【2025年最新】中学生の春休み英語学習方法|おすすめ春期講習や効率的な勉強のコツも紹介


編集部
塾選ジャーナル編集部
ほとんどの中学生にとって、英語学習は欠かせません。国際化社会にともなって就職に有利となるだけでなく、高校受験や大学受験でも多くの学校で英語の成績は重視されるためです。しかし英語は短期間で身につくものではないので、中学生の早い段階からコツコツと勉強をすることが求められます。比較的余裕のある春休み中も英語学習に取り組み、成績アップを目指しましょう。今回は中学生向けの春休みの英語学習方法について、効率的な勉強のコツと一緒に紹介します。
【学年別】春休みに取り組みたい!中学生の英語学習方法
春休みに取り組んでほしい中学生の英語学習方法は、基本的に学年によって異なります。
子どもによっては英語塾や英会話塾などで、すでに学校の授業よりも先の単元を勉強しているかもしれません。しかし一般的にはそれぞれの学年で、次で紹介する点に注意をして勉強を進めていくと良いでしょう。
新中学1年生
現在小学校における英語学習が必修化されたことから、基本的にはすべての新中学1年生もすでにある程度英語には触れているはず。しかし小学校で習った英語とは異なり、難しい単語や文法学習も加わることから、一気に苦手意識を持ってしまう子どもも出てきます。
本格的な英語学習がスタートする4月に向けて、新中学1年生は春休みの間に英語の基礎づくりに力を入れましょう。これまでに習った英単語や熟語、あいさつ、簡単な表現などをふり返ります。
また英語のCDやDVD、動画などを視聴して、英語の音に慣れておくのもおすすめです。少しでも英語に触れる機会を多く持つことで、苦手意識を予防できます。
新中学2年生
新中学2年生では、中学1年生で習った単語や文法事項を中心に復習してください。中学1年生で習う文法事項の中で、特に一般動詞の活用や三単現のS、複数形のSなどは日本語にはない概念のため、混乱する子ども続出します。
英語は一つひとつの文法項目が積み重なって次に進めるようになるので、一度つまずきが生じるとどんどんわからなくなってしまうでしょう。
春休みのうちに理解不十分な文法項目をしっかり身につけておくことで、さらに学習内容が難しくなる中学2年生の単元にもスムーズに進めるようになるはずです。
新中学3年生
中学校の英語学習でキーとなるのが、中学2年生で習う学習項目です。中学3年生でもさらに難しい文法項目が出てきますが、日常会話や高校入試で大切なのは中学2年生で習う文法項目といわれています。
中学1年生のうちから単語や熟語をコツコツと覚え、中学2年生で習う文法項目を完璧にしておけば、この先将来にわたって英語が苦手となる可能性はグンと下がるでしょう。英語が得意科目となり、高校受験においても強い武器となるはずです。
春休み中は中学2年生で習った単語や文法項目を、しっかり復習してください。英語が苦手な子どもは中学1年生の学習単元でつまずいている可能性があるため、どこでつまずいているのかを見極めた上で、必要に応じてさかのぼります。
また、英語が得意で基礎力が身についている場合は、長文読解をおこないましょう。長文読解や高校受験で出題されるため、いまのうちから長い文に慣れておくことが効果的です。
【中学生】春休みの英語学習のコツ
英語学習にはいくつかのコツがあります。以下で紹介するコツを押さえた上で英語学習を続けることで、中学生の英語力をグンとアップさせられるようになるでしょう。
1日30分でもいいから勉強を継続する
まずは1日30分であっても、毎日英語の勉強を継続させることです。もちろん30分以上の学習時間を確保できるに越したことはありません。
しかし中学生の多くは英語以外にも勉強する教科があったり、学校の部活動や習いごとへ参加したりと、英語学習にだけ勉強時間を長く割くことは難しいでしょう。そのため最低でも30分は、英語学習のための時間を作るようにしてください。
英語は積み重ねの科目です。毎日コツコツと勉強を積み重ねていくことで、少しずつ学力が上がっていきます。
「たった30分で何ができるの?」と疑問に思うかもしれません。しかしたった30分でも単語や熟語の暗記、文法の問題を解く、教科書の一つの単元を音読するなど、できることはたくさんあります。
隙間時間を有効活用する
英語の勉強は机に向かわないと、必ずしもできないものではありません。単語や熟語の暗記、リスニング、文法問題演習などは、電車やバスに乗っているときやお風呂に入っているとき、部活の休憩時などの隙間時間でも十分できるものです。
特に春休み中も忙しい子どもは、隙間時間を上手に活用して英語の勉強に取り組んでみましょう。たとえば単語学習は隙間時間ごとに何度もくり返すことで、記憶に定着しやすくなるメリットもあります。
最近はスマホの無料アプリでも、英語学習ができるものがたくさん登場してきました。単語学習や文法演習などができるアプリもそろっているため、スマホを持っている中学生は活用するのも良いですね。単語や英文を読み上げてくれるものもあるので、リスニング対策にもなります。
単語はサイクル法で覚える
