お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】中学生の夏期講習の費用は?平均相場・塾の選び方についても解説!
更新日:

【2025年最新】中学生の夏期講習の費用は?平均相場・塾の選び方についても解説!

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「うちの子、夏休み中の勉強どうしよう?」「周りは夏期講習に行くみたいだけど、うちも行かせた方がいいのかな…でも、費用が心配…」

中学生の子どもを持つ保護者なら、誰もが一度はそんな不安を感じるのではないでしょうか。小学校に比べて学習内容がグッと難しくなる中学生にとって、約1ヶ月にもおよぶ夏休みは、これまでの遅れを取り戻したり、苦手を得意に変える大きなチャンス。

しかし、いざ夏期講習となると、まず気になるのはやっぱり費用ですよね。

この記事では、そんな保護者の疑問や不安を解消するため、中学生向け夏期講習の費用相場を徹底的に解説します。さらに、料金だけでなく「うちの子に本当に合う塾はどこ?」という疑問にお答えできるよう、塾の選び方についても詳しくご紹介。

夏休みを有意義に過ごし、2学期からの学習をスムーズにするための一歩を、この情報で踏み出してください。

目的や性格について回答するだけ!簡単10秒!ぴったりの塾を診断

目次

中学生の夏期講習の費用について

中学生の夏期講習の費用について

夏期講習に通うためには、当然のことながら費用が必要です。具体的な費用は塾によって異なるものの、おおまかな相場というものはあります。事前に費用相場を理解しておくことで、夏期講習選びをスムーズに進められるようになるでしょう。

塾の種類

夏期講習の指導方法は塾によってさまざまです。
塾には大きく集団塾と個別指導塾の2種類があり、それぞれで指導スタイルや特徴が異なります。まずは集団塾と個別指導塾の主な特徴を見ていきましょう。

集団塾

集団塾とは複数の生徒が1つの教室に集まって、同じ授業を一人の講師から受ける指導スタイルのものを指します。学力やコースごとにクラス分けがなされ、クラスの生徒全員が同じ授業を受けるのが特徴です。学校の授業と同じような指導スタイルと思って良いでしょう。
授業カリキュラムはあらかじめ決まっているため、生徒がカリキュラムに合わせて勉強をしていかなければいけません。同じような学力や目標を持った生徒たちが集まることから、互いに切磋琢磨し合いながら勉強を進めていけるメリットがあります。競争意識が生まれ、互いに刺激し合える子どもにピッタリでしょう。

また難関高校受験対策や難関高校への合格実績を豊富に持つ、指導レベルの高い講師の授業は集団塾で開催されることがほとんどです。

個別指導塾

一方の個別指導塾は、子ども一人ひとりに合わせて講師が学習指導を行ってくれます。講師1人に対する生徒数は塾やコースによってさまざま。完全マンツーマンのところもあれば、生徒2~3人に対して講師が1人付くところもあります。

生徒複数人に対して講師が1人付くスタイルであっても、全員が同じ授業を受けるわけではありません。あくまでも個々人の目標や課題に合わせて勉強を進められます。1人の生徒が講師から解説を受けている間、他の生徒は各自で問題演習に取り組むのが基本的なスタイルです。

完全マンツーマン指導の場合、授業時間中は講師を独占できるため非常に密な勉強ができるでしょう。分からないところはすぐに質問できるのも大きなメリットの一つです。個別指導塾は部活動などが忙しく、自分のペースで勉強したい子どもに向いていますね。

費用相場

続いて中学生向けの夏期講習に関わる費用相場を見ていきましょう。上記で解説した集団塾と個別集団塾別に紹介します。

学年 集団塾の費用相場 個別指導塾の費用相場
中学1~2年生 30,000円~60,000円 80,000円~100,000円
中学3年生 60,000円~80,000円 100,000円~200,000円

まず中学1~2年生の場合、夏期講習の費用は通常の塾にかかる月謝の2倍程度と考えてよいと思います。そして中学3年生になると受験学年であることから、さらに料金が大きくなります。塾によっては通常の月謝の約3~5倍ほど大きくなるかもしれません。


また基本的に個別指導塾は集団塾よりも割高です。スタッフ1人に対する人件費が大きく必要となるためですね。1コマあたりで料金を設定しているところも多く、受講回数を増やせば増やすほど料金は増えていきます。

その他の費用について

夏期講習に必要となる費用は授業料だけではありません。詳細は塾によって異なりますが、以下で紹介するようなものも必要となる場合があります。

入会金

通っていない塾の夏期講習に参加する場合、入会金を徴収しているところがあります。徴収する場合の相場は10,000円~20,000円ほどです。

教材費

集団塾で行われる夏期講習の多くは、教材費も含まれているのが通常です。個別指導塾で独自の参考書や問題集を使用したい場合、個別に購入する必要が出てくるでしょう。また講習期間中に模擬試験や各種テストを受ける場合も同様です。

交通費

自宅から離れた塾の夏期講習に通う場合、交通費も必要となってきます。バス代や電車代の他、親が車で送迎する場合はガソリン代もかかってくるでしょう。

飲食費

最後は飲食費です。夏場は外気温が高くて暑いため、水分補給用の飲み物は欠かせません。
また講習時間の長さにもよりますが、子どもによってはお腹が空くこともあるでしょう。講習の前後におにぎりやパン、お菓子などを購入する場合は費用が必要となります。

無料、または安く通える中学生向け夏期講習のおすすめ14選

中学生におすすめの夏期講習をピックアップしています。気になる塾が見つかったら、各塾のおすすめポイントをさらに詳しく説明している詳細ページもぜひご覧ください。

塾名 夏期講習
費用
特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 夏期講習
対象学年
教室数
※塾選登録数
夏期講習14日間無料 東大生が毎日見守る学習サポート

4.4

詳しく見る 東大生と学習習慣を身につけたい人 中学生
高校生
完全
オンライン
夏期講習10時間分が無料 心理学活用の個別指導塾

4.4

詳しく見る 勉強法がわからず伸び悩む人 中学生
高校生
25教室
夏期講習+1ヵ月授業料が無料 トップ校を目指す、刺激と成長の集団塾​

3.9

詳しく見る 仲間と競い合いながら実力を伸ばしたい人 小学生
中学生
177教室
授業料全額無料 学校別対策で内申も入試も強化

3.9

詳しく見る 定期テストも入試も両方対策したい人 小学生
中学生
283教室
夏期講習80分×5回無料 点数UP保証×個別指導塾

3.8

詳しく見る 定期テストの点数を確実に上げたい人 小学生
中学生
高校生
269教室
受講料4回分無料 先取り×反復で定着重視

3.7

詳しく見る 基礎から無理なく学びたい人 小学生
中学生
高校生
760教室
受講料4回分無料 入会金0円&個別指導対応

3.5

詳しく見る 低価格で手厚い個別指導を受けたい人 小学生
中学生
高校生
178教室
受講料4回分無料 低価格×個別で手厚く指導

3.6

詳しく見る 費用を抑えて丁寧に学びたい人 小学生
中学生
高校生
163教室
40分授業×4日間無料 AI×個別で最短の合格戦略

3.8

詳しく見る 効率重視で志望校合格を目指す人 小学生
中学生
高校生
203教室
最大44,000円割引 対話で導く1対1の合格戦略

3.9

詳しく見る 質問が苦手でも志望校を目指したい人 小学生
中学生
高校生
91教室
8コマ5,500円(税込) 5科目対応の定額制個別指導

3.9

詳しく見る 都立・公立高校を目指す人 小学生
中学生
98教室
50分×8回 17,050円(税込)~ 月例模試と集中対策で点数UP

3.8

詳しく見る 定期テストで確実に点を取りたい人 小学生
中学生
高校生
689教室
50分×8回 17,050円(税込)~ 柔軟設計の個別カリキュラム

3.7

詳しく見る 通塾費を抑えて学力を伸ばしたい人 小学生
中学生
高校生
179教室
1講座16,038円(税込)~ 多様な学び方で受験対策

4.2

詳しく見る 個別・集団どちらも試したい人 小学生
中学生
高校生
9教室

東大毎日塾|夏期講習14日間無料

東大毎日塾

東大毎日塾は、全員が現役東大生の講師による完全オンラインの個別指導塾です。質問し放題のチャット対応、週1回のオンライン面談、学習状況の毎日チェックなどを通じて、東大生メンターが日々の学習に伴走。中学生のうちから「何を・いつ・どのように学ぶか」を自ら考える力を育みます。特に、自主学習の習慣づけが苦手な生徒にとっては、きめ細かな声かけとプランニングが大きな支えとなります。

