駿台予備学校 京都校の口コミ・評判一覧(5ページ目)
駿台予備学校 京都校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 3%
- 高校受験 3%
- 大学受験 85%
- 内部進学 3%
- 補習 4%
総合評価
5
25%
4
50%
3
9%
2
3%
1
12%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
10%
週4日
7%
週5日以上
53%
その他
0%
絞り込み
41~50 件目/全 238 件(回答者数:65人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月13日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
担任の先生が本人にあっていたので、よかったです。色々な提案をしていただき、自宅ではテレビなど誘惑に負けるため、学習出来なかったので、予備校内の自習室があるので、そちらを利用して無事に合格する事ができました。
志望していた学校
京都大学 / 同志社大学 / 立命館大学
回答日:2024年12月23日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自宅から遠かったが寮完備だったのが、良かったと思います。自分でアパートを借りるよりは生活費が抑えられたと思うので。また、同じ進路を目指している人が回りにいたのが良かったのではないかと思います。結果的に第一志望に合格出来なくても良い経験になったのではないかと思います。
志望していた学校
京都大学 / 東京理科大学
回答日:2024年12月18日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
大勢の生徒がいるので個々への指導が丁寧では無く、追加の授業を次から次へと、紹介するばかりで個人への面接などがほとんどありません。相談する先生なども誰なのか案内などなく中々相談・質問ができませんでした。個人塾を選べば良かったかと思っております。
志望していた学校
立教大学
回答日:2024年12月15日
駿台予備学校 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
質の高い講師陣と充実したカリキュラムが特徴で、難関大学合格を目指す生徒に最適です。個別指導や少人数制の授業が多く、個々の進度や理解度に合わせたサポートが提供されます。また、最新の情報に基づいた教材と学習環境が整っており、モチベーションを維持しやすいです。
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 同志社大学
回答日:2024年12月13日
駿台予備学校 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
周りと切磋琢磨して学べる環境でした。休憩スペースもあり、どこでも自習できる環境でした。先生型のレベルもめちゃくちゃ高かったです。特に、長期休みの講習では各校舎からいろいろな先生方や生徒が集まって間髪に勉強に取り組めました。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学
回答日:2024年12月10日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
初のコロナ禍でもあり通学の不安もありました。 息子の学力では 負担が大きかった様子も時折見受けられました。しかし 、こちらで学んだことで多くの力をつけることができたと本人が言っておりました。感謝しております。
志望していた学校
近畿大学 / 龍谷大学
回答日:2024年12月9日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師とのやりとりなどを聞いて、魅力的と思える人がいた。どんな講師と接しているか?は、将来の考え方や受験への取り組み方に影響を及ぼすと感じました。やる気を起こさせてくれる、合格して入学することが、新しい良いスタートになる、とても良い環境でした。
志望していた学校
京都大学
回答日:2024年12月7日
駿台予備学校 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生が皆さん面白い人ばかりで、勉強だけでなく一般常識も身につけられたように感じる。そして、周りの塾に通っていた人たちのレベルも本当に高くて、毎回刺激を受けていた。テストは難しかったが、非常にためになる授業が多くて、よかった。
志望していた学校
関西医科大学
回答日:2024年12月5日
駿台予備学校 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
ちょうどコロナ禍でオンラインになってしまい施設の利用がほとんどできなかったため。教員に質問がある場合、申し込んで時間がかかる。教員に質問できる環境が少なかった。受験の手続きが円滑に進まなかった。二重に手間がかかった。合格の報告やレポートを提出するなど、受験期が特に忙しかった。
志望していた学校
名古屋大学 / 龍谷大学
回答日:2024年11月17日
駿台予備学校 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
実績があり安心して入ることができた。授業内容もよかった。レベルの高い方々が多いので刺激を受けながら受験対策ができた。場所も地下鉄の駅からの10分弱であり行きやすいと思う。静かな環境で良い。非常によかったと考える。
志望していた学校
大阪大学 / 名古屋工業大学 / 同志社大学