塾選ピックアップ
神奈川大学の合格体験記
対象学年
授業形式
東京、神奈川、埼玉において、首都圏最大級(※)の校舎数を直営で運営している創英ゼミナール。地域密着で、最寄りの教室へ通いやすく、地元の学校情報に強いことが特徴です。小・中学生を対象に定期的に行われる「学習指導会」や、高校生対象の「進路ガイダンス」では、将来の目標を達成するまでのルートのや勉強のやり方を徹底指導。具体的な目標や課題を決めることで、学習意欲が高まります。
※県下、直営での個別指導塾教室数・生徒数第1位 (合)MBA調べ
創英ゼミナールは地域密着の特性を生かし、生徒が通学している学校情報にも精通しています。中学生を対象に5教科すべての勉強を無料で受けられる「テスト対策ゼミ」を開講。通学中の中学校のテスト範囲・内容に合わせて専用の問題集を配布してもらえます。5教科分の対策ができるため、受講科目以外の点数もアップ、内申点対策にもつながります。
創英ゼミナールは、1対4の個別指導で月5,225円~(税込)の料金設定。1科目からの選択が可能です。豊富な受験情報量やデータをもとに、進路指導や保護者面談、生徒面談を正社員のスタッフが実施。面倒見の良さは、いつでも質問しやすい雰囲気にも現れています。
着実に学力アップをめざすことができるだけではなく無料の定期テスト対策や学習指導会を実施、生徒の学習をサポートしています。
JR横浜線中山駅から徒歩5分
メリハリをつけた勉強法で部活動と受験勉強を両立。共通テストの失敗で落ち込むも塾の先生の励ましで第一志望合格!
講師と二人三脚で偏差値アップ!“自分のペース”を守った勉強法で目標達成
回答者数: 6人
回答日: 2023年11月08日
あまりわかってはいないのですが、大学生の講師のようなメンバーのひとはいなかったのではないかと思います。基本的にはプロの講師ばかりが集まっていたのではないかと思っています。しかしながら、どの程度の人数がいたのかちょっと総人数も分かりません
なし
2〜3時間
普通に講義もやって、勉強を各自ができる環境をうまく用意することができていたのではないかと思います。他の欄に書いた通りで、講義も過去問のプリントも多かったと思います。科目にもばらつきなく小テストもやっていたようにみえます。
塾で独自のテキストもあったように思います。夏季などの特別の講習の際に買わされるテキストがあって、お金もかかるのでそれは気に入らなかったと思います
回答日: 2023年12月12日
講師よりはカリキュラムの内容やサービス内容のほうが気になっていたので特定の講師がいてそれがよくてどうだということは考えてもおらず気にしていませんでした。よって、回答できるようなことがあまりない次第です。100文字も指定されても難しい話です。
なし
3〜4時間
特に細かい授業の内容は分からないので答えられません。ただ、本人は納得して満足して受けることができていたと思います。個別に質問といったこともできるのでそこは問題なかったと思います。ここに100文字制限で記載を求められるのはきついです。
テキストはよく覚えていません。上述のとおり、過去問題や、プリントでの資料や問題、宿題、課題がとても多かったように思います。結果としてはそれはよかったと感じます。
回答日: 2024年01月15日
ひとりひとりの講師の方に関して利用ができるような内容や情報まではつかめていませんでした。しかしながら、授業の内容に対しても不満も聞いたことはなかったですし、個別の質問に対してなどはしっかりと答えて頂いていたと思います。
あり
個別の質問に対して丁寧に対応して頂いていたと思います。
2〜3時間
流れや雰囲気も悪くなかったと思います。本人からは不満といったものは何もありませんでしたのでそのことを踏まえてもよかったのだと思います。自習室も使えていて個別の質問に対しても対応して頂いていたと思います。
教材は何を使っていたのかは細かくまでは把握できていませんでした。すみません。ただ、テキスト教材以外に、過去問題を中心にオリジナルのプリントがたくさんあったように思います。これが過去問や覚えるべき重点をかなりおさえて出されていたように思います。
回答日: 2024年02月09日
質問などにも答えてくれていたようですし、悪い話もありませんでした。課題もたくさん出して頂けるし、個別質問に対しても丁寧に応対してくれていたようです。したがいまして、しっかりとやっていただいていたと思います。
あり
わからない問題や課題に対しての質問に丁寧に答えていただいていたと思います。
2〜3時間
上述で記載したとおりだと思います。テキストやプリント課題、過去問題を解いてみるということをしっかりと進めていたように思います。また、個別に自習室で勉強が可能で、個別質問にも対応をしていただいていたと思います。
テキストはあったと記憶しているのですがその名前や中身に関しましては特に覚えていなくて答えることが難しいです。個別のプリントで過去問題や様々な対策としての課題を出していただいていたと思っています。
回答日: 2023年07月29日
塾長以外は話をした事がありませんが、子供からの評判は良いです。分かりやすくまた分かるまで教えて頂けるので、学力が上がっている事が模試でよくわかりました。希望高校に合格する学力はありませんでしたが、合格まで力をつけてくれました。
あり
色々相談には乗ってくれているようでした。
2〜3時間
講師1人に対して最大4名までの生徒が着くようなスタイルの講習と聞いています。同学年だけでなく色々な世代の生徒がいるようです。塾内全体で何かやっているようでアットホームな感じがあります。季節の講習や受験用のカリキュラムもあるので受験前は助かりました。
把握していません。
回答日: 2023年12月21日
選んだ教科で先生がかわる。 先生は大学生でした。個別指導なので合う合わないが顕著に出ると思います。娘の場合は友達感覚で先生に教わることで、少なかった選択肢の中で行きたかった高校に行けたようです。 塾自体はその先生が辞めるタイミングで辞めました。
あり
個別指導なのでわからなければ、理解できるまでしっかりと対応して下さいました。 自習室利用時も、空きの先生がいれば質問に対応してくれていたと聞いています。
3〜4時間
授業はマンツーマンで個人のレベルに合わせて進めて、わからなければ分かるまで教えて頂けていたと思います。 受験には間に合うようにしっかり進めてくれていましたので、本人も自信を持って受験に望めていました。
塾のテキスト、教材自体は、選んだ教科が2教科だけだったこともあり、多くなかったですね。自習室はいつも開放されていて、先生に質問もできるという事で、家ではなく、塾で勉強する事のほうが多かったので、学校帰りにそのまま塾へ行っても支障無い位でした。。
子供が学校の友達から聞いて、体験入塾があると調べてきました。 実際に体験入塾し、本人が決めました。
集団塾には通える学力もなく、最寄り駅周辺にいいところがなかった。一度行った時に塾長の人柄で決めた。また立地も良く送り迎えの待ち時間に行ける施設も周りにあるので助かります。
特に理由はありません。子供がいきたいということで検討をして選んできたのもです。それに対して親としてプランや費用を確認して承知しました。
特にありませんでした。子どもからの希望があって決めたものになります。姉妹で姉が先に通っていたからということも理由にあると思います。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月15日
生徒のほとんどの方は授業中は各自集中して取り組んでいましたが休み時間は生徒どうしで談笑するなど楽しい雰囲気の塾だった点です。また、講師の方も歳の近い方たちで話が合うのかとても楽しそうに通っていました。また、学力が上がった点も塾が子ども自身にあっていたのかと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/高校2年生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2024年04月30日
自分からどんどんやっていくタイプではないので、集団塾よりも安心だと思いました。人が沢山いると質問などしづらいようなので、個人的に相談できるのは本人にとってもやりやすく、安心と感じているようです。うちの子のようなのんびりしたタイプの子には、1人ずつ見てくださる環境は有難く感じています。
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2023年12月21日
親に子供に教える、学力も時間もなく塾に頼り切りでした。子供の元々の学力が低いこともあり、個別指導というのは合っていたのかと思います。 これが元々学力があり、レベルの高い所を狙っていたら違う塾を選んでいただろうと思うので、そういう子供にはひょっとしたら合わないかもしれません。
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年07月29日
個別の指導があるので、勉強についていけないや、質問がしづらいなど子供の性格を理解して選定したので、個別とゆう点が合っているなと感じました。また塾長が女性なのか、威圧的・高圧的な感じの方が全くいないのでその点も良いかなとは思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年01月15日
家から近くて暗い夜道を歩くことや怖い思いもすることなく通えることが本人は一番ストレスなく通えているようです。授業を妨害するような子供もいなくて安心してしまいました。いじめなどもないようで子ども同士仲良くしている点も安心できるようです。自分の仲の良い友達も通っているのも安心してしまいました。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月12日
娘がこの塾にあっていると思った点は、得手不得手がハッキリしている点です。 具体的には、国語が得意科目で、算数が苦手な科目でした。 全員で同じペースで進む集団授業では、算数で分からないことがあっても進んで行ってしまうため、分からないことを分からないままにしないよう、個別の指導が受けられるところを希望しました。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
まずは個別相談
生徒の目標や、保護者の塾への期待などを確認します。また、体験授業で明らかになった苦手な原因や、今後の学習計画についての相談も対応してもらえます。
3
無料体験授業へ
無料体験に申し込むと、塾の授業を実際に体験できます。苦手な教科を選択するケースが多いです。
4
申し込み手続き
教科、回数、通塾曜日、時間帯などを決めて申し込みます。
5
受講スタート!
授業開始となります。塾用として、1教科につき1冊ノートを用意してもらえます。
創英ゼミナールのつきっきり授業を実際に体験しよう
『創英ゼミナール』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、詳しく聞いてきました
記事を読む
創英ゼミナールの探究学習「TanQゼミ」をレポート!総合型選抜にも強い一生モノの力を育む授業とは
記事を読む
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)
高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり
小学生
集団指導(10名以上)