授業時間に縛られず、自分のペースで勉強を進められるのも特長。スマホを活用した学習報告やオンライン自習室の活用により、学習の継続力と集中力を養えます。中学生の段階から正しい学習サイクルを身につけておくことで、高校進学後の大学受験に向けても大きなアドバンテージになります。学力の底上げを目指す生徒はもちろん、将来の難関高校・大学進学を視野に入れた学びを始めたい中学生にぴったりの塾です。

東大毎日塾の夏期講習

  • 【無料講習】受験のプロがつきっきりの14日間
  • お子様専用の学習計画を作成
  • 東大生メンターが毎日つきっきりで学習管理
  • 24時間いつでも質問し放題

迷わず勉強できる環境を作り、やり切るところ、定着するところまで見ていくので、この14日間で見違えるように変わります。
 
無料で14日間も講習が受けられるチャンスはないのでお見逃しなく!

通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

基本は同じで、季節ごとに必要な内容にカスタマイズします。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

可能ですが、ほとんどの方が指導を継続して受講されています。

1教科からでも受講できますか?

1教科からも受講できます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

面談は柔軟に振替をいたします。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

これからの勉強方針を明確にしたい。正しい勉強法を身につけたい。学習習慣を身につけたい。とにかく志望校合格に一歩でも近づきたいという生徒さんが多いです。

中学生の夏期講習

科目

英語、数学、国語、理科、社会、小論文、面接対策
→受験で使用する全科目の指導が可能です。

東大毎日塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年5月1日(木)〜2025年10月31日(金)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
対象学年 中学生、高校生
授業形式 個別指導
料金 無料で14日間、講習を受けられる!
お得なキャンペーン情報 オリジナル学習計画シートプレゼント
申請により入会金キャッシュバック

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東大毎日塾の紹介ページはこちら

坪田塾|夏期講習10時間分が無料

坪田塾

坪田塾は、心理学を活用した「子別指導」で、生徒一人ひとりの性格や学習スタイルに応じた指導を行う個別指導塾です。講師全員が9タイプの性格に対応した声かけや接し方を実践できるよう訓練されており、勉強へのモチベーションを内側から引き出します。授業はインプットではなくアウトプット中心の「反転学習」スタイルを採用。知識の定着と応用力の育成を同時に行い、自学力を育てます

さらに、定期テスト対策から英検・TOEFLなどの検定対策、総合型・学校推薦型選抜への対応まで、幅広い進路ニーズに応える柔軟なサポート体制も魅力です。講師は全員正社員で、複数の講師によるチーム体制で生徒を支援。教材も市販品をベースに学力に合わせて組み合わせるため、無駄な出費も抑えられます。通塾が難しい生徒向けにはオンライン対応もあり、どこからでも高品質な指導が受けられます。

坪田塾夏期講習キャンペーン

  • 今なら10時間分無料!夏期講習は7/21(月)~
  • 7/31(木)まで!夏期講習10時間分無料キャンペーン実施中(※)

夏休みは、一年で最も多くの勉強時間を確保できる期間。この期間の過ごし方で大きな差がつきます。
 
勉強するうえで大切なことは「正しいやり方で」「計画的に」進めること。坪田塾では、あなたの学力や目標に合わせて夏休みの計画を作成します。夏期講習を坪田塾で過ごして、効率的に確実に得点力を身につけましょう!
 
※適用条件あり

坪田塾の中学生の夏期講習

英語・国語・数学・理科・社会だけでなく、定期テスト対策、高校受験のための内申対策、中高一貫校に通う生徒向けの進級/進学対策、日々の学習の習慣作りにも対応しています。

科目

英語・国語・数学・理科・社会

坪田塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月21日(月)~2025年8月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年7月31日(木)
対象学年 中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 1時間あたり1,530円(税込)~
お得なキャンペーン情報 今なら夏期講習10時間分が無料!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

湘南ゼミナール|夏期講習+1ヵ月授業料が無料

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは、横浜翠嵐高校などの公立トップ校を本気で目指す中学生に最適な進学塾です。合格から逆算して設計された独自の「湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇ」に基づき、定期テストから入試本番まで段階的に実力を高めていきます。

授業は生徒の思考力を引き出す一問一答形式の「QE授業」を採用。講師からの発問に答えながら進むため、集中力が持続し、理解が深まります。また、授業前後には個別フォロータイムが設けられており、質問や復習がしやすいのも特長です。定期テスト対策も学校別に実施され、内申点アップも強力にサポート。仲間と切磋琢磨しながら学ぶ環境で、モチベーションを高く保ちつつ、確かな成績向上を目指せます。

湘南ゼミナールの夏期講習

  • 湘南ゼミナールが初めての方は「夏期講習+1ヵ月」無料体験ができます
  • 8/8までに総合進学コースの無料体験にお申し込みいただいた方へ「成績5のとり方BOOK」をプレゼント
  • 資料請求で高校入試に役立つ「サクラサクセス(神奈川入試ガイド)」(神奈川県内の校舎限定)をプレゼント

湘南ゼミナールの夏期講習に関する口コミ

総合的な満足度

5

夏期講習に通って、とても良かったです。学力も、間違いなく上がりました。月1の模試にも、数字で見えました。先生の授業が楽しかったので中学より、数学はよく勉強できました。英語は難しかったそうですが、もっと続けたかったです。

通塾期間:2023年7月〜2023年9月

合格者インタビューのアイコン

総合進学コース 綾瀬北教室/保護者・中学3年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立座間高等学校

総合的な満足度

4

模試を塾を通していつあるのかを知れるため、受けやすい。また、夏期講習や冬季講習など分野ごとに授業が分かれてるため、必要最低限の値段で済ませることが出来る。

合格者インタビューのアイコン

高等部 横浜校/週2日/志望校: 明治大学

湘南ゼミナールの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月23日(水)〜2025年08月25日(月)
夏期講習の申込締切 2025年08月08日(金)
対象学年 小学生・中学生
授業形式 集団指導
料金 無料
「夏期講習+1ヵ月(7月体験+夏期講習 or 夏期講習+9月体験)分の授業が無料で受講できます!
※湘南ゼミナールを初めて受講する方に限る
お得なキャンペーン情報

湘南ゼミナールが初めての方は「夏期講習+1ヵ月」無料体験ができます!(7月体験+夏期講習 or 夏期講習+9月体験)

★8/8までに総合進学コースの無料体験にお申し込みいただいた方へ「成績5のとり方BOOK」をプレゼント
★資料請求で高校入試に役立つ「サクラサクセス(神奈川入試ガイド)」(神奈川県内の校舎限定)をプレゼント

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

臨海セミナー 小中学部|授業料全額無料

Rinkaishochu Logo2

臨海セミナー小中学部は、地域密着型の学習塾として、一人ひとりの成績アップと志望校合格にこだわる集団指導を展開しています。定期テスト対策では、学校別・範囲別に出題傾向を分析し、個別対応に近い形で指導を実施。授業→宿題→小テスト→補習というサイクルで理解と定着を図り、「わかる」から「できる」までを徹底的にサポートします。苦手分野や提出物の管理にも対応し、内申点アップを目指せます。

夏期講習では、通常授業につながる先取り学習を行い、学校授業を復習として活用。定期テストや入試で成果を出すための基礎力と応用力を効率よく養えます。講師は生徒とのコミュニケーションを大切にし、質問しやすい雰囲気づくりにも注力。学校行事や部活との両立もしやすく「本気で成績を上げたい」「公立トップ校を目指したい」という中学生にぴったりの塾です。

臨海セミナー 小中学部の夏期講習

  • 夏期講習は通常授業の約3ヶ月分の学習量
  • 小3~中2:3,300円、中3:5,500円で全期間体験可能 ※いずれも税込。別途中学生は模擬試験代がかかります
  • 対面授業に加え、映像授業を配信
  • 小学部は予習復習をバランスよく学びながら、しっかり学習習慣をつけます
  • 中1・中2は予習に加え、短期集中特訓を開催
  • 中3は勝負の夏!7月+夏期講習無料体験!学力UPはおまかせください

《 わかるまで、とことん。臨海の夏期講習! 》

中1:英数国
中2:英数国理社 飛躍的な学力UPために効率の良い学習方法を身につけます。
中3:英数国理社 入試へのスタートをきろう!入試に向けた実践的な内容を扱います。進路指導もおまかせください!

料金詳細

※授業料は全て無料です。
※体験諸費として臨海セミナーは3,300円(小1~中2)・5,500円(中3)、個別指導セレクトは3,300円が必要となります(全て税込)。
※別途模擬試験代または教材費が必要となるコース・学年がございます。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。

臨海セミナー 小中学部の夏期講習に関する口コミ

この塾が性格に合っていると思った点

5

塾に合っている点は、先生と仲良くなれた事でしょうかね、中学校の先生には聞きに行けないけれど塾の先生なら聞きに行けると言っていました。夏期講習だけでしたが、志望校がまだかたまってなくて迷っていた時も、時間があれば成績にあう高校のアドバイスをいただきました、公立も私立も子供は知らなかった高校も含めてアドバイスしていただきました

通塾期間:2023年7月〜2023年8月

合格者インタビューのアイコン

海老名校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立海老名高等学校

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

4

夏期講習や冬季講習などでは周囲の校舎と合同で授業を行い、成績が同程度で志望校が同じ生徒が集まって授業を行うため、モチベーションの維持がしやすかったです。

通塾期間:2004年7月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

西横浜校/週4日/志望校: 神奈川県立光陵高等学校

臨海セミナー 小中学部の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月23日(水)~2025年8月30日(土)
夏期講習の申込締切 お近くの教室までお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生
授業形式 集団指導
料金 授業料全額無料!
※別途体験諸費として、3,300円(高1~高3)、個別指導セレクトは3,300円がかかります。
お得なキャンペーン情報 追加費用なしで「7月の通常授業」にご参加いただけます!7月8月の2ヶ月間、臨海の夏期講習で学力アップを目指しましょう!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

臨海セミナー 小中学部の紹介ページはこちら

個別指導学院フリーステップ|夏期講習80分×5回無料

個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップは「定期テストで点数を上げたい」「内申を上げて志望校に合格したい」と考える中学生に最適な個別指導塾です。講師1人に対して生徒2人までの丁寧な指導により、苦手分野の原因を見逃さずにサポート。独自の点数アップシステム「S-CUBE」で学校ごとの出題傾向を分析し、最短ルートで点数アップを実現します。さらに、入塾後3回以内の定期テストで+20点を目指す「点数アップ保証制度」も導入しています(※条件あり)。

また、各教室には専門の学習プランナーが在籍し、一人ひとりの目標や学力に応じた学習計画を提案。講師と連携して日々の学習進捗を管理し、学習習慣の定着から受験対策までしっかりとリードしてくれます。自習室の開放や定期的な三者面談、家庭学習のサポートも充実しており、部活との両立を目指す生徒にも安心の学習環境です。

個別指導学院フリーステップの夏期講習

  • 夏期講習80分×5回無料
  • 夏期講習と通常授業同時申込で5,000円分のギフトカードをプレゼント

《 ちがいは成果。個別指導ならフリーステップ 》

夏の長期休暇中は学校の授業が進みません。この期間を利用してフリーステップではそれまでに学習した内容で身についていない部分の復習や、2学期以降の予習を行います。今後の学習をスムーズに進めるだけでなく、夏の長期休暇後の模擬試験や実力テストで確実に点数が取れるようワンランクアップさせることができ、また入試に対応できる力も身につきます。

個別指導学院のフリーステップの中学生の夏期講習

高校入試、内部進学に対応できる力をこの夏でつけることを目標にしています。夏休み明けの実力テストや模擬試験、定期テストに向けて、一人ひとりのカリキュラム(夏期S-CUBE)を作成して授業いたします。
中学1・2年生は受験頻出単元と直面する2学期に備えて1学期内容を固めます。

▼時間割

第Ⅰ期:7/18(金)~7/23(水)
第Ⅱ期:7/24(木)~7/29(火)
第Ⅲ期:7/30(水)~8/4(月)
第Ⅳ期:8/5(火)~8/9(土)
第Ⅴ期:8/19(火)~8/23(土)
第Ⅵ期:8/25(月)~8/29(金)
※7/19(土)、7/26(土)の5限(20:20~)は開講なし
※8/2(土)、8/9(土)、8/23(土)の5限(20:20~)は開講あり
※7/20(日)、7/27(日)、8/3(日)、8/9(土)~18(月)、8/24(日)、8/30(土)、8/31(日)は休講日です

通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

講習授業では通年で受けていない科目などをご受講いただけ、苦手単元の復習を行います。 また、2学期に向けての予習をすることで、定期テストの点数アップを目指すことも出来ます。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

可能です。通常授業ご受講の方と同様、一人ひとりに専用のカリキュラムを作成し指導を行います。

1教科からでも受講できますか?

1教科、1科目からご選択いただけます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

振替対応を行っております。原則事前のご連絡をお願いしております。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

受験対策や苦手対策など、気になる部分や不安な箇所の対応をご希望される方が多いです。

個別指導学院フリーステップの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月18日(金)〜2025年08月29日(金)
夏期講習の申込締切 2025年08月23日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 お近くの教室へお問い合わせください
お得なキャンペーン情報

【成果に夏得!】 夏期講習80分×5回無料
※5講座(80分×25回)受講されるごとにプラス1講座(80分×5回)が無料

【今なら】 夏期講習と通常授業同時申込で5,000円分のギフトカードをプレゼント
申込期限:7/29
※適用には条件があります

ナビ個別指導学院|自分のペースで夏を変える学習へ

ナビ個別指導学院

ナビ個別指導学院は、学校の授業を先取りする「予習型授業」で理解度を高め、定期テストでの得点力を伸ばす指導を行っています。講師1人に対して生徒2人の指導スタイルで、ホワイトボードを活用しながら丁寧に解説。授業内容は生徒の理解度に合わせて反復練習を行い、「わかる」から「できる」までを確実にサポートします。

さらに、定期テストで+20点アップを目指す成績保証制度や、専用教材「ナビスタ!」を活用したカリキュラムも魅力。開校日はいつでも使える自習室、家庭学習も支援する専用アプリ、定期的な三者面談など、学習環境全体で中学生の成長を支えます。夏期講習では苦手克服から受験対策まで対応可能です。

ナビ個別指導学院の夏期講習

  • 無料体験から継続してご入会の方は入会金無料
  • 1教科1コマから受講可能
  • 曜日と時間を自由に組み合わせたスケジューリングで部活や習い事との両立も可能
  • 無料の自習スペース利用や授業後の宿題で学習習慣がつく

