『武田塾』の入塾を考えている方に向けて、授業料を徹底解説していきます。また、料金の紹介にあわせて、他の個別指導塾との料金比較も紹介。各教室では、無料の体験授業やお得に入塾できるキャンペーンも実施しているので、ぜひ気軽に問い合わせてみてください。
武田塾は、大学合格のための「自学自習」を徹底管理する学習塾。授業をずっと聞いている指導法ではなく、自分でどのような勉強をすれば良いのか方法を教えるスタイルで自分のペースで勉強するスキルを習得できます。
義務自習と365日課題指定、帰宅前の宿題チェック…など、自宅自習を徹底管理ひとりで勉強する時間を大切に考える武田塾では、「自学自習が上手にできているか」をしっかりチェック。 また武田塾のカリキュラムは「4日進んで2日復習」の学習カリキュラムとなっています。
得意科目は「4日進んで2日復習」、苦手科目は「2日進んで1日復習」というように復習の頻度を変えて完璧理解へ導きます。インターネットによる生配信の特訓コースもあり、志望校合格へ徹底サポートします。
塾の雰囲気が知りたい、実際の教室を見てみたい方は「教室見学」がオススメ!
教室の広さや自習室の様子など、足を運ぶからこそ分かる情報がたくさん。
希望エリアから教室を選択の上、お問い合わせください。
武田塾の料金はどのぐらい?
ここでは、平均的な料金を紹介していきます。ここでは、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。
武田塾の高校生コースでは、授業をしないのが特徴。授業を受けて「わかったつもり」で終わらせず、自学自習で「わかる」→「やってみる」→「できる」のレベルに引き上げます。生徒のレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧に理解させることで、短期間での学力アップを可能にします。
料金内訳(高校3年生・週1回の場合)
月間授業料(週1回の場合) | 約41,800円 |
---|---|
年間授業料(週1回の場合) | 約501,600円 |
※上記は一般的な目安となります。
他の個別指導塾と比べて、武田塾の授業料はどのぐらいなのでしょう?実際に比較してみました。高校3年生で、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。授業時間は各塾によって異なるので、1コマあたりの時間も考慮してご確認ください。
他の個別指導塾との月料金比較(週1回・月4回通った場合)
塾名 | 高校3年生 |
---|---|
武田塾(120分) | 月41,800円 |
明光義塾(90分) | 月17,600円 |
スクールIE(90分) | 月18,515円 |
個別指導塾スタンダード(75分) | 月15,800円 |
四谷学院(授業時間は調査中) | 月31,680円 |
河合塾(90分) | 月19,600円 |
※上記は一般的な目安となります。
複数の個別指導塾と比較すると、武田塾はやや高めに見えますが、授業時間が他塾に比べて長めであることにも注目しておきたいポイントです。1コマ120分になるので、「約2回分」の見方もできそうです。
以下は、授業時間を「1コマ60分」で換算した場合の月料金表も紹介しますので、参考にしてみてください。(「四谷学院」は授業時間調査中のため除外)
「1コマ60分」で換算した場合の月料金比較(週1回・月4回通った場合)
塾名 | 高校3年生 |
---|---|
武田塾(120分) | 月20,905円 |
明光義塾(90分) | 月11,733円 |
スクールIE(90分) | 月12,343円 |
個別指導塾スタンダード(75分) | 月12,640円 |
河合塾(90分) | 月19,600円 |
※上記は一般的な目安となります。
上記はあくまで基本料金ですので、生徒さんの科目数やオプションによっては変わってくるでしょう。もう少し詳しく知りたいという場合は、各教室に問い合わせてみてくださいね。
おおよその授業料が把握できた後におすすめしたいのは、「体験授業の参加」です。予算や費用も塾選びに欠かせない要素ではありますが、やはり一番大切なのは、塾と生徒の相性です。実際の授業を体験することで、納得のいく判断が可能になります。入塾してみて「自分には合っていなかった…」とならないよう、まずは無料の体験授業で試してみてください。
また、体験授業は1つの塾だけでなく、2~3つの塾を体験するのもポイント!複数の塾を見ることで、比較検討がしやすくなります。安心・納得した塾選びができます。
“体験特訓”と呼ばれる無料の体験授業を実施しています。どのような勉強をすれば良いのか自身で考え、自分のペースで勉強する「自学自習」についてよく分かる内容になっています。まずは気軽に問い合わせ、体験授業に参加してみましょう。
\希望エリアから教室を選択の上、お問い合わせください/
実際に通っているお子さんや保護者の方の声も集めています。徹底した自学自習で志望校に合格できた、わかるまでトコトン教えてくれた、などの声が多くみられました。参考にしてみてください。
・月謝としては 高いという印象を受けました。 でも、あまり必要性を感じてなかった季節講習などがないことを考えれば、トータルで見た場合は安いかなと言う感じもします。 指導内容や、講師の対応に満足しているので これだけの金額を出しても惜しくはないという感じでした。(中学生・生徒)
・一対一で教わるのを考えたら適正だと思います(高校生・保護者)
・自分で進んで勉強をするやり方なので安いとは言えないかもしれませんが、料金は比較的安いと思います。(高校生・保護者)
・料金体系は普通の中規模位の学習塾と同じくらいですが、さらに市販の参考書を買ったりしなければならなかったので、塾への支払い以外にも出費が生じてしまった。(高校生・生徒)
・大手予備校だと夏期講習や冬季講習、直前の対策講習などで10万円以上別途必要になりますが、武田塾の場合は季節による追加料金はありませんでした。 また、受験戦略として、春ではなく夏以降にやるべき科目についてはあとから追加もできます。 そのあたりの提案もしっかりしてくれるので安心でした。(高校生・保護者)
料金についてもっと詳しく知りたい方はこちら!
\希望エリアから教室を選択の上、お問い合わせください/
・大学受験を目指していましたが高校3年生になっても一向に成績が上がらなかったので塾、予備校探しをしました。 自学自習の管理をしっかりしてくれるとのことでぴったりだと思い武田塾に通わせることにしました。 結果として、志望していた大学に合格することができました。(高校生・保護者)
・大学受験を控えた息子の意識を変えるため通わせていました。武田塾の特徴は、常に生徒目線で対応してくださるという噂でイマイチ受験に向けてエンジンのかかっていなかった息子には丁度いいかと思いました。結果として関東ではそこそこ名のある大学に進学できました。本人の頑張りもさることながら、武田塾のスタッフの方々の手厚いフォローがあったからだと感謝しております。(高校生・保護者)
・常に生徒第一という考えが浸透していました。勉強のことだけではなく、プライベートに関して相談している生徒も多かったようで、深刻な悩みの場合は宿題を多くして、その時悩んでいることについて話す時間にしているようでした。親身になって生徒のことを考えてくれているのだと感動しました。(高校生・保護者)
・塾講師はほとんど大学生で塾長は大人の人でした。みんなとても明るく一生懸命面倒を見てくれたかんじがして、まるで自分のことのように応援してくれました。(高校生・生徒)
・いつも元気に迎えてくれる受付のスタッフの方がいます。ご自身が進学時に苦労していたようで、その経験から生徒に対してとても親身になってくださりいつも明るい方なので、生徒も保護者も常に元気をもらっていました。(高校生・保護者)
・自分のわからないところはわかるまでとことん教えてくれ、また進路などでも迷ったときには一緒に考えてくれとても親身になってくれた。(高校生・生徒)
・定期的に面談を実地してくれますが、自ら希望すれば塾長が直に面談を行ってくれます。しかも、塾長は大学受験歴があるので非常に有益な情報も頂くことができます。講師さんも生徒と同じ立場で考えてくれたり相談に乗ってくれるので身近な存在で安心できるしやる気も出ます。(高校生・生徒)
・簡単な問題から始め、確認テストで高得点を取らせる事で成功体験を積み重ねているようです 得点を取れると感じると苦手意識も無くなって、今まで避けていた勉強をするようになります。(高校生・保護者)
入塾するならできるだけお得に入りたい。できればリーズナブルに通いたい。そんな方は、「キャンペーン情報」をチェック!季節限定キャンペーンなどを上手に活用すれば、お得に入塾できます。
「友達紹介キャンペーン」を随時実施しており、お友達を紹介、またはお友達と一緒に入塾すると、紹介した方・紹介された方それぞれに図書カード5,000円分が進呈されます。「友達紹介キャンペーン」を利用して、一緒に切磋琢磨してくれる友達と入塾するのもおすすめです。
「季節限定キャンペーン」や「教室限定のキャンペーン」も随時開催中です。入会金無料で1ヶ月お試しできる「夏だけタケダ」「冬だけタケダ」など、季節ごとのキャンペーンを開催しているので、見逃さずチェックしてみてください。
キャンペーン情報は、各教室によって異なります。
\以下より希望の教室を選択の上、各教室にお問い合わせください。/
ここでは、武田塾の一般的な料金についてご紹介しましたが、料金は生徒によってそれぞれ。どのような学習をするかによって大きく変わってきます。
お子さんや保護者の方の希望にあわせて、各教室の講師が適切なプランを紹介してくれますので、まずは一度、問い合わせてみることをおすすめします。
■ 料金について、もっと詳しく知りたい方!
■ 個別での相談会に参加したい方!
■ まずは勉強の悩み・課題を相談したい方!
■ 便利!オンラインで話を聞いてみたい方!
希望の教室を選択の上、各教室にお気軽に問い合わせてください。
※武田塾料金 引用: 学びTimes「武田塾の料金は高い?実際の月謝・年間にかかる費用や具体的なコースまで徹底解説!」
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介