強制参加ではない場合、「通っている塾だから大丈夫だろう」と考えない方が良いでしょう。

通っている塾の冬期講習だからといって、子どもの目的と合っているかどうかは限りません。いくつかの塾で開催する講習の内容をしっかりと吟味し、比較検討した上で選ぶことが大切です。

通塾が負担にならないかどうかを考える

ほとんどの冬期講習は塾で直接開催されます。そのため自宅から塾まで往復をしなければいけません。寒い時期に開催されるため、あまりにも塾が遠いと通塾が体に負担となるかもしれません。また都心部在住で朝の早い時間や夕方の時間に移動をする場合、満員電車に乗って体調と崩すことも考えられるでしょう。

通塾が負担とならない場所にあるのかどうか開催される時間帯はどうなのかも良く検討することが大切です。

受験生の場合は得意科目も受講をする

受験生の場合は得意科目も受講をするのがおすすめです。多くの受験生にとって冬期講習は、入試に向けた苦手科目の克服に重点を置いているかもしれません。しかし苦手科目だけを受講してしまうと、子どもによっては「全然できない」「合格できないかもしれない」などと、自信喪失につながってしまう可能性があります。

得意科目も一緒に受講しておけば、自信を失わずに入試本番を迎えられるでしょう。

▼塾選びのポイントを詳しく解説した記事はこちら

冬期講習の時期はいつから?

冬期講習は一般的に学校が冬休みの期間に開催されます。冬休み期間は主に自治体などによって異なるものの、おおむね12月下旬から1月上旬ごろまで。冬期講習会の日程もだいたい同じです。ただし塾の中には12月上旬から1月下旬ごろまでを、冬期講習として開催しているところもあります。

講習に申し込みをする場合、「講習会の開催が早いことから、申し込み締め切りに間に合わなかった」といった状況におちいらないように注意してください。早めに冬期講習の情報を集め、いつまでに申し込みをすれば良いのかをチェックしておきましょう。

冬期講習だけを受けることはできるの?

「普段は塾に通っていないけど、冬期講習にだけ参加したい」と思っている人がいるかもしれませんね。多くの塾では冬期講習だけに参加することは可能です。

ただし基本的な学習習慣が確立されていない子どもは注意しましょう。講習中だけ一生懸命勉強をしても、講習会終了後に自学自習をしなければ意味がありません。勉強とはコツコツとした積み重ねが大切なもの。自学自習がなければ講習中に学んだ知識も定着しないでしょう。

また進学塾が開催している冬期講習の中には、非常にレベルの高い授業を行っているところもあります。授業へ付いていける十分な学力が身に付いていないと、参加すること自体が大きな負担となるかもしれません。

冬期講習の参加を断りたい場合

人によっては「他の塾で開催する冬期講習に参加したい」「冬期講習代を工面するのが難しい」などの理由から、通っている塾の冬期講習参加を断りたいと思っていることもあるでしょう。もし通っている塾の冬期講習に参加したくない場合、どのように断れば良いのでしょうか。

ストレートに「他の塾の冬期講習に参加します」と答えても良いのですが、人によっては角が立つと思うかもしれませんね。

「冬休みは家族の予定があるので参加できません」「受験学年になってから参加させようと思っています」などを理由にすると、角を立てずに断れます。参考にしてみてください。

学年別塾選がおすすめする冬期講習15選

小学生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
考える力を育む明光式指導

4.0

詳しく見る 自分で学ぶ力を伸ばしたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 1,424教室
個性診断×専用テキスト

3.9

詳しく見る 自分に合う方法で伸びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 934教室
AI分析で苦手克服を徹底支援

3.8

詳しく見る つまずきを基礎から直したい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 210教室
地域密着の個別指導と低料金

3.6

詳しく見る 地元で安心して学びたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 163教室
ベネッセ直営×講師選択制

3.9

詳しく見る 相性の良い講師を選びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 223教室

中学生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
逆算カリキュラムで公立トップへ

3.9

詳しく見る 仲間と競い合いながら実力を伸ばしたい人 小学3年生〜高校3年生 無料 177教室
地域密着×学校別対策の集団塾

3.9

詳しく見る 定期テストも入試も両方対策したい人 小学3年生〜中学3年生 要問い合わせ 286教室
東大生×365日伴走の個別

4.3

詳しく見る 東大生と学習習慣を身につけたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ オンラインのみ
ITTO模試と専用対策で得点力

3.8

詳しく見る 定期テストで着実に伸ばしたい人 小学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 719教室
完全1対1×AI診断で伸ばす塾

3.9

詳しく見る 自分に合う先生とじっくり学びたい人 小学1年生〜高卒生 要問い合わせ 708教室

高校生におすすめの冬期講習情報

塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
授業をしない逆転合格メソッド

4.0

詳しく見る 最短ルートで合格を目指す人 高校1年生〜高卒生 80分×7回無料 303教室
12段階×AIの合格設計

3.9

詳しく見る 現役で難関大を狙う人 中学1年生〜高校3年生 要問い合わせ 1,000教室
心理学で導く子別指導

4.4

詳しく見る 自分の力で伸びたい人 中学1年生〜高卒生 要問い合わせ 25教室
総合型選抜に特化した専門指導

4.9

詳しく見る 総合型選抜で難関大を目指す人 中学1年生〜高卒生 無料 1教室
(オンラインあり)
現役合格へ導く臨海方式

4.2

詳しく見る 部活と両立して難関大を目指す人 高校1年生〜高校3年生 要問い合わせ 42教室

個別指導の明光義塾|考える力を育む明光式指導

個別指導の明光義塾

個別指導の明光義塾は、「わかる・話す・身につく」をテーマにした明光式指導で、自分で考え学ぶ力を育てる学習塾です。講師1人に対して生徒2~3人の個別指導スタイルで、生徒が自ら問題を解き、講師と対話を重ねながら理解を深めます。授業内容は「振り返りノート」に記録し、学習の定着をサポート。小学生のうちから「自分で答えを導く力」を養うことで、将来の中学・高校の学習にもつながる基礎を築きます。

また、保護者との定期カウンセリングや「明光eポ」での学習共有により、ご家庭との連携も万全。授業の振替制度やオンライン対応もあり、生活スタイルに合わせた柔軟な通塾が可能です。初めての塾通いでも安心して始められ、学習習慣を定着させたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

個別指導の明光義塾の2025年度(最新)の冬期講習

16 個別指導の明光義塾 冬期講習2025

個別指導の明光義塾の冬期講習

小・中・高 全教科対応│明光の冬期講習

明光は、長年培った個別指導のノウハウから、生徒一人ひとりを知り、導き、結果を出す学びのメソッドがあります。目標設定から達成までプロが親身に寄り添い、お子さまの「自分で考え抜く力」を引き出します。冬の努力はお子さまの自信となり、学年末テストや新年度の成績アップへ着実につながります。

講習期間

2025年12月01日(月)〜2026年01月31日(土)

申し込み期間

2026年01月15日(木)

締め切りまで残り

個別指導の明光義塾の口コミ

合格体験記アイコン西武学園文理中学校、狭山ヶ丘高等学校付属中学校の合格体験記

苦手な数学をきめ細やかに指導してもらえ、苦手な特殊算をある程度克服できたと思う。また担任の先生を固定してもらえたことで、継続性のある指導をしてもらえたこともプラスだったと思う。これによって、本人の苦手意識が克服されたように思う。

合格体験記アイコン立教女学院中学校の合格体験記

私は受験活動の中で、計画的に学習を進める習慣を身につけました。特に塾では、授業を受けっぱなしにせず復習を徹底し、先生からのアドバイスをもとに学習方法を改善しました。その結果、苦手科目にも前向きに取り組めるようになり、学習姿勢に大きな変化がありました。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

スクールIE|個性診断×専用テキスト

スクールIE

スクールIEは、小学1年生から高校生までを対象とした個別指導塾です。200項目以上の質問による「個性診断(ETS)」と、学力を見える化する「学力診断(PCS)」で、生徒一人ひとりの性格や理解度を丁寧に分析。たとえば、集中力が続かない子には短時間で達成感を得られる課題を、慎重な性格の子には基礎反復を多めにするなど、性格に合わせた指導でやる気を引き出します。

授業では、生徒専用のオーダーメイドテキストを使用。4ヶ月ごとに更新される内容で、目標に合わせて無駄のない学習が可能です。担当講師も個性診断結果をもとにマッチングされ、信頼関係を築きながら丁寧にサポート。習い事や部活動と両立しやすい柔軟なスケジュールも魅力です。自分に合った学び方で、楽しく成績を伸ばしたい小学生におすすめの塾です。

スクールIEの2025年度(最新)の冬期講習

18 スクールie 冬期講習2025

スクールIEの冬期講習

\1科目から受講OK/オーダーメイド冬期講習

冬休み期間だけでなく、入試・学年末テスト直前までの期間を使い、一人ひとりの個性・目標・学力にあわせた学習プランで徹底サポート!

受験直前対策や現学年の総復習、苦手克服など…
この冬で確実に成果を出すために、教科も、コースも、教え方も、先生も君だけのオーダーメイド。

まずは目標やご要望などをお聞かせください。その上で最適な学習指導とカリキュラム作成のため、個性や学力・課題の把握をしっかり行います。
学習相談・体験授業も随時受付中ですので、教室までお問い合わせください!

■■■■■■■■冬期講習 概要■■■■■■■■
【期間】2025年12月8日~2026年1月12日
【時間】9:00~21:00 ※詳細はお問い合わせください
【対象】小学生・中学生・高校生・既卒生
【科目】英語、数学(算数)、国語、理科、社会、情報Ⅰ

※実施状況や開校スケジュールは教室によって異なります。詳細は各教室までお問い合わせください。

講習期間

2025年12月08日(月)〜2026年01月12日(月)

申し込み期間

2026年01月10日(土)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

■大学入試直前対策
■大学入学共通テスト対策
■定期テスト・評定対策
■内部進学対策
■学校推薦型選抜対策
■総合型選抜対策
■苦手科目克服
■基礎学力向上
■各種検定対策

▼科目
5教科対応【数学、国語、理科、社会、英語、情報】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

中学生

講習内容

■公立高校入試直前対策
■私立高校入試直前対策
■推薦入試直前対策
■定期テスト・内申対策
■高校受験準備
■内部進学対策
■苦手科目克服
■基礎学力向上
■英検®・漢検・数検対策

▼科目
5教科対応【英語、数学、国語、理科、社会】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

小学生

講習内容

■私立中学受験直前対策
■公立中高一貫校受検直前対策
■中学受験塾サポート
■中学受験準備
■基礎学力向上
■学習習慣定着
■苦手科目克服
■中学英語入門
■進級・進学準備
■プログラミング(教室によって実施状況が異なります。詳しくは各教室にお問い合わせください。)

▼科目
5教科対応【算数、国語、理科、社会、英語】
※1教科から回数・時間割をお選びいただけます

料金

受講回数や授業形式によって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。

スクールIEの口コミ

合格体験記アイコン日本大学第三中学校の合格体験記

先ほど書いた通り、小学校六年生の夏休み直前で公立中学校進学から日本大学第三中学校への進学希望に切り替えたので、本人の偏差値を考えると時間がありませんでしたので、とにかく不得意科目(算数)の穴(不得意な部分)を無くしてという事で算数の偏差値は上がりました。

合格体験記アイコン名古屋経済大学高蔵中学校の合格体験記

通塾し始めてから、子供が机に向かい、勉強をする時間が増えた。苦手な科目は、ドコが理解できてないか、じっくり、ゆっくり、本人が完璧に解るまで、何度も、何度も宿題に出してくれ、徹底してやり、解けた事で自信になり、難しい問題も、面白がって解くため、イスに座って、机に向かう時間が、ぐんと増えていった。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたいスクールIEの紹介ページはこちら

個別指導WAM|AI分析で苦手克服を徹底支援

個別指導WAM

個別指導WAM(ワム)は、AIと講師の力を組み合わせた次世代型の個別指導塾です。AIが過去の学習データを分析し、苦手の根本原因を特定。何年も前のつまずきまでさかのぼって指導することで、確実な理解と定着を目指します。授業はマンツーマンまたは1対2~3の個別形式で、性格や理解度に合った講師が担当。学習の進捗や家庭学習の状況もデータで管理され、効率的に成績アップを図ります。

小学生には、正しい勉強方法の習得と学習習慣の定着を重視した指導を実施。地域の学校カリキュラムに合わせた授業で、基礎学力を確実に強化します。さらに、1年以内に定期テスト20点アップを保証する成績保証制度付き。苦手克服から先取り学習まで、一人ひとりに寄り添う完全個別サポートが魅力です。

個別指導WAM(ワム)の2025年度(最新)の冬期講習

個別指導WAMの冬期講習

冬期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料!

◆冬期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料
成績アップの近道は苦手克服!個別指導WAMでは、AIを使って勉強の苦手やつまずきを発見!
お子さま一人ひとりの理解度や習熟度に合わせて専用の学習カリキュラムを作成します。

【地域密着だからできる、結果につながる指導!】
地元近隣校の最新情報を把握し、お子さまの通う学校に合わせた授業が可能です。
まずは学習のお悩みをお聞かせください!

◆個別指導WAMの成績保証コース
入塾後1年以内の定期テストで【プラス20点】の成績アップを保証します!
個別指導WAMでは成績アップの実績多数!
多くの生徒さんが20点以上の点数アップを実現しています。
もし達成できなかった場合は、授業料3ヶ月免除。

※40分授業が4日間無料となります。なお無料で受講できるのは1日1コマです。
※2ヶ月月謝無料:40分授業×8回が無料になります。
※東大生の個別講習は対象外です。
※キャンペーン対象は初めての方に限ります。
※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。
※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。

講習期間

2025年10月31日(金)〜2025年12月26日(金)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

個別指導WAMの口コミ

合格体験記アイコン天理中学校の合格体験記

塾として、季節学習やキャンペーンなどを行ってくれたので、モチベーションが上がりやすく、飽きずに学習に取り組めました。また、保護者への、サポートも充実していて、生徒、保護者とも安心して、任せられる塾であったと思います。

合格体験記アイコン近畿大学附属和歌山中学校の合格体験記

本人は、最後の最後まで暗記に拒否反応を示しており、自宅での暗記科目の取り組みのフォローアップに苦戦していました。その事を塾長にしたところ、授業のカリキュラムを抜本的に見直してくれ、暗記が楽しくなるような授業を取り入れてくれた。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別指導WAM(ワム)の紹介ページはこちら

創英ゼミナール|地域密着の個別指導と低料金

創英ゼミナール

創英ゼミナールは、東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室を展開する地域密着型の個別指導塾です。地元の学校の授業進度やテスト傾向を熟知しており、学校別の指導が可能。曜日や時間、教科を自由に選べる柔軟なスケジュールで、習い事や部活動との両立もしやすい環境を整えています。1対4までの個別指導ながら、月5,225円(税込)から通えるリーズナブルな料金も魅力です。

小学生には、勉強のやり方を基礎から教える「学習指導会」や、家庭学習サポートを通じて学ぶ習慣を定着させます。講師は一人ひとりの性格や理解度に合わせて指導を行い、質問しやすい雰囲気づくりを重視。保護者面談も定期的に実施し、家庭と塾が一体となって成績向上を支えます。地元で安心して学びたい子どもにぴったりの個別指導塾です。

創英ゼミナールの2025年度(最新)の冬期講習

11 創英ゼミナール 冬期講習2025

創英ゼミナールの冬期講習

「分かる!」「できる!」を実感する冬に

冬期講習は1年でもっとも重要な講習です。
これまで学習してきた単元をしっかりと復習し、不安な単元を残さないことが、次学年の学習にスムーズに入るために不可欠です。

創英ゼミナールは、生徒全員がこの重要な学習期間を有意義に過ごせるよう、冬期講習の学習計画を作成いたします。
『得意科目をもっと伸ばしたい!』『苦手な単元を残さず進級したい!』など、生徒一人ひとりの目標に合わせて、オーダーメイドでカリキュラムを組むことが可能です。

冬を乗り越えて大きく成長できるように、創英ゼミナール講師一同、全力でサポートいたします。

▼講習特典
【創英ゼミナールの授業をはじめて受講される方】冬スタートキャンペーン実施中!
講習と通常授業をお申し込みすると、冬期講習90分授業4回分+設備費無料!
※1/7(水)までに入塾手続きされた方が対象。最大2科目。別途、教材費がかかります。高3生およびアドバンス講座は適用外。
さらに今なら、冬期講習の申し込みと同時に入塾すると、入塾金11,000円(税込)も割引いたします。1/7(水)までにお申し込みの方に限ります。

講習期間

2025年12月22日(月)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2026年01月07日(水)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

▼科目
英語・数学・国語(現代文/古文/漢文)・理科(化学/物理/生物/地学)・社会(日本史/世界史/地理など)・小論文 ほか
※高校生の開講科目は教室によって異なる可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。

▼時間割
1限 9:20~10:50
2限 11:00~12:30
3限 13:10~14:40
4限 14:50~16:20
5限 16:30〜18:00
6限 18:20〜19:50
7限 20:00〜21:30

料金

【安心価格】90分授業1回 2,750円(税込)~
※学年によって料金が異なります。詳細はお問い合わせください。

中学生

講習内容

▼科目
英語・数学・国語・理科・社会

▼時間割
1限 9:20~10:50
2限 11:00~12:30
3限 13:10~14:40
4限 14:50~16:20
5限 16:30〜18:00
6限 18:20〜19:50
7限 20:00〜21:30

料金

【安心価格】90分授業1回 2,420円(税込)~
※学年によって料金が異なります。詳細はお問い合わせください。

小学生

講習内容

▼科目
小学1〜3年生:英語・算数・国語
小学4〜6年生:英語・算数・国語・理科・社会

▼時間割
1限 9:20~10:50
2限 11:00~12:30
3限 13:10~14:40
4限 14:50~16:20
5限 16:30〜18:00
6限 18:20〜19:50
7限 20:00〜21:30

料金

【安心価格】90分授業1回 2,200円(税込)~
※学年によって料金が異なります。詳細はお問い合わせください。

創英ゼミナールの口コミ

合格体験記アイコン湘南白百合学園中学校の合格体験記

継続的に勉強を続ける力が身についたと思う。また、私は内向的な性格で人に話しかけたりするのが苦手だが先生たちとコミュニケーションをとっていくうちに、質問しやすくなったり、たくさんの会話をかわして少しは元気な性格に変わったのではないかと思う。

合格体験記アイコン中央大学附属中学校の合格体験記

最初は友達と遊ぶ時間が減ったりして週4回の塾をサボったりすることもあったけれどだんだん通いなれる内に勉強することの楽しさを覚えて塾の通う曜日をもっと増やしたいと言い出すまでなった、途中で諦めることもせずにしっかり続けられて良かったとおもう

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい創英ゼミナールの紹介ページはこちら

東京個別指導学院|ベネッセ直営×講師選択制

東京個別指導学院

東京個別指導学院は、小学生向けに1対1・1対2から選べる個別指導を実施。生徒一人ひとりの理解度に合わせ、必要なら基礎に戻って定着を図ります。50種以上の教材や独自テキストを科目ごとに選定でき、科目別に担当講師を「探せる・選べる・変えられる」のが強み。性格や状況に合わせたコーチングと面談で、子どもと保護者を丁寧に支えます。

全教室直営・ベネッセグループの情報力で地域や学校の傾向にも対応。欠席時は当日連絡でも無料振替が可能で、入退室メール通知や来校確認の電話連絡など安全面の配慮も万全。オンライン授業にも対応します。講師との相性を大切に学びたい子ども、苦手の原因から克服したい子どもにおすすめです。

東京個別指導学院の2025年度(最新)の冬期講習

2 東京個別指導学院 冬期講習2025

東京個別指導学院の冬期講習

苦手を自信に変えよう 個別指導の冬期講習

東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も1人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。
◆◇ 無料学習相談&無料体験授業を実施中です!◇◆

▼講習特典
◇入会金なし!冬休みだけ、1科目からの受講もOK!
◇実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
◇目的や志望校に合わせた1人ひとり専用の学習プラン
◇最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
◇当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
◇いつでも使える自習スペース

講習期間

2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2026年01月06日(火)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

最新の受験情報に基づいた最適な進路指導、1人ひとりの目標達成プランで、受験対策を戦略的に行い合格力を高めます。多様化する受験方式、志望校別の入試対策も万全。通学校に合わせたきめ細かな個別指導で、テスト対策や評定アップ、推薦入試対策のほか、内部進学対策もしっかりサポートします。

▼科目
1科目から受講できます。受験科目だけ、苦手科目だけもOK!
数学、国語(現・古・漢)、理科(物・化・生・地)、社会(地理歴史・公民)、英語、小論文、情報Ⅰ など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

中学生

講習内容

地域や学校別の最新情報・分析データをもとに、志望校に合わせた戦略的な受験対策、苦手克服を兼ねた復習や成績アップを狙う予習まで、目標に向けた専用の冬期講習プランで、効率良く学習を行います。通学校に合わせた個別指導で、私立補習・内部進学もしっかりサポート。

▼科目
1科目から受講できます。受験科目だけ、苦手科目だけもOK!
数学、国語、英語、理科、社会 など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

小学生

講習内容

お子さま専用の学習プランで、さまざまな学習目的に対応します。苦手克服や未修範囲のフォロー・英語対策・中学受験対策・中学進学準備にも。やる気を引き出して、勉強のやり方から家庭学習まできめ細かく指導。長期休み中に規則正しい学習リズムを作ります。

▼科目
1科目から受講できます。苦手科目だけ、受験科目だけもOK!
算数、国語、理科、社会、英語 など

▼時間割
<受講時間の一例>
9:25-10:45
10:55-12:15
13:10-14:30
14:40-16:00
17:00-18:20
18:30-19:50
20:00-21:20
※地域や教室によって時間帯が異なります。くわしくはお問い合わせください。

料金

※くわしくは、教室へお問い合わせください。
料金は1人ひとりの学習プランにより変わります。まずは学習相談で現状を把握し、目標達成に向けた学習プランをご提案。その上で受講科目や通塾回数などをご相談し決定します。

東京個別指導学院の口コミ

合格体験記アイコン青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校の合格体験記

それまではとにかく安心して覚えることが最優先であり、 時間がたつと忘れてしまうことが多々ありました。 それが本当に重要なポイントの学ぶことができれば、 応用することで先に進めると分かりました。 それ以降は暗記より重要ポイントを見つける勉強方法に切り替えています。

合格体験記アイコン横浜富士見丘学園中学校の合格体験記

最初は苦手なことを全くやらずに得意なことだけやって、勉強をやっていた気になっていたが、個別のサポートで、苦手な分野をしっかり教えてくれたので、苦手なことが段々楽しく勉強できるようになり、自発的に勉強に取り組めるようになったことで偏差値も大幅に上がった。 また、自分はやれば出来るんだという自信を持つことが出来た。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい東京個別指導学院の紹介ページはこちら

湘南ゼミナール|逆算カリキュラムで公立トップへ

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは、合格から逆算する「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」で学習の道筋を明確化。講師との一問一答で進む双方向型のQE授業により、自ら考える力と解答スピードを鍛え、公立トップ校合格を狙います。授業前後には「個別フォロータイム」で質問対応や学習アドバイスを実施し、面倒見の良さも魅力です。

中学生には学校別の無料定期テスト対策を用意し、応用・発展まで徹底演習。入塾直後の定期テストで約93%が成績アップ(湘南ゼミナール調べ)と、得点力向上に強みがあります。仲間と切磋琢磨しながら横浜翠嵐など首都圏公立トップ校を目指したい人、集団でも個別サポートを受けたい人、内申・定期テストを底上げしたい人におすすめです。

湘南ゼミナールの2025年度(最新)の冬期講習

12 湘南ゼミナール 冬期講習2025

湘南ゼミナールの冬期講習

「冬期講習+1ヵ月」無料体験キャンペーン受付中!

湘南ゼミナールでは、冬期講習受付がスタートしました!
冬休みは、これまでの学習内容を総復習し、新学年に向けて実力を伸ばす絶好のチャンスです。

湘南ゼミナールが初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
(12月体験+冬期講習 or 冬期講習+1月体験)
※グリムスクールおよびQUREOプログラミング教室は対象外
※個別指導コースは80分×2回分が無料!

お子様の成長を全力でサポートします!
この冬、湘南ゼミナールで新たな一歩を踏み出しましょう!

▼講習特典
総合進学コース・高等部では、冬期講習のお申し込みで+1ヵ月分(12月または1月)の無料体験がセットになります!

講習期間

2025年12月24日(水)〜2026年01月06日(火)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

【高等部の学習内容】
大学入試に向けた基礎力の定着から応用力の育成まで、志望校や入試方式に合わせてきめ細やかに対応します。

高1:英・数・国・4skills入試突破英語
高2:英・数・国・物・化・日・世・4skills入試突破英語・総合型選抜

※上記は高等部の場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
英語・数学・国語・物理・化学・日本史・世界史

料金

初めての方は「冬期講習+1ヵ月」無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費<高1:3,300円(税込)、高2:6,600円(税込)>

中学生

講習内容

公立トップ校・上位校への合格を目指します!
基礎から応用・入試対策まで、段階的に力を伸ばすカリキュラムで確かな学力と自信を育成。志望校合格への第一歩を、この冬から!

中1:数・国・英
中2:数・国・英・理・社
中3:数・国・英・理・社

※上記は総合進学コースの場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
数学・英語・国語・理科・社会

料金

湘南ゼミナールが初めての方は無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費。

小学生

講習内容

楽しく学習習慣を身につけて、中学進学時にトップランナーを目指します!
一人ひとりに寄り添った指導で「わかる・できる・楽しい」を実感。将来につながる力をこの冬に育てましょう!

小4:算数・国語
小5:算数・国語・英語
小6:算数・国語・英語

※上記は総合進学コースの場合
※個別指導コースは科目を選ぶことができます。

▼科目
算数・国語・理科・社会・英語

料金

湘南ゼミナールが初めての方は無料体験ができます!
※授業料が無料。その他費用は実費。

湘南ゼミナールの口コミ

合格体験記アイコン神奈川県立住吉高等学校、横浜高等学校の合格体験記

毎日の勉強習慣がついてもともとは全然勉強もできなかったし勉強の習慣も全然なかった自分が受験は特に勉強したり勉強へのやる気も格段に増えた。とくに先生がいるたり仲間がいるのでよりやる気がでて勉強に熱が入った

合格体験記アイコン千葉県立国分高等学校の合格体験記

通塾する前は自分で勉強するということがなかったため、通塾することで嫌でも勉強する環境を手に入れた。そのため宿題をやってから家に帰ったり、勉強が常にそばにある環境を作ることができた。 学校から家までの帰り道に塾があったため、帰るのがめんどくさかったり少し疲れたから塾で休んでから帰ろうという感じでちょくちょく塾に寄って宿題を片付けて少し寝てると親が迎えに来てくれるからありがたかった

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

臨海セミナー 小中学部|地域密着×学校別対策の集団塾

臨海セミナー 小中学部

臨海セミナー小中学部は、小3~中3対象の集団指導塾。地域密着の情報力をいかし、学校別の出題傾向を分析して主要5教科の得点力を底上げします。「通常授業→宿題→小テスト」のスモールサイクルで理解を定着させ、「季節講習→通常授業→学校授業」の大サイクルで定期テストと内申アップを実現。講師は研修と評価制度で授業力を磨き、無料対策や補習で一人ひとりを手厚くフォローします。

中学生向け「中学部【中1-中3/集団指導】」では、定期テスト・入試対策を学校別に最適化。欠席時は授業前後・別日補習でフォローし、部活と学習の両立を後押しします。オンライン学習「おうちでRinkai」も活用可能。首都圏の公立上位校や難関私立を目指す生徒、計画的に内申・入試対策を進めたい生徒におすすめです。まずは期間中何度でも受けられる体験で相性を確認できます。

臨海セミナー 小中学部の2025年度(最新)の冬期講習

4 臨海セミナー 小中学部 冬期講習2025

臨海セミナー 小中学部の冬期講習

わかるまで、とことん。臨海セミナー

冬期講習無料体験授業 受付中
この機会に情熱授業を体感してください!

臨海は小学生から全力指導!
勉強習慣が身につく!日々「出来るようになる」ことが実感できます。
新中1は「中学進学準備講座」で英語と数学の勉強がスタート。
中学の勉強を先取りして、余裕をもって中学生活を迎えましょう!

小学生「習い事全力応援プロジェクト」
中1・中2「部活生全力応援プロジェクト」
遅刻や欠席のフォローは万全!習い事や部活で忙しいみなさんを全力で応援します。
中3は入試へのラストスパート!入試対策・進路指導はおまかせください!

