お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_中山_11_創英ゼミナール_中山校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)

創英ゼミナール 中山校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月22日(月)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月07日(水)

創英ゼミナール 中山校はこんな人におすすめ

東京・神奈川・埼玉で塾を探している人、勉強の仕方がよくわからない人

東京、神奈川、埼玉において、首都圏最大級(※)の校舎数を直営で運営している創英ゼミナール。地域密着で、最寄りの教室へ通いやすく、地元の学校情報に強いことが特徴です。小・中学生を対象に定期的に行われる「学習指導会」や、高校生対象の「進路ガイダンス」では、将来の目標を達成するまでのルートのや勉強のやり方を徹底指導。具体的な目標や課題を決めることで、学習意欲が高まります。
※県下、直営での個別指導塾教室数・生徒数第1位 (合)MBA調べ

定期テストの対策をして、着実に点数UPをはかりたい人

創英ゼミナールは地域密着の特性を生かし、生徒が通学している学校情報にも精通しています。中学生を対象に5教科すべての勉強を無料で受けられる「テスト対策ゼミ」を開講。通学中の中学校のテスト範囲・内容に合わせて専用の問題集を配布してもらえます。5教科分の対策ができるため、受講科目以外の点数もアップ、内申点対策にもつながります。

個別指導でも、できるだけ費用を抑えて効果を上げたい人

創英ゼミナールは、1対4の個別指導で月5,225円~(税込)の料金設定。1科目からの選択が可能です。豊富な受験情報量やデータをもとに、進路指導や保護者面談、生徒面談を正社員のスタッフが実施。面倒見の良さは、いつでも質問しやすい雰囲気にも現れています。
着実に学力アップをめざすことができるだけではなく無料の定期テスト対策や学習指導会を実施、生徒の学習をサポートしています。

創英ゼミナール中山校へのアクセス

創英ゼミナール 中山校の最寄り駅

JR横浜線中山駅から徒歩5分

創英ゼミナール 中山校の住所

〒226-0014 神奈川県横浜市緑区台村町366-1 メゾン中山1階

地図を見る

創英ゼミナール 中山校の行き方

中山駅南口から出て正面右に見えるセブンイレブンやカラオケステーションのある道を進みます。突き当たり台村町の交差点を右に曲がると左手、横浜信用金庫の向かいに見えますのが中山校です。

創英ゼミナール中山校の概要

受付時間
13:00〜22:00※土日や講習期間については教室に要確認
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)
目的
高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 / 私大受験対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
駐車場・駐輪場
駐車場・駐輪場については校舎までお問い合わせください。
自習室利用時間
詳しくは教室にお問い合わせください。
安全対策
メールによる登下校通知システム(ICカード)あり

創英ゼミナール中山校の設備・様子

教室

生徒の学習の進捗を瞬時に見渡せる、開放的でオープンな教室内。授業ブースは講師が一人ひとりに寄り添い指導できるようレイアウトされ、質問がしやすいと好評です。

その他、受付、設備など

面談スペースを完備しています。年3回の定期面談の他、ご希望により随時教室長が対応いたします。 各学年の教材や小テストを多数ご用意しています。定期テスト対策や入試対策にもご活用頂けます。 感染症対策に、消毒・検温、換気、マスク着用等を徹底しています。

創英ゼミナール中山校の通塾生徒情報

  • 神奈川県立城郷高等学校
  • 神奈川県立霧が丘高等学校
  • 神奈川県立田奈高等学校
  • 神奈川県立港北高等学校
  • 神奈川県立岸根高等学校
  • 多摩大学目黒高等学校

創英ゼミナール中山校の通塾生徒情報

創英ゼミナールの合格者インタビュー

創英ゼミナールの合格体験記

創英ゼミナール 中山校のコース・料金

コース

創英ゼミナールのコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高1】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
20,900円(税込)

受講パターン別 料金例【高3】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
22,825円(税込)

受講パターン別 料金例【高1】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
29,700円(税込)

受講パターン別 料金例【高3】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
31,625円(税込)

創英ゼミナール中山校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    あまりわかってはいないのですが、大学生の講師のようなメンバーのひとはいなかったのではないかと思います。基本的にはプロの講師ばかりが集まっていたのではないかと思っています。しかしながら、どの程度の人数がいたのかちょっと総人数も分かりません

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普通に講義もやって、勉強を各自ができる環境をうまく用意することができていたのではないかと思います。他の欄に書いた通りで、講義も過去問のプリントも多かったと思います。科目にもばらつきなく小テストもやっていたようにみえます。

    テキスト・教材について

    塾で独自のテキストもあったように思います。夏季などの特別の講習の際に買わされるテキストがあって、お金もかかるのでそれは気に入らなかったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立元石川高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    講師よりはカリキュラムの内容やサービス内容のほうが気になっていたので特定の講師がいてそれがよくてどうだということは考えてもおらず気にしていませんでした。よって、回答できるようなことがあまりない次第です。100文字も指定されても難しい話です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    特に細かい授業の内容は分からないので答えられません。ただ、本人は納得して満足して受けることができていたと思います。個別に質問といったこともできるのでそこは問題なかったと思います。ここに100文字制限で記載を求められるのはきついです。

    テキスト・教材について

    テキストはよく覚えていません。上述のとおり、過去問題や、プリントでの資料や問題、宿題、課題がとても多かったように思います。結果としてはそれはよかったと感じます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    ひとりひとりの講師の方に関して利用ができるような内容や情報まではつかめていませんでした。しかしながら、授業の内容に対しても不満も聞いたことはなかったですし、個別の質問に対してなどはしっかりと答えて頂いていたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別の質問に対して丁寧に対応して頂いていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    流れや雰囲気も悪くなかったと思います。本人からは不満といったものは何もありませんでしたのでそのことを踏まえてもよかったのだと思います。自習室も使えていて個別の質問に対しても対応して頂いていたと思います。

    テキスト・教材について

    教材は何を使っていたのかは細かくまでは把握できていませんでした。すみません。ただ、テキスト教材以外に、過去問題を中心にオリジナルのプリントがたくさんあったように思います。これが過去問や覚えるべき重点をかなりおさえて出されていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    講師陣の特徴

    質問などにも答えてくれていたようですし、悪い話もありませんでした。課題もたくさん出して頂けるし、個別質問に対しても丁寧に応対してくれていたようです。したがいまして、しっかりとやっていただいていたと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題や課題に対しての質問に丁寧に答えていただいていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    上述で記載したとおりだと思います。テキストやプリント課題、過去問題を解いてみるということをしっかりと進めていたように思います。また、個別に自習室で勉強が可能で、個別質問にも対応をしていただいていたと思います。

    テキスト・教材について

    テキストはあったと記憶しているのですがその名前や中身に関しましては特に覚えていなくて答えることが難しいです。個別のプリントで過去問題や様々な対策としての課題を出していただいていたと思っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立港北高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    塾長以外は話をした事がありませんが、子供からの評判は良いです。分かりやすくまた分かるまで教えて頂けるので、学力が上がっている事が模試でよくわかりました。希望高校に合格する学力はありませんでしたが、合格まで力をつけてくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    色々相談には乗ってくれているようでした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1人に対して最大4名までの生徒が着くようなスタイルの講習と聞いています。同学年だけでなく色々な世代の生徒がいるようです。塾内全体で何かやっているようでアットホームな感じがあります。季節の講習や受験用のカリキュラムもあるので受験前は助かりました。

    テキスト・教材について

    把握していません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立新羽高等学校

    回答日: 2023年12月21日

    講師陣の特徴

    選んだ教科で先生がかわる。 先生は大学生でした。個別指導なので合う合わないが顕著に出ると思います。娘の場合は友達感覚で先生に教わることで、少なかった選択肢の中で行きたかった高校に行けたようです。 塾自体はその先生が辞めるタイミングで辞めました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なのでわからなければ、理解できるまでしっかりと対応して下さいました。 自習室利用時も、空きの先生がいれば質問に対応してくれていたと聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はマンツーマンで個人のレベルに合わせて進めて、わからなければ分かるまで教えて頂けていたと思います。 受験には間に合うようにしっかり進めてくれていましたので、本人も自信を持って受験に望めていました。

    テキスト・教材について

    塾のテキスト、教材自体は、選んだ教科が2教科だけだったこともあり、多くなかったですね。自習室はいつも開放されていて、先生に質問もできるという事で、家ではなく、塾で勉強する事のほうが多かったので、学校帰りにそのまま塾へ行っても支障無い位でした。。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムというか小テストみたいなものが多そうで、また紙の資料もそれなりに多かったと思います。ちなみに、教科には偏りもなかったと思っています。過去問なんかは紙ベースで印刷して出されていたように思います

    定期テストについて

    この部分は正直よくわかっていません。判定レベルの出る模試は正直言って少なかったのではないかと思っています

    宿題について

    学力をあげないといけない分、その底上げを見据えての一定量の分量を出せていたのではないかと思っています

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立元石川高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    過去問題が多かったように思います。かなりのプリント数があって持ち帰りでも紙が非常に多かったように思います。ただ、宿題以外にも覚えたほうがよいポイントなども色々と書かれていて悪くない内容だったと記憶しています。

    定期テストについて

    覚えていません。全国模試的なものはあったと思います

    宿題について

    量は覚えていないですが毎度多くのプリントがあって多かったと思います。ただ、勉強のためにはその量が多すぎたのではなくてよかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    個人にあったレベルの内容であったように思います。難しすぎるという感想や意見は出ていませんでした。過去問題や覚えるべきポイントをしっかりと踏まえていけるような内容であったと思います。そのような内容だったので不満はなかったと思います。

    定期テストについて

    分かりません。定期的なテストはされていました。模試も受けていて志望校のレベル判定結果もあって活用していました。

    宿題について

    過去問や覚えるべきポイントをプリントにしたもので後日やってくるようにとなっていて家でも対応していたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    カリキュラムについて

    過去問題などが比較的には多かったと思います。また課題も数多くプリントで出していただいていたと思います。実践となる受験を目先に踏まえて対策を考えながら組み立てて提示をしていただいていたのではないかと思っています。

    定期テストについて

    分かりません

    宿題について

    ボリュームまでは覚えていませんが、対象とする全教科は出されていたと思います。過去問題や個別対策のためのプリント課題があったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立港北高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    色々と面白いカリキュラムがありました。二日間ほぼ1日中塾で勉強するものがありましたが、子供が勉強を自主的にしない場合には有効だとかんじました。また独自の答えのない問題を考えるスタイルのものや、速読もあり役に立ったと考えられます。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    正確に把握していません。自習的に勉強する子供ではなかったので、宿題をもらい塾に行くようになり、家でも勉強するようになった事は分かりました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立新羽高等学校

    回答日: 2023年12月21日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラム自体は、選んだ教科を週に3日、1日2時間程だったと思います。内容は正直わかりませんが、本人はわかりやすくて、わからない所を先生に聞きやすいので良いと言っていました。自習室はいつも開放されていて、先生に質問もできるという事で、家ではなく、塾で勉強する事のほうが多かったです。塾で出た問題集をやったり、学校の宿題をやったりしていました。

    定期テストについて

    学力判定テストというのを受験迄に2回程受けたようです。それ以外のテストを受けたというのは、記憶にないようでした。授業の中でドリルのような形はあったかもしれませんがテストという形で受けたのは学力判定テストだけのようです。

    宿題について

    塾に通っている間に、塾の宿題が等の話をしていなかったですね。 自習室に勉強に行っているときも、学校の宿題をしていたようなので、その中でわからない所を先生に聞いていたようです。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    そこまでなかったように思います。費用の請求は文章できっちりときていたと思います。後は、定期的に子どもに通知を持たせて持ち帰ることが多かったと思います

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    私が受けてないので細かくは入っていませんが、志望校選びの話とか何かあったように思います。そのあたりの妥当性などの話し合いはあったかと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にひどいほどに不振はなかったと思います。なので、基本的にはわからないところや勉強の仕方のポイントを聞いていたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立元石川高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    請求以外に、母親の方で電話とか面談の対応はしていたと記憶しています。特に私の方では覚えておらずすみません。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    当然ではありますが進路希望のお話、現在の成績の話といったことが中心だったと思います。他には思い出せることがありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に印象に残るような話を本人から聞いていないのでここでうまく書けるようなことがない状況です。すみません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    すみません。母親に対応してもらっていたので細かくは把握できていませんでした。ただ、連絡はそれなりにされていたと思います。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    こちらも細かくは把握できていませんでしたが、志望校に関することなど、面談で話ができていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    すみません。これは細かいところはわからないです。面談を含めて必要最低限の応対をして頂いていたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に面談があったように思います。あとは、メールなどでの連絡もあったと思うのですが自分が受けていなかったので分かりません。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    自分が受けていなかったので詳しくわかっていませんが、志望校選択のことであったり、成績の情報を絡めて色々とお話をしていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    この部分に関しては、ちょっとあまり記憶になくて、いいエピソードを書けるような話が現時点で思い当たらない次第です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立港北高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    受験対策や学校の選定など色々と相談の為に連絡をとりました。基本的に内容をある程度話してから塾で直接の話となる事がメインです。多分何か親が悩みがあれば聞いてくださると思われます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の学力の話から受験対策まで色々と話をしてくれました。過去の受験データや学校の事まで個人では分かりづらい情報を提供してくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾時にそもそも成績が振るっていなかったので、初期からのアドレスでした。志望校の選択から、勉強に対する姿勢、時間的な問題など様々なアドバイスを頂きました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立新羽高等学校

    回答日: 2023年12月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ほとんどのやり取りを妻がやっていたのでしっかりと把握していませんが、個人面談の日程調整や子供の志望校の話、2教科選択していたので現状その教科毎にどういう状況かの話でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    ほとんどのやり取りを妻がやっていたのでしっかりと把握していませんが、個人面談では子供の志望校の話、2教科選択していたので現状その教科毎にどういう状況かの話でした。 あとは親から見て、塾に対しての要望はあるか等の話をしていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    元々の学力が低いこともあり、そこから成績不振でという事も特に無かったので、こうした方が等のアドバイスは特に無かったと思います。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    家から比較的近いこと、夜は送りをしてくれる点が良かったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立元石川高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    特に気になる点はありません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    特に問題はありませんでした。遅くなると送りをクルマで対応して頂いていたのでよかったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    アクセス・周りの環境

    家からそれほど遠くはないこと、さびれたところでもないこと、治安も悪いとは思わないところから総合的に悪くないと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立港北高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    自転車でも車の送り迎えも行いやすい立地で駅からもそこまで距離がないので通いやすい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立新羽高等学校

    回答日: 2023年12月21日

    アクセス・周りの環境

    同じ中学の近所の子も通っていたので、その子の親御さんがたまに一緒に送り迎えしてくれました。 特に塾がというのはないが、仲良くなった同性の先生(大学生)が遅くなった時に車で送ってくれました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    母親がわからないところの解き方やポイントを聞かれれば個別に教えつつ、協力するようなところはありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    あり

    母親の方がわからないことや課題に対する解き方といったものは聞かれたことに対しては応対してサポートしてきました。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 夏季や冬季講習は別費用で請求が出てきていたと思います。その分を加えると決して安くない金額で年間費は高かったと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立元石川高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 忘れました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 分かりません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立岸根高等学校

    回答日: 2024年02月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 覚えていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立港北高等学校

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立新羽高等学校

    回答日: 2023年12月21日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円位

この教室の口コミをすべて見る

創英ゼミナール中山校の合格実績(口コミから)

創英ゼミナール中山校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が学校の友達から聞いて、体験入塾があると調べてきました。 実際に体験入塾し、本人が決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団塾には通える学力もなく、最寄り駅周辺にいいところがなかった。一度行った時に塾長の人柄で決めた。また立地も良く送り迎えの待ち時間に行ける施設も周りにあるので助かります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    特に理由はありません。子供がいきたいということで検討をして選んできたのもです。それに対して親としてプランや費用を確認して承知しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    特にありませんでした。子どもからの希望があって決めたものになります。姉妹で姉が先に通っていたからということも理由にあると思います。 この口コミを全部見る

創英ゼミナールの口コミ

創英ゼミナールの口コミをすべて見る

創英ゼミナール中山校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

教室長

生徒の性格は一人ひとり違います。だからこそ、勉強も一人ひとり違う指導が必要です。何が得意で何が苦手なのか、高校受験や大学受験でどんな目標を持っているのか、どうやって勉強をすればいいのか。生徒に寄り添った指導や進路相談、アドバイスを心がけています。 創英ゼミナール中山校は完全個別指導の学習塾です。緑区から多くの小学生・中学生・高校生が通ってくださっています。 個別指導だからこそできるきめ細やかな指導を、体験してみませんか? 中山校でお会いできるのをお待ちしております。

創英ゼミナール 中山校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

まずは個別相談

生徒の目標や、保護者の塾への期待などを確認します。また、体験授業で明らかになった苦手な原因や、今後の学習計画についての相談も対応してもらえます。

3

無料体験授業へ

無料体験に申し込むと、塾の授業を実際に体験できます。苦手な教科を選択するケースが多いです。

4

申し込み手続き

教科、回数、通塾曜日、時間帯などを決めて申し込みます。

5

受講スタート!

授業開始となります。塾用として、1教科につき1冊ノートを用意してもらえます。

創英ゼミナール中山校の画像

orig_中山_11_創英ゼミナール_中山校 1 orig_中山_11_創英ゼミナール_中山校 2 Ambience 1046.webp Ambience 1047.webp Ambience 1048.webp

創英ゼミナール 中山校の体験授業について

体験授業のポイント

創英ゼミナールのつきっきり授業を実際に体験しよう

  • 高校受験を視野に入れ、受講している教科に関わらず5教科分のサポートが無料で受けられる
  • 一人っきりにならないつきっきり指導を体験できる
  • 教科回数日時やカリキュラムも希望通りに組める

体験授業の詳細情報

時間
60分
教科
国語, 算数・数学, 理科, 社会, 英語, 生徒の希望に対応可能
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具

創英ゼミナールの記事一覧

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

小学生向け算数学習のおすすめ個別指導塾9選!選び方や人気塾の特徴を紹介

小学生向け算数学習のおすすめ個別指導塾9選!選び方や人気塾の特徴を紹介

【2025年最新】5教科を教えてくれる料金が安い塾おすすめ16選

【2025年最新】5教科を教えてくれる料金が安い塾おすすめ16選

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介

小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介

【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説

【2025年最新】算数塾おすすめ20選!中学受験対策や算数が苦手な小学生向けまで解説

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

湘南ゼミナールがやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

創英ゼミナールがやばい!ひどい!といった口コミや評判は本当?実態を徹底解説!

創英ゼミナールがやばい!ひどい!といった口コミや評判は本当?実態を徹底解説!

明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!

明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!

創英ゼミナールの探究学習「TanQゼミ」をレポート!総合型選抜にも強い一生モノの力を育む授業とは

創英ゼミナールの探究学習「TanQゼミ」をレポート!総合型選抜にも強い一生モノの力を育む授業とは

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高3の勉強からでは遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説

私立高校の入試制度とは?公立高校の違いや出願戦略を徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

副教科の勉強方法!実技4教科毎に高得点を取るコツを徹底解説

内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!

内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025年最新】中3春休みの過ごし方|おすすめ春期講習10選や勉強方法、注意点を解説

【2025年最新】中3春休みの過ごし方|おすすめ春期講習10選や勉強方法、注意点を解説

創英ゼミナール 中山校の近くの教室

鶴ヶ峰校

〒241-0021 横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-36-3 太陽ホームビル3階

センター南校

〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央19-1 タウンスクエア5F

江田校

〒224-0007 横浜市都筑区荏田南2丁目13-10

長津田駅前校

〒226-0027 横浜市緑区長津田5丁目3-26  河原ビル2F

創英ゼミナール以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 中山教室

JR横浜線中山駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中山駅前校

JR横浜線中山駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

中山校

JR横浜線中山駅から徒歩2分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

中山校

JR横浜線中山駅から徒歩2分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中山教室

JR横浜線中山駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

中山駅前校

JR横浜線中山駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 中山駅の学習塾を探す