<おせっかいな先生たちと”できた!”を見つけるナビ式復習>
 
夏休みは学校の授業が進まないため、不安な単元、苦手な単元を復習して克服するチャンス!自信がつくと勉強に向かう姿勢も変化します!ナビ個別の夏期講習では、丁寧な初回カウンセリングで「わからなくなっている単元」を発見し、先生と一緒に徹底復習。おせっかいな先生たちの「ほめる指導」でやる気を引き出しながら「自分でできた!」に導きます。

ナビ個別指導学院の中学生の夏期講習

対象:中学1年生~中学3年生
苦手を見つけ、先生と一緒に効率よく復習。受験を見据えた基礎固めを行います。
中学1年生・中学2年生は苦手な単元の復習で受験に繋がる土台づくりを。
中学3年生は入試によく出る内容の復習を行います。

科目

数学、英語、国語、理科、社会

時間割

14:00~15:20
15:30~16:50
17:00~18:20
18:30~19:50
20:00~21:20
※1コマ80分

料金

中学1年生~中学2年生 1コマ:3,700円(税込)
中学3年生 1コマ:3,800円(税込)

◎ナビ個別のオリジナルテキストの購入が必要になります。
指導教科や学習状況に合わせ、他のテキストをご案内する場合もあります。  
◎講師1人に対し生徒3人までの授業です。
◎オンラインのグループ講習もあります。

ナビ個別指導学院の夏期講習に関する口コミ

総合的な満足度

4

個別にしては料金も妥当で夏期講習などの長期休み時の学習も無理に入れることはないのがいい。勉強に関しては褒めて上げていくというところが子供にとっても合っているようである。とにかく先生がフレンドリーと言っており、質問も聞きやすいようです。子供の成績も上がったので、評価できます。

通塾期間:2023年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

阪南校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 浪速高等学校

総合的な満足度

5

長期間通わせたわけではないので何とも言えませんが、夏期講習は受講させて良かったと感じています。とにかく講師の方々が親切・丁寧です。子供も嫌になることなく、楽しんで勉強していたので塾の雰囲気などが本当に良いのだと感じました。

通塾期間:2022年8月〜2022年9月

合格者インタビューのアイコン

焼山校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 広島県立熊野高等学校合格10

ナビ個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
夏期講習の申込締切 2025年8月9日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金

4回まで無料で受講可能

中学1年生~中学2年生 1コマ:3,700円(税込)
中学3年生 1コマ:3,800円(税込) 
◎ナビ個別のオリジナルテキストの購入が必要になります。
指導教科や学習状況に合わせ、他のテキストをご案内する場合もあります。  
◎講師1人に対し生徒3人までの授業です。
◎オンラインのグループ講習もあります。

お得なキャンペーン情報 4回まで無料で受講可能
無料体験から継続してご入会の方は入会金無料

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導塾スタンダード|受講料4回分無料

個別指導塾スタンダード

個別指導塾スタンダードは「褒めて伸ばす」指導を実践する個別指導塾です。勉強が苦手な中学生でも「分かる!できる!」という実感を大切にした授業設計で、やる気を引き出しながら成績アップを目指せます。1対1~1対3の個別スタイルで、わからないところはその場ですぐに解消できる環境。講師との相性も重視し、生徒に合った指導者が学習をサポートします。

また、初期費用は無料で、リーズナブルな料金体系も魅力。「HOMEスタディ」による家庭学習サポートや、無料の自習スペースの提供など、自立した学習習慣の定着も後押しします。学校の授業フォローから高校受験対策まで、一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムで対応。学力に不安がある生徒でも安心して通える、あたたかく頼れる学習環境が整っています。

個別指導塾スタンダードの夏期講習

  • 夏スタートキャンペーン実施中! 4回分受講料0円!
  • さらに、面談当日に入塾すると、 授業3回分&システム料も0円

《 やる気を引き出す!個別指導塾スタンダードの夏期講習 》

勉強のことはすべてお任せください!
 
この夏頑張りたい君を、スタンダードは全力で応援します! 一人ひとりにあったカリキュラムで、塾の勉強はもちろん、自宅学習も全面サポート。だから必ず成績があがります!

個別指導塾スタンダードの中学生の夏期講習

5教科対応【英語 数学 国語 理科 社会】
◎定期テスト対策 
◎一般/推薦/総合型入試対策 
◎内部進学対策 
◎予習・復習 他
※開講科目は教室によって異なる可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。

科目

数学・国語・英語・理科・社会・小論文対策など

個別指導塾スタンダードの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月01日(火)〜2025年08月31日(日)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
※キャンペーンの申込締め切りは8/31
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 8/31までの入会で、夏期講習4回分受講料0円!
お得なキャンペーン情報 面談当日に入塾すると、 授業3回分&システム料も0円
※8/31までにお申込みの方対象

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

創英ゼミナール|受講料4回分無料

創英ゼミナール

創英ゼミナールは、東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の教室を展開する地域密着型の個別指導塾です。通っている学校の授業進度や出題傾向をもとにした定期テスト対策に強く、5教科対応の無料「テスト対策ゼミ」では、専用教材を使って効率的に学習を進められます。さらに、個別指導ながら月5,225円(税込)〜と通いやすい価格も魅力です。

また、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの授業計画や家庭学習のサポートも充実。季節ごとの学習指導会や保護者面談も実施し、学習方法の改善から進路相談まできめ細かく対応してくれる塾です。

創英ゼミナールの夏期講習

  • 講習と通常授業をお申し込みすると90分授業4回分+設備費無料
  • 夏期講習と同時に入塾すると入塾金11,000円(税込)も割引

創英ゼミナールでは、この夏、ただ「頑張る」だけでなく、「何を、どのように、どこまで学ぶのか」「どんな結果を目指すのか」という視点を大切にしながら、一人ひとりに合ったオーダーメイドの学習計画をご提案しています。

創英ゼミナールは、自らの目標に向けて頑張る生徒を全力でサポートします!

選べる時限

1限 11:00~12:30
2限 13:10~14:40
3限 14:50~16:20
4限 16:30〜18:00
5限 18:20〜19:50
6限 20:00〜21:30

選べる教科

小学1年生〜小学3年生:英語・算数・国語
小学4年生〜小学6年生:英語・算数・国語・理科・社会
中学生:英語・数学・国語・理科・社会
高校生:英語 数学 国語(現代文/古文/漢文)・理科(化学/物理/生物/地学)・社会(日本史/世界史/地理など)・小論文 他
※高校生の開講科目は教室によって異なる可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。

料金について

【安心価格】90分授業1回 2,200円(税込)~
他の個別指導塾と比較してみてください。
※学年によって料金が異なります。詳細はお問い合わせください。

創英ゼミナールの中学生の夏期講習

▼科目

英語・数学・国語・理科・社会

▼時間割

1限 11:00~12:30
2限 13:10~14:40
3限 14:50~16:20
4限 16:30〜18:00
5限 18:20〜19:50
6限 20:00〜21:30

創英ゼミナールの夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

基本的に授業の先取りをしてくれています。 ただ、難しいカリキュラムや、子供が苦手なカリキュラムに関しては、きちんと復習をして、確認してから先に進めてくれます。また、冬季講習や夏期講習も、苦手なカリキュラムの復習に当ててくれたりもします。

通塾期間:2022年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

愛甲石田校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 神奈川県立伊志田高等学校

創英ゼミナールの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月21日(月)〜2025年08月26日(火)
夏期講習の申込締切 お近くの教室へお問い合わせください
キャンペーンの申し込みは8/26(火)まで
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金

夏期講習のみ受講の場合
90分授業1回 2,200円(税込)~

※学年によって料金が異なります

講習と通常授業を同時申し込みで、受講料4回分無料
※最大2科目分、アドバンス講座は適用外
※8/26(火)までにお申し込みの方
※別途教材費がかかります

お得なキャンペーン情報

【創英ゼミナールの授業をはじめて受講される方】
夏スタートキャンペーン実施中!
講習と通常授業をお申し込みすると90分授業4回分+設備費無料! 
※別途教材費がかかります。

さらに、今なら、夏期講習と同時に入塾すると入塾金11,000円(税込)も割引いたします。
8月26日(火)までのお申し込みの方に限ります

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

個別指導WAM|40分授業×4日間無料

個別指導WAM

個別指導WAMは、AIによる分析と講師の個別指導を組み合わせた“次世代型”の学習塾です。AIが過去の学習履歴や解答傾向をもとに、苦手単元を自動で診断。一人ひとりに最適な学習カリキュラムを作成し、効率よく成績アップを目指せます。特に中学生には、つまずきをさかのぼって解消できるアプローチが効果的。夏休みの時間を使って、基礎から実力を積み上げたい人にぴったりです。

さらに、入塾1年以内に20点アップを保証する「成績保証制度」授業が合わない場合の返金制度など、安心して通える制度も充実。月額5,800円(税込)~とコストパフォーマンスにも優れています。通塾・オンラインのどちらも選べ、自習室も使えるため、学習習慣の定着にも最適です。

個別指導WAMの夏期講習

  • 夏期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料
  • 入塾後1年以内の定期テストで【プラス20点】の成績アップを保証
◆夏期講習4日間無料×スタートキャンペーン2ヶ月月謝無料

成績アップの近道は苦手克服!個別指導WAMでは、AIを使って勉強の苦手やつまずきを発見!お子さま一人ひとりの理解度や習熟度に合わせて専用の学習カリキュラムを作成します。

◆地域密着だからできる、結果につながる指導!

地元近隣校の最新情報を把握し、お子さまの通う学校に合わせた授業が可能です。まずは学習のお悩みをお聞かせください!

◆個別指導WAMの成績保証コース

入塾後1年以内の定期テストで【プラス20点】の成績アップを保証します!個別指導WAMでは成績アップの実績多数!多くの生徒さんが20点以上の点数アップを実現しています。もし達成できなかった場合は、授業料3ヶ月免除。
 
※40分授業が4日間無料となります。なお無料で受講できるのは1日1コマです。
※2ヶ月月謝無料:40分授業×8回が無料になります。
※東大生の個別講習は対象外です。
※キャンペーン対象は初めての方に限ります。
※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。
※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。

個別指導WAMの夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

3

わからないところがあればすぐ聞ける。テスト前には塾の日数、時間を増やして教えてもらえます。過去問などももらえ、とても助かりました。夏期講習、冬期講習など、レベルアップをしたいなら行くべきだと思います。

通塾期間:2019年10月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

日下校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週3日/志望校: 東大阪市立日新高等学校合格10

個別指導WAMの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年6月2日(月)~2025年8月8日(金)
夏期講習の申込締切 2025年8月8日(金)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 40分授業が4日間無料(1日1コマ限定)
お得なキャンペーン情報 スタートキャンペーンで2ヶ月月謝無料:40分授業×8回が無料
※東大生の個別講習は対象外です。
※キャンペーン対象は初めての方に限ります。
※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。
※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

対話式進学塾 1対1ネッツ|最大44,000円割引

対話式進学塾 1対1ネッツ

対話式進学塾 1対1ネッツは、生徒一人ひとりの理解度や課題に寄り添う「対話式」の完全個別指導を提供する塾です。講師はただ教えるのではなく、生徒との対話を通して思考を引き出し、自ら「わかる」力を育てていきます。AIによる分析でつまずきの原因を明確にし、最適なカリキュラムを設計。毎回の「パーソナルテスト」で理解度を確認しながら、着実に学力を伸ばしていけます。

また、担任コーチによる家庭学習のフォローや、365DAYS合格ノートを活用した学習管理により、塾の時間外までしっかりサポート。部活動や習い事との両立も考慮した柔軟なスケジュール設計で、無理なく継続できます。勉強に苦手意識がある生徒や、静かな環境で着実に力をつけたい中学生にとって、安心して通える学習環境が整っています。

対話式進学塾 1対1ネッツの夏期講習

  • キミの本音に、向き合う塾【1対1ネッツの夏期講習】最大44,000円割引
  • 個別×受験のパイオニア 夢への第一歩をとことんサポート

●夏休みに苦手を克服したい
●部活後、本格的に受験勉強をしたいけどどうしたら?
●やる気が出ない、誰かに後押ししてほしい

1対1ネッツのとことん指導とコーチングで、1ランク上の自分を目指そう!

対話式進学塾 1対1ネッツの中学生の夏期講習

「君には君の受験勉強がある!」

・受験勉強に必要な土台づくり!
苦手と向き合い「わからない」を「わかる」「できる」に変えていく!

・志望校合格へ受験問題の対策!
双方向グループ授業の5科目対策で秋の模試で志望校に近づく!

・“覚醒”するための個別ミッション!
志望校別・科目別の自分だけのミッションをクリアして “覚醒”する!

科目

数学・英語・理科・社会・国語・プログラミング

夏期講習人気ランキング

◆中学3年生
1位 5科目とことん都立/県立対策講座
2位 レベルアップ数英特講
3位 英文法&英語長文集中講座

◆中学1・2年生
1位 夏期とことん内申対策特講
2位 とことん数英基礎マスター
3位 5科目総合宿題応援講座

料金

◆中学3年生
対話式1対1指導 28,160円(税込)~/会員:24,200円(税込)~
都立/県立とことん対策 64,460円(税込)~/会員:57,200円(税込)~

◆中学1・2年生
対話式1対1指導 24,420円(税込)~/会員:20,900円(税込)~
夏の課題サポート・総復習 36,520円(税込)~/会員:31,900円(税込)~

※各種講座、受講コマ数等により料金は異なります。教育方針・目的に合わせてお選びください。

対話式進学塾 1対1ネッツの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)
夏期講習の申込締切 2025年7月31日(木)
対象学年 小学生、中学生、高校生
授業形式 個別指導(1対1)
料金

 

◆中学3年生
対話式1対1指導 28,160円(税込)~/会員:24,200円(税込)~
都立/県立とことん対策 64,460円(税込)~/会員:57,200円(税込)~

◆中学1・2年生
対話式1対1指導 24,420円(税込)~/会員:20,900円(税込)~
夏の課題サポート・総復習 36,520円(税込)~/会員:31,900円(税込)~

※各種講座、受講コマ数等により料金は異なります。教育方針・目的に合わせてお選びください。

 

お得なキャンペーン情報 【早割特典あり!】夏期講習+通常使用可能なクーポン(最大44,000円分)プレゼント!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

対話式進学塾 1対1ネッツの紹介ページはこちら

個別指導 コノ塾|8コマ5,500円

個別指導 コノ塾

個別指導 コノ塾は、都立・公立高校合格を目指す中学生のための定額制個別指導塾です。5教科すべてに対応した学習プログラムを提供し、入試に必要な基礎力から応用力までしっかりと指導。学校別の定期テスト対策にも注力し、多くの生徒が成績を大きく向上させています。定額制なので費用もわかりやすく、安心して通い続けられるのも特長です。

また、各教室の教室長が生徒一人ひとりと面談を行い、学習目標の設定から進捗確認、家庭学習の管理までを丁寧にサポート。専用アプリを用いて学習時間を可視化し、部活動などと両立しながら効率的な学習習慣の定着を図ります。「勉強の仕方がわからない」「やる気が出ない」という悩みも、コノ塾なら個別に寄り添いながら解決へ導きます。学力アップと志望校合格の両立を本気で目指せる環境がここにあります。

個別指導 コノ塾の夏期講習

  • 【8コマ5,500円】1ランク上の公立高校を目指すコノ塾の夏期講習

【はじめての方限定の夏期講習パック】

個別指導8回を総額5,500円(税込)から受講できます。体験授業も無料で受付中です!
※中学3年生は夏期講習パックをご利用いただけませんが、7月まで入塾は受付中です!定員も迫っておりますのでお早めにお問い合わせください!
 
学校の授業が止まり時間がたっぷり取れる夏休みは「基礎の基礎からやり直す」絶好の機会。コノ塾はデジタル教材をフル活用しているから、自分のニガテをしっかり把握して効率よく学べる。新学期のスタートが大きく変わります。部活や習い事との両立も、フレキシブルなスケジュールで実現!まずは無料体験にお越しください!

時間割

第1講 13:30-14:20
第2講 14:30-15:20
第3講 15:30-16:20
第4講 16:30-17:20
第5講 17:30-18:20
第6講 18:30-19:20※
第7講 19:30-20:20※
第8講 20:30-21:20※
※の時間は土曜日の受講不可となっております。

夏期講習のみの受講も可能

夏期講習のみの受講も受け付けております。
夏期講習だけ参加する場合は入会金・維持費がかかりません。詳しくはお問い合わせください。

科目

英語・数学・理科・社会

料金

8コマ5,500円(税込)(1コマ50分)

個別指導 コノ塾の中学生の夏期講習

学校の授業が止まり時間がたっぷり取れる夏休みは「基礎の基礎からやり直す」絶好の機会。コノ塾はデジタル教材をフル活用しているから、自分のニガテをしっかり把握して効率よく学べる。新学期のスタートが大きく変わります。部活や習い事との両立も、フレキシブルなスケジュールで実現!まずは無料体験にお越しください!

個別指導 コノ塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月22日(火)〜2025年08月30日(土)
夏期講習の申込締切 2025年08月09日(土)
対象学年 小学生・中学生
授業形式 個別指導
料金 8コマ5,500円
お得なキャンペーン情報 6月28日までのご契約で、8コマ4,400円(税込)に割引

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導 コノ塾の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院|夏期講習と同時入会で入会金無料

Itto Logo2 (1)

ITTO個別指導学院は、定期テスト対策に力を入れている個別指導塾です。毎月実施される教科書準拠の「ITTO模試」では、暗記すべき重要語句を効率的に定着させ、繰り返し学習の習慣づけが可能です。さらに定期テストの3週間前からは、通常の授業に加えて「テストターボ」という特別講座を受けることができ、得点アップに直結する実践的な内容で強化学習を行います。

また、授業時間や指導スタイルを柔軟に選べるのも魅力。部活動や習い事との両立もしやすく、自分に合ったペースで無理なく学習が続けられます。全国に1,200以上の教室を展開しており、授業外でも使える自習室や、家庭と連携する「スクレポ」での学習報告など、学習環境とサポート体制も整っています

ITTO個別指導学院の夏期講習

  • 夏期講習と同時入会で入会金無料

《 ITTOの夏期講習で飛躍の夏に! 》

ITTO個別指導学院は夏期講習もやっぱり個別!
苦手教科の総復習や入試に合わせた基礎固め、受験対策やテスト対策など、一人ひとりの目標・目的に合わせた最適なカリキュラムをご提案致します。1教科から受講OK。お気軽にご相談ください。

通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

夏期講習期間中は学校の授業がストップするので、進度を気にせずに、じっくりとそれぞれのお子様の課題に向き合えるところです。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

可能です。指導内容に差をつけるということはありませんので、ご安心ください。

1教科からでも受講できますか?

はい。1教科から受講できます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

授業の前営業日までにご連絡いただいた場合は、振替が可能です。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

当塾は個別指導の学習塾ですので、「苦手を徹底的に克服したい」「検定対策をしたい」「受験に向け、難しい内容に取り組んでみたい」など一人ひとりの目的は異なります。生徒様の目標・目的を達成できるよう、全力で指導させていただきます。

ITTO個別指導学院の中学生の夏期講習

苦手教科の総復習や基礎固め、受験対策や夏休み明けのテスト対策など、一人ひとりの目標・目的に合わせた最適なカリキュラムをご提案致します。

科目

主要5教科

時間割

1時間目:16:00~16:50
2時間目:17:00~17:50
3時間目:18:00~18:50
※19:00以降の受講も可能です。詳細は教室にお問い合わせください。

料金

中学生 50分×8回 18,700円(税込)
※講師1名につき生徒3名の個別指導。
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのプランもご用意しております。ご希望の場合はお問い合わせください。

ITTO個別指導学院の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

5

生徒の学力に応じた指導をして頂いています。苦手分野に重点を置きフォロー学習も充実しています。得意な教科、分野もしっかりと見定めて頂いてるようで毎回の授業日報でその日行った学習内容を確認することもできるため毎回楽しみにしています。夏期講習は、子どもの意志を尊重したカリキュラムで組んでいるため、苦手な教科も好きになりつつ頑張っています。

通塾期間:2024年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

豊田前山校/保護者・中学2年生 (高校受験)/週2日/志望校: 愛知県立豊田北高等学校

総合的な満足度

4

私自身はこの塾に通って正解だったなと思います。講師の方が本当にいい先生ばかりで、分からないことはすぐに聞ける環境が整っていたり、面接や小論文指導もあり、受験の対策もしっかりととってくれます。また英検などの検定の対策もとってくれたり、夏期講習や冬期講習もあるので、しっかり勉強できます!

通塾期間:2024年9月〜2024年12月

合格者インタビューのアイコン

広島祇園校/生徒・高校3年生 (大学受験)/週1日/志望校: 安田女子大学合格10

ITTO個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月14日(月)〜2025年08月29日(金)
夏期講習の申込締切 2025年08月08日(金)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 中学生 50分×8回 18,700円(税込)
※講師1名につき生徒3名の個別指導。
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのプランもご用意しております。ご希望の場合はお問い合わせください。
お得なキャンペーン情報 夏期講習と同時入会で入会金無料

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

みやび個別指導学院|夏期講習と同時入会で入会金無料

みやび個別指導学院

みやび個別指導学院は、一人ひとりに合わせた「フルオーダーメイド」の学習プランを提供する個別指導塾です。授業は「1対3」または「1対1」から選べ、授業時間や科目も自由に設定可能。学校の授業進度やテスト範囲に沿った対策ができるうえ、毎月の「ITTO模試」で重要語句の確認も万全。勉強のリズムをつくるサポート体制も整っています。

定期テスト3週間前からは、通常授業に加えて全教科に対応する「テストターボ」も受講可能。さらに無料の自習室が常設されており、授業日以外でも学習環境が確保されています。部活動や習い事で忙しい中学生でも、柔軟なスケジュールの中で効率よく勉強に取り組むことができます。着実に実力を伸ばし、志望校合格を目指したい中学生にぴったりの塾です。

みやび個別指導学院の夏期講習

  • 夏期講習と同時に入会いただくと入会金無料
  • 苦手教科の総復習や入試に合わせた基礎固め、受験対策やテスト対策など、一人ひとりの目標・目的に合わせた最適なカリキュラムをご提案
  • 1教科から受講OK

みやび個別指導学院の中学生の夏期講習

苦手教科の総復習や基礎固め、受験対策や夏休み明けのテスト対策など、一人ひとりの目標・目的に合わせた最適なカリキュラムをご提案いたします。

料金

中学生:50分×8回 18,700円(税込)

通年で行われる授業と季節講習との違いはなんですか?

夏期講習期間中は学校の授業がストップするので、進度を気にせずに、じっくりとそれぞれのお子様の課題に向き合えるところです。

季節講習だけでの受講は可能ですか?可能な場合、通常の生徒と指導内容に差が出ることはありますか?

可能です。指導内容に差をつけるということはありませんので、ご安心ください。

1教科からでも受講できますか?

はい。1教科から受講できます。

季節講習受講中に万が一欠席した場合、振替などの対応はありますか?

授業の前営業日までにご連絡いただいた場合には、振替が可能です。

どのような目的で受講される生徒が多いですか?

当塾は個別指導の学習塾ですので、「苦手を徹底的に克服したい」「検定対策をしたい」「受験に向け、難しい内容に取り組んでみたい」など一人ひとりの目的は異なります。生徒様の目標・目的を達成できるよう、全力で指導させて頂きます。

みやび個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年07月14日(月)〜2025年08月29日(金)
夏期講習の申込締切 2025年08月08日(金)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 50分×8回 18,700円(税込)
※講師1名につき生徒3名の個別指導。
※別途、教材費が必要です。
※完全マンツーマンのプランもご用意しております。ご希望の場合はお問い合わせください。
お得なキャンペーン情報 夏期講習と同時に入会いただくと入会金無料

お近くの教室を選択し、お問合せください。

みやび個別指導学院の紹介ページはこちら

国大Qゼミ|勉強の進め方から、全部サポート

国大Qゼミ

国大Qゼミは、勉強内容だけでなく「勉強のやり方」や「目標設定」まで指導する中学生向けの進学塾です。集団授業・個別指導・映像授業と多彩なスタイルを展開しており、自分に合った学び方が選べます。特に、中学生には内申点対策として、学校ごとの定期テスト対策を実施。授業後や塾がない日でも映像教材を使って復習できる環境が整っており、自然と学習習慣が身につくのが特長です。

また、塾独自の学習管理システムにより、毎週の面談で学習進度を見直し、計画的な学力アップをサポート。講師は叱るだけでなく、しっかりと「ほめる」指導でモチベーションを高めてくれます。部活動や学校生活と両立しながら、基礎力から受験対策まで丁寧に導いてくれるので、「自分に合う学び方が分からない」と悩む中学生にもぴったりの塾です。

国大Qゼミの夏期講習

  • 少人数制で徹底指導。学習相談受付中
  • はじめてQゼミの授業を体験する方は、夏期講習を割引で受講できます
  • Qゼミがはじめてではない方も「リピーター特典」をご用意

国大Qゼミの夏期講習は、お受けになる前にしっかりとお子さまの状況をうかがいます。集団授業、個別学習、さまざまな授業スタイルで最適な学習プランをご提案させていただきます。

学力アップのためには、ただ授業を受ければよいということではなく、お子さまの苦手なところ、得意なところ、集中力、性格、生活スタイルなどいろいろな側面からお子さまを知り、指導に生かすことが大切だとQゼミは考えます。そこでQゼミがはじめての方には、受講の前に学習面談をおこない、お子さまの状況やご要望をうかがったうえで、最適な学習プランをご提案いたします。

国大Qゼミの授業をまだ受けたことがない方は、体験しやすい「はじめて特典」をご利用いただけます。お子さまの課題をぜひご相談ください。

国大Qゼミの中学生の夏期講習

一人ひとりに 夏の学習プランを提案!一人ひとりの志望校や現在の学力に合わせた学習が可能です。夏休みの限られた日数の中で最大の学習効果が得られるような学習プランを立てていき有意義な30日間をお過ごしいただけます。

科目

■高校受験コース 
中1 数学・英語・国語・理科・社会
中2 数学・英語・国語・理科・社会
中3 数学・英語・国語・理科・社会
 
■atama+コース
数学・英語・国語・理科・社会
 
■Qゼミ+(プラス)
数学・英語・国語・理科・社会
 
■1:1個別学習コース 
全科目対応

「高校受験コース」は3学年とも数学・英語・国語・理科・社会の主要5科目を開講します。いずれも予習型の授業内容です。
中2数学の例:一次関数を予定していますが、地域の中学校進度を考慮し、「図形」を扱う校舎もあります。
「個別学習」「atama+」は、ご希望の科目を1科目からお選びいただけます。予習・復習・受験対策全てに対応が可能です。

料金

■高校受験コース 
中1 全12日間:38,500円(税込)
中2・中3 全16日間:52,800円(税込)~75,900円(税込)
 
■atama+コース 
中1~中3 基本受講料 1講座:360分(90分×4日間)
1科目:16,038円(税込)
2科目:24,057円(税込)
3科目:30,472円(税込)
4科目:35,284円(税込)
5科目:39,293円(税込)
※「受け放題」のプランもございます。
※atama+コース以外の授業も並行して受講される場合には「並行生料金」の割り引きが適用されます。
 
■Qゼミ+(プラス)
中1~中3:16,500円(税込)~ ※「受け放題」
 
■1:1個別学習コース 
中1~中3:28,044円(税込)~

国大Qゼミの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2025年7月22日(火)~2025年8月21日(木)
夏期講習の申込締切 2025年7月19日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導、集団授業
料金 ■高校受験コース 
中1 全12日間:38,500円(税込)
中2・中3 全16日間:52,800円(税込)~75,900円(税込)
 
■atama+コース 
中1~中3 基本受講料 1講座:360分(90分×4日間)
1科目:16,038円(税込)
2科目:24,057円(税込)
3科目:30,472円(税込)
4科目:35,284円(税込)
5科目:39,293円(税込)
※「受け放題」のプランもございます。
※atama+コース以外の授業も並行して受講される場合には「並行生料金」の割り引きが適用されます。
 
■Qゼミ+(プラス)
中1~中3:16,500円(税込)~ ※「受け放題」
 
■1:1個別学習コース 
中1~中3:28,044円(税込)~
お得なキャンペーン情報 はじめてQゼミの授業を体験する方は、夏期講習を割引で受講できます! また、Qゼミがはじめてではない方も「リピーター特典」をご用意しています。詳しくは、校舎へお問い合わせください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

国大Qゼミの紹介ページはこちら

夏期講習費用の抑え方

上記で解説したように、夏期講習の費用は決して安いものではありません。特に受験学年となる中学3年生や、個別指導塾でたくさんの授業コマを入れる際は費用がかさみます。できるだけ費用を抑える方法があるので見ていきましょう。

授業のコマ数やコース数を減らす

まずは授業のコマ数やコース数を減らすことです。個別指導塾では1コマあたりに料金が設定されています。また集団塾の場合は「中学数学の弱点克服コース」や「高校受験対策スペシャル講座」といったように、いくつかのコースや講座を設定しているところも少なくありません。初回相談や申し込みの際に塾のスタッフから、いくつかのコースや講座の併用を勧められることもあるでしょう。

授業のコマ数やコース数を減らすことで、費用を抑えることができます。授業をたくさん受けると、受けた量に比例して成績が必ずアップするわけではありません。「授業を受けることに精一杯で、自分で復習する余裕がまったくない」「勧められて受講したけど、一人でも勉強できるような内容だった」といった状況も十分に考えられることです。

子どもの成績アップに向けて何が必要なのかをしっかり分析した上で、本当に必要な授業だけをチョイスするようにしましょう。費用を抑えられるだけでなく、成績を効果的にアップさせられるメリットも生まれます。

苦手分野の科目のみ受講する

苦手分野の科目のみを受講する方法もあります。私立の難関高校を受験しない限り、国語や数学、英語などの科目を問わず、得意科目や大きく苦手ではない科目は基本的に独学が可能です。ある程度の基礎力や勉強の仕方が身に付いている場合は、参考書や問題集などを使って独学でも学力を高められるでしょう。

一方の苦手科目は独学での克服が難しい面があります。子ども自身がどこでつまずいているのかを理解していないため、何から手をつければ良いのか分からない状況も珍しくありません。ただでさえ苦手な科目に対して、進んで勉強しようとする子どもは多くないでしょう。苦手分野の科目のみに絞って受講することで、費用を大きくセーブできるはずです。

オンライン講習を受ける

最後はオンライン講習を受けることです。パソコンやタブレットなどを利用したオンライン講習は、一般的に対面式の講習よりも料金がリーズナブル。設備費や講師の配置費用を抑えられるためです。
 

対面式と比べて決してクオリティが低いわけではないため、費用を抑えたい人にとっては大きな選択肢の一つとなるでしょう。

そもそも中学生は夏期講習に行くべきなのか

中学生の子どもを夏期講習に通うわせるべきかどうかを悩んでしまいますよね。夏期講習に通わせるかどうかは、子どもの現在の学力や学年によって異なるため、各ご家庭で必要性を検討しましょう。

結論から言うと、夏期講習にいくべきかどうかは学年によって異なります。この章では学年に分けて、どのような子どもは夏期講習に行かせるべきかを解説します。あなたの子どもを夏期講習に行かせるべきかどうかを決めるのにお役立てください。

中学1年生

まず中学生1年生の場合、ほかの学年に比べて夏期講習の必要性はさほど高くないでしょう。なぜなら中学校に進学してから数か月しか経っていないため、学校の授業内容も高度になっていないからです。中学1年生で夏期講習の必要性が高いケースは、以下の2つの場合です。

①学校の成績が著しく低い

夏期講習をスタートするタイミングでは、1学期の期末テストが終了している頃でしょう。テストの点数や学校の成績を確認して、ほかの子どもよりも結果が著しく良くない場合は夏期講習に通って対策をすることがおすすめです。

②学校の授業にもの足りなさを感じている

学校の授業にもの足りなさを感じている場合は、夏期講習で応用問題や発展問題に取り組ませてあげましょう。早めのうちから学習意欲やモチベーションを高めたり、勉強に対する自信を高めてあげることで今後も意欲的に勉強に取り組むことができるでしょう。

中学2年生

次に中学2年生の場合は、子どもの学力差が大きな判断基準となります。具体的には、以下の3つの場合です。

①数学の1学期期末テストが60点以下

数学の1学期定期テストが60点以下だった場合は、夏期講習に通うのがおすすめです。なぜなら中学2年生から「連立方程式」や「文字式の証明」といった高度な学習項目が出てくるからです。数学は積み上げ科目であることから、わからないことがどんどん増えていくと苦手意識が強くなります。

一つの目安として1学期の定期テストが60点以下だった場合は、夏期講習を検討しましょう

②英語の中学1年生3学期の期末テストが60点以下

中学1年生3学期の期末テストが60点以下だった場合は、夏期講習を検討しましょう。なぜ英語の場合、中学1年生3学期のテスト結果が重要なのかというと、1年生の後半から三単現や動詞の過去形が登場し、2年生の1学期ではcanやwillなど助動詞の学習が始まります。

助動詞のあとは動詞の原形を付けるので、中学1年生の3学期の内容を理解していなくても理解できます。英語も同じ積み上げ式科目なので、中学1年生の後半の内容を理解できないまま放置すると、さらに高度な授業内容になったときについていけなくなってしまいます。

中学1年生の3学期の期末テストが60点以下の場合は夏期講習を検討しましょう。

③子ども自身が通いたいと希望する

中学2年生にもなるとほかの子どもが塾に通い始めるでしょう。子どもも高校受験を意識しはじめたりすることから、夏期講習に参加したいと言った場合は、夏期講習に通わせるのがおすすめです。今後の学習意欲もさらに高まるでしょう。

中学3年生

最後に中学3年生の場合ですが、高校受験を希望する子どもにとっては受験学年となります。この1か月の夏休みの過ごし方で志望校の合格率も大きく変わるので、夏期講習の受講を前向きに検討するのがよいです。以下の2つに当てはまる場合は、夏期講習の受講がとくにおすすめです。

①苦手な科目がある

苦手科目を夏休み期間中に解消しておきましょう。苦手なまま放置しておくと高校入試で足を引っ張ってしまうおそれがあります。

特定の科目だけ選択して夏期講習を受けることもできるため「中学生向け夏期講習のおすすめ塾20選」を参考に各塾へ問い合わせをしてみましょう。

ハイレベルの高校受験を予定している

難関私立高校などを志望校にしている子どもは夏期講習に通うのがおすすめです。ハイレベルな高校の入試試験では、学校の授業だけでは解けない問題が出題されることも少なくありません。学校ごとの傾向に合わせて対策をする必要性があるため、家庭学習だけでは限界があります。塾から専門的な指導してもらうことで、難関校の合格率を上げていきましょう。

【2025年最新】中学生は夏期講習に通うべき?学年別に解説&塾の選び方も紹介!【2025年最新】中学生は夏期講習に通うべき?学年別に解説&塾の選び方も紹介!

賢く選ぶ!中学生向け費用を抑える夏期講習10の選び方

それでは、中学生向けの費用が安い夏期講習を選ぶときにチェックしたいポイントを10個紹介します。子どもに合った夏期講習を見つけるためにぜひ参考にしてください。

①目的を明確にする
②複数の塾を比較検討する
③受講期間・コマ数を確認する
④映像授業やオンライン講座も視野に入れる
⑤無料体験授業や説明会に参加する
⑥季節講習割引やセット割引を利用する
⑦必要な教材費・諸経費を確認する
⑧自習室の利用可否・環境をチェックする
⑨授業の質と費用のバランスを考える
⑩返金制度や途中解約について確認する

夏休みは中学生にとって、学習面で大きく成長するチャンスです。しかし、夏期講習にかかる費用は家計にとって大きな負担となることも少なくありません。ここで挙げた10のチェックポイントは、ただ費用を抑えるだけでなく、質を保ちながら最大の学習効果を得るための羅針盤となるでしょう。

大切なのは、まず「なぜ夏期講習を受けるのか」という目的を明確にすることです。漠然と受講するのではなく、苦手分野の克服や特定の科目の強化といった具体的な目標を設定すれば、必要な講座が絞られ、無駄な出費を防げます。

次に、複数の塾や予備校の料金体系やコース内容を徹底的に比較検討し、無料体験や説明会を活用して実際の雰囲気や講師との相性を確認しましょう。映像授業やオンライン講座といった多様な学習形態も視野に入れることで、費用を抑えつつ自宅学習の習慣を身につけることも可能です。

意外と見落としがちなのが、教材費や施設利用料などの諸経費です。これらを含めた総額で比較し、早期割引やセット割引などの割引制度を積極的に活用することで、賢く費用を抑えられます。授業の質と費用のバランスを吟味し、万が一の事態に備えて返金制度なども確認しておけば、安心して受講に臨めるでしょう。

まとめ

中学生向け夏期講習の費用相場は学年、そして集団塾や個別指導塾かによって大きく異なります。塾によっては入会金や教材費なども必要となることがあるため、事前に細かくチェックしておきましょう。

また費用だけでなく、指導スタイルやカリキュラムは塾によってさまざまです。子どもの成績や学習理解度をしっかりと把握し、性格や特徴を考慮しながら夏期講習を検討してください。

【2025年最新】塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介【2025年最新】塾の夏期講習について徹底解説!いつから開始?参加メリットや費用など紹介【2025年最新】中学生におすすめの夏期講習20選を徹底解説【2025年最新】中学生におすすめの夏期講習20選を徹底解説【2025年最新】中学生の夏期講習の費用は?平均相場・塾の選び方についても解説!【2025年最新】中学生の夏期講習の費用は?平均相場・塾の選び方についても解説!

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください