お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介
更新日:

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

Ryo先生のサムネイル画像

塾選 受験アドバイザー

Ryo先生

大学受験がどんどん迫ってくる高校3年生の夏。塾に通っていない高校生の中には、「高3の夏から塾に通ってもよいのかな?」と思っている子どもがいるかもしれません。塾の授業に付いていけるのか、また学習効果が得られるのか疑問に思うこともあるでしょう。今回は大学受験に向けて、高校3年生から通塾するのはアリなのかどうかについて、遅れを取り戻すための夏からの勉強法、塾の選び方やジュクセンおすすめの学習塾と一緒に解説します。塾通いで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

目次

高3夏から塾に通う意味はあるの?

「基礎学力が身についていないから、塾の勉強に付いていけないかもしれない」「夏から通塾しても、受験に間に合わないのでは?」など、高3夏からの通塾に不安を感じる子どもや親御さんもいることでしょう。

まずは夏から塾へ通う意味があるのかどうかについて紹介します。

高3夏から塾に通うのは遅い?

結論を述べると、高3の夏から塾に通って遅いことはありません。実際に高校3年生の夏から通塾をスタートさせて、志望校に合格した子どももいます。ただし、通う意味があるかどうかは子どものケースによって異なりますので注意が必要です。

たとえば、基礎学力が十分に備わっていない子どもが夏から塾通いをはじめて、過去問演習や予想問題演習に取り組んでも効果はうすいでしょう。反対に、最難関大学を目指していて基礎学力が十分にある場合、塾に通うことで効率的な志望校対策ができるため合格へ近づきます。

ただ、「基礎学力や勉強習慣があり、自分で勉強の方法を理解している」「自分のペースで勉強を進めていきたい」といった高校生は、夏から無理に塾へ通う必要はありません。

一方で、「独学で勉強してきたけれども、なかなか成績がアップしない」「中堅大学を目指しており、基礎固めをしたい」といったニーズを持つ場合は、夏からの通塾に意味があるといえます。

監修者アドバイス

高3受験生にとって、夏は塾・予備校に通い始めるラストチャンスです。夏休みの終わりまでに基礎固めとしてインプットを行い、秋からは入試レベルの問題を解いてアウトプットし、12月頃からは志望校の過去問を解いて対策をして仕上げるのが、高3受験生の一般的な流れです。この流れをしっかり把握して、夏休みが終わるまでになんとしても基礎固めを終わらせると意識することで次につながれば、意味のあるものになります。

高3夏から通塾して得られるもの

高3の夏から通塾すると、どのようなものを得られるのでしょうか?得られるものは子どもによってさまざまですが、主なものは次の3つです。

◆正しい勉強法が身につく

まずは正しい勉強法を身につけられることです学習塾の講師は、効率的な勉強法というものを熟知しています。科目ごとの勉強法や成績アップに向けたポイントなどを知っているため、日々の授業や生徒へのアドバイスなどを通して、正しい勉強法が身につくでしょう。

特に基礎固めには正攻法を用いて勉強を進めていく必要があるため、基礎ができていない子どもには大きなメリットとなるはずです。

◆勉強意欲がアップする

勉強意欲がアップすることも、夏からの塾通いで得られるメリットの一つ。自宅で一人で勉強していると、子どもによっては学習意欲がなかなか上がらないこともあるでしょう。また焦る気持ちが強くなり、落ち着いて勉強に取り組めないことも考えられることです。

塾へ通うと、自分と同じような学力・目的を持った仲間が集まり、互いに切磋琢磨できるようになります。塾の講師やスタッフからのサポートも受けられ、受験に向けたモチベーションを高められるでしょう。

◆志望校の受験対策ができる

大学受験は受験する大学、学部、学科ごとに試験内容が異なります。同じ入試科目が課されていても傾向が異なるため、それぞれに合わせた対策が欠かせません。

学習塾の多くは志望校別の入試内容を分析し、「どのような問題が出題されるのか」「どのような対策が必要か」を理解しています。日々の学習指導は入試傾向に合わせておこなわれるため、志望校合格に向けた効率的な勉強を進められるはずです。

高3夏から通塾するデメリット

一方で高校3年生の夏からの通塾には、いくつかのデメリットもあります。主なものを2つ見ていきましょう。

◆費用がかかる

デメリットの一つ目は、費用がかかることです。学習塾は無料ではないため、当然のことながら授業料がかかります。具体的な費用は塾やコースによって異なるものの、指導スタイル別の費用相場は次の通りです。

  集団指導塾 個別指導塾
年間の費用相場 50万円~70万円 60万円~100万円

※年間費用相場のため、夏からの通塾であれば上記の金額よりも基本的に安くなります。

塾や受講方法などによっては、上記の金額よりも安く受講できる場合もあります。しかし決して安い金額ではないため、ある程度の費用がかかることは理解しておきましょう。

◆内容によっては時間の無駄になる

カリキュラムの内容によっては、時間の無駄になるかもしれません塾といってもコースや講座によっては、授業内容やレベルはさまざま。

たとえば、基礎学力のない子どもが標準レベルの講座を受講しても、授業に付いていけない可能性があります。また、英語の実力が十分にあるにも関わらず、英語の基礎クラスを受講するのも意味がありません。

塾のカリキュラムや対象者をしっかりチェックして、子どもの学習ニーズに合ったところを選ぶことが大切です。

大学受験は塾や予備校なしでも合格できる?通塾していない割合やメリット・デメリット、独学のコツなどを解説大学受験は塾や予備校なしでも合格できる?通塾していない割合やメリット・デメリット、独学のコツなどを解説

高3の夏から受験勉強の遅れを取り戻すためには?

