関西個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料が高い?実際にかかった授業料や成績変化などリアルな声も紹介
編集部
塾選(ジュクセン)編集部
関西個別指導学院の入塾を考えている方に向けて、授業料を徹底解説していきます。それぞれ小学校・中学校・高校ごとの料金をご紹介。あわせて、他の個別指導塾との料金比較についても記載しています。
一般的な集団塾に比べて料金が高くなりがちな個別指導塾。料金はやはり気になるポイントですよね。ぜひ参考にしてみてください!
関西個別指導学院とは?

| 関西個別指導学院の基本情報 | |
|---|---|
| 塾タイプ | 個別指導塾 |
| 指導形式 | 個別指導(1対2~3) 完全個別指導(1対1) |
| 特徴 | ①全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる ②担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」 ③ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能! |
| 料金 | 塾にお問い合わせください |
| 合格実績 | 合格実績をみる |
| 展開エリア | 大阪府、京都府、兵庫県 |
関西個別指導学院は大阪・京都・兵庫で展開をしている学習塾です。学習教材や通信教育などで有名なベネッセグループに所属しており、関西エリアでは大手学習塾として圧倒的な認知度を誇ります。
対象は小学生~高校生まで。授業スタイルはすべて個別指導で、生徒1~2人に対して講師が1人付きます。集団型の学習塾では実現できないきめ細やかな学習指導を実践しています。
【料金表】関西個別指導学院の授業料を徹底解説!(小中高別)

関西個別指導学院の料金はどのくらいなのでしょうか。
関西個別指導学院の料金は公式サイトで公開されていませんでしたが、実際にいくら払っているのか塾選独自の調査を行いましたので以下をご覧ください。
関西個別指導学院の小学生の料金
関西個別指導学院の小学生コースでは、一人ひとりの学びが伸ばせるさまざまなプランが用意され、生徒のレベルや目的に合わせて幅広くサポート。あわせて、生徒自身が勉強が好きになり、早い時期から学習習慣が身に付けられるような指導をおこないます。また、保護者の意見がしっかり取り入れられるよう定期的に面談を実施します。
関西個別指導学院の小学6年生の月額料金(アンケート結果)
小学6年生が通った場合の月額料金は、次のとおりです。

小学6年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは40,001円~50,000円の33.3%でした。その内の平均値は、45,000円です。
一方で、20,001円~30,000円が22.2%、100,001円以上が11.1%と、一人ひとりの状況に合わせた幅広いコース・受講方法があることもわかります。
関西個別指導学院の小学6年生の年間料金(アンケート結果)
続いては、小学6年生が通った場合の年間料金です。

小学6年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは40万円台と50万円台でどちらも30.0%でした。また全体の平均値は50万円、最高金額は80万円でした。
年間にかかる料金が80万円台に達している家庭も20%ありますが、50万円台以下が過半数を占めていることからも、比較的リーズナブルな料金で通塾できることがわかります。
【関連記事】
関西個別指導学院の中学生の料金
関西個別指導学院の中学生コースでは、豊富な指導実績を余すことなく活かし、それぞれの生徒が通う中学の出題傾向を分析・予測して定期テスト対策を実施。オーダーメイドカリキュラムにより部活動との両立を応援します。また、地域密着の情報力や個別指導によるきめ細かい指導で生徒を志望校合格に導きます。
関西個別指導学院の中学3年生の月額料金(アンケート結果)
中学3年生が通塾した際の、月額料金は以下のとおりです。

中学3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは40,001円~50,000円の33.3%でした。その内の平均値は、45,000円です。
一方で、10,001円以下が13.3%、50,001円~100,000円が6.7%と、受講したい内容に応じて柔軟にコマ数や通塾の頻度が選べることもわかります。
関西個別指導学院の中学3年生の年間料金(アンケート結果)
中学3年生が通った場合の、年間料金は次のようになっています。

中学3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは50万円台で36.4%でした。また全体の平均値は50万円で、最高金額は100万円でした。
ボリュームゾーンが50万円台の36.4%である一方で、10万円以下~20万円台が36.4%、100万円台が27.3%と、年間料金のバランスは大きく三極化していることがわかります。
【関連記事】
関西個別指導学院の高校生の料金
関西個別指導学院の高校生コースでは、「わかったつもり」ではなく「一人で解ける」を重視。将来の大学受験を見据えた勉強法が身に付く定期テスト対策をおこないます。また、ベネッセグループならではの40年以上の実績と情報力を駆使した進路指導・受験戦略・無駄のない学習計画で、生徒の目標達成を全力サポートします。
関西個別指導学院の高校3年生の月額料金(アンケート結果)
以下は、高校3年生が通塾した際の月額料金です。

高校3年生にかかった月額料金の割合で、最も多かったのは30,001円~40,000円の38.5%でした。平均値は、35,000円です。
40,001円~50,000円が23.1%、50,001円~100,000円が30.8%と、高校3年生だけあって多くの講義を受講している生徒が多いことがわかります。
関西個別指導学院の高校3年生の年間料金(アンケート結果)
高校3年生が通った場合の年間料金は、次のとおりです。

高校3年生にかかった年間料金の割合で、最も多かったのは100万円台で33.3%でした。また全体の平均値は55万円で、最高金額は100万円でした。
全体の3分の1が年間料金100万円台ですが、20万円台~40万円台も3分の1、50万円台~60万円台も3分の1となっており、受験に必要な科目数の違いなどにより金額の違いが表れているのではないかと思われます。
【関連記事】
【独自調査】関西個別指導学院の塾生50名に聞いてみた!
関西個別指導学院の料金といっても、学年・教科・通塾回数などによって大きく変動があります。
以下で塾選独自の調査に基づく、様々なアンケート結果をご紹介します。こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。
関西個別指導学院に通い始めた学年は?
通い始めた学年は、次のとおりです。
| 通い始めた学年 | 関西個別指導学院に通う生徒の割合 |
|---|---|
| 小学1年生 | 0.0% |
| 小学2年生 | 2.0% |
| 小学3年生 | 2.0% |
| 小学4年生 | 18.0% |
| 小学5年生 | 14.0% |
| 小学6年生 | 4.0% |
| 中学1年生 | 4.0% |
| 中学2年生 | 8.0% |
| 中学3年生 | 20.0% |
| 高校1年生 | 2.0% |
| 高校2年生 | 12.0% |
| 高校3年生 | 12.0% |
| 既卒生 | 2.0% |
※塾選調べ(対象:全国の関西個別指導学院の塾生・卒業生・保護者 計50名)
関西個別指導学院へ通い始めた学年は、中学3年生が最も多く(20.0%)、次に多いのが小学4年生(18.0%)ということがわかりました。
その他の学年も幅広く回答があることから、授業の補習や定期テスト対策、受験対策など様々なニーズに応えている塾であるといえます。
関西個別指導学院に通う前後での成績の変化は?
関西個別指導学院に通った前後での、実際の成績変化は次のとおりです。
| 通塾前の偏差値 | 関西個別指導学院に通う生徒の割合 |
|---|---|
| 30台 | 4.0% |
| 40台 | 24.0% |
| 50台 | 40.0% |
| 60台 | 30.0% |
| 70台 | 2.0% |
| 不明 | 0.0% |
※塾選調べ(対象:全国の関西個別指導学院の塾生・卒業生・保護者 計50名)
通塾前の偏差値で最も多かったのは、50台で40.0%でした。30台~50台を合わせると約70%を占めており、基礎的な学習から取り組むべき生徒が多いことがわかります。
そして、通い始めてからの模試を用いた偏差値の変化は、次のようになっています。

最も多かったのは、+6~+10で30.0%でした。+1以上の割合が64.0%であることから、多くの生徒が成績向上を実現しているといえます。
関西個別指導学院への通塾頻度は?
1週間における通塾頻度は、以下のとおりです。

最も多かったのは、週2回で54.0%でした。全体をみると、週1回~週3回が約90%を占めており、成績が向上する生徒の割合が多いことも踏まえれば、効率的に実力を伸ばせる塾であるといえます。
【独自調査】関西個別指導学院の季節講習料金など授業料以外の費用

学習塾によっては授業料以外にも、さまざまな名目で料金が発生します。関西個別指導学院で授業料以外に発生する料金を、以下で見ていきましょう。
関西個別指導学院の季節講習の料金について
関西個別指導学院では春期講習・夏期講習・冬期講習と、季節ごとに講習を実施しています。なお、季節講習のみ・1科目からの受講が可能で、入会金もかかりません。
関西個別指導学院 料金ごとの季節講習の割合
以下で小学6年生・中学3年生・高校3年生が季節講習を受講したときの、料金ごとの割合を紹介します。
小学6年生向け季節講習の受講割合
小学6年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10,001円~20,000円 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
| 20,001円~30,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 40,001円~50,000円 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
| 50,001円~100,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 100,001円以上 | 37.5% | 50.0% | 50.0% |
| 通塾(受講)していない | 37.5% | 25.0% | 25.0% |
| わからない | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
※塾選調べ(対象:全国の関西個別指導学院の塾生・卒業生・保護者 計24名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習・夏期講習・冬期講習いずれも100,001円以上で、それぞれ順に37.5%・50.0%・50.0%です。
中学3年生向け季節講習の受講割合
以下は、中学3年生向け季節講習の受講割合です。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 15.8% |
| 10,001円~20,000円 | 5.9% | 5.3% | 5.3% |
| 20,001円~30,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 5.3% |
| 40,001円~50,000円 | 0.0% | 5.3% | 5.3% |
| 50,001円~100,000円 | 11.8% | 15.8% | 15.8% |
| 100,001円以上 | 0.0% | 15.8% | 31.6% |
| 通塾(受講)していない | 70.6% | 47.4% | 10.5% |
| わからない | 11.8% | 10.5% | 10.5% |
※塾選調べ(対象:全国の関西個別指導学院の塾生・卒業生・保護者 計55名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が50,001円~100,000円で11.8%、夏期講習が50,001円~100,000円・100,001円以上で、それぞれ15.8%。冬期講習が100,001円以上で31.6%です。
高校3年生向け季節講習の受講割合
高校3年生向け季節講習の受講割合は、次のとおりです。
| 季節講習の料金 | 春期講習の受講割合 | 夏期講習の受講割合 | 冬期講習の受講割合 |
|---|---|---|---|
| 10,000円以下 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10,001円~20,000円 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 20,001円~30,000円 | 16.7% | 0.0% | 0.0% |
| 30,001円~40,000円 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
| 40,001円~50,000円 | 16.7% | 14.3% | 14.3% |
| 50,001円~100,000円 | 0.0% | 28.6% | 28.6% |
| 100,001円以上 | 16.7% | 28.6% | 0.0% |
| 通塾(受講)していない | 50.0% | 28.6% | 28.6% |
| わからない | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
※塾選調べ(対象:全国の関西個別指導学院の塾生・卒業生・保護者 計20名)
それぞれの季節講習で最も受講割合が高かったのは、春期講習が20,001円~30,000円・40,001円~50,000円・100,001円以上で、それぞれ16.7%。夏期講習が50,001円~100,000円・100,001円以上で、それぞれ28.6%。冬期講習が50,001円~100,000円で28.6%です。
関西個別指導学院のその他の料金について
関西個別指導学院では、授業料以外に設備費が必須であり、必要に応じて教材費がかかります。その他の入会金・年会費や追加費用はありません。
他塾と比較!関西個別指導学院は高い?安い?

他の個別指導塾と比べて、関西個別指導学院の授業料はどのくらいなのでしょうか。実際に他塾と比較してみました。
※表内の金額は塾選で独自調査した、小学6年生・中学3年生・高校3年生の最も割合の高かった月額料金の平均値を掲載しています。
他の個別指導塾との月額料金比較
| 塾名 | 指導形式 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
|---|---|---|---|---|
| 関西個別指導学院(80分) | 1:1、1:2 | 月45,000円 | 月45,000円 | 月35,000円 |
| 明光義塾 | 1:複数 | 25,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
| スクールIE | 1:2 | 20,000円 | 35,000円 | 15,000円と35,000円が同率 |
| 個別指導塾スタンダード | 1:1 | 25,000円 | 15,000円 | 35,000円 |
| フリーステップ | 1:2 | 35,000円 | 25,000円 | 25,000円 |
| ITTO個別指導学院 | 1:1 or 1:複数 | 35,000円 | 25,000円 | 15,000円 |
| 個別教室のトライ | 1:1 | 25,000円 | 25,000円 | 35,000円 |
他塾と比べると、どの学年もやや高額になっています。
関西個別指導学院は、大手ベネッセグループの情報力やノウハウ、担当講師制度によるきめ細かい指導が魅力です。料金が高くても、それに見合う充実した学習環境を得られるといえます。
関西個別指導学院のの料金などに関する口コミ・評判
塾選では、実際に関西個別指導学院に通っている生徒や保護者の声も集めています。今回は関西個別指導学院の料金に関する口コミ・評判を一部ご紹介します。
関西個別指導学院のポジティブな口コミ・評判
まずはポジティブな口コミ・評判です。
総合的な満足度
5
塾長の人柄が良く、まだお若い感じなのによく見ておられた。 講師同士の連携も良い。 夏期講習で受けただけの科目が、夏休み明け〜受験までアドバイスをもらえたりと、とても親身。 費用は個別なので安くはないが、見合った内容だと感じている。
通塾期間:2022年4月〜2023年3月
住道/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 大阪公立大学合格![]()
総合的な満足度
5
通塾し始めてから一度も嫌がらず、通塾を楽しんでいます。担当講師もしっかり教えてくれるだけでなく休憩時間でも楽しく会話ができているところが子どもにとっては居心地が良いのだと思います。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
布施/保護者・小学校4年生 (中学受験)/週3日/志望校: 常翔学園中学校
総合的な満足度
5
サポートも一人一人に合わせてやってくれるため、とても手厚いし、立地も駅やバス停が周りに山ほどたくさんあるため通いやすい。また、今までにたくさんの生徒も通塾しており、ベネッセグループが運営しているため、安心感が得やすい。
通塾期間:2024年1月〜通塾中
三宮/生徒・高校1年生 (学校の学習の補習)/週2日/志望校: 兵庫県立芦屋高等学校合格![]()
講師陣の特徴
5
講師の方達はほぼ大学生でした。歳が近いのもあって、少し休憩する時はアニメや漫画の話題で盛り上がることもあり楽しかったです。また、どの先生もとても教え方が分かりやすくてすぐに理解が出来ました。分からないところがあれば、すぐに聞ける雰囲気があるのもとても素晴らしかったです。
通塾期間:2022年8月〜2024年1月
上本町/生徒・高校2年生 (高校受験)/週3日/志望校: 大阪学芸高等学校合格![]()
関西個別指導学院のネガティブな口コミ・評判
ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。
総合的な満足度
3
個別なので、全体的に金額は高かったと思います。なので人にお勧めする時は、金額は高いと言ってます。 うちは結果合格させてもらってるのでありがたいのですが、もう少し安かったら良かったのになぁと思って、この評価になっています。
通塾期間:2021年6月〜2022年2月
京橋/保護者・大学生 (大学受験)/週4日/志望校: 関西大学合格![]()
料金が高いという口コミがいくつかみられました。個別指導塾は個々の生徒に合った指導を行うため、集団塾より高くなる傾向があります。特に関西個別指導学院は、大手ベネッセグループのノウハウや講師の育成プログラム、担当講師制度など指導の質にこだわっているからこその料金設定といえるでしょう。
総合的な満足度
2
塾の講師が当たり外れがあるからあまりよくないの評価にしました。あまり上手に教えてくれない先生もいたので、体験授業で見極めるべきだと思います。しかし、要望を言ったら変えてくれることもあるので先生次第だと思います。分かりやすく教えてくださる先生もたくさんいらっしゃいました。
通塾期間:2018年1月〜2022年3月
西院/生徒・高校1年生 (中学受験)/週2日/志望校: 京都市立西京高等学校附属中学校
教室の雰囲気は教室ごとに様々であり、ホームページの情報だけでは分かりません。特に関西個別指導学院は全国各地に教室があるため、入塾前に最寄りの教室の雰囲気と生徒の相性を確認する必要があります。
成績向上のためには、教室の雰囲気だけでなく、指導方針や講師との相性がとても重要です。そのため、入塾前に教室まで足を運んで「教室に適度な緊張感があるか」、「指導方針は自身の目標に合ったものか」、「子どもと講師の相性はどうか」などを判断するために、無料の体験受験を受けてみると良いでしょう。
関西個別指導学院に資料請求&体験授業をしてみよう
これまで塾選の独自調査に基づいたさまざまなデータを紹介してきましたが、実際の料金は受講コマ数などによって異なります。また通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。
関西個別指導学院では、学習システムや授業料などをまとめた資料(電子パンフレット)をすぐに請求できるほか、教室との相性や雰囲気を確かめられる50分の体験授業や、教室長や講師による指導・進路相談を無料で受け付けています。ぜひ最寄り駅の教室などへお問い合わせください。
【関西個別指導学院】
についてもっと詳しく知りたい方はこちら
料金や口コミ、合格実績、
合格者インタビューなど教室情報が満載!
関西個別指導学院 料金要点まとめ
関西個別指導学院の料金は、大手ベネッセグループの情報力やノウハウ、担当講師制度によって充実した学習環境が得られることもあり、他塾と比べるとやや高額でした。その分、地域密着の情報力と、生徒一人ひとりに寄り添うオーダーメイドの個別指導により、質の高いきめ細やかなサポートを受けられるのが最大の魅力です。
塾選独自アンケートの集計結果
小学生の料金
・月額料金:40,001円~50,000円が33.3%
・平均値 :45,000円
・年間料金:40万円台・50万円台が30.0%
・平均値 :50万円、最高金額:80万円
・春期講習:100,001円以上が37.5%
・夏期講習:100,001円以上が50.0%
・冬期講習:100,001円以上が50.0%
中学生の料金
・月額料金:40,001円~50,000円が33.3%
・中央平均値 :45,000円
・年間料金:50万円台で36.4%
・平均値:50万円、最高金額:100万円
・春期講習:50,001円~100,000円が11.8%
・夏期講習:50,001円~100,000円・100,001円以上が15.8%
・冬期講習:100,001円以上が31.6%
高校生の料金
・月額料金:30,001円~40,000円が38.5%
・平均値 :35,000円
・年間料金:100万円台が33.3%
・平均値 :55万円、最高金額:100万円
・春期講習:20,001円~30,000円・40,001円~50,000円・100,001円以上が16.7%
・夏期講習:50,001円~100,000円・100,001円以上が28.6%
・冬期講習:50,001円~100,000円が28.6%
その他に発生する料金
関西個別指導学院では、授業料以外に設備費が必須であり、必要に応じて教材費がかかります。その他の入会金・年会費や追加費用はありません。
執筆者プロフィール
塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。