▼申込期限
各教室までお問い合わせください。

講習期間

2025年12月23日(火)〜2026年01月09日(金)

学年ごとの講習詳細

中学生

講習内容

【中1・中2】
学年末テスト内容を学習!入試レベルの問題も扱います。
【中3】
いよいよラストスパート!
実践的な問題を扱い得点力を身につけ、自信につなげます。

▼科目
英語、数学、国語、理科、社会(中1は英語、数学、国語のみ)

料金

体験諸費:中1・中2:3,300円・中3:5,500円が必要となります(全て税込)。
※別途模擬試験代が必要となる場合がございます。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は対象とはなりません。

小学生

講習内容

【小3~小5:算数、国語】
学習習慣を身につけ思考力や工夫する力を育てる!高校入試のカギになる単元を扱います!
【小6】
中学進学準備講座スタート!英語・数学の先取り授業を実施!臨海でスタートダッシュを決めよう!

料金

体験諸費小3~小6:3,300円(税込)。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は対象とはなりません。

臨海セミナー 小中学部の口コミ

合格体験記アイコン神奈川県立新城高等学校、駒澤大学高等学校の合格体験記

自習ができる環境を積極的に提供して頂いたこと、授業や自習で分からないことがあっても気軽に聞ける環境があったこと、理解をしやすい授業体制にされており宿題もそれを元にしたものであるから積み重ねがしやすいといったこと

合格体験記アイコン東京都立南平高等学校の合格体験記

勉強することがずっと嫌いだったけど塾に入ってから特に中3になってから勉強することは当たり前。苦ではないもの。日常の一部だからしないと不安みたいな感じに変化した。だからずっと塾に篭っていたしそのおかげで順調に偏差値もアップしていく一方だった。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい臨海セミナー 小中学部の紹介ページはこちら

東大毎日塾|東大生×365日伴走の個別

東大毎日塾

東大毎日塾は、現役東大生による完全個別オンライン指導塾です。採用率30%の難関を突破した東大生メンターが、生徒の学力・性格・目標に合わせて専属でサポート。24時間365日質問できるチャット環境や週1回のオンライン面談を通じて、学習の「計画」「実行」「振り返り」を日々支援します。全国どこからでも質の高い個別指導を受けられるのが特徴です。

学習管理アプリ「Studyplus」で日々の学習状況を共有し、効率的な学びを実現。東京大学や早稲田大学など難関校への合格実績も多数あります。自分のペースで勉強したい人、勉強習慣を身につけたい人、難関高校・大学を目指す中学生におすすめのオンライン塾です。

東大毎日塾の口コミ

総合的な満足度

5

自分に合った勉強内容や時間などを計画してくれているのが、とてもいいと思いました。 また、朝と夜に「今日も頑張りましょう」「今日もお疲れさまでした、明日、頑張りましょう」と声掛けをしてくれるのがモチベになるしうれしいです。またオンライン塾なので交通費や交通時間がかからないのもいいところだと思います

通塾期間:2025年1月〜通塾中

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

オンライン校/生徒・中学3年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 筑波大学附属高等学校

総合的な満足度

5

始めは料金が高いように感じましたが、目標設定、勉強内容、勉強方法、スケジュール管理と教科に縛られることなく総合的にみてもらえることを考えると妥当な料金だと納得することができました。保護者の不安を取り除く為に連絡ツールを設けていてくれたりするのも安心材料です。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

オンライン校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週1日/志望校: 宮城県泉館山高等学校

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい東大毎日塾の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院|ITTO模試と専用対策で得点力

ITTO個別指導学院

ITTO個別指導学院は創業時から個別指導を貫き、中学生一人ひとりの状況に合わせた学習を提案します。指導形式は1対1・1対3を選べ、授業時間も50分・80分・100分から設計可能。部活や習い事と両立しやすく、全国1,200以上の校舎で自習室をいつでも利用できます。毎回の授業内容はWEBアプリ「スクレポ」を通じて保護者へ共有し、面談で方針の見直しも行います。

定期テスト対策は、教科書準拠の無料月例テスト「ITTO模試」で重要語句を反復し、3週間前からの集中特訓「テストターボ」で受講科目以外も強化。オリジナル教材や専用授業で得点力を高めます。より高度な指導を求める場合は本部認定のSS講師を指名することも可能です(指名料別、在籍は校舎による)。定期テストで成果を出したい、学習習慣を身につけたい中学生に最適です。

ITTO個別指導学院の2025年度(最新)の冬期講習

ITTO個別指導学院の冬期講習

目標めざしてかけ上がる、冬! ITTO個別の冬期講習

ITTO個別の冬期講習では、「入試に向けラストスパート」「苦手単元の復習」「進級・進学に備えた先取り学習」など、一人ひとりの目的、目標に合わせた個別指導で徹底的にサポートします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼講習特典
冬期講習と同時入会で入会金無料!

講習期間

2025年12月15日(月)〜2026年01月30日(金)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

開講状況は教室によって異なります。詳細は各教室にお問い合わせください。

▼科目
詳細は各教室にお問い合わせください。

▼時間割
例)
1限: 16:00~16:50
2限: 17:00~17:50
3限: 18:00~18:50
※上記以外の時間帯でも開講しております。
2コマ以上連続しての受講も可能です。

▼飲食持参の有無
不要です。

料金

18,000円(税込19,800円) ※50分×6回 講師1名:生徒3名
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのコースもございます。ご希望の方はお問い合わせください。

中学生

講習内容

「高校入試に向けラストスパート」「苦手単元の復習」「進級・高校進学に備えて先取り学習」など一人ひとりの目的・目標に合わせた個別指導で徹底的にサポートします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼科目
主要5教科より選択

▼時間割
例)
1限: 16:00~16:50
2限: 17:00~17:50
3限: 18:00~18:50
※上記以外の時間帯でも開講しております。
2コマ以上連続しての受講も可能です。

▼飲食持参の有無
不要です。

料金

15,000円(税込16,500円) ※50分×6回 講師1名:生徒3名
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのコースもございます。ご希望の方はお問合せください。

小学生

講習内容

小学1年生から6年生を対象に、苦手教科の総復習や基礎固め、中学入学に向けた先取り学習など、一人ひとりの目標・目的に合わせた最適なカリキュラムをご提案いたします。

▼科目
小1~小3: 国語・算数
小4~小6: 国語・算数・理科・社会・英語
より選択

▼時間割
例)
1限: 16:00~16:50
2限: 17:00~17:50
3限: 18:00~18:50
※上記以外の時間帯でも開講しております。
2コマ以上連続しての受講も可能です。

▼飲食持参の有無
不要です。

料金

13,000円(税込14,300円) ※50分×6回 講師1名:生徒3名
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのコースもございます。ご希望の方はお問合せください。

ITTO個別指導学院の口コミ

合格体験記アイコン北海道札幌東陵高等学校、札幌第一高等学校の合格体験記

塾に入った頃は、勉強のやり方で迷走していて、なかなか勉強にも身が入らず、伸び悩んでいた頃でした。まずは、自分にあった勉強のやり方や環境を整えることの大切さを教えてもらい、すこしずつ自分がやりやすい勉強環境を整えていきました。そうすると、効率的に勉強に向かうことができ、すこしずつ勉強が楽しくなったようで、比例するように成績も上昇していきました。

合格体験記アイコン岐阜県立可児高等学校、多治見西高等学校、美濃加茂高等学校の合格体験記

普段の勉強方法、基礎的な部分のやり方や、教科書、参考書、問題集の使用順序や復習の仕方、定期テスト対策の効率的な勉強の仕方、過去問のやり方などをはじめ一人ではどのようにして進めてよいか分からない部分を先生に色々サポートしてもらえた。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたいITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

個別教室のトライ|完全1対1×AI診断で伸ばす塾

個別教室のトライ

個別教室のトライは、中学生を完全マンツーマンで指導。講師と教育プランナーが連携し、学習相談から計画立案まで二人三脚で支えます。指導はトライ式学習法を軸に、説明させて定着を図るダイアログ学習法やエピソード反復法を活用。わずか10分のトライ式AI学習診断で単元別の弱点を可視化し、最短ルートで成績向上を狙います。

授業は毎回同じ専任講師が担当し、相性が合わなければ無料で交代可能。前日までの申請で振替もでき、明るい自習室やオンライン指導、学習管理アプリとAI教材の併用で部活との両立も安心。定期テスト・内申対策から高校受験まで、何を勉強すべきかを明確にして効率よく伸ばしたい生徒におすすめです。無料体験と学習相談で教室の雰囲気も確かめられます。

個別教室のトライの2025年度(最新)の冬期講習

21 個別教室のトライ 冬期講習2025

個別教室のトライの冬期講習

【好評受付中】トライのマンツーマン冬期講習で効率よく成績アップ!

【全学年対象】完全マンツーマン授業の冬期講習 好評受付中!

☆★トライのマンツーマン冬期講習で結果が出る理由☆★

①厳選された講師によるお子さまの学力や目標に合わせた授業がわかりやすい!
②1対1の完全マンツーマン授業だから苦手・つまずきの原因をすぐに解消できる!
③正社員の教育プランナーによるサポートで「学習計画を立てただけ」を防げる!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「志望校に特化した入試対策をしたい」
「年内に苦手科目を克服したい」
「冬の間に現学年の復習をしたい」

という方は、ぜひこの機会にトライのマンツーマン授業をご利用ください。

講習期間

2025年11月01日(土)〜2026年01月31日(土)

申し込み期間

2025年12月31日(水)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

料金

詳細は各教室までお問い合わせください。

中学生

料金

詳細は各教室までお問い合わせください。

小学生

料金

詳細は各教室までお問い合わせください。

個別教室のトライの口コミ

合格体験記アイコン茨城県立水戸第二高等学校の合格体験記

塾に通うようになってから、塾に自習に行く日や時間などが増え、勉強する時間が自然と増えた。塾の先生はみんなわかりやすく教えてくれて、塾に行くのがとても楽しかった。また、塾に行くようになり、勉強する時間が増えたことで、勉強することがあまり嫌ではなくなっていった。

合格体験記アイコン福岡県立北筑高等学校、自由ヶ丘高等学校、九州国際大学付属高等学校の合格体験記

苦手だった関数は、先生が毎授業ポイントを教えてくれたので、得意どころか大好きな分野になった。他にも、英語は大の苦手だったが、担当の先生が一つ一つ丁寧に教えてくれたことにより、得意な教科へと変わった。また、先生が褒めてくれるので勉強するのがとても楽しくなった。おかげで学年順位1位を取るまでになった。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい個別教室のトライの紹介ページはこちら

武田塾|授業をしない逆転合格メソッド

武田塾

武田塾は「授業をしない」独自の学習法で、最短距離で志望校合格を目指す個別指導塾です。生徒一人ひとりの現在の学力を分析し、志望校までの参考書ルートを作成。1日ごとの学習内容を明確に提示し、週ごとの確認テストで定着度を徹底チェックします。理解が不十分な箇所はすぐに戻り学習を行い、「わかる」だけでなく「できる」状態まで導きます。

難関大学への逆転合格者も多数輩出しており、学習計画と自己管理のサポート体制が万全。自習習慣を身につけたい人には「習慣コーチング」で学習時間を日々管理します。講師陣は東大・早慶などの難関大出身者が中心で、学習法からモチベーション維持まで親身に支援。授業に頼らず、自ら学び抜く力を育てたい高校生・浪人生におすすめです。

武田塾の2025年度(最新)の冬期講習

24 武田塾 冬期講習2025

武田塾の冬期講習

入会金不要! 武田塾で備える勝負の冬!

●あなたにピッタリ合った高速カリキュラム
「あの大学の入試に間に合わせたい!」「次の定期テストで高得点を目指す!」
予備校の授業では時間が足りずに届かない志望校・目標も武田塾のカリキュラム&参考書学習なら目指せる!

●「できる」に徹底フォーカスした個別指導
「なぜその答えになるのか?」を自分の言葉で説明できるかを講師がチェックする個別指導。もちろんその身につけ方も指導します。本番でも使える本当の意味の「できる」にこだわります!

●毎日の学習をサポートする環境
・集中できる「自習室」
・校舎から東京の本校講師に質問できる「質問対応サービス」(校舎により設置がない場合もございます)
※受講期間
冬だけタケダ:各校舎が定めるカレンダーにおいて4週間
かけこみタケダ:一人ひとりの受験計画に沿って決定
いずれも週の途中で開始する場合は4週間より短くなることもあります。

▼講習特典
講習の受講においては入会金が不要です(講習終了後正規入会される場合には入会金がかかります)

講習期間

2025年11月01日(土)〜2026年02月28日(土)

申し込み期間

2026年01月31日(土)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

【冬だけタケダ】高1・2
【かけこみタケダ】高3・既卒
定期テスト対策、受験勉強を0からスタート、中学範囲までのさかのぼり、 他塾で伸び悩んでいる方、受験勉強が思うように進んでいない方でも、一人ひとりに合わせて対応可能です。受験直前期からのラストスパートで志望校へ逆転合格した事例も多くございます。

▼その他
高3・既卒生は受験に必要な全教科の受講が必須となります。

料金

コース・内容によって異なります。詳しくは無料受験相談(カウンセリング)でお尋ねください。

中学生

講習内容

【冬だけタケダ】
高校受験や中高一貫校生の先取り学習・復習もサポートできます。
※中学生の受け入れを行っていない校舎がございます。最寄りの武田塾にお問い合わせください。

料金

コース・内容によって異なります。詳しくは無料受験相談(カウンセリング)でお尋ねください。

小学生

講習内容

【冬だけタケダ】
学習習慣の定着やテスト対策などサポートできます。
※小学生の受け入れを行っていない校舎がございます。最寄りの武田塾にお問い合わせください。

料金

コース・内容によって異なります。詳しくは無料受験相談(カウンセリング)でお尋ねください。

武田塾の口コミ

合格体験記アイコン東京学芸大学、順天堂大学、帝京大学の合格体験記

通塾を始めてから、決まった時間に勉強する習慣が身につき、学習量が増えて知識の定着が早くなりました。自宅ではなかなか集中できなかったのが、塾という環境のおかげで周囲の仲間と切磋琢磨しながら前向きに取り組めるようになり、以前より勉強へのモチベーションも高まりました。また、分からないことはすぐ講師に質問できるので、疑問が解決しやすく、効率よく勉強ができるようになったと感じています

合格体験記アイコン東京都立大学の合格体験記

復習の重要さ、それと得点力のための勉強法を痛いほど指導して頂いた。 効率よく学力を固める方法を身につけられたので、春休みにやけっぱちになって捨て去った学力をいち早く再建できた。 また、力任せに解きがちだった故に結果が不安定だった私に体系的な解き方を教えてくださったのも嬉しかった。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校|12段階×AIの合格設計

東進ハイスクール/東進衛星予備校

東進ハイスクール/東進衛星予備校は、カリスマ講師のIT授業と最新AIを活用した個別カリキュラムで志望校対策を進める映像授業塾です。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階講座と確認テストで着実に力を伸ばし、過去問演習や「合格設計図」に基づく学習計画で現役合格へ導きます。担任と担任助手が面談やチームミーティングで学習管理とモチベーションを日々サポートします。

高1~高3向けの大学受験対策に加え、高1・高2には学校成績向上を目的とした「高校別対応の個別指導コース」も用意。IT授業15分+演習15分を1セットとして、定期テストの得点力を段階的に強化できます。学習状況は「学力POS」で可視化され保護者も確認可能。登下校通知の仕組みもあり、部活と両立しながら難関大現役合格や成績アップを目指したい人に適した環境です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の2025年度(最新)の冬期講習

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

東進ハイスクール/東進衛星予備校の冬期講習

東進の実力講師陣による授業を、最大3講座(62,700円相当)無料で体験できます!

東進の冬期特別招待講習は、講座(90分授業×5回 ほか)を最大3講座まで受けられる講習です。東進の現役合格実績の理由や飛躍的な学力向上を体験できるように、特別招待しています。

新課程入試対策にも対応しており、実力講師陣の授業に加え、「共通テスト対応英単語1800」や「数学計算演習」など、高速マスター基礎力養成講座の一部を無料で受講できます。

また、校舎で実施するイベントの優先的なご案内や、コーチングを無料で体験できるので、大変有意義な機会となっています!

講習期間

2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)

申し込み期間

2025年12月26日(金)

締め切りまで残り

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

合格体験記アイコン東京大学の合格体験記

自己流ではどうにもならないニガテなところを、専門分野の先生方が分かりやすく教えて下さってので、苦手な科目(文系)の点数が上がりました。 有名な先生方がいるのも、モチベーションがあがるきっかけになったと思います。

合格体験記アイコン慶應義塾大学の合格体験記

通塾したことにより、周りの生徒たちがどのようなペースで受験に向けて取り組んでいるのかを知ることができました。それが私の競争心の高い負けず嫌いな性格に合っていたのだと思っています。自分の性格に合わせた塾選びも重要なポイントとなるのではないでしょうか

坪田塾|心理学で導く子別指導

坪田塾

坪田塾は、心理学を活用した“子別指導”で一人ひとりの性格や学力に合わせた最適な学習を行う個別指導塾です。講師は生徒を9つの性格タイプに分類し、それぞれの特性に合った声かけやアプローチでモチベーションを引き出します。授業では「反転学習」を導入し、自宅でのインプットと教室でのアウトプットを通して、知識を定着させる学習法を徹底。自ら考え、自分で学ぶ力を育てます。

高校生向けには、大学受験に必要な主要5教科に加え、総合型・学校推薦型選抜の小論文・面接対策、英検やTOEFLなどの検定対策も充実。正社員講師がチームでサポートし、志望校合格まで伴走します。市販教材を活用した無駄のない学習と柔軟なスケジュールで、勉強法から自立を目指す高校生におすすめの塾です。

坪田塾の2025年度(最新)の冬期講習

187 坪田塾 冬期講習2025

坪田塾の冬期講習

今なら10時間分無料!坪田塾の冬期講習は12/22(月)~

\冬期講習応援キャンペーン実施中/

ビリギャルを生んだ坪田塾の“子”別指導メソッドで
効率の良い勉強法を身につけて、苦手を0にしよう!

【早期申込:10時間分追加無料】
11/30(日)までに説明会申込、12/22(月)までに入塾で対象
【通常申込:5時間分追加無料】
12/22(月)までに説明会申込、1/7(水)までに入塾で対象

無料説明会では、詳しいメソッドをご案内しています!

講習期間

2025年12月22日(月)〜2026年01月16日(金)

申し込み期間

2025年12月22日(月)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

長期休みでもコツコツと学習を継続できる、受験を見据えた学習習慣作りを行います。また、大学入試も視野に入れた英検などの各種検定対策、定期テスト&内部進学対策も可能です。

料金

講習の料金は、学習する教科の数を問わず、お申し込みいただく時間数に応じて決まります。詳しく知りたい方は、まずは参加無料の入塾説明会へお越しください。

中学生

講習内容

年末年始の慌ただしい時期でも効率的に学習できる、あなた専用のカリキュラムを作成します。冬休みの間に苦手分野を復習して、定期テスト対策だけでなく受験に向けた早めの準備を行うことも可能です。

料金

講習の料金は、学習する教科の数を問わず、お申し込みいただく時間数に応じて決まります。詳しく知りたい方は、まずは参加無料の入塾説明会へお越しください。

坪田塾の口コミ

合格体験記アイコン関西外国語大学の合格体験記

塾では主にフィードバックを中心に先生とお話していました。フィードバックが中心のため、自学自習をしないと塾では何も出来ないようなシステムで、嫌でも自学自習をしようと体が動きました。通信制高校に通ってた身としてはとてもライフスタイルにあったシステムであったと思います。自学自習に依存するため苦手科目はあまり伸びなかったが、得意科目は飛躍的に伸びたようにかんじた。

合格体験記アイコン立教大学、専修大学、帝京大学、神奈川大学の合格体験記

いままで学校の成績で、褒められたことが無く、馬鹿扱いされていたし自分もそういうキャラで通して来たが本心では無く、ただ楽に流されて来ただけなので、塾で初めてたいしたことない学業で褒められた時に、単純に嬉しくて仕方なく、元々楽観的な性格故に、舞い上がりそのまま乗せられて伸びた感じ。初めて勉強って面白いと言っていた。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

無料料金を知りたい坪田塾の紹介ページはこちら

総合型選抜の個別指導塾 洋々|総合型選抜に特化した専門指導

総合型選抜の個別指導塾 洋々

総合型選抜の個別指導塾 洋々は、早慶上智・難関国公立大学への合格者を多数輩出してきた、総合型選抜(旧AO入試)専門の完全個別指導塾です。ビジネスの最前線で活躍するコンサルタントや弁護士、元大学教授などのプロフェッショナル講師が指導を担当。志望理由書や小論文、面接・プレゼンテーション対策まで、一人ひとりの個性と強みを引き出しながら、戦略的に合格へ導きます。

また、難関大学の総合型選抜を突破した現役大学生メンターが、学習面・精神面の両面で受験生を支援。一般選抜との併願にも対応した個別カリキュラムで、効率的な学習を実現します。オンライン授業でも対面と同等の品質を維持し、全国・海外からも受講可能。自分らしい挑戦で難関大を目指したい受験生に最適な塾です。

総合型選抜の個別指導塾 洋々の2025年度(最新)の冬期講習

6799 総合型選抜の個別指導塾 洋々 冬期講習2025

総合型選抜の個別指導塾 洋々の冬期講習

無料開催/高2対象、合格者の思考と伝える力を集中的に磨く1日完結型プログラム

洋々精鋭メンター陣が参加者を直接指導。
自己分析から志望理由書の完成・発表・フィードバックまでを一貫して行うことで、「言葉にできる自分」を目指します。また、現役メンターによるパネルディスカッションや、発表形式の「志望理由書バトルロイヤル」など、実践的で刺激のある企画を多数用意。単なる講義ではなく、他者との比較・対話・発表を通して自分の課題を可視化し、その場でブラッシュアップできる内容となっています。

講習期間

2025年12月13日(土)〜2025年12月13日(土)

申し込み期間

2025年11月30日(日)

締め切りまで残り

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

高校2年生を対象に、「Winter Camp 2025」を開催します。
本キャンプは、総合型選抜の出願準備を本格化させる冬に、 “合格者の思考”と“伝える力”を集中的に磨く1日完結型のプログラムです。

▼時間割
10:00 集合
10:15~10:20 オープニング
10:20~11:00 自己分析ワーク(ゲーム)
11:00~11:30 目標設定のサポート / マインドマップの共有
11:30~12:00 GMコンテンツ
12:00~13:00 昼食
13:00~13:30 メンターのパネルディスカッション
●今の時期にやっておくべきことは?
●メンターの経歴の共有

13:30~14:00 志望理由書、自己PR書、自由記述のプチアドバイス
14:00~15:00 志望理由書記述
15:00~16:00 メンターからのフィードバック
16:00~16:30 修正
16:30~17:30 バトルロイヤル
●班内での志望理由の発表
●1人あたり1分で話し、質問タイム / メンターからのフィードバック

17:30~18:00 修正
18:00~18:45 最終フィードバック
18:45~19:00 クローズ

▼飲食持参の有無
昼食は洋々で提供します。

▼その他
よくある質問:

Q. 初めての参加ですが大丈夫ですか?
A. はい。基礎から丁寧にサポートします。

Q. 志望校が決まっていなくても参加できますか?
A. もちろんです。自己分析を通じて方向性を一緒に考えます。

料金

高校2年生限定/無料

総合型選抜の個別指導塾 洋々の口コミ

合格者インタビュー

完全個別指導でサポート体制が強力な点が良かったですね。私が受講したのは、出願書類の作成、テーマ探求のサポートと、月2回の小論文添削が受けられるコースでした。まず担当指導員が就いてサポートの方針を決め、具体的な指導をしてくれます。日々のフォローはメンターという現役大学生が就いて、カリキュラムの調整や状況をヒアリングしてくれます。ほかにもプロフェッショナルと呼ばれる社会人経験のあるアドバイザーや、エキスパートと呼ばれる専門分野に特化した講師が、面接や小論文を指導してくれます。さらに全体を統括するGM(ジェネラルマネージャー)という存在がいて、チーム全体で私一人を徹底的にフォローしてくれました。

回答時期:2024年度

もっと見る
イタリア留学で得た経験から総合型選抜に挑戦。塾のサポートで想いを言語化し慶應義塾大学に合格

進学先:慶應義塾大学 / 合格校:慶應義塾大学(法学部 政治学科)、日本女子大学(人間社会学部 現代社会学科)

総合的な満足度

5

これまでの経験を少しでも活かしてハイレベルな大学に合格したい受験生にぴったりだと思うから。対策は早く始めるに越したことはないですが、夏前になって急に総合型・推薦入試を決めた人でも、短期間で成長することができる環境だと思います(もちろん大変ではありますが)。現役大学生メンターが中心となって塾自体の質の向上や活性化にも取り組んでおり、実際に自分が目指している大学の先輩たちと近い距離でカジュアルに相談をしたり、書類にフィードバックをもらえたりするのも大きな魅力です。

通塾期間:2019年11月〜2020年11月

もっと見る
合格者インタビューのアイコン

渋谷本校/生徒・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 慶應義塾大学合格10

臨海セミナー 大学受験科|現役合格へ導く臨海方式

臨海セミナー 大学受験科

臨海セミナー大学受験科は、「臨海方式」と呼ばれる集中・対話・励ましを重視した授業で、生徒のやる気と実践力を引き出す大学受験専門塾です。国公立大・医療系・早慶上理・MARCHなどの志望校別対策を展開し、テストゼミや臨海アチーブメントテストで本番に強い学力を養成。選抜会員限定の「早慶上智合格プロジェクト」など、目標別に挑戦できる環境が整っています。

さらに、現役合格者によるT.A(ティーチングアシスタント)が個別フォローを実施。質問対応や自習時のサポートなど、受験経験を活かしたきめ細かい支援が魅力です。授業時間帯も3パターンから選べるため、部活や学校行事との両立も可能。総合型・推薦型選抜のための小論文・面接対策まで網羅し、志望校合格に必要な力を総合的に伸ばせる塾です。

臨海セミナー 大学受験科の2025年度(最新)の冬期講習

230 臨海セミナー 大学受験科 冬期講習2025

臨海セミナー 大学受験科の冬期講習

願いを叶える冬 合格を決める冬期講習

高1、高2を対象に、現役合格のための3つのリアル「リアル授業・リアル面倒見・リアル受験指導」であなたをトータルプロデュース。
目の前で展開されるワクワクと緊張感。発問・指名し、先生がほめてくれるリアル授業でモチベーションと学力を向上させます。定期テスト対策講座で、高1から推薦入試への対策も行います。さらに、ティーチングアシスタントによる無料の個別サポートも利用できます。高2生は受験に向けた理科・社会の講座を開講!基礎学力を試す「大学受験スタート模試」、難関大志望者向け「入試得点力測定模試」など、受験に向けた準備をこの冬からスタートできます!
一人ひとりに目が行き届く、少人数制集団授業を是非体験してみてください。

▼講習特典
冬期講習無料体験授業をご受講後、1月に大学受験科に入塾いただくと…1月授業料免除‼

※2026年2月に在籍されている高1・高2のみ対象です。
※別途、教材費・模擬試験代・維持費・登録手数料がかかります。

▼申込期限
各教室までお問い合わせください。

講習期間

2025年12月18日(木)〜2026年01月10日(土)

学年ごとの講習詳細

高校生

講習内容

高1は英語「仮定法」と英文読解の講座を実施、数学は数学I「三角比」と数学II先取り講座、国語は古典文法の助詞を扱います。
高2は単元復習講座から入試演習講座、最難関大向け講座まで設置しています。

▼科目
高1:英語・数学・国語
高2:英語・数学・国語・理科・社会

▼飲食持参の有無
詳しくはお問い合わせください。

料金

体験諸費として3,300円が必要となります(税込)。
※授業料は全て無料です。
※高3は無料体験授業の対象外です。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

合格体験記アイコン一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、早稲田大学、早稲田大学、明治大学、明治大学の合格体験記

毎週同じ曜日に定期的に通塾することで勉強習慣がついた。 登塾すると、塾の先生が声をかけてくれるあたたかい雰囲気で塾にいく気になった。 集団塾である特性だと思うが、他の塾生が朝早くから自習に来ていたから私も行こうという気になった。それを先生たちが塾を早くあけて、サポートしてくれた。

合格体験記アイコン立教大学、明治大学の合格体験記

塾に通うことで学習習慣が整い、家庭での勉強時間も自然に増えました。授業で理解できなかった部分をすぐに質問できる環境があったため、自分の弱点に早く気づき、克服する力が身につきました。また、定期的なテストや課題を通して学習の進み具合を確認できたことで、学びのペースを維持でき、勉強に対する意識も高まっていきました。

まとめ

基本的に塾の冬期講習は、学校の冬休み期間に開催されます。進学塾なのかどうか、そして受験学年なのかどうかによって具体的なカリキュラムや費用は異なるのが一般的です。

冬期講習に参加をする場合、まずはなぜ講習に参加したいのかを明確にしましょう。目的をはっきりさせることで、目的にピッタリ合った冬期講習を見つけられるようになるはずです。

今回紹介した記事を、ぜひ冬期講習選びの参考にしてくださいね。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。