単語の暗記が苦手な子どもは、単語学習にサイクル法を取り入れてみましょう。サイクル法とは一度の学習で少ない単語を完璧に覚えようとするのではなく、一度にたくさんの単語にサッと目を通すものです。
単語学習ではできるだけ短期間のうちに、何度も同じ単語に触れることがポイント。そのためサイクル法を取り入れることで、短期間でたくさんの単語に何度も触れられるようになります。
一つの単語に時間をかけず、「sit→座る、sit→座る」「think→考える、think→考える」「take→持って行く、take→持って行く」といったように、リズミカルにどんどん単語の暗記を進めてください。
音読をする
英語の文章を声に出して読む、音読もぜひ取り入れてもらいたい学習法の一つです。英語のリスニング力を高めたり、長文読解を早いスピードで進めたりするためには、英語を英語のまま理解する力が求められます。
たとえばリスニングで聞き取った英語を逐一日本語に訳してしまうと、訳している間に次の英文がどんどん流れてきてしまうでしょう。また長文読解でも一文一文を日本語に訳しながら読んでいると、時間内に問題を解き終えることは難しくなります。
そのためリスニングや長文読解でスラスラと問題を解くためには、英語を英語のまま理解する力が欠かせません。そして英語を英語のまま理解する力を養成してくれるのが、音読なのです。
春休み中は英語の教科書を使って、音読学習を取り入れてみましょう。文章を読んでわからない単語や文法事項は確認をして、まずは日本語に訳して意味を理解できるようにしておきます。
次に文章の意味を頭の中でイメージしながら、声に出して読んでください。最初はつまずいて、スラスラと最後まで読めないかもしれません。つまずいた箇所は単語の発音なども確認しながら、何度もくり返し音読をします。
数をこなすうちにスラスラと文章を読めるようになり、少しずつ英語を英語のまま理解できる力も身についていくはずです。
ディクテーションをする
4つ目はディクテーションです。ディクテーションとは耳で聞いた単語や英文を、聞いた通りに紙へ書くトレーニングを指します。
英語の正しい音や文法事項を理解していないと、目で見てわかっても正確に聞き取れません。ディクテーションを通して目で見る英語と耳で聞く英語の違いを理解し、リスニング力のアップが期待できるでしょう。
方法はとても簡単。英単語や英文を耳だけで聞いて、聞こえた通りに紙に書いてみます。間違えた箇所は英語の音や文法事項を正しく理解できていないため、該当箇所を良く勉強してください。もう一度同じところをディクテーションして、書きとれるようになっていれば大丈夫です。
シャドーイングをする
シャドーイングもディクテーションと同じように、リスニング力アップに効果的です。英語の文章を聞きながら、聞こえた英文をワンテンポ遅れてそのまま口にしてください。
英語を英語の語順のまま理解できるようになる、英語特有のテンポ感や抑揚を身につけられるメリットがあります。
ただしある程度のリスニング力や基礎力が身についていないと、難易度が高いトレーニング法です。リスニングのみでも難しい英文の場合、まずは英文の内容理解から始めましょう。英文を読んで単語や文法項目、意味などを完璧に理解します。
次に音読をしてください。英語の意味をイメージしながら、英文を何度も音読します。その後でシャドーイングをすると、すでに英文の意味を理解しているため、スムーズに進むはずです。
中学生にはおすすめできない英語の学習方法
以下の学習方法は中学生にはおすすめできません。
間違えた問題をそのままにする
問題演習をする中で、間違えた問題をそのまま放置するのは絶対に止めましょう。難関大学受験や英検の上位級受験では、難易度が高すぎる問題は状況に応じて捨てることも考えられます。
しかし中学校で学ぶ英語は基礎的なものばかりなので、どれも確実に身につけておかなければいけません。間違えた問題は解説を良く読んで、なぜ間違えたのか、正しい答えや考え方などを確認してください。
チェックをつけておいて、時間が経ってから再び同じ問題にチャレンジします。すんなりと解ければOKです。
一度の勉強ですべて覚えようとする
他の教科にも共通するものですが、一度の勉強ですべてを覚えようとするのも止めましょう。知識をしっかり記憶に定着させるためには、何度もくり返し勉強することが欠かせません。
一度の勉強で「完璧に覚えた!」と思っても、再び同じ参考書や問題集に取り組んでみると、案外できないものです。
同じ参考書や問題集を使って、何度もくり返し勉強してください。「あれもこれも」とたくさんの参考書や問題集に手を出さず、同じものをボロボロになるまで使いこなすことが大切です。
英語を聞き流すだけで終わる
最後は英語を聞き流すだけで終わる勉強法です。英語学習には多聴と呼ばれる、英語をできるだけたくさん聞き流すトレーニング法があります。
しかし多聴が有効となるのは、英語上級者だけです。耳で聞いた英語を正しく聞き取り、同時に意味も理解できるレベルであれば多聴トレーニングは効果が上がります。