もし高校3年生の夏までに基礎固めができていなかったり、ほとんど受験勉強をしてこなかったりした場合、どうすれば遅れを取り戻せるのでしょうか?以下の2点に注意を置いて、夏休みの勉強をしていくとよいでしょう。

高3夏休み、まず何から始めるか考える

高校3年生の夏休みに入るまでに、できれば志望校は決めておいてください。志望校によって入試科目や科目の配点が異なり、勉強の効率性がアップするためです。

必要な科目や配点がわかったら、優先順位を付けていきましょう。配点や現在の学力を見ながら、優先順位の高いものから勉強を始めていきます。

もし志望校が決まっていない場合は、文系なら英語→国語→社会の順に、理系なら英語→数学→理科の順に対策を進めてください。取り組むべき科目が決まったら、基礎固めをおこないます。基礎ができていないと、ほとんどの入試問題に対応できません。

基礎固めのやり方や内容については、下記の記事で解説しています。

【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?【大学受験】夏休みの基礎固めのやり方|いつまでにどこまでやればいい?

【高3夏休み】効果的な勉強法を身につける

英語は長文読解の勉強が欠かせませんが、基礎が不十分な場合は単語と英文法の勉強を優先させてください。基礎ができている場合は長文読解、または間に英文解釈の勉強をはさむのがおすすめです。

数学は大学入学共通テストレベルなら、基礎理解だけで高得点が期待できます。しかし理系の学生の場合は数学Ⅲや記述対策が必要となるケースもあるため、夏休みのうちから対策を始めておくと安心です。

国語の現代文は、読解力を身につけることが求められます。夏休みの時点で現代文の成績が悪い場合は、毎日1題は現代文の問題に取り組みましょう。

社会や理科を含めた各科目の詳しい勉強法は、下記の記事で解説しています。ぜひ目を通してみてください。

【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介

高3向け塾・予備校を選ぶ際の5つのポイント

高校3年生の夏からの通塾を検討する場合、子どもに合った塾・予備校を選ぶことが欠かせません。以下で紹介する5つのポイントを押さえて、塾選びを進めていくとよいでしょう。

①志望校の受験対策ができるかどうか

先に述べたように、大学受験では志望校別に対策をしていくことが重要です。そのため、通おうと思っている塾や予備校で、志望校別の受験対策ができるかどうかを確認してください。大学別の名前を付けて、コースや講座を開設しているところもあります。

また大学別の合格者数からも、志望校別に対策ができるかどうかを推測できるでしょう。ホームページやパンフレットなどを見て、志望校にどのくらいの合格者を輩出しているかをチェックしてみてください。合格者が多ければ多いほど、より入試傾向に沿って勉強できる可能性が高まります。

②授業内容やレベルをチェック

具体的にどのような授業をおこなっているのか、またレベルはどのくらいなのかも要チェックポイントです。塾や予備校の中には1年を一つのスパンとして、カリキュラムを組んでいるところがあります。途中から入塾すると、授業に付いていけなくなるかもしれません。

またレベル選びも大切です。基礎学力がないにも関わらず、難関大学を目指しているからといって、ハイレベルの講座を受講するのは時間とお金の無駄になってしまう可能性が高いので止めましょう。現在の学力や学習ニーズを正しく把握した上で、自分に合った塾・コース・講座を選ぶことが大切です。

③目的に合わせて授業形式をチェック

学習塾や予備校では、さまざまな授業形式を取り入れています。集団指導個別指導のほか、映像授業をおこなっているところもあるでしょう。

授業スタイルによって適している子ども像は異なるため、目的や希望に合わせて選んでください。たとえば基礎学力がない子どもや、苦手科目を克服したい子どもは、個別指導がよいでしょう。集団指導はある程度学力がある子どもや、費用をできるだけ抑えたい子どもなどに向いています。

④授業以外のサポート体制が充実しているかどうか

塾選びで大切なのは、授業内容だけではありません。多くの学習塾や予備校では、授業以外でも各種のサポートをしています。

学習相談や進路相談、無料の補習、自習室・自習スペースの開放など、具体的な内容は塾によって異なるため、どのようなサポートがあるかを確認してみましょう。

すべての内容が必要とは限らないので、子どもごとにどのようなサポートがあれば、勉強を有利に進めていけそうかを考えてください。

監修者アドバイス

高3受験生にとって自習室・自習スペースを使えるかどうかは非常に重要なことです。授業を受けただけでは定着せず、成績は上がりません。自分で問題を解いてみたり、授業内容を復習する時間が必須なので、自習室・自習スペースが使えるかどうか必ず確認しておきましょう。また、使えるとして、自習スペースはうるさくないか、快適かもよく確認しておきましょう。個別指導塾にありがちですが、入塾して自習スペースに行って見たら、地元の中学生がたくさんいてうるさくて集中できないということがあります。

⑤気になる塾は夏期講習に参加してみる

最後は気になった塾があれば、夏期講習へ参加してみることです。ホームページやパンフレットで気に入ったところがあっても、実際に授業を受けてみないと良し悪しはわかりません。

多くの塾・予備校では夏期講習を開催しているので、お試し感覚で参加してみる方法があります。中には入塾生を募集するために、無料や割引価格でおこなっているところもあり、お得に体験できるでしょう。高校生向けのおすすめ夏期講習情報は、下記の記事で解説しています。ぜひご覧ください。

大学受験で高3におすすめの塾・予備校20選

たくさんある夏期講習の中から子どもに合った場所を見つけるためには、カリキュラムや費用といった詳細を比較検討することが欠かせません。続いてはジュクセンがおすすめする、大学受験対策に適した夏期講習を全部で20カ所紹介します。

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは
塾名 特徴 口コミ
総合評価
お申込み
ボタン
こんな人におすすめ 対象学年 費用(税込)※ 教室数
※塾選登録数
授業をしない自学自習塾

4.1

詳しく見る 授業より効率よく合格を目指したい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 293教室
映像授業とAIで学力向上

3.9

詳しく見る 効率的に学び、志望校合格を目指す人 高校生・高卒生 1講座(90分×20回)77,000円 995教室
心理学活用の個別指導塾

4.4

詳しく見る 勉強法がわからず伸び悩む人 高校生・高卒生 36,720円/月~ 25教室
完全1対1の個別指導塾

3.9

詳しく見る 自分に合った学習法で成果を出したい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 696教室
志望校別対策の専門個別

3.8

詳しく見る 志望校レベルに合わせて徹底対策したい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 103教室
定期テストと受験を両立支援

4.2

詳しく見る 部活と勉強を両立し志望校合格を目指す人 高校生 9,900円/月~ 41教室
担当講師を選べる個別指導

3.9

詳しく見る 相性の良い講師と二人三脚で学びたい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 223教室
対話型授業で自立学習を支援

4.0

詳しく見る 基礎から自分のペースで力を伸ばしたい人 高校生・高卒生 16,500円/月~ 1,417教室
点数アップに特化した個別指導

3.8

詳しく見る 今の成績から確実に得点を伸ばしたい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 269教室
独自模試と対策講座で点数強化

3.8

詳しく見る テストで点を取りたい、弱点を減らしたい人 高校生 12,430円/月~ 688教室
授業×自習で基礎から伸ばす塾

3.7

詳しく見る 基礎を固めて苦手を克服したい人 高校生 16,800円/月~ 757教室
性格診断×個性別カリキュラム

3.8

詳しく見る 自分に合う勉強法でやる気を高めたい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 890教室
AIで最適化された個別学習設計

3.8

詳しく見る 自分の弱点を見つけて効率的に学びたい人 高校生・高卒生 要問い合わせ 199教室
成績保証と専任講師の個別指導

3.7

詳しく見る 毎回同じ先生と確実に成績を上げたい人 高校生 14,100円/月~ 241教室
学校準拠で全員の成績を上げる塾

3.6

詳しく見る 教科書中心に理解と演習を深めたい人 高校生 12,100円/月~ 163教室
対話式トレーニングで記述力を育成

3.9

詳しく見る 思考力や表現力も伸ばして合格したい人 高校生 要問い合わせ 16教室
一人ひとりに最適な完全個別指導

3.8

詳しく見る 自分専用の学習計画で確実に力をつけたい人 高校生 要問い合わせ 85教室
プロ講師×戦略指導の大手予備校

4.1

塾選からはお問い合わせできません 質の高い授業で実力を伸ばし志望校を目指し 高校生・高卒生 約15,280円×受講講座分 53教室
難関大専門の精鋭講師による指導

4.1

塾選からはお問い合わせできません 上位層の中で切磋琢磨し本気で合格を目指したい人 高校生・高卒生 14,666円/月~ 32教室
科目別能力別授業と55段階個別指導

3.9

塾選からはお問い合わせできません 苦手科目を克服しつつ総合力を伸ばしたい人 高校生・高卒生 10,266円/月~ 31教室

武田塾|逆転合格へ、参考書一本勝負!

武田塾は他の一般的な学習塾と異なり、直接的な授業をおこないません。代わりにおこなうのが日々の学習管理です。

生徒一人ひとりの学力や志望校、生活スタイル、希望などをもとにして、個別の自宅学習プランを作成。「参考書の20ページ~30ページまで」といったように、やるべきことが細かく指示されます。

次の通塾日に個別テストがおこなわれ、自宅学習ができているかを徹底チェック。テストの結果をもとにして、理解不十分な箇所は講師が個別指導をしてくれます。

短期間で効果を実感することができるのも特徴で、「夏だけタケダ」というキャッチコピー通り一度受講してみて効率的な勉強方法について指導を受けてみましょう。

また武田塾の夏期講習は1ヶ月間入塾金なしで受講することができます。夏期講習費用は通常の武田塾の1ヶ月の料金と変わりません。

比較的にリーズナブルに受講することができるので、ぜひ一度お近くの教室へ問い合わせてみてください。

武田塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年6月1日(土)〜 2024年9月30日(月)
夏期講習の申込締切 2024年6月1日(土)~2024年8月31日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 夏期講習期間中は入塾金不要

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

東進ハイスクール/東進衛星予備校|最短合格へ、東進の学習革命

東進は毎年、東京大学、京都大学、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。

その抜群の合格実績を生み出しているのが、「入試を熟知したプロ講師陣による映像授業」と「徹底した志望校対策」。

映像授業は自分のペースで学習を進められるため、受験に必要な全範囲の学習を早い段階で終わらせ、残りの期間を志望校に合わせた実戦的な演習に集中することができます。

東進の演習講座は、効率的に一人ひとりの弱点を補強しながら、志望校に特化した演習を徹底的に行えるよう設計されています。そのため圧倒的な演習量でライバルに差をつけたい人におすすめです。

2024年の夏期講習の費用は、1講座あたり1万9,250円。また学年・申し込み日によって、最大4講座まで受講料が無料です。(1講座の授業は90分×5回)

4講座を受講した場合、77,000円分相当が無料になります。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習に関する口コミ

総合的な満足度

4

夏期講習に通っていたが、好きなタイミングや時間に通えることが最もよかった。学校の帰りにも寄りやすい立地であった。 自習室として利用できたのも大きかった。

合格者インタビューのアイコン

東進衛星予備校 倉敷駅前校/週4日/志望校: 高知大学合格10

東進ハイスクール/東進衛星予備校の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 受講期間

   [高2生・高1生・高0生]
   6月2日(日)~8月31日(土)

   [高3生]
   6月2日(日)~8月10日(土)


申込日によって無料で受講できる講座数が異なります。

[高2生・高1生・高0生]
~7/13(土) 4講座+高速マスター無料招待
~7/20(土) 3講座+高速マスター無料招待
~7/31(水) 2講座+高速マスター無料招待

[高3生]
~7/31(水) 1講座+高速マスター無料招待

1講座は、90分授業☓5回+講座修了判定テストほか。
高校別対応の個別指導コース
(高2生・高1生)の場合は60分の授業です。
夏期講習の申込締切 2024年8月30日(金)
対象学年 高校生
授業形式 映像授業
料金 通常1講座19,250円(税込)
お得なキャンペーン情報 今年の東進の夏期特別招待講習は、
大学受験対策の76講座に加え、
学校の成績アップのための新コース
「高校対応別の個別指導コース」の
授業の一部を体験できる25講座を追加‼
今なら101講座の中から
君にぴったりの授業を
4講座無料招待!

坪田塾|自学力で逆転合格を掴む!

ビリギャルで有名になった坪田塾の卒業生には、入塾時は、憧れの志望校には手が届きそうにない学力だった生徒も多くいます。

しかし坪田塾での学習指導を受けた後、多くの生徒が難関大学合格を果たしています。

心理学を生かした指導やアウトプット重視の「反転学習」、“教えない、支える指導”など独自のメソッドを通じた学習を通じて、勉強が苦手な生徒でも高い学力を身に付けてきました。

正社員のプロ講師とコミュニケーションを取りながら、時には小学校の内容までさかのぼり、自分が“わからない”ところから学習しなおすことで、学力アップ、自信の醸成、モチベーションの維持を支えています。

坪田塾の夏期講習

▼講習特典
夏期講習10時間分が無料!

坪田塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月22日(月)〜2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 各教室へお問合せください
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別授業
料金 各教室へお問合せください
お得なキャンペーン情報 夏期講習10時間分が無料!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

坪田塾の紹介ページはこちら

個別教室のトライ|君専用の戦略で合格へ導く

個別教室のトライは全国規模で教室を持つ、個別指導塾です。

1対1の完全マンツーマン指導、オーダーメイドカリキュラムで、生徒一人ひとりの学力をしっかり伸ばしてくれます。

地元の教育事情に精通した教育プランナーが、AIによる学習診断結果を元に学習カリキュラムを提案。さらにAIタブレットやオンラインを活用した学習サービスで、学習効果を最大限に高めます。

夏期講習の情報は毎年7月ごろに発表されるため、各自で教室まで問い合わせて詳細を確認してください。

個別教室のトライの夏期講習に関する口コミ

講師陣の特徴

5

とても親身な対応が印象的で特に夏期講習や冬季講習などは実践的なテストや指導があり本格的な受験が体験できた印象があります。いろいろな想定と対策ができました。

通塾期間:2013年4月〜2018年4月

合格者インタビューのアイコン

犬山駅前校/保護者・大学生 (大学受験)/週4日/志望校: 名古屋大学合格10

個別教室のトライの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年6月1日(月) 〜2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 各教室にお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください。
お得なキャンペーン情報 【7/31まで】入会金(11,000円税込み)が0円

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS(トーマス)|難関校合格へ、戦略的1対1

TOMASでは、一人ひとりの志望校に向けた「オーダーメイドカリキュラム」を作成して指導する為、自分の志望校だけに的を絞って効率的な対策を行うことができます。

あなたの志望校・弱点に的を絞ったオーダーメードカリキュラムを作成し、完全1対1の個別指導で課題を解決します。

〇志望校から逆算したあなただけの夏期講習カリキュラム

志望校の合格ラインと現状のあなたの学力の差を埋める「個人別カリキュラム」を作成します。

〇ホワイトボード付き個室での完全1対1個別指導

1対2や1対3の個別指導なら数多くありますが、TOMASは生徒一人に先生一人の“本物”の個別指導です。

〇1教科1単元から受講可、回数・曜日も自由

全教科1科目1単元から受講できます。回数や曜日も自由に設定することができます。

進学個別指導のTOMASの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月22日(月)〜2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 各教室までお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室までお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 -

臨海セミナー 大学受験科|現役合格へ、戦略的サポート

神奈川県を中心に東京都、千葉県、埼玉県、大阪府に教室を持っているのが臨海セミナーです。

「基礎私大英語α」や「難関大英語α」「語法&正誤問題克服ゼミ」など開講している講座数も多く、苦手科目の克服や得意科目を伸ばすために自由に選べます。

またT.A.(ティーチングアシスタント)を採用し、臨海セミナーの卒業生がバックアップ。通常授業だけでなく、生徒一人ひとりの学習相談・進路相談にも乗ってくれます。

【臨海セミナーの夏期講習】
2024年の夏期講習では単科制で、1講座単位で好きな授業を受けられます。苦手な科目や伸ばしたい科目など、1講座から受講できるので無駄がありません。「難関大英語α」や「最難関大英語α」「夏からの英文法復習講座」など、内容も豊富です。夏期講習のみの参加もできます。カリキュラムは完結型です。

2024年の夏期講習の料金は体験諸費として3,300円のみとなっています。3,300円で、何講座でも受講可能で、さらに兄弟・友人を紹介すると、体験諸費が1,650円と大変リーズナブルです。

臨海セミナー 大学受験科の夏期講習に関する口コミ

この塾に決めた理由

4

夏期講習の内容が良かったことと、サポート講師が優秀な人が担当につけれると聞いた。個別対応というのも良かった

通塾期間:2021年8月〜2022年1月

合格者インタビューのアイコン

町田校/保護者・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 昭和薬科大学合格10

カリキュラムについて

4

夏期講習冬期講習も充実しており、定期テスト期間は柔軟な授業が行われることが多い。特別講座としてテスト対策や英検対策などもあるので、基本ずっと授業あり。

通塾期間:2019年3月〜2021年10月

合格者インタビューのアイコン

柏校/生徒・大学生 (大学受験)/週3日/志望校: 早稲田大学合格10

臨海セミナーの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 7/1(月)~8/31(土)
夏期講習の申込締切 各教室へお問い合わせください
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 集団指導
料金 3,300円(税込)
※体験諸費で何講座でも受講することができます。

※授業料は全て無料です。
※各種割引の併用はできません。
※臨海セミナー・セレクトで
1年以内に授業を受けた方は
無料体験授業の対象とはなりません。
お得なキャンペーン情報 7月+夏期講習が無料体験授業として受講可能

東京個別指導学院|信頼できる先生と、合格を目指す

《 受験も苦手も。本気になる夏!個別指導の夏期講習2024 》

東京個別はベネッセグループの個別指導塾。講師1人に生徒2人までのきめ細かい個別指導で、時間帯、科目、学習内容も1人ひとりに完全オーダーメイド!受験対策、苦手克服、新学期の先取り学習など目的に合わせて授業を進めます。

●入会金なし!夏休みだけ、1科目からの受講もOK!
●実際に授業を受けて、科目別に講師を選べる!
●目的や志望校に合わせた1人ひとり専用の学習プラン
●最新情報&分析に基づいた、手厚い受験指導&進路指導
●当日の急な予定にも安心!無料で授業日程を振替OK
●いつでも使える自習スペース

東京個別指導学院の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

夏期講習とや冬期講習の前には面談があり、保護者と三者面談が必ずあった。 講習に参加する時の目標などを決めて何処が弱いから強化すべきかなど相談してカリキュラムを進めていた。 勉強する癖をつけるようにどんな習慣をおすすめだとかも細かくお話ししてくれていた。

通塾期間:2018年4月〜2021年3月

合格者インタビューのアイコン

原/保護者・大学生 (大学受験)/週2日/志望校: 金城学院大学合格10

東京個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月14日(日)〜 2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 2024年8月30日(金)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 -

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東京個別指導学院の紹介ページはこちら

個別指導の明光義塾|「考える力」が合格を近づける

生徒一人ひとりの学力と個性に合わせて徹底した、マンツーマンの「個別指導」を行っています。明光義塾の個別指導は付きっきりではない指導スタイルが特徴で、生徒が自力で考え問題を解くことを重視しているため、テストや入試で実力を発揮する力を身に付けることができます。

また、対話式の授業で「分かったつもり」を防ぎ、さらにカウンセリング結果から作られた学習プランを元にした授業など、一人ひとりに適した無駄のない学習指導で成績アップを目指します。もちろん大学受験に向けた受験対策も万全!一般選抜だけでなく、学校推薦型選抜や総合型選抜などさまざまな大学受験にも対応しています。

個別指導の明光義塾の夏期講習に関する口コミ

カリキュラムについて

4

夏期講習は、模試の結果を踏まえて、苦手なところ、強化すべきところを決めて、テキストにそって重点的に取り組んでいた。テスト期間は、学校の教材を主に取り組んだ

通塾期間:2017年4月〜2020年9月

合格者インタビューのアイコン

豊明教室/保護者・社会人以上 (大学受験)/週2日/志望校: 椙山女学園大学合格10

個別指導の明光義塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月1日(月) 〜2024年8月31日(土)
※期間中は自由に通塾することができます。
夏期講習の申込締切 各教室にお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください。
お得なキャンペーン情報 ①90分×4回授業無料
②YDK図書カード 2000円分
※7/31まで

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

個別指導学院フリーステップ|成績を上げて合格を勝ち取る

点数アップと大学受験に強い個別指導を謳うフリーステップ。講師:生徒=1:1もしくは、1:2の個別指導(80分/1コマ)で、科目は5教科から選択が可能。オプションで大学受験向け代ゼミサテラインの映像授業が受講可能であり、この映像授業×個別指導により高い合格実績を誇る。さらに総合型選抜対策「小論文オンライン」コースもあり、小論文対策も可能。

《 【先着順】夏期講習5日間”無料体験”受付中! 》

個別指導学院フリーステップの夏期講習に関する口コミ

総合的な満足度

4

学力を上げるために、夏期講習なども受けましたが、本人の学力や容量に合わせて、時間数の提案をいただけたので、安心してお願いできたように感じます。

合格者インタビューのアイコン

長岡天神教室/週1日/志望校: びわこ成蹊スポーツ大学合格10

個別指導学院フリーステップの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 第Ⅰ期:7/18(木)~7/23(火)
第Ⅱ期:7/24(水)~7/29(月)
第Ⅲ期:7/30(火)~8/3(土)
第Ⅳ期:8/5(月)~8/9(金)
第Ⅴ期:8/19(月)~8/23(金)
第Ⅵ期:8/24(土)~8/29(木)
夏期講習の申込締切 各教室へお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室へお問い合わせください。
お得なキャンペーン情報 ①80分授業が最大4回無料体験
②【全学年対象】5講座(80分×25回)
以上受講する場合に限り、
1講座分(80分×5回)が無料。

ITTO個別指導学院|専用模試と講座で得点力を鍛える

ITTO個別指導学院では長年の個別指導実績で培ったノウハウで、高校生の学習をしっかりサポート。学年や学力、目的に合わせた個別指導をおこないます。

授業スタイルは1対1の「フリープラン」と、講師1人に対して生徒が最大3人まで付く「スタンダードプラン」の2種類。ニーズや希望に沿って選択できます。

講師は塾独自の研修を受け、より質の高い授業をおこなえるように日々研鑽に努めています。さらにSS(スペシャルセレクト)講師と認定されたハイレベルな講師も在籍し、別途料金は必要ですが、希望に応じて指名が可能です。

ITTO個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月15日(月) 〜2024年8月30日(金)
夏期講習の申込締切 各教室にお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 ▼講習特典
夏期講習と同時入会で入会金無料

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院|わかるまで教えるやさしい個別

ナビ個別指導学院は、全国700教室の実績を誇る講師1人対生徒2人の個別指導塾です。教科ごとに同じ講師が担当する「複数担当制」で、学習状況の把握や積極的なサポートを実現しています。

1対2の指導ならではの「理解」と「実践」の反復学習で、確実な理解の定着と自分で問題を解く力を身につけられます。

また、ナビ個別指導学院では映像授業&個別授業両方の「ハイブリッド授業」を提供しており、志望大学合格を徹底サポート。難関大学はもちろん、総合型選抜・推薦入試にも対応しています。塾の詳細はこちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

ナビ個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月1日(土) 〜2024年9月30日(土)
夏期講習の申込締切 各教室にお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 小学生 1コマ 3,300円(税込)
中学生 1コマ 3,600円(税込)
高校生 1コマ 3,600円(税込)
お得なキャンペーン情報 4回の無料体験授業可能

お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

スクールIE|個性に合わせて学び方を設計

個別指導スクールIEでは1対1と1対2から、子どもの希望やニーズに合った指導スタイルを選べます。基礎学力や学習習慣が身についていない子どもは1対1が、講師による解説と問題演習をバランスよくおこないたい子どもは1対2の指導スタイルがおすすめです。

独自の性格診断や学力診断の結果に基づいてカリキュラムが組まれ、完全オーダーメイドで授業を実施。現状と目標、目標達成までに必要なことを可視化させ、一つずつ確実に学習内容を消化できるようになっています。

また全国各地に教室を持ち、各大学の入試情報も把握。最新の入試傾向に沿った上で、受験勉強を進められます。

スクールIEの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月8日(月)〜2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 2024年8月31日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 《 ◆◆『選べる2つの体験授業』実施中◆◆ 》
スクールIEでは無料体験授業を受付中!

また、90分授業×4回が3,300円(税込)で
受けられる「お試しパック」もご好評いただいており、
「スパッと決めたい!」「じっくり決めたい!」
どちらのご要望にも対応します。

※教室定員制/予告なく終了する場合がございます
※教室によって実施状況が異なります。
詳細は各教室までお問合せください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

個別指導WAM|AIが導く最短ルートで合格へ

個別指導WAMでは、一般入試から総合型選抜・学校推薦型選抜まで指導を行っています。また、医学部受験対策も実施しているため、幅広い希望に合わせて対応することが可能です。

個別指導WAMでは、生徒一人ひとりに合わせた学習プランを提供しています。大学受験対策から小論文や面接、苦手克服など様々なプランを生徒に合わせて指導を実施。また、プロ講師とAIを活用して志望校を徹底的に分析し、生徒に最適な対策を指導することで効率よくサポートを行っています。

さらに、オンラインで受講することも可能。教育アドバイザーが授業内容はもちろん、それ以外のことも親身になって相談に乗ってくれます。

個別指導WAMの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年6月1日(土)〜2024年8月31日(土)
夏期講習の申込締切 2024年8月31日(土)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 お選びいただいたコースの授業を
最大4回まで無料で受講できます。
※40分授業4日間(4コマ)になります。
※キャンペーンを受講できるのは
WAMで初めての方に限ります。
※キャンペーンの内容は教室により
異なる場合がございます。

まずはお気軽にご相談ください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導なら森塾|点数保証で本気を引き出す塾

森塾では、先生1人に生徒2人までの個別指導を行っています。2人同時ではなく一人ひとりの学力や個性に合わせて指導を行うため、自分のペースでじっくりと学習を進めることができます。また、問題演習も効率よく行うことができ、思考力を養成することも可能です。

授業は学校の定期テスト対策のための予習型の授業はもちろん、復習や演習を行う大学入試対策授業も行うことができます。大学受験対策では一般入試対策のほか、推薦入試対策も選択可能です。各季節講習での予習授業で、学校の授業の理解度の向上を目指すことも可能です。

個別指導なら森塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 詳細は各教室までお問い合わせください。
夏期講習の申込締切 詳細は各教室までお問い合わせください。
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 各教室にお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 ①【先着順】夏期講習5日間”
無料体験”受付中!
②7/24までのお問合わせで
【入塾金2万円】全額免除!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

創英ゼミナール|できるまで教えるから成績が上がる

創英ゼミナールは、東京都と神奈川県に直営校129校を展開する個別指導塾です。地域密着型のアットホームな運営で生徒の目標達成を実現します。2023年には、90%を超える第一志望校合格率を達成しました。

月々の授業料は5,225円(税込)から。個別指導塾であっても、圧倒的にリーズナブルな価格で、日々の学習を支援します。生徒を一人きりにすることなく、つきっきりで指導するため、「わからない」を残すこともありません。

創英ゼミナールの夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月22日(月)〜2024年8月26日(月)
夏期講習の申込締切     2024年8月26日(月)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導
料金 高校生/2,750円(税込)~(1講座90分)
お得なキャンペーン情報 夏期講習申込と同時に入塾すると
90分授業4回分の受講料が無料!
さらに入塾金半額!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

大学受験ディアロ【Z会グループ】|説明する力が合格を引き寄せる

大学受験ディアロ【Z会グループ】では、国公立大学カリキュラム・私立大カリキュラム・定期テスト対策カリキュラムが用意されており、一般受験から学校推薦型選抜や総合型選抜、内部進学といった様々な受験方式に対応しています。

また、志望校が明確になっていない場合でも個別カウンセリングを行っているため、プロにじっくり相談しながら自分に合った志望校を決めることができるので安心です。

さらに大学受験ディアロ【Z会グループ】では、一方的に知識を教え込むスタイルではなく、学習した内容を自分の言葉でアウトプットすることに重点を置いています。トレーナーとの対話を通して新たな発見や気付きを得ることができ、知識をより深い理解へと定着に繋げていく指導が特徴です。インプットとアウトプットを繰り返すことで、確かな学力を身につけ合格へと導きます。

◆夏期講習のポイント◆
①成績や学習習慣についてお話を伺い、志望校合格への学習計画・アドバイスをおこないます。そして長期的な目標と、これからの課題を明確化します。
②高い生徒満足度を誇る「ディアロの対話式トレーニング®」で学習効率とモチベーションを高めます。
③近年の大学入試は厳しい状況下、大きく変化しています。Z会グループの"大学受験専門塾"として、入試・進路に関わる“確かな”情報を、責任をもって提供いたします。

大学受験ディアロ【Z会グループ】の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月23日(火) 〜2024年8月10日(土)
夏期講習の申込締切 2024年8月8日(木)
対象学年 高校生。中高一貫校に通う中学生
授業形式 個別指導
料金 各教室までお問い合わせください
お得なキャンペーン情報 《 ディアロの夏期講習!<W無料キャンペーン実施中> 》

代々木個別指導学院|学習計画から合格まで徹底伴走

代々木個別指導学院の高校生コースでは、大学入試対策(一般入試・推薦入試)をはじめ、総合型選抜(AO入試)対策・内部進学対策・学校の補習など、充実した学習プランを用意。「志望校対策をしてほしい」「受験対策ってどうすればいいの?」「希望する学部に進学したい」といった、生徒のさまざまな要望や悩みを克服する指導がおこないます。

代々木個別指導学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月26日(金)〜 2024年8月27日(火)
夏期講習の申込締切 2024年8月18日(日)
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導・通信教育
料金 お問い合わせください
お得なキャンペーン情報 期間限定『夏の特別優待』
キャンペーン実施中!

お近くの教室を選択し、お問合せください。

代々木個別指導学院の紹介ページはこちら

河合塾|本質を学び合格力を養う河合塾

河合塾は全国的に有名な大学受験の専門塾。毎年数多くの受験生を、難関大学に合格させています。

授業は集団指導型。同じような学力や目的を持った生徒が集まり、熱意あふれる講師のもとで一緒に勉強をします。わからない点は授業の前後に質問できるため、その日のうちに解消をして次のステップに進めます。受験を知り尽くした講師による授業を通して、知識の理解だけでなく、自分で考える力も身に付けられるでしょう。

河合塾の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月20日(土)~8月28日(水)
受講日は講座によって異なります。
夏期講習の申込締切 受付日程

<塾生優先申込>
2024年5月7日(火)12:00~5月20日(月)
上記期間中に申し込みを完了してください。

2024年5月21日(火)~5月28日(火)23:59
申込講座の確認期間です。
お申し込み講座を見直して、
講座を追加/変更することができます。
また、5月20日(月)までに
お申し込みできなかった方は、
この期間に申し込みを完了してください。

<先行申込>
2024年6月1日(土)18:00~6月7日(金)12:59
※先行申込はどなたでも一般申込に
先駆けて先着順で申し込みできます。

<一般申込>
2024年6月7日(金)13:00~各講座の受講開始日の4日前まで
事前に配布する教材は、
受講料お支払い後にお届けしますので、
受講開始日までに余裕をもって
お申し込み・お支払いください。

※映像授業・オンライン授業の申込期限は以下のとおりです。
映像授業:
新規・追加 2024年8月22日(木)まで
/変更・取りやめ
2024年7月19日(金)まで
オンライン授業:
新規・追加 2024年8月22日(木)まで
/変更・取りやめ
受講(視聴可能)開始日の4日前まで
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形式 集団指導/個別指導
料金 20,200円(塾生:19,700円)
1講座90分×5講の場合の受講料です。
講座によって受講料が異なります。
「講座を探す・申し込む」から
講座ごとに確認できます。
高1生・高2生は500円で受けられる講座があります。
※受講料には教材費・消費税を含みます。
お得なキャンペーン情報 夏期講習期間中は入塾金不要

駿台予備学校|難関突破を目指すなら駿台

駿台予備学校も河合塾と同様、業界大手の学習塾です。日本最大級の母集団を持つことから、全国にいる多くのライバルの中での正確な順位・大学合否判定を得られるでしょう。最難関大学向けのコースもあるので、東京大学や京都大学、一橋大学などを目指す人にもおすすめです。

駿台予備学校の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 2024年7月10日(水)〜 2024年8月28日(水)
夏期講習の申込締切 各教室へお問い合わせください
対象学年 高校生
授業形式 集団指導/通信教育
料金 受講料は受講する講座数・時間数によって異なります。
受講料には消費税・教材費を含みます。
入会金等は掛かりません。

600分(50分×12)講座
1講座あたり28,000円(税込)
お得なキャンペーン情報 -

四谷学院|ダブル教育で学力を最短育成

科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育システムで、大学受験合格を目指す学習塾が四谷学院です。

得意科目と苦手科目、それぞれのレベルに合わせて受験対策をしたい人におすすめの塾となっています。
四谷学院の夏期講習 基本情報
夏期講習の日程・期間 高3生・高卒生:
2024年7月4日(木)~2024年8月28日(水)

高2生・高1生:
2024年7月22日(月)~2024年8月24日(土)
夏期講習の申込締切 先着順申込受付中!
定員に達し次第締め切ります。
申込みはお早めに!
対象学年 高校生・高卒生
授業形式 個別指導・通信教育
料金 夏期講習:
80分授業×6コマで18,500円
(講習生は19,000円)

高3生・高卒生夏期特訓:
朝9:00から夜7:30まで
3日連続で51,500円
(講習生は53,000円)

高2生・高1生夏期特訓:
朝9:00から夕方5:15まで
3日連続で40,500円
(講習生は42,000円)
※詳細はお問い合わせください。

高3夏から塾はアリ?後悔しないための最終判断とは

高校3年生の夏から塾に通うことは決して遅くありません。実際、夏から通い始めて志望校に合格した生徒も多くいます。ただし「通う意味があるかどうか」は子どもの学力や目標、勉強の進度によって大きく異なります。基礎が未定着で独学が難しい場合は、塾で正しい勉強法を学んだり、受験対策の土台を固めたりするメリットがあります。一方で、すでに勉強のペースをつかみ、自走できている人は無理に通塾しなくてもよいケースもあるでしょう。

また、高3夏から塾に通うなら、志望校対策ができるか、授業レベルが適切か、学習スタイルが合っているかなど、塾選びのポイントをおさえることが重要です。自習室やサポート体制の充実度もチェックしておくと安心です。今回紹介した塾・予備校の中には、無料体験や割引キャンペーンを実施しているところもあるため、まずは気になる塾で体験授業を受け、子どもに合った学びの場を見極めていきましょう。

関連記事 ~この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます

【2025年最新】高校生の夏期講習の平均的な費用は?大手塾・予備校の料金比較も紹介【2025年最新】高校生の夏期講習の平均的な費用は?大手塾・予備校の料金比較も紹介【2025年最新】大学受験対策におすすめの無料または安く通える夏期講習情報【2025年最新】大学受験対策におすすめの無料または安く通える夏期講習情報
【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

監修者プロフィール

Ryo先生のサムネイル画像
Ryo先生
塾選 受験アドバイザー

神戸大学発達科学部卒、インターネット総合企業に新卒入社。その後、地元大阪で学習塾を開校。小中学生向けの個別塾からスタートし、3年目には大学受験専門塾を立ち上げメディアや雑誌にも取り上げられる。塾運営6年、家庭教師のアルバイトも含めると約10年の間で、小学生から高校生まで幅広い生徒を指導。インターネットの知識だけでなく、この"現場を知っている"というアドバンテージを活かして、最高の塾選びをサポートします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください