1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 駿台予備学校 名古屋校
  6. 180件の口コミから駿台予備学校 名古屋校の評判を見る(3ページ目)

駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

駿台予備学校 名古屋校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 93%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

15%

4

47%

3

23%

2

4%

1

8%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

4%

週3日

4%

週4日

10%

週5日以上

73%

その他

0%

21~30 件目/全 180 件(回答者数:46人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月9日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望の学校に絶対に合格させるというものすごい熱意が感じられる予備校でとても良かったとおみます。授業料は決して安いものではありませんが、講師のみなさまがたのがんばりのおかげで無事に合格することができとてもよかったです。

この塾に決めた理由

自宅からの交通アクセスも悪くなく、通いやすいと思いました。理系に強い予備校のイメージが昔からあったので選びました。

志望していた学校

名古屋大学 / 大阪府立大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師はすべてプロの講師ばかりでとても良かったと思います。高校の教師と違って絶対に志望校に合格させるんだという意識とありとても熱意をかんじました。教えてもらっている側のこちらも集中して勉強できる環境だったのでとても良かったです。

カリキュラムについて

志望校や学力でクラス分けがされているのでそれに準じたカリキュラムが組まれていました。同じ学力の生徒がまわりにいることで良い刺激をうけて集中して勉強してができ成績アップにつながったとおもわれます。とても良かったです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅から徒歩でそれほどかからないので良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月13日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

第一志望校に合格できたという結果もだが、ここに至るまでの塾の対応が、私たちのニーズに合っていたと思う。具体的には、必要な材料や情報は与えつつ、過干渉や過剰なサービスがないことが良かった。よい教材、講師、カリキュラムといった根幹がしっかりしていて安心感もあった。

この塾に決めた理由

もともと国立・理系に強いイメージがあった。実際、第一志望校の受験に特化したコースがあり、教材、カリキュラム、講師、サポート体制等の環境が整っていると感じた。事前の説明会で合格へのイメージをつかめたことが決め手となった。

志望していた学校

名古屋工業大学 / 豊田工業大学 / 名城大学 / 南山大学 / 中京大学

講師陣の特徴

全員プロの講師で、学生のアルバイトはいないので教え方はうまいと思う。点数を取れるよう要点は抑えつつも、詰め込みというわけではなく、講師自身の経験談を話すこともあって良かった。各々個性があって、尊敬できる人もいたので楽しく学習できた。

カリキュラムについて

志望校に合わせたカリキュラムがあるので、最短で効率よく学習ができたと思う。過度に難しすぎず、必要なレベルを網羅していたのでよかった。駿台の長い歴史の蓄積があって、無駄を削ぎ落とし改善を重ねてきた結果がいまに繋がっていると感じた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

名古屋駅から近く便利な立地だが、周囲に商業施設等がないので勉強に集中できる。飲食店も少ないので昼食は持参していた。入口で警備員が入館チェックをしているが厳しくはない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格率が高いのは、講師や塾や事務方のすべてがレベルアップの手助けをしてくれるからです。 費用はかかりますが、子供の成長にとても役立ちます。 テキストが独自色が高いですが、無駄なものはないです。 カリキュラムや教科の選択の幅が広いです。

この塾に決めた理由

レベルの高い教材が多い。 講師の先生の評判がいい。 治安のいい所にある。 交通の便がいい。 合格率が高い。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 京都府立大学

講師陣の特徴

教師の先生がプロが多いので教えるのが上手です。 講師の教え方が生徒に寄り添っていいです。 いろいろなタイプの講師がいますが、レベルが高いです。 上から目線で教える講師はいません。 わからないところはわかるまで教えてくれます。

カリキュラムについて

カリキュラムには、受験に無駄なものがありません。 詰め込み式ではありませんが、充実しています。 苦手科目や得意科目もまんべんなく受けれます。 調整がしやすい時間割です。 落ち着いて勉強に集中できます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月29日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく、第一志望校は絶対に外さないという意気込みが講師全員に感じられ、さすがにプロの講師の集団は違うなと感じました。高校の授業や自宅の勉強だけでは絶対にたどり着けなかったと思います。高い授業料をとるだけのことはあるなと感じました。

