駿台予備学校 京都校の口コミ・評判一覧(4ページ目)
駿台予備学校 京都校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 3%
- 高校受験 3%
- 大学受験 85%
- 内部進学 3%
- 補習 4%
総合評価
5
25%
4
50%
3
9%
2
3%
1
12%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
10%
週4日
7%
週5日以上
53%
その他
0%
絞り込み
31~40 件目/全 238 件(回答者数:65人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月10日
駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人個人の志望校やセア席に合わせてきめ細かい稼働をしてくださりました。 大学の入試要項などの新しい情報を常に提供してくださり助かりました。Iクラスの人数が少し多いということが少し気になりました。 もう少し人数をシャア人数に分けてもらえたらもっとよかったかと思います。
この塾に決めた理由
実績、学費の減免制度もあり担任制でとても親切で適切な指導があり本人もやる気が出して通っていた。 また生徒同士もお互いに良い刺激をし合っていて志望校、志望学部や学科を目指して頑張る雰囲気や空気がありとてもよかったと思う。
志望していた学校
京都府立医科大学 / 京都大学 / 旭川医科大学 / 北海道大学 / 東京医科歯科大学 / 大阪大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
とても親切で丁寧で個人の志望校に合格できるように一人一人の指導を大切にしてくださり新しい情報や必要な情報をいつも生徒に教えてくれて本人もやる気になり刺激になりよかったと思います。 また授業の終了後も個人的な質問を受け付けてくださっていたのでその日のうちに疑問点などを考えて解決できることができてとてもよかったのではないかと思います。
カリキュラムについて
志望校に合わせたスケジュールでよかった。 ちょっと忙しすぎるかとも思いましたがそれくらい大変で苦労はしたかと思いますがとても頑張る気持ちになれてよかったと思います。 夏期講習などの短期講習が希望クラスにセアトが殺到したりしてチュアさんになったりすることは少し不満にも思えるところがありました。 しかしながらほとんどうまく組み合わせてじゅこうしていたようです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
とても良かった
回答日:2023年8月3日
駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
費用的にそんなに高額ではなく、学習意欲を保持しながら子供は通うことができたことが何よりであり、成果につながったのではないかと思います。 そうなるよう、塾側も講師の方が工夫してもらったのではないかと考えておりますし、おかげをもって進学できました。
この塾に決めた理由
友達と行きたいというので。それに、費用も予算以内で済ましたかったのが大きいです。 交通の便でも行きやすいのもありました。
志望していた学校
京都産業大学 / 京都経済短期大学 / 大谷大学
講師陣の特徴
社員の講師だと思う。 面会もありましたが、フレンドリーな性格で、子どもたちからの相談も気軽に受けてもらえそうな雰囲気がありました。近寄り難い講師では、親としても嫌だったので、その点は良かったかと思います。
カリキュラムについて
レベルに合わせたクラス分けで、それなりについて行けるし、過去問をうまく活用してもらいながら、学習したと聞き及んでいます。 また、特に、英語については、読解、リスニングを徹底したとのことで大いに助かりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
安心して通えるよう、できるだけ公共交通機関を使えるよう、考慮させて頂きました。
通塾中
回答日:2023年7月16日
駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別でも全体でも、難易度もちょうどよく、スピードも速すぎず遅すぎずなところが大変あっていると思います。また、わからないところのサポートやテスト前のチェックを個別にしていただけるところがたいへんたすかっており、とても合っているとおもいます。上記の理由から、みんなにすすめたく、かつ、じゅくを続けていきたいとかんがえており、大変役に立っております。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 京都市立雲ケ畑中学校 / 東京都市大学等々力中学校
講師陣の特徴
大変丁寧に教えてくださり、他の子と一緒に学んだりできる楽しさを教えてくださってとても助かっております。また、わからないところも個別で教えてくださっているようで、成績アップにつながっているように思い、たいへん嬉しいです。わかりやすい教え方をされているかと思います。
カリキュラムについて
宿題や授業に沿って、内容や難易度を変えて組まれているようで、予習、復習ができ大変助かっております。周りの子たちと同じように勧められるような工夫もされており、わからないままにしないように、個別で教えてくださっていることも大変助かっております。難易度もやスピードもちょうどいいかと思います。夏休みの宿題なども助かります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安心できる環境で通いやすい
通塾中
回答日:2023年6月11日
駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
学校が大好きだった我が子が浪人生になってしまい、落ち込んでいるのは仕方ないにしても、予備校の先生のあくが強すぎて学校という存在にまで悪印象になってしまっていて残念です。現役でうからなかったのが悪いと言えばそれまでですが、高い授業料を払っているのだから、もう少し浪人生のストレスを増やさないように気をつけてほしい。
この塾に決めた理由
友達がいくから
志望していた学校
京都大学 / 大阪公立大学 / 京都工芸繊維大学
講師陣の特徴
社員でプロ講師が全員とのことです。 癖のある講師が多く公立出身の娘にはあくが強すぎて不愉快です。延長も多すぎるのに無駄話が多い。勉強の仕方を強制するのもどうかと思います。数学の先生は分かりやすいそうです。
カリキュラムについて
志望校にあわせたカリキュラムを組んでくれているようですが、無駄も多いと思います。校外の模試もどうせ冠模試ならみんな受けるのだから有料でもいいので斡旋してほしい。過去問対策は現役の時にすでにしているので、青本やといたことのない予想問題を解説してほしい。また、質問しにいくのにいちいち予約しないといけないのも高校の時と異なり違和感を感じます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から遠い
回答日:2023年6月10日
駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の寮に住み、学習に専念することができ、精神面も大きく成長することができた。学習面でも広い世界を知ることができ、1年間塾に通うことができ良かった。親も、子離れの一歩を進むことができたので、子どもものびのびと生活できた。
この塾に決めた理由
第一希望の大学に近い予備校だから
志望していた学校
京都大学 / 北海道大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
基本を丁寧に教えてくれたようだ。生活面から学習面すべてのサポートや保護者対応など、受験者だけでなく家族にも受験と言う物についていろいろな情報を提供してくれた。保護者会もあり、講師の方からの話もよく聞け参考になった。
カリキュラムについて
希望大学と模試の結果からクラス分けがあり、それに合わせてカリキュラムがあった。センター試験に向けての、基本的な学習から始まり、その後希望大学に合わせての対策があったようだ。大学ごとの試験対策も行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
二条城の近くで、落ち着いた環境であるが、生活しやすい場所だった。周辺も治安が良く落ち着いて学習に取り組めた
回答日:2023年4月14日
駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
素晴らしい塾でした。偏差値も10ほどあがり希望していた大学に入れたので言うことありません。雰囲気や、学食もよかったと聞いてます。京都と言う素晴らしい土地で勉強できたのでよかったです。点数をつけるなら99点です
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
甲南大学 / 京都外国語大学 / 関西外国語大学
講師陣の特徴
有名な先生も多く、席の確保が難しかったが教え方が上手く分かりやすかった。特に古文の授業や英語の長文の解き方、現代国語の読解力の付け方が役にたった。日本史も覚えるコツなどを教えて頂き、本番の試験では良い点数が出たようです
カリキュラムについて
特にカリキュラムについては良さがわかりませんでしたが、今に考えれば緻密にカリキュラムが組まれてたのかもしれません。ハードに勉強してもそんなに疲れることもなく、自然な形で勉学に励めましたようです。そこは気まだ若いから気がつかなかったのでしょう
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
京都の御所の近くで雰囲気も良かったです
通塾中
回答日:2023年4月13日
駿台予備学校 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通塾や家からの距離、塾のサポート体制など、どれをとってもバランスが良く、ベストなリッチに塾があったなと思います。 そのおかげでトータルの費用を抑えられたり、親の負担となることもあまりなかった。総合的な部分でも満足いく環境で通塾ができたと思います。
この塾に決めた理由
家からの距離が近い
志望していた学校
立命館大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
講師の方は、各部門のプロフェッショナルが揃っていたと思います。 また、経験豊富な方が親切に子どものやる気を見抜きながら接して頂きぐんぐんと成績も右肩上がりに伸びていました。 強いて言うなら親とのコミュニケーションをもう少し密にとって頂きたかった
カリキュラムについて
カリキュラムは今の時代に沿ったものがどんなものなのかは私たちは分かりませんので、信頼してまかしきっていました。 カリキュラムの意図も読み取れましたので年間のスケジュールにも疑問を持つことはありませんでした
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスがよく、自宅からの通える環境が揃っていたことが環境という点では良かった
回答日:2023年4月13日
駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
集団で生徒数が多いので判らないところもどんどん進んでしまい、ついて行けないこともあり、自分から進んで質問に行く子供には向いているが、内向的な子供には向いていないと思う。もっと子供に声をかけてくれていたら結果も違っていたように思う。
この塾に決めた理由
学校からの帰り道にあり、同級生も多々通っていた
志望していた学校
大阪大学 / 岡山大学 / 北里大学 / 神戸薬科大学 / 杏林大学
講師陣の特徴
生徒が沢山いたので、どんどん質問する子供にはいいが、うちの子供のように内気な子供にはあまりあわなかった。ただ授業を聞くという感じ。講師も授業が終わるとすぐに教室を出るし、生徒の悩みや進捗状況などにも無関心なようだった。
カリキュラムについて
受講クラスは国公立難関大学コースだったので、授業も難しく成績が上がらず、長期休みにはその補習に対策講座何コマをとるという感じだった。特に塾からもどれを取るか説明も少なく最初は取り過ぎて予習と復習が大変だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車の便もよかった。
回答日:2023年4月12日
駿台予備学校 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないはその人との相性の問題なので何とも言えません。結局志望校には落ちてしまったので、そこだけ考えるとあまり意味がなかったように思いますが、伴今日の仕方の工夫を教えてもらえたことはよかったと思います。また、いい友人に巡り会えたことも財産になったと思っています。
この塾に決めた理由
有名
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 京都府立鳥羽高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く非常に熱心に教えていただけます。受験に必要なテクニックなど、学校では教えていただけないしてんもあって非常にためになりました。単元ごとの考え方ではなく、結びつきを考えて広い視点で問題を考えることは、なかなかわかっていても出来なくて事業ごとにああ相加と思いながら聞いていました。ひじょうにためになりました。
カリキュラムについて
受験生が見落としがち無してんや、なかなか持てない発想でテキストが構成されており、ポイントがわかりやすくてよかったです。志望校でよく出る問題なども解説してあり、非常に役に立ちました。単元と単元をつなげる発送があまりなく、学校とは違ったしてんでもテキストで、勉強する上でどう言う発想を持ってしていけば良いかわかってためになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人通りの多いところなので時間が遅くなっても安心出来ます。
回答日:2025年2月9日
駿台予備学校 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
たくさんの生徒がいるわりにとても丁寧に1人ずつ向き合ってくれている感じがあった。直前期などは志望校選びなどていねいにやってくれていた。担任制度はとても良かったとおもっている。受かったからほんとうによかったです。
志望していた学校
関西医科大学