英語の基礎力が身についていない中学生が、英語をただ聞き流すだけではまったく意味がありません。
【中学生】他の子どもと一気に差をつける!おすすめの春休みの過ごし方
春休みは一つの学年の終わりとなることから、ほとんどの子どもは気持ちが緩みます。全く勉強をしない子どももいることでしょう。だからこそ春休みは他の子どもと一気に学力差をつける、絶好のチャンスです。
新中学1年生と2年生は、これまでの1年間で勉強した学習項目を復習しましょう。特に今回解説した英語は積み上げ式の科目のため、春休み中に苦手な分野や単元を克服しておくことが重要です。
受験学年となる新中学3年生では、春休み中に入試当日までの学習スケジュールを立ててください。4月以降は学校の授業や部活動、受験勉強、模擬試験、塾の季節講習、学校見学、志望校選びなどで忙しくなります。
おおまかな学習スケジュールを立てておくことで、入試本番までを乗り越えられるようになるはずです。
自宅学習が難しい中学生は春期講習を受けるのもおすすめ
子どもによっては自宅で勉強に集中できなかったり、具体的な何から勉強すれば良いのかわからなかったりするかもしれません。
自宅学習が難しい中学生におすすめなのが、塾の春期講習です。さまざまな学習塾で英語を含む、各教科の講習会を開催しています。
以下の記事ではおすすめの英語塾や、英語塾の選び方について解説しています。ぜひご覧ください。
英語が学べるおすすめ春期講習10選
おすすめ塾 | おすすめポイント |
---|---|
個別教室のトライ | お子さまの学力や個性に合う講師による、1対1の「完全マンツーマン授業」 |
坪田塾 | 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする |
個別指導の明光義塾 | 生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラムでスタートダッシュ |
東京個別指導学院 | 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」 |
創英ゼミナール | ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ |
個別指導WAM | AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる |
個別指導塾スタンダード | 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム |
個別指導学院フリーステップ | 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関校合格も目指せる |
個別指導なら森塾 | 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) | 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる |
個別教室のトライ
\ 春の2大応援キャンペーン 実施中 /
今なら入会金&授業料1ヶ月分が無料!
完全1対1授業の春期講習で、効率的な成績アップを実現します。
無料の体験授業も受付中!1科目・1コマから受講いただけます。
この機会にぜひご利用ください。
▼講習内容
今までの総復習や苦手科目の克服、新学年の授業内容の先取り、受験の早期対策などが人気です。
オーダーメイドのカリキュラムを、お子さまに合った講師がマンツーマンで授業します。
高校生は小論文や面接など、総合型選抜・学校推薦型選抜の科目も対応しています。
個別教室のトライの中学生向け春期講習のポイント
- お子さまの学力や個性に合う講師による、1対1の「完全マンツーマン授業」!
- 「今の学年の総復習をしたい」「新学年の予習を頑張りたい」など、一人ひとりの目的に合わせたカリキュラム!
- 正社員の教室長が教室の安心・安全を徹底管理!
個別教室のトライの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年1月14日(火)~2025年3月31日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導(講師1名 対 生徒1名) |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 |
今なら入会金&授業料1ヶ月分が無料! 無料の体験授業も受付中!1科目・1コマから受講OK |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
坪田塾
~期間限定33,000円割引キャンペーン実施中!~
キャンペーン対象になる方:4/30(水)までに説明会にお申し込みいただき、5/31(土)までにご入塾手続きをされた方
いよいよ新年度!春休みの時期は、進級後最初の定期テストや志望校合格に向けて、基礎を固めておくための絶好のタイミングです!
・これまでの学習をおさらいし、進級後最初の定期テストでスタートダッシュを決めたい中学生
・この期間で一気に受験生モードを手に入れて、志望校合格に向けて一歩リードしたい高校生
そんな方々には坪田塾の春期講習がぴったりです。この春は、坪田塾で一緒に充実した時間を過ごしませんか?
英語・国語・数学・理科・社会だけでなく、学年末テスト対策、これまでの学習内容の振り返り、高校受験を見据えた日々の学習の習慣作りにも対応しています。
坪田塾の中学生向け春期講習のポイント
- 心理学を活用した学習指導で、モチベーションがアップする!
- 複数講師のチームサポートとアウトプット中心の授業で、成績の大逆転が可能!
- 総合型・学校推薦型対策や、英語系の外部検定試験の対策が可能!
坪田塾の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月17日(月)~2025年4月5日(土) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月17日(月) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 | 【1時間あたり877円(税込)~!】 講習の料金は、学習する教科の数を問わず、お申し込みいただく時間数に応じて決まります。詳しく知りたい方は、まずは参加無料の入塾説明会へお越しください。 |
お得なキャンペーン情報 | 期間内のお申込みで33,000円割引(※入塾金補填) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
個別指導の明光義塾
個別指導なので、春休みに入った後からでも春期講習を受講できます。
実績で選ぶなら明光義塾です。
全国個別指導塾 高校合格者数No.1(※)
全国個別指導塾 大学合格者数No.1(※)
※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ
【明光義塾が選ばれ続ける理由】
1.教室長による丁寧なカウンセリングで、「目標」と「学習プラン」が明確に
2.わかりやすく質問しやすい授業で、テストや受験に強い学力が身につく
3.自分の予定に合わせてスケジュールを選べて、空いてる時間は自習もOK
4.1教科からどんな教科でも受講できる!全学年・全教科に対応
5.塾がない日も、家庭学習の定着をサポート
新学年、最高のスタートを切ろう!
入試や新学年最初の定期テストに向けて、早くから準備を始めることが大切です。一人ひとりの目標に合わせた明光義塾の春期講習で、自信をもって新学年へのスタートを切りましょう。
高校入試の出題範囲は全学年!中学1~2年の苦手分野は早めに克服しておきましょう。受験生向けの志望校対策も5教科対応の明光義塾にお任せください。合格に向けて大切な春休み、総合問題演習で実践力を高めます。
個別指導の明光義塾の中学生向け春期講習のポイント
- 生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラムでスタートダッシュ!
- 90分授業1回2,420円(税込)~の安心価格で通いやすい!
- 春期講習も5教科対応!学習習慣定着~入試対策まで目的別に授業設計!
個別指導の明光義塾の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月15日(土)~2025年4月14日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月11日(金) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 | お近くの教室へお問い合わせください。 |
お得なキャンペーン情報 | 期間限定!2月1日~4月30日までのご入会で、入会金が無料 |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
東京個別指導学院
東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も一人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。
POINT① 選べる担当講師と対話型授業で思考力を養う
POINT② ベネッセグループの情報力を活かした進路指導・受験指導
POINT③ 一人ひとり専用の学習カリキュラム
POINT④ 柔軟で通いやすい学習サポートシステム
お子さま専用の学習プランで、どんな学習目的にも対応します。苦手克服や未修範囲のフォロー・英語対策・中学受験対策・中学進学準備にも。やる気を引き出して、勉強のやり方から家庭学習まできめ細かく指導します。
●入会金なし!春休みだけ、1科目からの受講もOK!
●実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
●目的や志望校に合わせた一人ひとり専用の学習プラン
●最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
●当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
●いつでも使える自習スペース
◆◇ 春の学習相談・体験授業、受付中! ◇◆
東京個別指導学院の中学生向け春期講習のポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」!
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる!
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、さまざまな受験対策が可能!
東京個別指導学院の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月18日(火)~2025年4月7日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月6日(日) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 入会金なし!春休みだけ、1科目からの受講もOK! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
創英ゼミナール
いよいよ新しい学年、新たな学習が始まります。今まであまり好きでなかった教科に興味が出たり、逆に今まで得意だった教科で少しつまずいたり、変化が起こりやすいのが新学年の4月です。
創英ゼミナールではお子様全員が、良いスタートダッシュを切れるように、春期講習を使って予習を行います。『得意科目をもっと伸ばしたい!』『苦手な単元を残さず進級したい』など、生徒一人ひとりの目標に合わせて、オーダーメイドでカリキュラムを組むことが可能です。
気持ちを新たに新学年を迎えられるよう、創英ゼミナール講師・スタッフ一同、全力でサポートいたします。
◎定期テスト対策
◎一般選抜/学校推薦型選抜/総合型選抜入試対策
◎内部進学対策 他
※開講科目は教室によって異なる可能性がございますので、詳しくはお問い合わせください。
▼講習特典
春期講習受講料4回分0円!
※創英ゼミナールの授業をはじめて受講される方
創英ゼミナールの中学生向け春期講習のポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ!
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現!
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通!
創英ゼミナールの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月26日(水)~2025年4月4日(金) |
春期講習の申込締切 | 2025年4月4日(金) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
春期講習受講料4回分0円! ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 春期講習受講料4回分0円! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
個別指導WAM
【春のWキャンペーン】春期講習4日間無料×新学年キャンペーン2ヶ月月謝無料+成績保証!
◆春期講習4日間無料×新学年キャンペーン2ヶ月月謝無料
成績アップの近道は苦手克服!個別指導WAMでは、AIを使って勉強の苦手やつまずきを発見!
お子さま一人ひとりの理解度や習熟度に合わせて専用の学習カリキュラムを作成します。
【地域密着だからできる、結果につながる指導!】
地元近隣校の最新情報を把握し、お子さまの通う学校に合わせた授業が可能です。
まずは学習のお悩みをお聞かせください!
◆個別指導WAMの成績保証コース
入塾後1年以内の定期テストで【プラス20点】の成績アップを保証します!
個別指導WAMでは成績アップの実績多数!
多くの生徒さんが20点以上の点数アップを実現しています。
もし達成できなかった場合は、授業料3ヶ月免除。
※40分授業が4日間(4コマ)無料となります。なお無料で受講できるのは1日1コマです。
※2ヶ月月謝無料:40分授業×8回が無料になります。
※東大生の個別講習は対象外です。
※キャンペーン対象は初めての方に限ります。
※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。
※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。
個別指導WAMの中学生向け春期講習のポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる!
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる!
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能! !
個別指導WAMの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 | 40分授業が4日間(4コマ)無料! ※無料で受講できるのは1日1コマです。 |
お得なキャンペーン情報 | 春期講習4日間(40分×4コマ)無料! 新学年キャンペーン2ヶ月月謝(40分授業×8回)無料! ※東大生の個別講習は対象外です。 ※キャンペーン対象は初めての方に限ります。 ※保証やキャンペーン、AIを使用したカリキュラムの作成が対象外の教室もございます。 ※適用条件など詳しくは各教室へお問い合わせください。 |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
個別指導塾スタンダード
スタンダードの春期講習!3大特典!
・春期講習無料!
・お試し通塾無料!
・乗り換えで8コマプレゼント!
個別指導塾スタンダードの春期講習会では、「今までの復習をして苦手を克服したい!」「新学年の先取り学習を行いたい!」「受験対策を始めたい!」「もっと応用力をつけたい!」等、それぞれのご希望に応じた学習内容と受講予定を決めていきます。
スモールステップ方式で一人ひとりに合わせた目標を達成し、「わかる!」「出来る!」という実感を大切にしています。
翌学年内容の予習!現学年の復習!
高校受験に向けた学習のスタートダッシュも可能です。
1人1人に合わせた内容のオーダーメイドカリキュラムを作成します!
個別指導塾スタンダードの中学生向け春期講習のポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム!
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成!
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
個別指導塾スタンダードの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月22日(土)~2025年4月13日(日) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月31日(月) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 |
春期講習無料! ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 春期講習無料! お試し通塾無料! 乗り換えで8コマプレゼント! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
個別指導学院フリーステップ
『苦手克服や中学進学に向けて準備をしたい小学生』
『入学後にスタートダッシュをしたい新中1生・新高1生』
『定期テストの点数を上げたい新中2生・新高2生』
『第一志望校に合格したい受験生』
フリーステップの春期講習で点数アップや志望校合格を実現しましょう!
英語・数学・国語・理科・社会の定期テスト・実力テスト対策のほか、過去問対策や小論文対策などの受験対策も対応可能です。一人ひとりに最も効果的で効率的なカリキュラムをご提案します。
個別指導学院フリーステップの中学生向け春期講習のポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関校合格も目指せる!
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導!
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス!
個別指導学院フリーステップの春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月15日(土)~2025年4月3日(木) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月28日(金) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導(講師1名 対 生徒1~2名) |
料金 |
▼料金 ※金額は税込、教材費は別途必要です。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | 1講座(80分×4回)11,000円で受講できる! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
個別指導なら森塾
【森塾の春期講習】
春期講習では、まず“レベルチェックテスト”を使ってお子様の苦手な所を確認!
一人ひとりの苦手なところから効率よく復習し、理解度に合わせて丁寧に指導いたします。
また、春期講習ご受講後、継続してご入塾いただいた方には通常2万円の入塾金を
"全額免除"させていただくキャンペーンを期間限定で実施しております。
【森塾の特長】
■Point.1 講師1人に生徒2人までの個別指導
必ず講師が隣にいて、お子さまの様子を見ながらお一人おひとりに合わせて指導します。
■Point.2 1科目+20点の“成績保証制度”(中高生対象)
着実に点数をアップさせることで、お子様に「やればできる!」を実感していただきます。
■Point.3 保護者様にも”安心の授業料”
森塾は、個別指導なのにリーズナブルな授業料が特徴です。
【こんな方におすすめ】
・新学年に向けて準備がしたい。
・定期テストの点数を上げたい。
・勉強が苦手で、勉強の仕方がわからない。
森塾では通塾生の「90%以上」が成績アップを実現しています!
この機会に“楽しくて成績が上がる個別指導塾”森塾の授業を体験してみてください!
※各教室「先着順」になりますので、詳しくはお問い合わせください。
【中1-中2】中学生の個別指導
講師1人に生徒2人までの個別指導で、リーズナブルな料金設定が特徴。
学校授業の「先取り学習」と「定期テスト対策」で成績アップをサポート。さらに、全国で初めて、学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する「成績保証制度」を導入しています。
個別指導なら森塾の中学生向け春期講習のポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | お近くの教室へお問い合わせください。 |
春期講習の申込締切 | 2025年3月23日(日) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学2年生 |
授業形式 | 個別指導 |
料金 | 4日間の春期講習が無料で受講できる! ※先着順での受け付けとなります |
お得なキャンペーン情報 | 【先着順】春期講習4日間“無料体験”受付中! 入塾金2万円【全額免除】! |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
-進学個別指導のTOMAS(トーマス)
短い春休みを有効に使うなら、進学個別指導塾TOMASの春期講習が最適です。
本当に行きたい“夢の志望校”合格から逆算した個人別カリキュラムを作成し、 ムリ・ムダのない弱点克服、最難関校でも通用する基礎の完成をめざします。画一的な集団指導ではカバーできない一人ひとりの課題に目を向けられるので、 春休みという短い期間でも確実な成果が得られます。
英語・数学・国語・理科・社会の全教科を1科目・1単元から受講可能です。志望校対策、内部進学対策、授業の予習・復習など、1人ひとりの目的や弱点に合わせた個人別カリキュラムのもと、完全1対1で指導します。
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の中学生向け春期講習のポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる!
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる!
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる!
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の春期講習 基本情報 | |
---|---|
春期講習の日程・期間 | 2025年3月22日(土)~2025年4月5日(土) |
春期講習の申込締切 | 2025年3月21日(金) |
対象学年 | 新中学1年生~新中学3年生 |
授業形式 | 個別指導(講師1名 対 生徒1名) |
料金 |
お近くの教室へお問い合わせください。 ▼科目 |
お得なキャンペーン情報 | お得なキャンペーン情報は公開されておりませんでした(2025年1月28日時点) |
\3月31日までお得に入塾できる!/
春期講習掲載塾への塾選からのお申込みで
最大10,000円分キャッシュバック!
まとめ
中学生の春休み中に、特に勉強してもらいたいのが英語です。積み重ねの科目のため短期間で学力が上がらないこと、またほとんどの高校受験や大学受験で重要視されることから、春休み中もしっかり勉強をしておきましょう。
今回紹介した学習法やコツも参考にして、英語学習に励んでください。
関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます
おすすめ英語塾



中学生向けおすすめ学習塾





執筆者プロフィール

塾選ジャーナル編集部です。『塾選ジャーナル』は、日本最大級の塾検索サイト『塾選(ジュクセン)』が提供する、教育・受験に関する総合メディアです。保護者が知っておきたい受験や進路情報をお届けします。