この塾に決めた理由

以前から理系に強い予備校のイメージがあり工学部志望には良いかなと思い決めました。模試も一番難しく志望校対策もしっかりやっているイメージがありました。自宅からの交通アクセスも良く通塾するのにあまりストレスにならないように決めました。

志望していた学校

名古屋大学 / 大阪府立大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師の方はプロの塾講師の方ばかりで、高校時代の先生と比べてかなりわかりやすくとても良かったと思います。高校と違って本人に危機感と自主性を持たせるテクニックが高く、やる気を引き出すのがとてもうまいと思いました。

カリキュラムについて

国立を第一志望校にしましたが、前半の夏ごろまでは主に基礎勉強を徹底的に時間をかけていただいたおかげでかなり学力アップができたように感じました。今まで現役時代は2次試験対策ばかりしていて難問ばかり解いていたので基礎がおろそかになっていたようです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅からも近く通塾しやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月12日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

夏休みに入ると、現役生も自習室を使うため、自習室は早く行かないと使えないような状況だった。そのため結局夏休みにだらけてしまった。長期休み中の自習室は増やして欲しい。 夏期講習の費用が高いので、もう少し安くしてほしい。 環境は静かに勉強できる環境でとても集中できて良かった。 受験前の面談では、受験校選びに親身になってアドバイスをしてくれて、先生が薦めてくれる学校を受けていなかったら、全落ちするところだった。的確なアドバイスがされていたと思います。 自分のやる気次第のところがあるため、予習復習を自分でしっかりやらなければ、結局どこに行っても一緒だと思った。結果として残せなかったことは残念。 保護者会の内容がよくわからなかった。面談のスケジュールがいまいちよくわからない。 全体の保護者会なのか、三者懇談なのか。現地にいってみないと詳細がわからない。

この塾に決めた理由

理系に強い予備校だと噂を聞いてきたため、本人の希望で入塾した。 友人が通塾するということで、本人もひかれた。 担任制であることが本人に合うと思った。

志望していた学校

明治大学 / 名城大学 / 法政大学

講師陣の特徴

教師の種別は、プロで全員社員だと思います。アルバイトはいないと思われます。 教師の教師歴は、ベテランだと思います。有名な教師の授業は高いレベルのクラスの人が受けられる感じがしました。 教師の教え方は、受験に必要な知識を必要なだけ教える感じ。学校よりはわかりやすいと思います。 教師の人柄は、学校の先生のようなほんわかした感じではない。面白い人、厳しい人、教科によってそれぞれである。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴は、受験に向けた、受験を突破できるようなカリキュラムとなっていると思います。受験に強くなれる感じがします。 内容のレベルは、クラスによって違うと思います。最低のクラスでも名工大レベルのため、ハイレベルのカリキュラムで行われていると思われます。学校の授業とは雲泥の差だと実感した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大きな駅に近いため、天候の悪い時期も交通機関を使って無理なく通塾することができる。 遠くから通塾される人には便利は良いと思う。都会で何かと誘惑は多そう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月11日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果として、第一志望には合格できませんでしたが、第二志望以下の大学は全て合格できたという結果もあり、受験を終えて、本人が一年間、やり切ったと感じられた様子ですので本人は満足していました。親としても本人が満足してくれているので、満足しています。

この塾に決めた理由

高校の時に慕っていた、進路且つ部活の先生に相談をして決めていた様子です。 同じ部活の子達の中で、同じく浪人する子達と敢えて別の塾にした様でした。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 横浜国立大学 / 大阪公立大学 / 愛知医科大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

私自身が授業を受けているわけではないので、具体的な事は分かりませんが、教科毎にこの先生は分かりやすい、この先生は意味がないと言っている事はしばしばありました。しかし、全体的には良い印象を持っていた様でした。

カリキュラムについて

東大・京大を目指すコースに入れていたので、授業としては充実していた様でした。 東大・京大コースの中でも3つのクラスがある様で、模試の結果で少しずつ上がっていく中で自信をつけていく事ができた様でした。 他の塾の講習や模試も積極的に利用していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾の場所は名古屋駅から近く便利な場所にありますが、自宅が名古屋駅から遠く、1時間以上かけて通っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月1日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高い授業料をとるだけあって、講師の方の熱意や高い意識のもと生徒としては本当に集中して勉強できていたと思います。この1年間で大きく学力がアップしたのがほんとうに実感できました。予備校に入ってほんとうによかったと思いました。

