NSG教育研究会の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
NSG教育研究会の入塾を考えている方に向けて、授業料を徹底解説していきます。それぞれ小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の塾との料金比較についても記載しています。 通塾を考えるにあたって料金はやはり気になるポイントですよね。だからといって料金の高い/安いだけの情報で選ぶのではなく、お子さんの目標達成に近づけるのか、学習課題に合っているのかなども調べながら入塾を決めると、希望に合った塾が見つかると思います。ぜひ参考にしてみてください!
NSG教育研究会とは?
NSG教育研究会は新潟・福島で教室展開をしている学習塾。授業では、段階別育成法「ドリームパス」を採用。これは、子供一人ひとりの学力を判定し、そのレベルに合ったクラスで最適な指導を行なうもの。
自分の位置を把握し、次の目標を意識することで、何を学ぶべきかが明確になります。自分の可能性をさらに広げていくことができるでしょう。また、授業では学校の先取り学習が中心。学校の授業に余裕をもって臨めます。
その他、定期テスト対策もしっかりサポート。NSGのテキストと教科書準拠ワークを活用しながら対策してくれます。
NSG教育研究会の授業料を徹底解説!小中高別で詳しく見ていきましょう
NSG教育研究会の料金はどのぐらい?
ここでは、小学生・中学生・高校生別に平均的な料金を紹介していきます。ここでは、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。
小学生
NSG教育研究会の小学生コースでは、子どもたちの「知りたい」「わかりたい」気持ちを刺激して、考える力・学ぶ意欲・表現する力・読み取る力を育み、意欲的に自ら学ぶ姿勢を身につけることを目指しています。 漢字・計算テスト、英単語テスト(選択科目)を授業内で実施、合格回数によって努力をレベル化することで、学習習慣の定着と子どものやる気をやる気を引き出す工夫がされています。
料金内訳(小学6年生・週1回の場合)
月間授業料(週1回の場合) | 約14,300円 |
---|---|
年間授業料(週1回の場合) | 約171,600円 |
年間教材費 | 約61,600円 |
※上記は一般的な目安となります。
中学生
NSG教育研究会の中学生コースでは、自分の学力を正確に知ることで自立した学習姿勢を身につけ、自ら工夫や努力をして問題を解決する力を育みます。勉強を通して困難を乗り越える経験から、将来的に21世紀を力強く生き抜いていける力を身につけることを指針にしています。テストによる実力の把握、自分のランクを明確にするオリジナル学力指針、そして学力を確実に向上させるためのパワーアップ指導により、一人ひとりが1ランクアップを目指します。
料金内訳(中学3年生・週1回の場合)
月間授業料(週1回の場合) | 約23,100円 |
---|---|
年間授業料(週1回の場合) | 約277,200円 |
年間教材費 | 約61,600円 |
※上記は一般的な目安となります。
高校生
NSG教育研究会の高校生コースでは、部活動と大学受験を両立できるよう、授業が単科制となっています。1科目から受講でき、ピンポイントな学習指導を実現。個人のスケジュールに合わせ、受験勉強が進められます。また、定期生徒・保護者面談の実施、欠席のフォロー、質問対応などフォロー体制にもこだわっています。
料金内訳(高校3年生・週1回の場合)
入学費 | 11,000円 |
---|---|
月間授業料(週1回の場合) | 約15,400円 |
年間授業料(週1回の場合) | 約184,800円 |
年間教材費 | 約26,400円 |
※上記は一般的な目安となります。
他の塾と比較!NSG教育研究会は高いの?安いの?
他の塾と比べて、NSG教育研究会の授業料はどのぐらいなのでしょう?実際に比較してみました。小学6年生・中学3年生・高校3年生のそれぞれで、週1回・月4回通った場合の基本的な月額料金を記載しています。授業時間は各塾によって異なるので、1コマあたりの時間も考慮してご確認ください。
他の塾との月料金比較(週1回・月4回通った場合)
塾名 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|
NSG教育研究会(小:200/分、中:280、高 :調査中)※ | 月14,300円 | 月23,100円 | 月15,400円 |
個別指導塾スタンダード(75分) | 月10,400円 | 月13,000円 | 月15,800円 |
ナビ個別指導学院(80分) | 月12,600円 | 月16,800円 | 月17,700円 |
個別指導なら森塾(小:45分、中高:80分) | 月6,000円 | 月15,800円 | 月16,800円 |
個別指導塾 学習空間(90分)※ | 月6,100円 | 月6,933円 | 月7,666円 |
ITTO個別指導学院(50分) | 月7,650円 | 月8,460円 | 月11,420円 |
※上記は一般的な目安となります。
※個別指導塾 学習空間の料金は小:月18,300円〜、中:月20,800円〜、高:23,000円〜(週3回〜)ですが、比較のため週1回あたりの料金を掲載しています。
複数の塾と比較してみたところ、NSG教育研究会は「高い」といえる傾向にありそうです。ただし、上記はあくまで基本料金。生徒さんの科目数やオプションによっては変わってくるでしょう。もう少し詳しく知りたいという場合は、各教室に問い合わせてみてくださいね。
NSG教育研究会の口コミもチェック!
実際に通っているお子さんや保護者の方の声も集めています。宿題が多く必然的に努力が必要になる、などの声が多くみられました。参考にしてみてください。
「成績向上・結果」に関するコメント
・塾からの宿題がかなり多く、本人が真面目に取り組んだ結果ではないかと思います。また、質問しやすい環境を整えていただいているのも大きいです。(小学生・保護者)
・入塾してから勉強へのモチベーションがとても上がり、成績も全体的に伸びた。上げたかった数学の成績もそれなりに上がった。努力が実を結ぶことを教えてくれる塾。(高校生・生徒)
「料金」に関するコメント
・夏季などの講習は良心的な価格でした。 そのほか本講座は他社と変わらないのではないかと思います。(小学生・保護者)
・兄弟が通うと、下の子が半額になるシステムです。(中学生・保護者)
「講師・授業の質」に関するコメント
・どの先生方も生徒にすごく目をかけてくれます。気さくに話しかけてくれたり相談に乗ってくれたりするので行き詰まったときにすごく助かりました。(高校生・生徒)
・担当の講師としかほとんど関わりませんでしたが、受験対策の際は1対1で行ってくれました。 作文も面接も苦手で泣き出してしまったときに、根気よく側について励ましてくれたことを覚えています。(小学生・生徒)
「サポート体制」に関するコメント
・入ってすぐに先生方がいらっしゃるので不審者等が来てもおそらく安全、また9時をすぎると建物全体がロックされ、新たに入ることができないのでそれもまた安全性が高いと言える。(高校生・生徒)
・塾長がとにかく生徒との距離感を分かっている感じでした。通うのも楽しかったです。(中学生・生徒)
「指導方針・カリキュラム」に関するコメント
・小テスト、宿題の量が結構あるので、子ども達はやらざるを得ない状況になる。(中学生・保護者)
・授業形式は先生が黒板で授業をして、生徒がノートをとり、問題を解くような形でした。答え合わせは先生が答えるときもあれば、生徒が次々に答えていく形式の授業もありました。宿題は多かったように思います。予習はありませんでしたが、厳しい先生の授業は自分で予習をしていました。(中学生・生徒)
実際に問い合わせてみる
ここでは、NSG教育研究会の一般的な料金についてご紹介しましたが、料金は生徒によってそれぞれ。
どのような学習をするかによって大きく変わってきます。お子さんや保護者の方の希望にあわせて、各教室の講師が適切なプランを紹介してくれますので、まずは一度、問い合わせてみても良いかもしれませんね。
- 料金はどのくらい?
- 志望校合格に向けた最適なプランは?
- 見学や体験授業はある?
料金や具体的な時間割、見学・体験授業の有無など、
担当者より丁寧にご説明します。まずはお気軽にお問い合わせください。
・関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
【2025年最新】中学生におすすめの学習塾22選!塾選びの方法や特徴を徹底解説
【2025年最新】大学受験塾のおすすめ20選!いつから通うべき?費用まで紹介
個別指導塾 学習空間の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
ITTO個別指導学院の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。