この塾に決めた理由

理系に強いイメージが以前からあったので。自宅からの交通アクセスも悪くなく通学するのにストレスがすくなそうだったにで決めました。

志望していた学校

名古屋大学 / 大阪府立大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

講師の方はプロの方で、さすがに予備校の講師だけあって学校の先生とくらべるとはるかに受験のポイントをつかんでいて教え方も非常にうまいです。予備校生のやる気を上手に引き出して学力アップしてくださいました。とてもよかったです。

カリキュラムについて

前半戦の夏ごろまでは、基礎の勉強を中心に多くの時間を割いていただきとてもよかったと思います。現役時代は2次試験対策に重きをおいて時間を使っていたので基礎が出来てなくとけていなかった問題がかなりとけるようになりました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅からも徒歩ですぐなので便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どこの塾においても、どんなに教師がレベルが高く、質の良い授業をしたとしても、本人自身の意思の強さ、集中力、受験に対する態度により、良くも悪くもなるため、すべてのことにおいて、本人次第であるため、結果をもって、普通の評価とさせていただいた。結果的には良くなかった。

この塾に決めた理由

理数系に良いと聞いたから

志望していた学校

明治大学 / 名城大学 / 中京大学

講師陣の特徴

経験豊富のプロでベテランのレベルの高い教師の方ばかりでした。学校よりわかりやすく教えてくれる。優しく、親しみやすい。授業を行う教師の他に、担任制度によるクラス担任が存在する。クラス担任は面談も親身になって相談にのってくれる教師ばかり。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容はハイレベル。50分授業で、最大の学習効果を生むらしい。志望校合格から逆算された年間カリキュラムになっている。大学別、理系、文系別のクラス分けとなっており、それぞれカリキュラムが違う。名大理系特化クラスの場合は、名大合格に必要な総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに、実戦的な名大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を高めていくようになっていた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大きな駅に近く、交通の便が良い。天候が悪い時も通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の評判も、内容もとても良いものだと思います。受講費用は高額です。しかも、夏期講習、冬期講習、直前の講習等、別途料金がかかります。一括払いの方が安いのがかなりきついです。 結局は本人の意志の強さがないと続けることも出来ないですし、本人次第なので、どこへ通塾しても同じではないかという結論に達しました。

この塾に決めた理由

理系の学部に強いと聞いたから

志望していた学校

明治大学 / 名城大学 / 中京大学

講師陣の特徴

教師はプロの社員で、講義を教える先生がたくさんいる。その教師以外に、クラスごとに担任の先生がいる。講義をする教師は、ベテラン先生。担任の先生は、若い先生。学校の授業に比べたら、わかりやすい。親しみやすい。担任の先生は、提出物や志望校の相談、その他面倒を見てくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは受験対策となっており、受験に必要な講義を受け、学習していく。カリキュラムに関しては、クラス分けテストによって、クラス分けされた、クラスごとに、目標大学コースわけされている。一番下のクラスでも、レベルが高いクラス。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大きな駅に近く、通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

駿台予備学校 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2003年7月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やる気があってある程度の学力があるならば自分でちゃんと勉強できる。そのペースメーカーとして最適だと思う。反対に学力の足りない生徒ややる気のない生徒にはお勧めできない。あくまで自分で勉強ができる生徒が高みを目指す場所。

この塾に決めた理由

数学の講師との相性が良かった

志望していた学校

名古屋大学 / 上智大学

講師陣の特徴

理系と英語の講師のレベルが高く子供との相性も良かった。 数学の講師と生物の講師に関してはとてもレベルが高くしかも教え方が上手かった。 生物の講師に関しては大森先生という名物講師に教わったが、この人以上の生物講師はいないと 今でも子供が断言する。

カリキュラムについて

自分で一科目ごとに受講する科目を決めることができる。主に自分の苦手科目を中心にカリキュラムを組む。 模試の点数によってレベル分けがされ、自分のレベル以上のクラスは選べない。 ただしその授業についていけないと自分で判断した場合は一つ下のクラスを受講することも可能。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

当時、地下鉄一本で通えた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください